
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月27日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月25日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月24日 11:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
[4386494]で、CDDBアップデートについてありましたが、
少し内容が違うので、あえて別スレッドにしました。
先日MS経由で初めてCDDBアップデートをしたのですが、
元々のDBバージョンが200番台で、今回のアップデートが
700番台と大きく間が抜け落ちています。
この間のデータをどこかでダウンロードできるか、
ご存知でしょうか?
また、これまでずっとFM多重放送はCDDB受信に設定していて、
ナビ画面下にも「TITLE 20」などの表示があったので、
アップデートできているつもりだったのですが、
今回MSからアップデートしようとした画面で、
FMアップデートのアイコンを見つけました。
押してみると、その時に受信していた数曲のタイトル情報が
表示されて、その中から取り込みたいタイトルを選択して、
初めてCDDBが更新されるように見受けられました。
FMアップデートとは、受信するだけでは更新されず、
わざわざ取り込み手続きをしないと、エンジンを切ったら
受信データは消えてしまうのでしょうか?
0点



NV-70で「aiwa AC-D918U」を使っていらっしゃる方はいますでしょうか。
オークション等で他のゴリラ用ACアダプタが出てますが、その説明文には、
どれもNV-70は12Vなので使えないと書いてあります。
NV-70は9V仕様だと思うのですがメーカーHPにも出てないようです。
もし使えない場合他に適応するアダプターは秋月電子のを改造するしか
ないんでしょうか。
すいませんが教えて下さい。
0点



すみません、ゴリラシリーズのナビのことをよく知らないので聞きたいのです。
この機種はバックモニターに対応するのでしょうか?メーカーのホームページも見たのですが、明記されてないのでわからないのです。また、対応するならばどんなアクセサリーを買い足さなくてはいけないのでしょう?
その他に音声をFMトランスミッターで飛ばさずに直接カーオーディオに取り入れられるとのことですが、各メーカーの純正品にも対応するのですか?私の愛車の純正オーディオを見たのですが、対応するような端子がないのですが・・・・。(車はマツダの新型プレマシーです)
0点

> 直接カーオーディオに取り入れられるとのことですが、各メーカーの純正品にも対応するのですか?
基本的には無理です。
ただ、プレマシーの場合、ディーラーオプションで外部入力端子を取り付けられるはずです。
http://www.premacy.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=1C4_10_69&code=__&inc_tax=1
書込番号:4454699
0点

number0014KOさんありがとうございます。
音声をなんとかオーディオに取り込めそうですね。外部入力端子は早速付き合いのある販売店に問い合わせます。
バックモニターの件もその時に聞いてみます。
書込番号:4455353
0点



店頭で実物を触ってみたいのですが、展示している店が無いので使用されている方の感想を聞かせてください。
HD1100にした方が良かったと思っておられる方はいらっしゃいますか?
0点

今後、地図のバージョンアップでもHDDの方が情報量が多いかと思いHD1100を購入しました。
書込番号:4370006
0点

NVA-200オートハローズで\99,800とお買い得だったので衝動買いしてきました。型落ちを安く売っているのかなと思っていましたが最新版なのでビックリしてます。
今まではPanasonicのCD-ROM「でるナビ」を5年使っての買い換えです。さっそく自分で取り付けてみました。2DINサイズにスッポリと収まりいい具合です。
でるナビの時は目的地に到着する30〜40m手前で「目的地に到着しました。ルート案内を終了します」とちょっと無責任(^^ゞでしたが(それでも何とか目的は達成できましたが...)、このNVA-200は目的地点に到着するおよそ5m手前まできちんと案内してくれます。「到着しました」とメッセージが出てブレーキを踏んで止まればピッタリ目的地です。ということで精度は抜群です。リルートも自動的にストレス無いスピードで行われます。まぁHDDタイプよりはレスポンスは落ちるのでしょうが不自由することはありません。
NAVIとDVD再生は同時にはできません。子供が大きくなったので私にはNAVI走行中のDVD再生は必要ありません。それをお望みならこの上位機種のNVA-HD1100をお薦めします。DVD-ROMスロットとCD-ROMスロットがそれぞれ装備されているのでNAVIしながら音楽CDやMP3の再生ができます。テレビ、地上波デジタル対応端子、ETC接続端子、AUX端子、もう一台のモニタへ接続する端子も付いています。NAVIをしながらもう一つの増設モニタ(テレビならビデオモードで)にテレビを映すことができます。
SANYOのブランドイメージは?と感じる方もいらっしゃるでしょうがメジャーが嫌いな偏屈者の私にとってはSANYOは古くからポータブルNAVIで定評があるので下手に不慣れな他メーカー製を買うよりは安心できるかなと思いましたがまさにその通りです。
非常にコストパフォーマンスのいい買物をしたと思っています。
書込番号:4451968
0点

追加です。
バックカメラ接続端子も装備されています。ギアをバックに入れると自動的にバックカメラの映像が表示されとても便利です。ガイドラインも表示させることができます。この値段でこの性能なら損はないと思います。
書込番号:4451975
0点



パナソニックやパイオニアのナビは、他のメーカーのナビに比べ現在位置と画面に表示される位置のズレが少ないと聞きます。私自信、幾つかのメーカーのナビを使ってみて、この2社以外のメーカーのナビは交差点付近でのズレの大きさをしばしば感じます。サンヨーのナビは使った事がないので質問しますが、このナビのズレ具合はどんな感じでしょうか?実際にこのナビを使用した事がある方、お答え下さい。
0点

>このナビのズレ具合はどんな感じでしょうか?
これはポータブルナビのため、車速信号を接続しません。ゆえに、GPSだけで動作することになり、松下やパイオニアと比べようのないぐらい誤差は大きくなります。
具体的には、トンネル内や高架下、高層ビルが林立しているような場所などでは衛星からの電波が届かなくなるため、自車位置が動かなくなる可能性があります。
複数のクルマで載せ換えて使う必要がないのであれば、据え置き型をオススメします。
書込番号:4383514
0点

NV-HD800を使用しはじめて1週間ほど経ちました。現在位置の表示誤差は、停止している限りではおよそ3〜5m以内で、非常に正確だと感じています。ただ走行中だと表示が常に2秒ほど遅れるので、目標の交差点などを行き過ぎてしまうことがよくあって、慣れるまでにまだ少しかかりそうです。
速度を加味しているかもしれないと思い、速度設定を一番速い速度にセットしてみましたが変わりありません。付属のGPSアンテナだけだと、これで当たり前なのでしょうか?
書込番号:4384758
0点

GPSの精度って100mとも30mとも言われ、実際どのくらいなのかわかんないけど、
3mとか5mならば上出来ですよ。
タイヤの回転を監視して精度を上げている機種と
GPSのみのポータブルで、比較しちゃかわいそうです。
書込番号:4385657
0点

>速度設定を一番速い速度にセットしてみましたが変わりありません。
この機種に関しては詳しくはありませんが、一般的にナビにおいて「速度設定」と言った場合、目的地までの到着予測時刻の計算のために使われる速度設定のことだと思います。
書込番号:4386259
0点

NV−HD810が届いたので、少し試用してみました。
以前、パナソニックのデルナビ(ポータブル)を使っていましたが、
同じポータブルのタイプなので、位置精度などは同程度と思います。
気になったのは、登録地点編集でかな漢字変換が出来なく、漢字リスト
から選ぶタイプの日本語入力仕様には、すこしがっかりしました。
やはり日本語入力は、「ひらがな入力」−>変換ー>候補選択ー>決定
といった仕様がいいですね。漢字の地名を入力するのにすごい時間が
かかり、もう入れる気になりませんでした。
書込番号:4399677
0点

ゴリラは結構精度いいですよ。パイオニアのナビの車も何回か運転してるのですが、殆ど変わりなしです。
ズレの大きさ?私はズレた事ないです。運転中は画面を見てないからですかね・・・。
走行中だと表示が遅れるそうですが、画面見ながら運転はあまりしないと思うので問題ないと思われます。ナビに頼って道を間違えたこと一回もありません。
さて私が使っていて問題と思われるのは新しく出来た道ですね。ナビにはまだ登録されてないので道なき道を突き進んでいます。バージョンアップマップ高いですよね〜どなたか来年になったら共同購入しませんか???
書込番号:4447302
0点



NV−HD810の購入を検討しているところですが、今トヨタのヴィッツ(平成12年式、助手席エアバッグ付き)に乗っており、ダッシュボードを眺める限り、取り付ける場所があまりないような気がします。
どなたかヴィッツにも取り付けが可能なのかどうか教えてください。
0点

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/kein/BP5_W818.HTM
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
後はヴィッツ用らしい吹き出し口に取り付けるモニター台も
カー用品店に売っていますので
そういうのも利用すれば問題なく取り付け出来ると思いますよ
書込番号:4444095
0点

とても参考になりました。
車種によっては、取り付け不可となっていたので、安心しました。
即購入することに決定しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4445633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
