
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


昨日、DIYにて取り付けが終わりました。
カメラはパナTW-CC180Bなんですが、
リバース連動しません。
ちなみに配線は電源はACC、アース、
あとバックのON/OFFを車のリバースからとりました。
おそらくリバースをナビの出力からとらないとだめなようですが、
どれかわかりません。
ご存知の方が見えましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

リバース連動自体はナビ側の設定ですのでカメラ側は映像出力さえ出ていればOKです。
カメラコントロールユニットのON・OFFリード(白)線はアースに落としましたか?これをしないと映像は出ません。
ご参考までに・・
書込番号:3925331
0点



2005/02/13 18:00(1年以上前)
PPPFさん、ご返信有難うございます。
白は車のリバース信号につなげてました。
白黒がアースだとすると赤がACCだと
常時電源が入りっぱなしになってしまいますよね??
赤にリバースからの12Vということでしょうか?
そうしますと、どこに接続するのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3926605
0点

赤はカメラの電源ですので常にカメラオンにしておきたい(ナビのモード切替でバック以外でもカメラ画像確認可能)場合はACC電源に繋ぎます。
(私はこれにしています。ACCオン時はカメラは常にオンになりますが問題はありません。バック時のみナビ側のカメラ切替機能によりカメラ映像に切り替わります)
リバース連動時のみしかカメラは必要ないよ、という場合にはおっしゃるとおり赤をリバース12Vに繋げばOKです。
後はお好みで・・・
書込番号:3928618
0点



2005/02/14 00:45(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございました。
今度の休みにでもばらしてみます。
書込番号:3929224
0点



2005/02/26 19:42(1年以上前)
無事つきました。
PFFOさん有難うございました。
書込番号:3990891
0点





HD550かHD500Xを購入しようと思うのですが、ナビの性能自体は違いがあるのでしょうか?とにかく方向音痴なもので、分かり易いものがいいので。あと、地上デジタル放送というのは使用頻度が高いものでしょうか?(ちなみに自宅のテレビは勿論アナログです...) どなたか双方のメリットをアドバイスいただけないでしょうか?
0点


2005/02/26 07:44(1年以上前)
カタログを見る限りナビ機能は殆ど同じのようです
NV-HD550の機能差
HDに音楽を保存できることとデジタルチュナ−接続端子が
ついている事ぐらいです
車の運転中にCDの音楽を聴くことが殆どないとか、聴いてもCD4〜5枚
だという人にはNV-550はまったく必要ありません
(値段が4万円位も高いだけです)
アナログ放送からデジタル放送に切り替わるのは何年も先のことです
それまでカ−ナビが持つやら使用者がその時点まで生きているやら
その時点ではカ−ナビは今の価格の半額位になっていることでしょうし
デジタルチュ-ナ-内蔵型が発売されているでしょう
書込番号:3988483
0点


2005/02/26 15:27(1年以上前)
ありがとうございます。性能自体が一緒であれば値段の安い方にすることにします。
書込番号:3989910
0点







キータッチ音消す方法について分かる方教えてください。
カーナビモードのときは設定でキータッチ音消す設定はありますが、
テレビモード時のキータッチ音を消す方法をどなたかお教えください。
実は、病院でテレビモードで使用すべく持参しましたが・・
大部屋の為周りの方に迷惑になると思い使用できません。
どなたか よろしくお願いします。
0点


2005/02/25 17:12(1年以上前)
キー操作音は、メニューボタンを押し、カーソルキィーで「設定」の「システム環境を変える」を選び、「実行」を押す。次に、「キー操作音を鳴らす」を選択して。「実行」ボタンを押して、チェックをはずせば操作音は、消えるハズです。
書込番号:3985571
0点





過去の書き込みにブレーキ端子に金属棒を差し込むとアースに繋いだの同じ効果になるとありましたが、それはなぜなんでしょうか?
故障の原因にはならないのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

ブレーキ端子は、基本的に車体アースに落とすのですが、
これは、どのメーカーでも同じ回路です。
問題の金属棒ですが、ポイントはショートさせること。
金属棒が不安でしたら、イヤホンのミニジャックの線を切断し2芯をねじってショート。これを刺せばok
書込番号:3495779
0点


2005/02/24 20:48(1年以上前)
イヤホンのミニジャックもいいのですが、一番簡単なのはヘアピンですね。
ヘアピンの『オス』側(2股の方)が丸く加工されてない、安物の奴がオススメ。
車内での使用時にヘアピンのオス側をまず一番奥までグッと差し込んで、それから少しずつ引き抜いてゆくと、アースを繋げたのと同じ状態になるポイントがあるはずです。
何度か試してみればコツがつかめますよ。
あとはそのままでも支障はありませんが、なんか気になる方は長さ半分サイズのものを自作して同様にすれば目立たなくなるでしょう。
故障云々は失礼ながら愚問。怖ければメーカーさんに従いましょう。
逃げ口上の様で申し訳ありませんが『自己責任』で!
※この投稿は機器の携帯性・汎用性の向上を目的としています。運転中のDVD観賞等、危険行為を推奨するものではありません。
書込番号:3981775
0点





はじめまして。
ポータブルナビ購入を検討しております、東京在住の主婦です。
噂によると、ポータブルナビは高層ビルの合間とかの受信が悪い
とか・・・。
いかがなものでございましょう?
そして、NV-410の購入を検討しているのですが、もう、価格.COMの
リストに載っていませんよね?(確か・・・)
もう、廃盤とかで、購入できないのでしょうか?
お答え願えると嬉しいです。
それでは、宜しくお願い致します。
0点


2005/02/21 19:12(1年以上前)
ポータブルナビはGPSを受信できないと自車位置が狂います。
高層ビル街や高架下をよく通るのであれば精度は期待できませんね。
書込番号:3967511
0点



2005/02/21 19:39(1年以上前)
>百円ライダーさん
はじめまして。早速のレス、ありがとうございます。
・・・そうですか〜。やっぱり、高層ビル街は無理ですか。
・・・都内の繁華街、住宅街はどんな感じでしょうかしら?
書込番号:3967635
0点


2005/02/22 07:22(1年以上前)
廃盤はしていません。オ−トバックスには山ほど積んでいます(49,800円)
yahooにも山ほど新品が出品されています。(代引き可能業者も多い)
この商品はもともとオ−トバックス向けの商品です
書込番号:3970401
0点



2005/02/22 12:06(1年以上前)
>現行品ですさん
レス、ありがとうございます!
オークションか、オートバックスで、購入してみます。
オークションも、危険度、ありませんよね・・・。
書込番号:3971068
0点


2005/02/22 16:41(1年以上前)
オ−クションでも代引き支払いOKのところで買えばまったく心配ありません
下記の通販業者 red-king(代引きOK)でもNV-410を43,000円で売っています
http://www.red-king.com/outlet.htm
書込番号:3971860
0点



2005/02/22 19:36(1年以上前)
>現行品ですさん
レス、ありがとうございます。
良いお店をご紹介頂いて、ありがとうございました。
早速、明日にでも注文してみます。
(電話でしか受注しないようなので・・・)
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3972488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





