
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 06:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 17:12 |
![]() |
12 | 13 | 2005年9月17日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月16日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月14日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
NV−470の固定方法ですが、皆さんの中で個性的な取り付け方をしている人はいませんか?
付属の部品は両面テープでアーム(?)を固定することになり、他人の車を借りて乗るときに、簡単に移動できません。
(というか、他人の車に、両面テープで取り付けるわけにはいかない。)
どなたか、良い方法をご存じでしたら、教えてください。
ちなみに、自家用車はないので、滅多に車には乗りません。
0点




基本的にポータブルはインダッシュ取り付けは不可だったかと思いますけど?
書込番号:4419195
0点

インダッシュは無理ですがインダッシュ風(カーステの位置)に付ける事は別売りのアクセサリーで可能ですね。取り外しも可能だと聞いてます。下記スレでも触れましたが盗難策のため私も次回の為検討しています。
書込番号:4420774
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


DIYで取り付けたのですが、AMラジオだけが入りません。(FMラジオ・TVなどは問題ありません)サンヨーのサポートに聞いていますが、不親切で的を得た回答が得られません。AMラジオは車側アンテナから取っていると思いますが違いますか?再度、接続を確認するつもりですが、原因が分かる方がおられたら、教えてください。
ちなみに車はランクルプラド(120系)です。
0点


こんばんは、DIY取り付け完了さん。私もAMラジオだけがほとんど聞こえません。取り付けディーラーに聞いたところFMが聞こえているので配線など取り付けミスなどはありえないといわれました!その後この問題は解決されましたか?
書込番号:4163362
7点

>涼太郎2さん
↑のnumber0014KOさんの回答見ればわかるでしょ〜〜
接続ミスだと思うヨォ〜〜
アンテナ線接続不良かアンテナリモート線接続不良、
どちらの場合もFMは入るけどAMは入らないって症状になるんだヨォ〜〜
ディーラーに即クレームだネェ〜〜〜
書込番号:4164209
1点

>取り付けディーラーに聞いたところFMが聞こえているので配線など取り付けミスなどはありえないといわれました!
この掲示板で、「AMが受信できない!」と泣きついてくる人のほとんどが、ディーラーか自分で取付を行っている人です。
素人さんの中には「カー用品店での取付は雑」「ディーラーの取付のほうが安心」と迷信を信じている人が結構いますが、ディーラーでは社外の電装品の取付技術や経験などはほとんどないと言っても過言ではありません。
書込番号:4164378
1点

>↑のnumber0014KOさんの回答見ればわかるでしょ〜〜
価格コムのシステム変更で、↑のリンクが切れてますね。
こちらのリンクをたどってみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
書込番号:4164433
0点

number0014KOさん、だからぁ〜さん返信ありがとうございます。昨日はリンク先につなげなかったので良く調べず書き込んでしまいました。今見る事ができました。とても参考になりましたので早速ディーラーに電話しました。しかしまだ返事がありません。
このあとどうなるのか報告いたします。きっとこれで解決できると思います。 どうもありがとうございました!
書込番号:4165095
0点

ディーラーへ説明したんですが、、、、サンヨーの製品と私の車が合わないと一蹴されてしまいました!青線はつないでるとの事でした。納得がいきません、今時いくらなんでもAMラジオもよく入らない製品があるわけないですよねー!ちなみに車は、ホンダのフィットです。
書込番号:4167198
0点

>青線はつないでるとの事でした。納得がいきません、
可能性としては、
(1)ディーラーが点検するのが面倒で、確証もないのに接続していると言った。
(2)本当に接続しているとしたら、ナビ本体(AMチューナ)が故障している。
(3)本当に接続していて、かつナビ本体が故障していないのであれば、車両側のブースタが故障している。
どちらにしても、一旦ナビ本体を外して点検してみるより他はないと思います(個人的には(1)の可能性が最も高いと思いますが...)。
書込番号:4179749
0点

>ちなみに車は、ホンダのフィットです。
可能性をひとつ追加
(4)先代のオデッセィの前期型(の初期モデルの一部)には、マッチングの問題でそのままではAMが受信ないものが存在しました。その場合には、パイオニア製のRD−HRA20という部品を使用することで受信できるようになりました。
もっとも、今のクルマでこれが必要になるものがあるとは思えませんが...。
書込番号:4179794
0点

number0014KOさん、返信ありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月点検ですのでその時に配線を確認してもらえるように
頼んでみます。また報告いたします。
書込番号:4181643
0点

こんばんは、私もFitにオーディオを取り付けようと思っていますが、この書き込みで少々不安が出てきました。
Sonyのページを見てもアンテナリモートについては書かれていません。
フロントパネルを外すと素人でも配線がわかりますか?
取り付けようとしているオーディオの取り付け説明書にはアンテナリモートの青線うんぬん・・・が書かれています。(手動の場合は不要・・・)
これではわかりません?どなたかFitに取り付けられて方ご存じないですか。
書込番号:4196094
0点

>フロントパネルを外すと素人でも配線がわかりますか?
わかりません。
取付キットを購入すれば、ちゃんと説明が書かれています。
書込番号:4202318
0点

昨日ディーラーにて配線の確認を6ヵ月点検の時に見てもらいました。やはり配線の接続ミスでした。配線をすべてテレビチューナーの方につないでたとか。。。。number0014KOさんどうもありがとうございました。
書込番号:4433938
1点



はじめまして。このたび、この機種を購入し、今日届きました。
さて、ポータブルだから取り付けは簡単だろうと思って説明書を
見てみたのですが、GPSアンテナを車外につけるには、
ドアのパッキンを通すと書いてあるのですが、みなさんは
パッキンに穴を開けて通したのでしょうか?
それとも、車内(ダッシュボード最前列)でも問題ない程度なのでしょうか?
カーナビ購入は初めてですので、よろしくご指南願います。
0点

同じ三洋の違う機種ですが、フロントガラス内側でまったく問題ありませんよ。
ただ、パッキングを乗り越える場合に使うゴムが同梱されてませんか?アンテナ線がパッキングにあたる部分にそれを使う説明が、うちのNAVIの説明書には書かれています。装着場所は好きずきでしょうね。
書込番号:4430690
0点

さっそくのレス、ありがとうございます!
車内でも問題ないんですね!取説には「車外に・・・」って書いてた
のでちょっとひるんでいました。
とりあえず車内に取り付けて、納得いかないようなら車外に出して
みたいと思います。
「パッキングを乗り越える場合に使うゴム」らしきもの、
入ってました!けど、いまいち使い方がわからない。。。
とりあえず車内設置でいってみます!
書込番号:4430796
0点

自分がGPSのアンテナになったつもりで、
空がなるべく多く見えるとこが良いです。
書込番号:4430800
0点

今日、無事設置できました!
GPSアンテナは、ダッシュボード最前列で、衛星7個とらえていて、
自宅位置もピッタリでした。
#パーキングブレーキコードの接続に苦労したんですが、ものは
試し、ABに電話で聞いてみたら、いい方法を教えてくれました♪
書込番号:4432301
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
自分なりにいろいろカタログや過去の書き込みを読んで
勉強中ですが、実際に使ってみないと分からないことも
多いと思うので、ユーザーの方に教えていただければ嬉しいです。
背が低いので、インダッシュに絞って、
このサンヨーのHD1100かエクリプスの4405・6605
のどれかで迷っています。
店員の方は、断然エクリプスを勧めてくれるのですが、
予算の都合もあります・・
エクリプスの渋滞回避はとても魅力的なんですが、
書き込みを見ると1100でも手動で回避出来るようで、
これはどのくらい使えるものでしょうか・・?
あと音楽好きなので、AVにも期待しているんですが、
音質は満足のいくものでしょうか?
イコライザーってついてないんですか?
いろいろ書いてしまいましたが、
ユーザーの方、ぜひよろしくお願いします!!
0点

HD1100使っています 私も、6605と迷いましたので
しりたがり★さん の気持ちは分かります。
HD1100と6605はHDナビですが、4405はDVDナビ
ですので性能・機能の差が有りますので注意してください。
店員の方も、店の在庫や販売実績等考えれば当然エクリプスを勧めて
くるでしょう
渋滞回避ですが、HD1100の場合1q.2q.5q.10q(うる覚えです)
と手動で回避しますが、渋滞予測やVICS情報などの考慮はしません
が 都心部の慢性的な渋滞の中では、6605や他社の渋滞回避機能も
役に立たないので注意してください。(私の体験ですアシカラズ)
AVは、純正のカーステレオ程度です。
音質にこだわるのでしたら6605の方が良いかもしれません。
ちなみに、イコライザーは 無かったと思います。
HD1100の基本性能はしっかりしていると思います。
カーディーラーのオプションナビとしての実績も有りますし
使い慣れもありますが 気に入って使ってます。
書込番号:4421807
0点

納得がいくまで悩みましょう(笑)
私もエクリプス、アゼスト、サンヨーでかなり悩みました。
NVA-HD1100が他社製品と比べて勝っているのは価格と14倍速高速リッピングです。
ナビの機能としては他社製品の方が優れていると思います。
お金があるなら高い機種を選んだ方が後悔しないかなって思います。
私がこの機種を選んだ決め手になったのは高速リッピングでした。
私がナビとして求めるのは今現在自分がどこを走っているかを教えてくれれば良いくらいに思ってますので私のレベルなら合格です(^^;
書込番号:4422501
0点

ノア衛門さん、のり◆弁当さん有難うございます!
高い買い物だけに悩みますよね・・
本当、使い比べられたらいいのに・・・
どこにもHD1100置いてないんです・・
でも、皆さん気に入って使っておられるようで、
いまのところ最有力候補です。
連休には買いたいので、もう少し悩みなす。
また、いろいろ教えてくださいね。
有難うございました!
書込番号:4425797
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

NVA-HD1100も2画面分割は可能ですよ。
尺度の違う地図を並べて渋滞回避に役立ててます。
今日もかなり回避できましたよ♪
また、地図と並べて別窓(右画面)で分岐ポイント(右折左折までの距離等)が表示可能です。
基本機能がしっかりしている割に値段も安く取り付けも簡単(私は自分で取りつけました)で気に入ってます。特定の機能にこだわる方以外(初心者)にはオススメですね。マッハリッピングはステキです(^−^嫁も喜んでいます
書込番号:4401034
0点

おそらくえあさんが知りたいのは、地図&TVや地図&DVDといった、2画面分割表示が可能かどうかだと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1000/visual.html
それは残念ながら出来ません
書込番号:4402119
0点

返信ありがとうございます。
すみません言葉が足りませんで。のり◆弁当さんのおっしゃるとおり、
TVとの2画面表示の事でした。
1100ではできないのですね。残念です。
本当にありがとうございました。
書込番号:4425664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
