
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月2日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月1日 20:41 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月29日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月24日 09:51 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月21日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月20日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私が購入したNV−420は,NV−470と同じ外観で,プラスTV機能という感じです。新製品かとも思いましたが,メーカーウェブサイトに全く情報もないし・・・・ひょっとして,オートバックスモデルなのかしれないと購入してから思っていますが,どうなんでしょうか?
0点

nestuさんこんにちは。
NV-420ってTVチューナー内臓みたいですが、
アンテナはどうなってるんですか?
TVの映りはどうでしょうか?
書込番号:4546443
0点

まだ,購入して日が浅く,TVチューナーをほとんど使用していません。アンテナの件ですが,値段が値段だけに,単なるロッドアンテナで,延ばすだけですので,車内で延ばすと・・・ちょっとって感じになります。電波状況の相当良いところでないと実用上は無理かと思います。(音声だけならばっちりかも(*^_^*))端子はあるので,外部アンテナを付けることはできます。ただ,個人的には,TVチューナーはあくまでおまけだと思っています。
書込番号:4547635
0点



現在ナビの導入方法を色々と考えています。
MINIのため1DINしかなく、そこにオーディオを
入れ、音楽を聞き、たまにしか使わないナビは
ポータブルの方が、セキュリティーの事も
考えよいのではないかと思っています。
(私は車中でテレビ、DVDを見る事もありませんし)
そこで質問なのですが、ゴリラ800or810を取り付ける際の
取り付けキット(ステー?)はダッシュパネル上に
穴あけ等の加工が必要なのでしょうか?
また、取り外しは容易で、車内をすぐにもとの状態に
戻せるのでしょうか?設置は簡単なのでしょうか?
ナビ本体を持ち運べるものの、車中に取り付けキットやステーが残ったままというのが
視覚的にあまり好まざるでして…
お願いいたします。
0点

こんにちわ
どんなナビでもそうですが、モニターが別のモデルになると
どうしても取り付けステーをダッシュに貼り付けるか、ネジで固定しないと駄目ですね〜
またポータブルは取り付けは簡単だしセキュリティに関しては優れてると思いますけど、ステーが残るのが好ましくないという事なので
セキュリティに関しては劣りますが1DINにワンセットされてるモデルの方が良いかと思いますよ。パナのDV255FとかカロのAVIC-DRV05の方がスッキリして良いと思いまけど・・
あとはポータブルの最大の利点を生かして、音声でもナビゲートしてくれるので、走行中は助手席の人に持っててもらうか、滑り止めとか敷いて其処に置いた状態で使う他無いかと思います・・
走行中画面見れませんが、操作する時は止まってる時ですからね〜
あとは簡単に外せるステーを開発するしかなさそうです(^-^;
書込番号:4542050
0点

ぽんぽこ太鼓さん どうも返信ありがとうございました。
やっぱり取り付け後は残っちゃうみたいですね。。。
ステー自作…私には無理ですね…笑
ありがとうございましたm(..)m
書込番号:4544903
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。
現在、ナビを検討中で、パナのCN-HDS620Dと、HDD楽ナビ(AVIC-HRZ08)を候補にしていたんですが、こちらの機種も同じ2DIN一体機なので候補に入れたいと思っています。
家族用の車にはすでにナビがありますので、2台目の自分の車ではカリカリにナビ性能には拘ろうと思ってはいませんが、上記2機種とサンヨーのこの機種とではやっぱりかなり性能差があるのでしょうか?ナビ性能は良いに越した事はないんですが…。 必死で貯めた小遣いで購入を検討してますので、できるだけ出費を押さえたいんです。
あと、オーディオ系の方はどうでしょうか?サンヨーの音ってあまり認識がないので、その辺りも不安です。やはりカロなどには音的にも劣ってしまいますか? とは言え、これも自分の車が2スピーカー車なので、よいデッキを載せても宝の持ち腐れだと思うので、それなりのモノで十分なんですが^^;
上記2点、個人の主観に寄る所も大きいかと思いますが、愛用者の方、博識の方のご意見をお聞かせください。
0点

こころころ さん、初めまして!
パナのCN-HDS620Dと、HDD楽ナビ(AVIC-HRZ08)のことは良くわかりませんが、NVA-HD1100を使っているので、この機種に対する感想を書かせてもらいます。
まずは、ナビ機能から。
HDDということもあって、検索スピードはDVDなどと比べたら早いです。
加速度センサー(車速センサー?)と傾斜センサーによって、地下駐車場や、立体駐車場、トンネル内でもしっかり動いてくれます。
見易さも特別見にくいことはありません。強いて言うならば、レーン案内を音声でしてくれないことくらいですかね。画面をみれば、分かるので、大きな問題もないですが、音声でも案内してくれると便利なのにとは思います。あとは、VICSの渋滞情報を考慮しての迂回はないってことくらいが欠点といえば欠点ですかね。でも、そこまでこだわる必要はないかと思います。
続いてオーディオです。
まず、音質ですが、カロのような音質にこだわるっていうものではないと思います。HDDに録音した音楽を聴いていると、次のトラックに移るときに、ブツッっという小さなノイズ?がします(私のだけかもしれませんが)。ただし、エンジンをかけた状態であれば気にならない程度です。まして、走行中ならば全く聞こえません。そして、なんと言ってもこの機種の最大の魅力はマッハリッピングでしょう。CDをHDDにたくさん録音したい人なら、超お薦めです!最大14倍速でリッピングしてくれるので、他のメーカーよりも早く録音かのうで便利だと思います。MP3データを録音することはできませんが。CDDBもメモリースティックや、FMを使ってアップデートできるので、心配いりません。もちろん、MP3,WMAは対応してますし、漢字も表記されます。欠点といえば、手動で入力したとき、漢字は音読みでしか入力できず、正直言って変換機能がないのは、不便です。
トータル的に見て、比較対象の2機種より価格が安いので、機能的に少々の欠点があっても仕方ないと思います。使っていて満足のできる機種であることは間違いないので、ぜひ検討してみてください。かなり個人的な主観が入ってるので、他の人の意見もよく見て判断してくださいね。長くなってすいませんm(__)m
書込番号:4529421
0点

Omusubiman さん レスありがとうございます^^
しかも詳しく丁寧な説明でとても分かりやすいです。
ナビとしての性能と言うか、機能的には何も問題なさそうですね。自分の使用環境(セカンドカー)ではOmusubimanさんの書かれている欠点もさして重要ではありませんし。渋滞の迂回を考慮しないってことは、ビーコンも必要なさそうですしね(笑)
オーディオも、トラック間のノイズは気にならないと思います。車自体、静かな方ではないと思いますし^^; 14倍速のリッピングは確かに魅力ですね!今の置き場のない車内にあるCDは片付きそうです(笑)
追加質問ですが、HDD内でリッピングしたMP3の管理は出来るのでしょうか?ファルダ機能や、プレイリストなどがあれば使いやすそうですが。
それと、MP3・WMAに対応との事ですが、CD−R・RWに書き込んだMP3などの再生も可能と言うことですよね?その時、フォルダ階層には対応しているのでしょうか? あと、IDTagの対応バージョンも合わせて質問させてください。
確かに値段の違い分の差はありそうですが、こちらの機種でも十分な気がしてきました^^
また質問と言う形になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4530385
0点

す、すいません!
CD−R・RWのフォルダの件と、IDtagのバージョンについては解決しました。
失礼しましたm(_ _;)m
書込番号:4530390
0点

すみません、便乗質問させてください。HD1000の時は二画面表示(ナビとTV)が出来たようですが、1100ではできなくなってるのでしょうか?HPを見るとその機能の説明はないようですが。また、1000と1100の違いは何でしょうか?(この機種はコストパフォーマンスが高いと感じており注目しております)
書込番号:4530426
0点

こころころ さん 、レグルス87 さん 、こんばんは。
まずは、こころころ さんの質問から!
HDD内に録音する形式は、MP3ではなく、ATRAC3という形式みたいです。HDD内の曲もちゃんと検索できますよ。サーチメニューとしては「全曲」、「アルバム」、「アーティスト」、「ジャンル」、「ミュージックエスコート」、「お気に入り」があります。
「全曲」とは、字のごとく全ての曲の中からリストの一番上の曲を再生します。
「アルバム」は、アルバム名から、「アーティスト」はアーティスト名から検索するのですが、基本的に、最後に録音したものが一番上のリストに来るといった感じで、リストを見ての検索となります。
「ジャンル」はPOPS、ROCK、JAZZ、CLASSIC、演歌という風に分かれていて、CDDBによって自動的にジャンルが分けられているものと考えられます。
「ミュージックエスコート」は、類似曲、ノリノリ、リラックス、レジャー、ロマンティック、クールという選択みたいです。
MP3、WMAに関しては、CD−R、CD−RWでの再生は可能です。
IDTag は、ID3v.1.0、ID3v.1.1のIDTagに対応していると書いてあります。
・最大ディレクトリ階層:8階層
・最大フォルダ名/フォルダ名文字数:半角64文字
・1つのフォルダ内に書き込み可能なファイルとフォルダの総数:255個です。
続いて、レグルス87 さんの質問です。
まずは、初めましてですねw
HD1000との違いということですが、HD1100にはMDが付いていません。よって、音楽をMD中心で聴いていた人には、あまりお薦めできないかもしれません。CDがあるのなら、HDDに音できていいのですが。また、テレビとナビ、DVDとナビといった、2画面表示はできません。そのかわりに、後部座席のモニタ用に映像出力端子がついています。また、バックカメラ端子もピンプラグ(黄色い端子)がついており、バックカメラを接続すると、ガイドライン表示も可能です。
書込番号:4531960
0点

omusubimanさん、ありがとうございました。
MDは持っていないので、1100でも問題ないですね。ただ、ナビとTVの2画面表示は有効ですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:4532100
0点

Omusubimanさん、またまた詳しくありがとうございます^^
私の心配していたことも何も問題ないようです。
楽ナビHDDがまだ発売されていないので、そちらの実機を触ってみて決定しようと思います。まぁ、値段的にもこちらの機種で決まりそうですが(^^ゞ
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4532649
0点

ひとつ見落としてました…。
このモデルはリモコンがないんですね。
自分の車に設置した場合、ちょっと画面までが遠いのでリモコンは必須だと思っていたんです。 まさかリモコンが付属しないとは(T-T)
捜査自体は停車時くらいにしかしないでしょうから、案外平気なんでしょうかね。
もうすこし考えてみます…。
書込番号:4534998
0点

確かにこの機種には、リモコンが存在しません。ただ、リモコン受光部は、なぜか存在しています。たぶん、来年発売予定の地上波デジタル放送用のチューナーを買うと、付属されるのではないかろ推測されます。
SONYのNVX-555も、同様にリモコン受光部はあるのに、リモコンが付属されていないが、今後発売予定の地デジのリモコンです。という、メーカー側の返答があったそうです。どこかのサイトで見た情報なので真偽のほどは?ですが。NVX-555は、SANYOのHD-1000のOEMという話を聞いたことがあるので、このHD-1100のリモコンもテレビ用なのかもしれませんね。
書込番号:4535775
0点

地デジのリモコン用に受信部はあるんですね。
最近のナビ自体をあまり触ったことがないのであれなんですけど、タッチパネルが当たり前になってきた最近では、リモコンじゃ全ての操作は出来ないのでしょうかね?
どのみち、パネルで操作しないとだめな機能があるのなら、案外リモコンに執着する必要もないかもしれませんが…。
書込番号:4537489
0点

SANYOのHPにはリモコンが秋に発売されると書いてありますが
世の中すっかり秋なのに音沙汰ありませんね。
書込番号:4537535
0点




バックカメラを接続することは可能ですが、リバースギアに連動はしませんよ。
書込番号:4525773
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
みなさん初めまして。HD1100購入予定ですが、購入者のみなさんはバックカメラを装着されていますか?メーカーカタログを見るとバックカメラ別売とありますが、該当製品はどこにも記載されていません。他社製品を見ると外部スイッチ切り替えが必要とか純正製品以外はリバースギア連動しないような記載がなされていました。
非常に気に入っているので是非購入したいのですが、リバースギア連動するバックカメラがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>リバースギア連動するバックカメラがあれば教えて下さい。
基本的には、RCA出力されているバックカメラであればどこのメーカーでも対応しています。
カンタンに言えば、自動車メーカー純正品とECLIPSEとADDZEST以外であれば、ほぼすべてのメーカーのものが対応していると思っていいですよ。
書込番号:4489923
0点

一部修正
アゼストのカメラは別売の電源BOXを接続すれば連動も可能でした。
書込番号:4489940
0点

number0014KOさん、外出していて返事が遅れました。早速のアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:4491246
0点

number0014KOさん、度々申し訳ありません。ADDZEST-CC2010AAは小型でガイドライン機能搭載ということで第1候補なのですが、別売電源ボックスというのはどのようなものでしょうか?ADDZESTのカタログには載っていないようですし、どちらで制作販売されているのか具体的に教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:4491350
0点

>小型でガイドライン機能搭載ということで
現行MAXシリーズ以外に接続したときには、ガイドラインは表示されないかと...。
>別売電源ボックスというのはどのようなものでしょうか?
CAA-194-100です。
この件に関しては、らくなびさんのHPで詳しく書かれていたような...。
書込番号:4492628
0点

number0014KOさん、ご返事ありがとうございます。私もいろいろ調べてみたのですが、ご指摘通りガイドラインは表示されないようですね・・・。電源ボックスもアゼストHPカタログを下スクロールするとでていました。よく調べもせずお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。イクリプスのBEC105Gが最小と言うことで、裏技を使えばHD1100でも連動できると某HPに掲載されていましたのでそちらに決めたいと思います。
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:4493497
0点

イエローハットのオリジナルモデルはどうでしょうか?
コストパフォーマンスは最高だと思いますが
書込番号:4506606
0点

YHオリジナルのFM-132BCを使ってます。
サイズが小さいので取り付けも楽だったし
夜間でも結構明るいので、買って正解でした。
買っても損はないと思います。
書込番号:4510814
0点

なおとまさん。。こんにちは^^。。
私も、イクリプスのBEC105Gを付けましたよ。。
感想はいい感じです。。画像に関しては他の物と比べていないので
他よりどうこうは言えないのですが・・何がいいって小さいのがいいです。
純正の位置にしっかり納まっており、見栄えは100点です。
そうそう、バックともしっかり連動していますよ。。
取り付けはディーラーに頼みましたので?ですが、裏技を使う事は間違いないようですね。。そう言ってました。。
書込番号:4515070
0点

>小型でガイドライン機能搭載ということで現行MAXシリーズ以外に接続したときには、ガイドラインは表示されないかと...。
HD1100はガイドラインが表示されます。ナビ本体にガイドライン表示機能が付いていますので、接続可能なカメラならガイドラインを表示します。私はイクリプスのBEC105Gをつけました。裏わざで配線しましたのでスイッチ切り替え不要です。
書込番号:4520070
0点



810の書き込みが少ないので、810の掲示板とと同じ質問で失礼します。
車の買い換えに伴い、NV-HD810か楽ナビAVIC-DR01を考えています。
3年前パナのDVDポータブルをジャイロなしで使用し、追従の遅さに実用性を疑い、次に楽ナビDR2000で行き止まりや明らかな遠回りを教える以外はそこそこ満足していました。
今回、取り付け費を考えると自分で設置できるHD810の方が数万円安いようですが迷っています。
HDになって追従性は良くなったのでしょうか?
また810に付属のアンテナは何処につけるべきもので、性能はどうでしょうか?ナビとテレビ以外の機能は使わないと思いますが、ご意見お聞かせください。※使用は都市部です。
0点

あちこちに同じ質問を書き込むのは他の方の迷惑になるのでやめましょう。
書き込み欄の下にある注意書きにも「同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています」としっかり記載してあります。よく読みましょう。
目立たせようとして安易な気持ちでやったのでしょうが、こんな事をすると、かえってレスはつきませんよ。
書込番号:4516360
0点

kaorin☆kaorin さん いいじゃないですか・・本当に810の方は書きこみ少ないんですから・・
私はHD800をGPSのみで使用していますが、追従性は悪くないと思います。画面と実際の道路を比較してみても5m程車が先に進む位なので余程交差点の密集してる所じゃない限り問題ないと思いますよ。
またDVD機はパナのポータブル(CN-DS110TD)を店頭でした触った事無いので楽ナビAVIC-DR01と比較になるかどうかわかりませんが、
検索の速度や使い勝手(DVDソフトとナビの切り替え等)を考えると
遥かにHD800(HD810も同じ)の方が上だと思いますよ。
またモニターの大きさも7型ワイドと8型ワイドでは見比べてもらえればわかりますが、全然違いますよ(慣れると7インチは小さく見えます・・)
あとアンテナですが、私はユーロアンテナように”見えるよう”に
ルーフの後方部中央に取り付けました・・感度はなかなか良好です。
あっ・・都市部という事みたいなので、GPSのみだと間違いなくビルとビルを斜めに横切ったりするかもしれません・・
なのでHD810をより正確に使うならばジャイロは付けた方が宜しいかと思います・・
最後に・・ナビ画面の美しさっていうか、表示の綺麗さは楽ナビAVIC-DR01の方が遥かに上のように感じました(HPにて確認したら)・・・・・・
書込番号:4516618
0点

kaorin☆kaorin さん「マルチポスト禁止」と言うのを恥ずかしながら、知らなくてすみませんでした。ここ以外は削除されましたがご迷惑をおかけした方すみません。
ぽんぽこ太鼓 さん。ありがとうございました。参考になりました。週末に実物も見に行ってみます。
書込番号:4517338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
