
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月25日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月22日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月21日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日、カーショップに行って聞いたのですが、「複数の車で使用する場合、配線はむき出し状態でモニターは置きっぱなしにするなら大丈夫ですよ」と言われました。
皆さんの書き込みを読んで感じたのですが、あまり性能に期待してはいけないのでしょうか?ナビ初心者です。
でも、安いものでもないし、ナビが当てにならないのなら・・・と気になってしまいました。ユーザーの方使い勝手を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

その店員さんの言うこともあながち間違いではないですね。
確かに複数のクルマでナビを使用したいのであればゴリラやデルナビのようなポータブルタイプをオススメします。逆に乗せ換えを必要としていないのであれば、性能面から見ても据え置き型のほうがいいですね。
ただ、おっしゃるとおり、どのナビを購入したとしても、ナビが案内してくれる内容に100%の精度は期待できません。こればっかりは劇的には変化しないと思います。
個人的には普通に道案内するだけであれば現在のナビでも十分な機能を持っていると思いますが。
書込番号:2246683
0点



2003/12/26 22:31(1年以上前)
どうもありがとうございます。
お返事いただけたらメールでお知らせいただけるモノと思っていたのでチェックが遅くなってしまいました。せっかくお返事いただいたのに
ごめんなさいね。ボーナスがもらえたら、本気で購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2275046
0点





こんにちわ、ナビ初心者です。
パナのKX−GT60と購入を迷っているんですが、GTの
方は高速道路のリアルタイムジャンクション表示が、追いついて
いない(通り過ぎる位で音声及び案内表示)ようです。
ポータブルですから多くは望むべくもないと思いますが、NV−
441はどうでしょうか?
実家に帰る際首都高を使うので、右に左にと分岐が分かれる
首都高で予め余裕を持って表示されるとうれしいですが。・・・
0点

今年の夏までKX-GT50Zを使っていましたが、行き過ぎてから表示するような事は無かったですよ。ピックアップレンズが汚れてCDの読み取りに問題があったり、制限速度を遥かにオーバーしていたり、GPS衛星の補足個数が少なかったりすると、そう言う事も有り得るかも知れませんが。
書込番号:2266431
0点



2003/12/25 19:17(1年以上前)
K-11マーチ乗りさん
なるほど、実用上は大丈夫なんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2271019
0点





やっと宅配され、取り付けました。しかし、ルート案内も、DVDも、テレビも動作しません。???です。屋内で100Vの電源ならOKなのに・・。取設見たら、サイドブレーキの回路に配線がいるとのこと・・(これじゃポータブルじゃない。)車屋に行って尋ねたら、車のどこでも良いから鉄のところへ配線をつなげば良いとのこと。なんとか解決したけど、別の車に載せかえるたびにアースをとらなければならないなんて・・前の851だったか友人からゴリラを借りたけど必要なかったのに・・。何か良い方法ご存知ありませんか?
0点


2003/12/24 00:51(1年以上前)
これはおそらくマイナスアースを必須する機器だからですね。
ま、電気関係を接続するならたいがいの機器はこれをしないといけないからですね。
サイドブレーキに接続、というのは運転中にモニターが写らないようにするためそこに接続してほしい、ということでしょう。
いい方法になるかはどうかですけど、別の車に載せかえて使用するのならどちらの車にも金属部分につなげた配線をつくり、中間にキボシ端子使って本体の配線と接続する方法をとるのはいかがでしょうか。
書込番号:2265415
0点


2003/12/25 18:31(1年以上前)
そこで芽生える疑問が…
もしかして、車からの電源をコンセントから取ると、
面倒なアースとかしなくてもナビ機能は作動するのでしょうか?
書込番号:2270900
0点





僕の車は、ロードスター(マツダ)でラジオしか付いていません。
この、”ゴリラ”くんは、HDDだからナビを見ながら、音楽CDとか聴けるのでしょうか?FMトランスミッターとかで?
もし、聴けるのならCDの取り付けを止めようかと思います。
ちなみに、DK−770は、DVDナビだからナビを見て・音楽聴くのとか出来ないですよね?教えてください。
0点

「聴くことができる」と「聴くに耐えうる」とでは意味が変わってきます。
それで言うと、FMトランスミッタで飛ばしたものは前者に該当します。
書込番号:2147245
0点



2003/11/22 08:35(1年以上前)
「聴くことができる」のですね。
音の質感は問わないので、途切れたりしなければOKかなと・・・
書込番号:2150639
0点


2003/12/04 17:09(1年以上前)
DK−770ユーザーですが、音質に問題ないですよ
結局はFMラジオの感度とスピーカー性能で左右されてしまうので、標準搭載(後付け?)されているスピーカーが並レベル以上なら良いですよ!
ただ、CDを聞くのは考え物ですね!
おそらくDK−770と同じ設置方式だと思うので、CDの交換が面倒臭いですよ!
おいらの場合だと、
DK−770本体のケーブルを全て抜く
↓
本体を台座から外す
↓
本体を固定する留具を外す
↓
フタ開けてCDを交換
なので、赤信号1回では交換できない可能性が高いです
CDを聞くならCDオーディオを検討してください
書込番号:2194949
0点



2003/12/04 23:23(1年以上前)
あるーしぇ さん ありがとうございます。
そうですか・・・机上の空論ではだめですね。発売されたらその辺の”使い勝手”も見ないと。
書込番号:2196222
0点


2003/12/18 20:27(1年以上前)
あるーしぇさん、 NV-HD500はDK−770と違って車載用取付け台座から外さなくてもディスクの交換が出来ますよ。
書込番号:2245308
0点


2003/12/22 15:26(1年以上前)
えっ、そうなんですか!
買い替え決定です!
書込番号:2259157
0点





NV-41Aを秋葉原で42,000円で購入しました。この価格でこの機能ですから、私にとっては十分と考えます。特に首都高速や都内を走る際に利用しています。昔どなたかがおっしゃっていましたが、私もカーナビは”電子地図”と考えていますので、普段自分が通っているような裏道の裏道まで案内してくれることなど期待していません。癖を良く知り利用する程度が最適なものかと考えます。
ところで、取り付けについてお尋ねしたいのですが、本体付属の、本体背面につける部品と、イエローハットで販売している汎用取り付け部品(たとえばイエローハットでいえば、KY-6)は結合できるのでしょうか?わかりにくいかもしれませんが、付属の背面装着部品のレール部にKY-6などの金具が入るかということなのですが・・・
どなたかご助言くださいませ。
0点


2003/10/09 22:56(1年以上前)
質問ですみません。42000円でご購入とはうらやましいです。秋葉原のどこでご購入されたのでしょうか?
書込番号:2014745
0点


2003/12/21 20:04(1年以上前)
多摩境のオートバックスで39,800円。
書込番号:2256398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





