
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月19日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月19日 11:34 |
![]() |
1 | 8 | 2005年8月18日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月18日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月14日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月13日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もしご存知の方がおられましたら教えて下さい。付属の全国版は使用せず,ゼンリンから発売されている関東版のCD-ROMが使用できるのでしょうか?(関東版のCD-ROMが2枚組なので、どうやって2枚を使用するのでしょうか?地域別に2枚に別れているのであれば、分断された地域になるとCD-ROMを入れ替えて使用するのでしょうか?)宜しくお願いします。
0点

ゼンリンHPから使用可能なこと分かりましたhttp://www.zenrin.co.jp/CGI/product/navi/search.cgi
関東版CD2枚組は場所によっては差し替えて使用するって事ですよね〜?
書込番号:4352369
0点

私もゼンリンの案内を貰って最新の関東版を買おうとしましたが、二枚組みと書いてあったので止めました。
先日東京−山梨間を走りましたが、二枚組みだと高速走行中にCDを入れ替えないと案内が不可でしょうね。いくら詳細情報を入れていただいてもこれじゃ面倒でイヤです >ゼンリン各位
書込番号:4352938
0点

RHOさんスレありがとうございます。現在こちらの商品を検討している最中です。ポータブルで簡単に操作できるものが良いと考えています。先日、レンタカーを借りた際にちょっと型古なパナのCDナビでしたが目的地(ホテル)たどり着くことが楽にできました。そこでCDナビで充分ではないかと考えるようになりました。なんと言っても価格の安さに魅力を感じます。カーナビは地図が重要ですから更新の際にも安価にできると思います。もし住宅地図が必要であれば使い分けとして、都内へ頻繁に行くのであれば別途に関東版CDを購入すれば良いし、そうでなければ付属のCDで充分ではないかと考えるようになりました。三洋さん、安価で庶民的なタッチゴリラをこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:4354163
0点

ゼンリン関東版2枚組CD-ROMは@東京,神奈川,千葉の主要都市、Aそれ以外の県の主要都市 の市街地図(25mスケール)が異なるだけです。
50mスケールレベルは同じものですので、通常の道案内でのCD入れ替えは必要ないと思います。
書込番号:4357375
0点

関東版買いました!二枚ありますが出発時に目的地が入っているCDを入れれば問題ありません(どちらを入れても大丈夫です)。ちゃんとナビしてくれます。しかし、ナビ中は一番詳細にしても家の形も表示されず全国版の画面となんも変わりません。ただ地図表示のときなら一軒一軒の家の形まで表示されます。
大きく変わったといえば施設の種類が多くなったりして検索しやすくなりました。
書込番号:4358234
0点

地球うろうろさん、tana34さん、返信(略語だと”レス”:Responseが正しかった。RHOさんスミマセン)ありがとうございます!!!目的地に合わせて使い分けすればBestなこと、とても良い情報ですね。検索等の情報が多いと言う点からも関東版CDを購入する意味は大きいですね。
書込番号:4359832
0点



HDDナビだから、音楽を記録できると思って買ったのですが…どうしたらいいのでしょうか!?、説明書を読んでもよく分からないのですが。誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>HDDナビだから、音楽を記録できると思って買ったのですが…どうしたらいいのでしょうか!?
ところで購入前に、カタログやメーカーHPは見てみましたか?
残念ながら、この機種は内蔵のハードディスクに音楽を録音する機能はついていません。機能一覧表にもはっきり記載してありますが…。
全てのHDDタイプのカーナビが、音楽録音機能を備えている訳ではありません。買ってしまった以上、どうしようもありません。
どうしても満足出来ないのであれば、買い替えるしかありませんね。
書込番号:4358006
0点




佐々木「ささき」で変換出来ませんか?
々←はatokやマイクロソフトimeからも読み出し出来なかった
書込番号:4353612
0点

NAVIの入力をかな漢字から記号に変えられないんですか?普通は記号に収録されてますよね。
書込番号:4353967
0点

NV-HD550の漢字入力は漢字の音読みの頭文字をタッチして
漢字一文字を登録するんです。魚(ぎょ)→「き」をタッチ
それと記号という変換ボタンは無いんです。
漢字はJIS第2水準まであり「々」なんてありそうなんですけど…。
書込番号:4354190
0点



VICSで交通番組を選んで、受信周波数(局)も出てきているんですが、情報は一回も表示されません。
いつも受信されていませんと出てきます。
普通のNAVIモードのままで、VICS受信すると表示されるのでしょうか?
どう使うのか・・・・
0点

長州 力也さん
こんにちは、私も同じくVICSの受信で悩んでました。
高速道路では受信できたりしましたが、一般道(放送局から10km)
での移動中は皆無(駐車中に受信できたことがありました)
今はVICS対応のラジオブースター?(名称忘れました)なるものを装着して感度が上がったのか受信できる様になりました。
ホームセンタで3000円程度でした。「カーアンテナの入力を増幅しカーステ用とVICS用に分配するものです(1入力、2出力)」
そこで分かった事ですが、受信中が5分程度表示されてやっと表示が更新されました。もしかしたら5分程度継続して受信しないとだめなのかもしれませんね。
書込番号:4356101
0点



カーナビを買ったことが無いのですが、どこにも取り付けの話がありません。以前にETCを買った時、自分で取り付けるにも電源がわからず、取り付けてもらいにカーショップへ行きました。
カーナビになると当然、配線などをプロにやってもらう必要があるのでしょうか?
0点

このナビは、ポータブルタイプなので、付属のカーシガライター接続ケーブルで電源を取り、付属の取り付けキットに取り付ければナビはOKです。
電源をアクセサリー電源から取ったり、付属のユニットを取り付けたりするなら、自信がなければ、何処か専門店で取り付けてもらったほうが無難かもしれません。
因みに、私は、電源をアクセサリー電源から取り、ジャイロユニット、バックカメラ等の取り付けを考えているので、少し高いですが、ディーラーに頼む予定です。
書込番号:4347887
0点



NV-HD800とNV-HD551は発売日が同じで定価がHD800の方が低いようです、画面サイズ、その他スペック的にはHD800の方が上のような気がします。メーカーサイトに行くと、HD800もタッチパネル機能ありでした。この価格差は何によるものなのでしょうか?
0点

HDD(ハードディスクドライブ)の容量の差によります。
NV−HD800は20ギガ、NV−HD551は30ギガで10ギガも違います。
その10ギガ分はミュージックストッカーの容量にあてられ、最大3,000曲、CDアルバムなら最大400タイトルが収録・再生できます。
HDDオーディオ機能が必要でなければNV−HD800の方がお買い得ですね。
HDDオーディオ機能に興味があるのでしたらNV−HD551が良いと思います。
書込番号:4343710
0点

ありがとうございます。ではナビゲーションに割り当てられている容量は20ギガで同じということはナビのデータ量に差異はないということですね。
書込番号:4344321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
