
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年10月2日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月2日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 16:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月29日 11:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月28日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してからVICS情報がまだ一度も受信できません。放送地域にはいると思いますが、初めて受信するときは連続して受信しないといけないとかあるんでしょうか?受信設定も問題ないと思うのですが。もしくはVICSの内部ユニットの問題なのかな。通常はどのくらいで受信サイクルがあるのでしょうか?お教えください。
0点

私のも同じ症状です。
メーカーに点検に出しても異常なしで帰ってきました。
メーカーでは受信できたとのこと。
購入店でアンテナを外に出してもらったりしたのですがダメでした。
場所は、地方ですが、県庁所在地です。
どなたか何かご存じありませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4332566
0点

私はDVDのゴリラを使用していますが
同じようにVICSは入りません。
といいますか、FMの電波の状態が極端に良いところじゃないと
入らないみたいです。
渋滞に巻き込まれて
初めて道に渋滞表示されているなんてこともざらです。
まあそれはそれで割り切ってしまったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:4343697
0点

どのくらいの電波強度が受信には必要なのでしょうか?該当のFM番組みはラジオではきれいにステレオで入ってきます。また受信できている方、電源入れてから何分程度で受信完了となりますでしょうか?パーキングアースのとり方など関係あるかなどいろいろやっていますがうまくいかない現状です。お教えください。
書込番号:4344231
0点

みなさん、そうなのでしょうか?
同じ場所で他社は受信できるのに、
本機で受信できないのは非常に残念です。
しかし、これが仕様ならば仕方ないですね。
ビーコンを付けようかとも思うのですが他社よりも高いですし・・・。
ビーコンを付けていらっしゃる方、受信状態はいかがでしょう?
書込番号:4348393
0点

私も皆さんと同じく一度も受信していません。間違いなくVICS放送しているエリアなのに。メーカーサイドの方、この掲示板を見ていましたらご回答をお願いします。
書込番号:4350402
0点

私は昨日購入して接続しましたが、付属のアンテナですぐに受信できました。受信エリアが東京になっていたので最初神奈川のVICS情報が入らずびっくりしましたが神奈川に変えるとちゃんと表示されました。その場合は東京は表示されませんでした。5分間隔で受信してました。また縮尺が変更されないと表示が出ませんでした。受信したのを見計らって縮尺を変えると表示されるようです。もしかしたら自動で表示されるのかも知れませんが、私のはこんな感じです。ただ外部映像入力ができなくて困っていますが。。。
書込番号:4355954
0点

funky4uさん
もう少し詳しくお教えください。 付属のアンテナとは本体に付いているアンテナでなく、付属部品として同梱されていたアンテナですね? そのアンテナ線を本体の一番上のプラグに差し込んだだけですね。またアンテナの取り付け場所は車内 or 車外の屋根部分ですか?
また縮尺が変更されないと表示は出ないと書かれていますが、どのようなことなのか詳しく教えていただけないでしょうか。
私も神奈川北部に住んでいるものですが周波数を東京と神奈川と選択しないと入らないのでしょうか? オートサーチではだめですか?
色々質問させていただきましたが本当に困っています、どうかご回答をお願いいたします。
書込番号:4359196
0点

早太郎さん、こんにちは。あれから色々試しました。
縮尺を変えないと出ないというのは違いました。
受信されていれば緑やら赤の矢印が表示されます。
アンテナは電波職人のポータブル用(室内タイプ)も試しましたが
受信の悪いところでは、使い物になりませんでした。
VICS受信の時計は表示されますが、情報までは受信していない様です。ダイバシティは試していないので、今のところ付属のアンテナが一番調子いいです。私は屋根の上に取付けています。
オートサーチだとどうしても東京を受信してしまうので、横浜を選んでいます。ここに周波数の情報はありました。
http://www.vics.or.jp/area/kanagawa.html
書込番号:4360486
0点

funky4uさん
早速のご返信ありがというございました。昨日都内(首都高3号線)を走っているとき初めて受信しました。まあ一安心です。
本当に都心しかダメなのでしょうかね。(横浜市内は確認していませんが)
でもこの程度では都内周辺および神奈川を走ることが多い私にとって満足できません。やはりもう少し感度を良くしてもらわなくてはと思います。メーカーさん、今後の新商品に活かして欲しいと思います。
書込番号:4363393
0点

私は最初はなかなか受信しなかったのでロッドアンテナの角度や長さをかえてみたら受信するようになりました。一度、長さや角度を調節してみてはどうでしょうか
書込番号:4374414
0点

chobu11さん、こんにちは。参考にしたいので、
アンテナの角度と長さを教えていただけないでしょうか?
また、アンテナは車内でしょうか、それとも車外でしょうか?
お願いします。
書込番号:4376750
0点

車外に取り付けて角度を45度くらいで長さは最大にしましたよ、あと自動選局だと最適なエリアになっていないことがあるので周波数も確認してみてはどうですか
書込番号:4379272
0点

chobu11さん、ありがとうございます。
やはり車外に付けないとダメのようですね。
車内ですとピラーの関係で45度になりません。
他社に比べてアンテナの性能が悪いのでしょうか。
書込番号:4380220
0点

車内の助手席側天井に手すりのようなハンドルが付いていて、そこにNV-HD800付属アンテナの基部を固定し、ロッドアンテナを天井に沿って後席側へ長さいっぱい延ばしてあります。車種は車高140cmほどの4ドアセダンです。
高速道では短時間で複数の県を通過しますし、この状態でそれなりにVICSを受信しているようなのでいつも自動選局に設定しています。例えば高速道の車線規制、都内23区内や仙台市内では渋滞表示と迂回ルートを案内していました。ただ、気がつかないだけかもしれませんが、地元の横浜ではめったに受信していないようです。ちなみに他の機種と比較した経験はないので、受信性能がどの程度なのかわかりません。
書込番号:4473521
0点



こんばんは
質問させてください。
ポータブルナビを色々物色しておりますが
ポータブルタイプだとジャイロが付いている物がないようなのですが
ジャイロが無くても画面上では進行方向に進んでくれる物なのでしょうか?
また、右左折後補正かかるまで何秒位かかりますか?
ショップの展示品だと固定されていて調べようがないですし店員もイマイチな反応だしで、よろしく御願いします。
0点

ナビは基本的には米国国防総省が管理しているGPS衛星の位置情報を受信して、それを元に自車の位置を割り出しています。ただし,トンネルや,地下駐車場,ビル街などを走行する場合は衛星からの信号は受信出来なくなるので、その状態から脱しない限り(GPS電波が受信出来るようになるまで)正しく動かなくなります。これでは困るので「ジャイロセンサー」(自律航法ユニット)なるものを搭載する事で,信号がなくても自車位置を割りだせるようにしているのです。
具体的には、車のコンピュータからの車速パルス信号により距離を出し,ジャイロセンサーによって方向を割り出します。ちなみにジャイロセンサーが搭載されていないタイプ(主にポータブル型)では,信号が受信出来なくなると一時的に自車位置が表示されなくなるか表示が止まります。ただ、再び受信出来る様になれば、自車位置も元の正しい位置に戻るので、ポータブル型の様なジャイロセンサーが無いタイプでも、通常の使い方では十分ナビとしては機能するので大丈夫ですよ。進行方向通りにちゃんと進みますし、補正もかかります。
書込番号:4287170
0点

GPS衛星の信号って確か1秒1回じゃなかったかな?
だとすれば、衛星の電波が受信できていれば、
1秒後には新しい位置表示がされるはず。
書込番号:4287282
0点

>ジャイロが無くても画面上では進行方向に進んでくれる物なのでしょうか?
GPS信号がちゃんと受信できていれば大丈夫です。
>また、右左折後補正かかるまで何秒位かかりますか?
首都高のようにトンネル内で分岐があったり、図上を高速が走っていたり、両側に高層ビルが立ち並ぶような場所ではするような場所では、GPSが受信できず、自車位置は最後にGPS信号を受信した場所で停まってしまいます。
書込番号:4289656
0点

ジャイロ無し、面倒な車速パルス配線などもなし、GPSアンテナのみで使用していますが、トンネルに入っても画面上トンネル内を移動しています。
これには私もびっくり。しかも、出口近くに信号があるとちゃんと案内してくれます。トンネル前の移動速度を覚えているのでしょうか?正確ではないのでしょうが、使用上問題ないし、カーナビも進化していると感心しました。
書込番号:4291868
0点

皆さんありがとうございます。
最近のナビは進化しているんですね。
これを参考に品定めの幅を広げて色々転倒で物色してみたいと思います。
書込番号:4293291
0点

同じくジャイロ無しのGPSアンテナのみで使用しています。杉並区井草のトンネルに入ってすぐ渋滞でクルマが止まったのですが、ナビの現在地表示は勝手にトンネル内を走り続け、出口でやっと止まりました。主要幹線や高速道のトンネルではGPS受信していなくても、あくまで地図上でトレースさせるみたいです。
ちなみに東名・横浜青葉付近の高架下一般道では現在地表示は止まってしまいます。表示が止まるか動くかは地図ソフトのバージョンしだいでしょうか。
書込番号:4473504
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。
カーナビについてあまりよくわかないんで教えて下さい。
この機種は、2DINのスペースが空いていればどの車にも付けれるんでしょうか?
ちなみに私はゴルフワゴンです。
あと、過去ログを見てると、音楽の取り込みはCDからしかできないようですが、すでにipod用にmp3しかない曲が多いんですが、それをオーディオCDとして焼いた場合、当然FMから曲名を登録できないと思うんですが、
手動で登録することは可能でしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくおねがいいたします。
0点

>この機種は、2DINのスペースが空いていればどの車にも付けれるんでしょうか?
基本的にはそうです。ただ、取付金具の関係で奥行が狭いクルマの場合、取付不可の場合があります。
>ちなみに私はゴルフワゴンです。
ゴルフIV・Vであれば大丈夫だったはずです。
詳しくはカー用品店で聞いてみてください。
書込番号:4459977
0点

sonus118 さん
>それをオーディオCDとして焼いた場合、当然FMから曲名を登録できない...
オリジナルCDと同じ曲順でMP3からオーディオCDに焼直しても駄目ですか?
書込番号:4466732
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-102
サンヨーMVA-S302(スズキディーラー販売品)、
市販のMMNAVI-101(2DIN−DVDナビ)と同等品と思います。
本体からの配線色の各接続先について、ご存じの方がいらっしゃいましたら
どうかお教えいただけませんでしょうか?
本体18ピンからの配線色は下記の通りです。
スピーカー(4ch用それぞれの、FR-RL-RR-RL)
緑=?
灰=?
白=?
茶=?
電源系統(どれが、イルミ・アクセサリ・常時12V?)
赤(太い・ヒューズ付き)=?・・・バッテリ直結?
黄色=?
オレンジ=?
青=?
あと、赤(太)線は電源と思うのですが、
バッテリ直結なのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
編集したDVDビデオ再生,MP3再生ができるということで
NVA-HD1100を購入しようか検討しているものです
カタログやHP等を読み,MP3を再生できることは分かったのですが
いくら読んでも「MP3の曲名表示(MP3タグ表示)」が
できるのかどうかがわかりません(^_^;)
CDDB表示やCDテキスト表示ができるとカタログに記入されていますが
それがMP3に関係あるのかどうかが分からないのです…
分かる方,使用されている方,よろしくお願いします!
0点

説明書にID3タグのVer1.0とVer1.1に対応と書いてありました。
実際私はiTuneでMP3ファイルCDを作る際、
何も考え無しにCDを作ってナビに入れたら文字化けをして、
iTuneでID3タグをVer1.1に変換したら
曲名、アルバム名、アーティスト名の全てが
ナビでシッカリと認識しました。
よってID3タグのVer1.0とVer1.1に変換して良いなら
問題なしですよ。
書込番号:4354402
0点

Mascuitsさん,お返事ありがとうございます。
ちょっと調べたところ,MP3のタグには
「ID3v1」と「ID3v2」という種類があって
MP3タグ編集ソフトなどで簡単にコピーしあえるみたいですね。
ということでver.1.0と1.1に対応しているということは
「ID3v1」できちんとタグが表示されるように編集すればいいのかな?
このナビを購入したらアルバムはリッピング,
シングルなどはMP3で聞くことになりそうなので
それでやってみます!
書込番号:4355253
0点

Mascuitsさん、便乗質問で申し訳ございません。
iTuneでのIDタグのバージョンの変え方が分からないのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?
書込番号:4380720
0点

すいません。自己レスです。
ID3タグの変換できました。
iTuneの場合、詳細設定〜ID3タグを変換で出来ました。
まだCDを作っていませんが、後日実験してみます。
書込番号:4385654
0点

IDタグをVer1.1にしてMP3のCDを作ったのですが、
日本語だと文字化けしてしまいます。
他に設定等あるのでしょうか。
書込番号:4465175
0点



8月にアイシスを購入しました。純正のカーナビは高額なことと、他車にも付け替えたいという思いから、NV-HD800の購入を考えていたのですが、アイシスはダッシュボードが曲面でさらにエアーバックと一体になっているため、とても取り付けられそうにありません。ならば、インダッシュ製のものでということになるのですが、アイシスの購入時に、CD・MDチューナーの純正を取り付けてしまったものですから、スペースもなくなってしまいました。今から思えば、何もつけずにおけばよかったと後悔しています。ファンの吹き出し口もNV-HD800の重量に耐えられそうにありませんし、……。パナソニックのストラーダやSONYのXYZなどもいろいろ調べてみましたが、ポータブルの機能を考えると、NV-HD800かなと思っています。
そこで、助手席の取り付けネジから金属パイプを張り出すような取りつけ器具があれば教えてほしいなと思います。少し前、ブラウン管のテレビを車に固定するときに使っていた製品があるようなことを聞いたことがあります。車体に穴をあけるような大掛かりな工事はしたくはないのですが、私の場合には、それをやるしか方法がないように思います。長文になってしまって、すみません。
0点

>助手席の取り付けネジから金属パイプを張り出すような取りつけ器具があれば教えてほしいなと思います。
あるにはあります。
http://www.saeki-ep.co.jp/etc_ie3.htm
しかし、助手席エアバッグが装備されている場合、エアバッグの動作範囲内に入ってしまうと取付はできません。また、画面位置が低くなってしまい、視線の移動距離が大きくなってしまい、視認性は最悪です。
さらに、ゴリラの場合、重量が大きいため揺れが大きくなる可能性があり、タッチパネルを使用するとすればなおさらです。
純正オーディオの入れ替えを含めて、機種の選定をやり直すほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4457394
0点

number0014KOさん、さっそくの書き込みありがとうございました。また、教えてくださったHPもとても参考になりました。いろいろな製品が世の中にはあるのだなと感心して見ていました。しかし、number0014KOさんのご指摘のとおり、たとえ取り付けができても、使い勝手はよろしくなさそうですね。もう一度、ゼロから考え直します。ありがとうございました。
あと、一つ質問があるのですが、NV-HD800の底には、取り付けようのネジはついていないのでしょうか。実は、実物を手にとって見たことがないもので、どなたか、教えていただけたらなあと思います。
書込番号:4459747
0点

>あと、一つ質問があるのですが、NV-HD800の底には、取り付けようのネジはついていないのでしょうか。
ありますよ。
これがないと汎用の取付ステーを使用することができません。
書込番号:4459976
0点

ご返事ありがとうございました。
底にネジ穴があるなら、汎用品を参考に座席から固定する金具をつくってみようかなという思いも少し出てきました。汎用品では、コラムのレバーにあたりそうですから。
書込番号:4462138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
