
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年8月5日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月3日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月27日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月26日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
質問;自分で設置し、使用し始めて2週間経ちました。何故か、電源を入れてから3、4分程しないと、自分の位置を確認できません。アースプレートも普通に使用してますし、GPS取り付け位置は、ダッシュボード上、運転席側コーナーに水平に置いています。この機種はこんなに時間がかかるものなのでしょうか?何か良いアドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

そんなもんでしょう。
ナビンユーで5分〜10分。
GPS付きレーダーでもそのくらいですね。
常時接続のナビは、車の電源を切ってもバッ直があるから現在地をメモリーしてるんじゃないかな?
書込番号:4314739
0点

友人のイクリプスDVDナビでは、電源を入れてから数秒で自分の位置を確認します。この機種で4,5分かかるのは、やはり何かがおかしいと思われるのですが・・・同じモデルをお使いの方、その辺いかがでしょうか?
書込番号:4314930
0点

ごめんなさい。ポータブルタイプと間違えていました。
ナビの電源をすべて切ってしまうと現在地のメモリーが消えてしまいますが・・・
バッテリー直に1本コードを接続したと思うのですが、
その接続は大丈夫ですか?
書込番号:4315361
0点

現在地はきちんと覚えているんですけれど、走り出しても、ナビ上で現在地から動かず、3,4分経ってやっと動作し始める感じです。
書込番号:4315611
0点

現在地を覚えているなら、バッ直は大丈夫ですね。
走り出してマークが付いてこないのは、
車速パルスが繋がっていない感じですね。
ナビの接続状況はメニューから確認できませんかね?
当方この機種のユーザーではないので確認の方法は取り説を見てください。
書込番号:4315729
0点

きちんとしたところでとりつけてもらったらいかがです?三洋に連絡してもいいし スイッチつけてすぐ起動しますよ ひょっとしたら故障かもしれないし新品と交換もありえるかも?多分とりつけ料は3万前後くらいかももし故障で他の機種と交換可ならポータブルのゴリラにして自分でとりつけるとかいかがです でも女性でそこまでできる方ってなかなかいませんよ たいしたもんですね
書込番号:4316684
0点

>現在地はきちんと覚えているんですけれど、走り出しても、ナビ上で現在地から動かず、3,4分経ってやっと動作し始める感じです。
・車速信号の取り出し位置を間違えている。
・低速域で車速信号が発生しない車種に取り付けている。
などの可能性が考えられます。
商品の故障というよりも、取付に問題がある可能性のほうが高そうですね。
書込番号:4317063
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。車速センサーは、ディーラーに問い合わせし、配線図を貰い、そこから分岐させていますので、多分大丈夫なような気はしますが、一応SANYOとホンダに問い合わせて見ます。14年式HONDA Zですが、車速信号はスピードメーターにもつながっていまして、速度表示は一応普通なので、速度が上昇した時のみ信号を出すというタイプでは無いと思いますが、調べてみます。同じ機種で、やはりすぐ位置を検出するということなので、何かがおかしいのは確かですね。
書込番号:4319900
0点

私、先日自分で取り付けましたが 精度も機能もバッチリでした。
bttfさん取り付けされた時 接続確認(取説126頁)されましたか?
GPS情報(取説125頁)も確認されましたでしょうか?
以上確認済みでしたら ゴメンナサイ。
書込番号:4321767
0点

皆様の的確なアドバイスにより、原因がわかりました。ナビの機能で、GPSの受信状態や、車速パルスの確認ができるメニューがありました。全く取説読まなかったので、気づきませんでした。
そのメニューで、GPSはすぐ衛星を確認できてますが車速センサーからの信号が入ってきてない事が確認できました。行きつけのホンダディーラーに聞いたところ、その信号線で間違っていないと言うこと、SANYOに尋ねてもピンクの線で間違って無いということ…コネクタを簡易式からしっかりしたものに変えてみます。
書込番号:4323174
0点

ADDZESTのサポートページ(車速信号情報)から調べてみると、エンジンコントロールユニット側の線色は青−白のようです。可能であればメーター裏ではなくユニット側から車速パルスの結線をしてみてはどうでしょうか。
私も今の車にナビを移植したときに同様の現象になってしまいました。がんばってくださいね。
http://www.prodigit.net/ClarionDB/fitting%2Fspeedpulse%2F810A%2FHONDA%5FZ%5FH%2E10%EF%BC%8F10%2DH%2E14%EF%BC%8F2%5FGF%2DPA1%2Epdf
書込番号:4324009
0点

新日向地鶏さん カーナビの取り付けは簡単では無いですが、やってみると面白いですよ。そういう私も、トラブって皆さんのお世話になってますけど…
書込番号:4326089
0点

皆さんのご指摘通り、やはり車速センサ信号を取る所を間違えていました。隣同士だった白青と青白を見まちがっていました。修正すると、車が走り出すとすぐナビは追従を始める様になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:4327282
0点



使用している車が4WDのディーゼルの為、エンジンの振動が大きくHDDやDVDがとんだりしないか心配しています。こういう環境で使われておられましたらアドバイスを宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
私はこの機種をトラックでもたまに使用していますが、確かにDVDを視聴しているときは走行中に段差を乗り越えたりすると再生が一瞬途切れます。たとえディーゼル車であっても乗用車であれば、トラックよりかはサスペンションも快適だと思いますので、再生が途切れることは皆無かと思います。ちなみにガソリン車の乗用車での使用は、このような再生の途切れは全くありません。
あとHDDのヘッドの飛びは知る由がありませんので、なんともいえませんがトラックでも乗用車でも「あれっ!?」と思ったことはありませんよ。どちらにおいても快適に使用できます。
参考になさってください。
書込番号:4322531
0点

アイドリング時でも大丈夫ということですね。非常に参考になりました。有難うございました。
書込番号:4324700
0点



HD800購入を検討しているのですが、
当方、雪国のため冬場の雪道での運用に多少不安があります。
雪道はかなりの震動がるので、HDDが飛んだりすることは無いのでしょうか?
雪道ユーザーの方でHDDナビを使用されている方、
どんな感じなのか教えていただけるとありがたいです。
0点

私は秋田在住ですが、大きな轍がある雪道でもHDDやDVD等の音が飛んだりする事は今のところ起きた事はありません。
むしろ、車側の問題の方が大きいのではないでしょうか?
車高調等で足回りを固めていたりすると、上記の様な事が起きた、という話は聞いた事があります。
書込番号:4322200
0点

私はワゴンR(ノーマル)に乗ってるんですけど、今日振動でDVDが一瞬だけど止まりました・・・
書込番号:4322539
0点

FD3SFREAK さん 、ぽんぽこ太鼓 さん
レスありがとうございます。
実は、私も秋田在住なのでとても助かりました(^_^)
書込番号:4323766
0点




私も探していたのですが
店員さんと話をしながら
さりげなく買う気をアピールしてから
値切り交渉してみたら
してもらえましたよ
その店員さんに累が及ぶといけないので
詳しくは差し控えさせていただきますが
都内のABです
書込番号:4304479
0点

私が買った店も表示は55000円ほどでした
しげしげと見ていたら店員が寄って来たので
物は試しと値切ってみたら折れてくれました
最初は単に次のセール時期を聞き出そうと思ってただけなんですがねw
書込番号:4318047
0点

アクロスAUさん、返信及び情報ありがとうございました。
7/25に書き込みした某SABにもう売っていないだろうなぁと思いつつ、7/29に足を運んだところ、残り3台という表示でNV-410Aを39800円で売ってました。で在庫を確認したところ、最後の1台にありつくことができました。
お騒がせいたしましたが、無事購入できました。
本体に表示されている製造年度を見てみると2005年製でした。てっきり2年位前で廃盤になっているとおもっていたのですが、意外や意外、最近でも製造しているのにはちょっとおどろきました。
書込番号:4319319
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
はじめまして、妖精の湖と申します。この機種を注文しました。
量販店等に置いてないのでWEBの情報だけで購入しました。
自分の使い方には一番マッチした商品だったので楽しみです。
ディーラーで取り付け、納車が8月上旬です。
ところで、マッハリッピング中はHDD内の音楽は聴けるのでしょうか??
0点

自分も購入して日が浅く把握できてないのですが 高速モードでは出来ません ×1倍モードでは分かりません まだやったことありません でも高速なら5分もあればすぐ終わりますよ レンタルCDならば借り手お店の駐車場ですぐです
書込番号:4302264
0点

新日向地鶏さん。はじめまして。
なるほど、聴きながらだと等倍なのですね。この機種は14倍速なので
聴いている場合じゃないですね。ありがとうございました。
書込番号:4309295
0点



この度、念願のHD-550購入致しましたがVICSアンテナ
の取り付け場所に困り車外だと・・・
車内にアンテナ伸ばした状態で設置してみましたが
VICSを受信出来ませんでした。
やはり車内では受信出来ないのでしょうか?
解かる方教えて下さいm(__)m
0点

私は車内のダッシュボード上でアンテナを伸ばさず、ただ置いてるだけの状態ですが、VICS情報受信しますよ。 Pブレーキ接続ケーブルの配線や受信番組設定を確認してみては。
書込番号:4306826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
