三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビ重視なら、どっちがいい?

2005/02/11 12:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500X

スレ主 うーん、どうしとうさん

仕事で見知らぬ場所を毎日何件か訪問するので、思い切ってナビ初購入を決意。500Xにしようとしたら、なんと550が新発売。どうせ買うなら多少高くても最新の方がいいのかなと思いつつ、ナビの精巧度が最重視なので、安くなってそんなに変わらないなら500Xが買いなのかな?とも
パンフにいろいろ機能が書いてあるけど、細かすぎてよく分からないのです。







書込番号:3914482

ナイスクチコミ!0


返信する
音楽だけみたいなさん

2005/02/13 18:55(1年以上前)

私もどうしようかと思っているんですけど、データの比較では音楽をHDに取り込んで再生できる事と地上デジタル(オプション・・・)、リモコンが違う程度ですよね。ナビゲーション自体の性能は変わらないのではないかと推測しています。ほんと中途半端です。ソニーのようにパソコンからのバージョンアップが行えたりしないのは、ちょっと・・・次の機種ぐらいでなったりしそうな・・・(^_^;)。また、30GのHDですけど、1年も経てば100G以上が載ってるナビも普通になるでしょうから、余った部分に音やら映像やら入れられるってナビとは関係ない宣伝しはじめるんでしょうねぇ・・・(^_^;)
私は少し値段の動きを見てから500Xにしようかなと思っていますが・・・(^_^;)。

書込番号:3926896

ナイスクチコミ!0


てんてんちゃん。さん

2005/02/15 00:04(1年以上前)

絶対HD550のほうをお勧めします。私の推測ですが、HD550はAVNタイプのHD1000のポータブル版でHD500はNVA-101のHDD版だと思います。前者はナビ性能は格段に向上しているようです。
わたしはHD1000を使用していますが、NAVI性能は自車位置精度を除けば全く問題ありません。
(一般道走行中に高速道路の近くを走行すると必ず高速道路を走行してしまう)
おそらく都心などを走行しなければ問題ないでしょう。
ホームページにもCPU等の変更により処理速度がアップしたと書いてありますよ。AVNの性能がそのままポータブルになってこの値段は買いだと思います。

書込番号:3934045

ナイスクチコミ!0


音楽だけみたいなさん

2005/02/16 22:33(1年以上前)

てんてんちゃん。さん、その情報はどこかにかかれてますか?。是非、知りたいです。もし、HD1000のナビの性能がよくて、HD550がそれを搭載しているとしたら、考慮したいと思います。
サンヨーに直接メールで確認を取りましたが、ナビの性能については何も返事がありませんでした。HD500XとHD550では、本体デザインとリモコン、HDDオーディオ、ETC機能端子、地上デジタル対応端子だけの違いという変事でした。定価が同じで、ナビ性能も上ならHD500Xは売れなくなる・・・として公開していないのか、それとも、やはりナビ性能に差はないのか?。また、HD1000とナビの表示がゴリラの場合、ゴリラビューなどがありますから、載せられるに作り直したのか?・・・疑問が湧き上がります。
詳しい方、是非、アドバイスを(^o^)丿

書込番号:3943067

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん、どうしとうさん

2005/02/17 22:04(1年以上前)

知り合いのディーラーさんから実際に自分で確かめることをアドバイスされ、先日半日かけてカーショップを5件巡りました。もちろん他のくちコミもくまなくチェックして(どれもみんな一長一短、賛否両論ですね)・・自分的な結論としては、ナビ精度はメーカーというよりポータブルならどれもそれなりという事。改めて検討し直しですが、いろんな疑問が解消されて絞込みができて大変スッキリした気持ちです。ここのくちコミもすごく参考になったけど、それでも購入に迷うなら自分の目と手と耳で確かめられることをお勧めします。安い買い物ではないですからね。

書込番号:3947488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティーユニット接続

2005/02/17 20:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD500X

スレ主 HDゴリラさん

以前使用していたダイバーシティーユニットでTVの画質揚げられませんでしょうか?映像出力のジャックを刺すところがありませんよね?
前のモデルなら「ダイバーシティユニット接続ケーブルNVP-AV3」が使えたようですが。。。
やはり純正のユニットを使用しないと難しいのでしょうか?
いろいろ調べたのですが解らなくて^^;
お解りの方、ご指導くださいませ。

書込番号:3947096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

車載用電源アダプタの代用品について

2005/02/07 22:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

スレ主 bin-chanさん

所持しているナビはNV-441なんですが、このところ少し静かそうなのでこちらにお邪魔しました ^_^;

表記の市販品を探しています。
以前の記事で、ナビ稼動時は実測8Vの1.2〜1.3A、ということを知り、秋月電子さん( http://akizukidenshi.com/ )で、代用可能なアダプタがあったとの事でしたが現在ではどうやら無くなっているようです。どなたか他に利用可能な商品をご存知でしょうか。

また、EDC-2000( http://www.rakuten.co.jp/scoopland/497390/497391/493230/ )という商品を見つけました。ディーラーに問い合わせたところ9V時で1.2Aということでした。仮にこれを利用するとどうなるのか予想できる方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3898505

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/08 00:27(1年以上前)

以前船井電機製のDC−DCコンバータで出力8.4Vって商品がありましたね。400円で2つ買ったのでよく覚えています。
この商品は中の抵抗をちょっといじると好きな電圧に設定でき重宝しています。

いまHP見てきましたが見当たりませんね。完売かな??

まず、電圧の件ですがナビ本体の入力部には何Vと書いてありますか?
実測8Vで、表記は9Vですか?
基本的に表示電圧より高い電圧をかけるのはよくありません。

EDC-2000は持っていますが、中身の素子がTIP41Cで余剰電圧を熱に変えるタイプだと思いますが詳細は?です。
あまり電圧差が大きいと発熱量がおおく、熱くなりますね。
放熱板に温度センサースイッチが付いているので、機器を壊すことはないようですが、
スイッチが働くと電源がシャットダウンしますので、ナビに対する影響は??です。

書込番号:3899359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/08 16:42(1年以上前)

書き込みナンバー「2923105」でNV441の掲示板を検索すると代用品の情報が出てきます。
9V2.5Aのアダプターがまだ売られています。
プラグを変更する必要があります。

書込番号:3901621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/08 16:45(1年以上前)

ACアダプターではなくDC−DCの変換でしたね失礼しました。

書込番号:3901632

ナイスクチコミ!0


スレ主 bin-chanさん

2005/02/08 19:52(1年以上前)

IR92さん、早速のお返事有難うございました。
フナイのDC/DCコンバータ、なかなか拡張性のあるモノだったんですね。残念です。
>まず、電圧の件ですがナビ本体の入力部には何Vと書いてありますか?
ナビ本体表記は9Vです。(2.5A 取説に記載)
なんとか使えそうでしょうか。

みなと神戸さん、わざわざ有難うございます。
実は過去ログから、みなと神戸さんとkmyさんの会話を参考にアダプタを探してました ^_^;
ご指摘の番号をもう一度読み直すと、アダプタが多少熱くなるものの使える?
かな・・・???

書込番号:3902348

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/08 20:34(1年以上前)

>>ナビ本体表記は9Vです。(2.5A 取説に記載)

EDC-2000は無理かな。
キットが組めればいろいろ選択肢があるのですがね。
やったことあります??

書込番号:3902545

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/08 20:39(1年以上前)

秋月電子さんのK−73は作りました。部品点数も少なく簡単です。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073

書込番号:3902573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/08 21:39(1年以上前)

bin-chanさんお騒がせでした。
9V2.5AのACアダプターを使っているのでDC−ACインバーターを使おうかと思っています。1800円ぐらいで売っています。

IR92さんK−73はアダプター注文の時同時に購入して作ったのですが、なぜかラジオにノイズが入ってしまって使えませんでした。スクーターに使おうかと思って大事に置いています。

書込番号:3902889

ナイスクチコミ!0


スレ主 bin-chanさん

2005/02/08 21:57(1年以上前)

>秋月電子さんのK−73は作りました。部品点数も少なく簡単です。

はははっ、なんだかえらい事になってきたような ^_^;

キットは組んだ事ありませんが、先日バイクのフルフェイス型ヘルメットにマイク・スピーカー・ボリュームをつなげた経験がありますので(やけどしましたが・・・)半田はなんとかいけると思います。
ただ、問題が一点あります。
今回のDC/DCコンバータやアンテナ類を全てコンソールパネル内に押し込むことを考えており簡単には点検できない事です。K-73では、可変抵抗で出力電流を調整するタイプのようですが、9V固定は可能でしょうか。
質問の繰り返しで申し訳ないです。

書込番号:3903009

ナイスクチコミ!0


スレ主 bin-chanさん

2005/02/08 22:14(1年以上前)

みなと神戸さん、それってまさしく私の今のスタイルです(^.^)
ただ、それぞれのコード類が大変なのとインバータの音が少々うるさいこともあり今回一大奮起(おおげさやなぁ)しようとしているところでした。
ちなみにわたしもこのナビをスクータでも使ってますよ。VICS端子用の蓋のところに市販の外部音声出力端子がまるで純正のように収まりました。大満足です(^.^)

書込番号:3903143

ナイスクチコミ!0


スレ主 bin-chanさん

2005/02/08 22:52(1年以上前)

済みません、間違いました。 [3903009]

誤 コンソールパネル内
正 インパネ内 (助手席エアバックの中央寄り付近の事です)

書込番号:3903426

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/08 23:34(1年以上前)

>>なぜかラジオにノイズが入ってしまって使えませんでした。

失礼しました。
いままで音響機器に使ったことがなかったので・・・

早速ケンウッドの電源PAR20−4Hで18Vを出力、
キットのK−73で12VにダウンしカーステレオのCDを動かしてみました。
感じられるほどノイズはわからなかったです。
オシロに波形を入れてみようと思ったのですが、
プローブが行方不明・・・次回見つかったら試してみます。

DC−DCはなかなか市売り品がないんですよね。
LM350で余分な3Vを熱に変えちゃったほうが簡単かな?安いし。

書込番号:3903738

ナイスクチコミ!0


bin_chanさん

2005/02/14 19:55(1年以上前)

ダメなら別の事に使おうとEDC-2000買ってきました。
結果は、なんとか使えるようです。帰り道に2時間程(約50キロ)試してみましたが、電源も落ちずに無事帰宅しました。アダプタ本体も熱くなることなく、また心配されたAMラジオへの影響も無いようです。

IR92さん、みなと神戸さん、色々と一緒に考えていただき有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3932199

ナイスクチコミ!0


bin_chanさん

2005/02/15 20:58(1年以上前)

訂正です。
EDC-2000での動作は問題ありです。途中で電源が落ちました。


書込番号:3937606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/16 21:01(1年以上前)

上手くいって良かったと思っていたんですが、やはり流せる電流が足りなかったんですね。

書込番号:3942497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDDBのカスタムアップデートについて

2005/02/15 20:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

スレ主 けいごのパパさん

タイトル取得したいCDデータをメモリースティックに書き出し、
専用ソフトのタイトルクリッパーでCDDBにアクセスしましたが、
「CDDBからアルバム情報を取得できませんでした」とコメント
が出てカスタムアップデートができません。

メモリースティックにはexport.datが作成されているため、ナビでの
データ書き出しはうまくできているようです。
メモリースティックをナビで初期化しても結果は同じでした。

インターネットの接続環境が関係するのでしょうか?
どなたか教えてください!

書込番号:3937529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VICSについて

2005/02/08 13:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

NVA-HD1000の購入を考えてます。
ナビは初めてで初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
パンフレットのVISCの欄を見ると、FM多重VICSは別売アクセサリー不要で電波・光ビーコンは別売アクセサリー必要(42000円)と書いてありますが、付けた方が良いでしょうか?それだけの値打ちがありますか?付けている方、やめた方、理由等教えて頂けますかお願い致します。

書込番号:3901051

ナイスクチコミ!0


返信する
セーレン・キルケゴールさん

2005/02/08 17:25(1年以上前)

参考にしてください。

http://www.vics.or.jp/

書込番号:3901741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASURINさん

2005/02/09 01:34(1年以上前)

早々の返事ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:3904416

ナイスクチコミ!0


とんきっちゃんさん

2005/02/14 23:47(1年以上前)

このナビは渋滞回避機能はありません。¥40000も出して買う価値はありませぬ。やめといたほうが良いでしょう!!

書込番号:3933907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-410の地図表示

2005/02/13 13:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

スレ主 NV-41⇔NV-410さん

NV-41を使用しています。
最近NV-410を使用する機会がありまして???と感じたのですが。
NV-410は地図の表示をバードビュー(たしかゴリラビューだったと思うのですが)
にする設定が見つかりません。
NV-410は表示出来ないのでしょうか?

書込番号:3925466

ナイスクチコミ!0


返信する
なんのこちゃ!さん

2005/02/14 09:03(1年以上前)

意味不明
人に尋ねるときの礼儀作法を勉強すること。
皆さん この方には回答をしないようにお願い致します。

???と感じたのですが

書込番号:3930118

ナイスクチコミ!0


なんのこちゃがなんのこちゃさん

2005/02/14 10:19(1年以上前)

何が意味不明なのかわかりません
NV-41⇔NV-410さんのどこが無作法なんでしょうか


NV-41⇔NV-410さん
バードビュー表示はできません

書込番号:3930279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング