
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月12日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月10日 07:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月7日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HD800を購入取付後、わずか48時間で車上荒らしに会い盗難されてしまいました(T_T)状況は繁華街の駅前コインパーキングかなり人通りの多い場所で1時間の間です、警察の人にも始めての場所だ、と慰められました、。正直スレ違いなのは承知しており不愉快に思われる諸氏もいらっしゃると思いますが、当方の心情を察しポータブルをお使いの諸兄が行っている盗難予防策をお尋ねしたく宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

私ではありませんが
・取り外して、ダッシュボード内など見えない場所にしまう。
・ダッシュボードの上など目立つ場所に設置せずに、シートアームなどで目立たない部分に設置し、なおかつひざかけなどをかけて見えないようにする。
書込番号:4401346
0点

自分はカーナビ使用時以外は取り外しています。(普段はホームセンターで買った\500位の非透明ケースに入れて、リアシートの足元に置いてます。)
車自体も盗難率の高い車なので、駐車場所等も目立つような場所を選び、カーナビなど盗難意識を高めるようなものは車外から見えないように、気を付けています。
書込番号:4403523
0点

以前所有していた「デルナビ」が車上荒らしの盗難にあってから、漸く
「ゴリラ」を買いました。100円ショップでちょっとソフトケースを
買ってきて、普段はケーブルをつけたままケースにすっぽり入れ、後部
座席のシートに下にしまっています。やはり物色された時に見えないよう
にしています。
書込番号:4405684
0点

皆様ありがとうございました。
正直、初日はそのようにしていたのですが、隣に駐車していた車がオンボードナビを付けたままだったのでつい安心してしまいました、、、やはりいつも外すべきですね。
書込番号:4420757
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-102
初めて書き込みします。現在NVAー102を使用していますが、TVチューナーが無く、TVを見る事が出来ません。メーカーではチューナーのみの販売はしていないらしく、手に入らず困っています。パナソニックのチューナー丸型13ピンタイプは同形状でケーブルが合いそうなんですが、使用出来るかどうか知っている方いませんか?また、よい解決作をご存じの方がいましたらどうかご教授して下さいm(_ _)m
0点

>メーカーではチューナーのみの販売はしていないらしく、手に入らず困っています。
盗難品対策の意味合いも含めて、各社TVチューナ(ハイダウェイ)ユニット単体での販売を行わないようになってきているようです。
>パナソニックのチューナー丸型13ピンタイプは同形状でケーブルが合いそ
>うなんですが、使用出来るかどうか知っている方いませんか?
無理ですね。
松下のTVチューナにある13Pはナビを接続するためのRGB「入力」です。
ちなみに、あの13PはDIN丸型13Pというかなり普及している端子の形状で、各社CDチェンジャーの接続などにも使われています。端子の形状が同じだからと言ってどの機器にも接続できるわけではありません。
書込番号:4415144
0点

回答ありがとうございます。形状が同じでも駄目なんですね。SANYO製のゴリラ拡張端子用(角形RGB)チューナーのケーブル先端を切って丸型13ピンに替える事なんかは出来ないですか?
書込番号:4417262
0点

13ピンのピンアサイメントを調べないと その先が見えてきません。
まずはサービスに電話、またはメールでお願いしてみましょう。
書込番号:4417570
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして。日産でHS305-Aを購入予定のNAVIオンチですが、後席リアモニターもいっしょに注文」しています。
前席モニターと違うソース(特にTV,DVD)をリアモニターに出しているとき、リアモニターのソース音声は普通?どのようにして聞くのでしょうか?
NVA-HD1100のHPには「モニター本体にスピーカーが内蔵されていません。」のような注記が書いてありました。
http://www.sanyo-car.co.jp/nva-1100/bijyuaru.html
日産のカタログは情報がなくよく分かりません。
どのような方法があるかご存知の方がおられたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

>前席モニターと違うソース(特にTV,DVD)をリアモニターに出しているとき、
>リアモニターのソース音声は普通?どのようにして聞くのでしょうか?
フロントとリアで異なるソースを再生することはできなかったはずです(フロントがナビ画面でリアがTV/DVDというのは可能)。
ゆえに、リアモニタの音声は車両側スピーカから出力されます。
書込番号:4415128
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
初めてカーナビの購入を検討しています。
この製品は価格も手頃で、機能も充実しいていると思うのですが
MDが付いていません。
私は、CDをレンタルしてパソコンでコピーして、車で聞いています。
でも、CCCDをレンタルした場合は、MDに録音して聞いています。
MDが無くてもHDへ録音すれば良いと考えていたのですが、
CCCDのCDは、ハードディスクへ正常に録音出来ない場合があると
カタログ上に記載がありました。
実際に録音出来ない経験をされた方いらっしゃいますか?
また、MDが無い場合は、どうされていますか?
アドバイスをお願いします。
0点

MDを聴く手段としては、ポータブルのMDプレーヤーをお持ちでしたら、外部入力端子につないぐという方法が簡単かもしれません。
HDDに録音しようと思ったら、一旦MDからパソコンへWAVファイルとしてアナログで録音してから、音楽CDを作成してHDDに録音という方法がありますが、MDの枚数によってはかなりの時間を要すると思います。
CCCDの件はよくわかりませんが、「正常に録音出来ない場合がある」という表現は、ほとんどのCDは大丈夫だけどごくまれに出来ないこともあるって感じだと思います(^^;
書込番号:4402869
0点

まだそれほど取り込んでいないのでサンプル数としてアレですが、2003年のエイベックス発売某CD(CCCD)は何ら問題なく取り込めました。まぁ、全部ダメというわけでは無い模様ということで。
書込番号:4403729
0点

のり◆弁当さん、まにたんさん、アドバイスをありがとうございます。
近所のカーショップには、この製品の実機がなくて確認出来ないのですが、
外部入力端子というのは、前面にあるのですか?
それとも取り付けのときに、何か考慮してもらわなければならないのでしょうか。。。
また、まにたんさんがおっしゃる様に、CCCDの録音をしてみて
失敗となった場合は、HDDに傷などの負担になることは無いですか?
やってみないと、判らないのかなぁ。。
心配しすぎかしら。。
書込番号:4404716
0点

残念ながら外部入力端子は裏面にあります。2mの延長コードが付属していますのでそれを取付時につないでもらって適当なところへ引っ張り出しておけば他の機器をつなぐことが出来ます。ちなみにピンプラグなので接続する機器に合わせたコードが別途必要です。
使用ディスクについてはハート型や八角形など特殊形状のディスクは使用しないで下さいという表記は有りますが、コピーコントロールCDを使用するなという事は書かれていませんので、そんなに気にする事でもないと思いますが・・・
書込番号:4407770
0点

のり◆弁当さん、またまた、ありがとうございました。
何せ、店頭でも実機が見れないので、どうしても不安で・・・。
良く考えてみます!
書込番号:4410289
0点





メーカーに問い合わせた所、9月中旬頃の発売予定だそうです。
型 番 : NVP-KH51
/HDD JAPAN MAP5
標準価格: 29,400円(税込)
ネット通販のHPの中には予約を受け付けている所もあります。
バージョンアップはデータディスクをDVDドライブに入れてHDDに上書きインストールするようです。
書込番号:4388307
0点

返信 ありがとうございました。
こちらの使用目的は、ポータブル優先でナビが主なので
この機種にしました。
書込番号:4408619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
