三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/02/20 21:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:1件

2週間ほど使用してみての本機の使用レポートです。
@ナビゲーション機能について
・地方に住んでいる関係上、頭上に障害物は無くGPSの受信感度は良好です。したがって現在地表示は常に正確です。(優秀)
・目的地の電話番号検索は、貧弱です。アパート探しのため、当該エリアの不動産屋を10店ほどWebで探し、電話番号検索をかけましたが、一切検索できません。(レジャー施設や公共施設などに特化しているようです)
・住所検索は、丁目(たとえば1丁目)までの検索のため、使い物になりません。私の場合、目的地設定は、デンソー(株)のマップコードを使用しています。
・目的地までのルート検索は、大きい道路(国道・県道・一部の市町村道)になります。この点は他のナビでも同じかもしれません。(私はナビ初購入ですので良くわかりません)
・目的地までの路程は道路地図で調査したうえで、デンソー(株)のマップコードで途中に経由地を設定しています。(5ヶ所まで設定できます。事前にルート保存をし、経由地を設定し、ルートのシミュレーションをしてみないことには、安心して使用できません。事前の手間隙を惜しまないことが重要です。)
・経由地は、デンソー(株)のマップコード発行用地図の拡大率を最高にしたうえで、「地点登録」し、マップコードを得るようにしています。たとえば中央分離帯のある道路で道路中央付近でマップコードにより地点登録すると、厳密には反対車線だったりして、とんでもない迂回ルートで案内されてしまいます。(拡大地図上で、発行されたマップコードはナビ上で使用しても、正確で頼りになります)
しかし、たとえば右折禁止では無い交差点を右折すれば、すぐに経由地であったとしても、とんでもない迂回路を案内されることがあります。比較的細い道路上にマップコードを利用した経由地を設定した場合、往々にして、こんな状況になってしまい残念です。

*年に数回、知らない場所に出かける程度であれば、手間隙を惜しまずにマップコードを利用した設定をし、事前にルートのシミュレーションをし、必要に応じて修正設定することにより、利用価値は大いにあります。したがって、営業などで日々使用する方には不向きだと思います。
画面の大きさは、少し小さいですが、視界をさえぎらないので、この程度でも良いと思います。

AワンセグTVについて
・地デジの視聴可能エリアであっても、限界点に近い地域では感度は低く、映りません。地方ではオプションアンテナが必要な地域が多いと思います。(無骨な屋外アンテナではなく、室内用フィルムアンテナが発売されるといいのですが・・・)
・私が住んでいる県の県庁所在地では、感度良好ですが、中心部から15kmくらい郊外へ移動すると受信不可になります。

地方在住者の場合、ポイントはオプションアンテナだと思います。

書込番号:6026996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコンルーバへの取付方法

2007/02/14 16:54(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:7件

いいものを発見しました。
『セイワ製アジャストテレホルダーW281』と言う商品でABにて。
取付方法は付属ホルダーを分解(コイン回しを外し2箇所のプラスねじ(1番ドライバー必要)をゆるめ両面接着面のついたベースプレートのみ外し)ホルダーのみの状態にします。
あとはそのまま取り外し出来ます。
価格は600円台です。

書込番号:6001349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 17:38(1年以上前)

これをミニゴリラにどういう使い方するのでしょうか?
ちょっと想像が働かないので詳しく説明して欲しいですm(__)m

書込番号:6001478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度4

2007/02/14 19:01(1年以上前)

実は全く同じ(偶然でしょう)携帯ホルダーを使ってミニゴリラをエアコン吹き出し口に付けています。費用的には、その携帯ホルダーが600円程度、ビビリ防止用のスポンジが150円ほどでした(^^;。特に何も加工していません。

ただ、文字で書くと分かりませんよね(^^;。気恥ずかしいのですが、やり方他を私のブログに書いたので、ご参考にどうぞ。決して宣伝ではありません(きっぱり!)ので、URLをアップすることについてご了承を。URLは以下です。

http://openairlife.blog62.fc2.com/?tag=%A5%AB%A1%BC%A5%CA%A5%D3

書込番号:6001795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 NV-SD10DTのオーナーNV-SD10DTの満足度5

2007/02/14 23:36(1年以上前)

エアコンダクトに取り付けるとは目から鱗ですね。私の場合は、外部アンテナが無いので、GPS補足が今一つでした。アンテナ買おうかな〜。

書込番号:6003242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワンセグアンテナの評価

2007/02/09 21:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:20件

http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html
このページを見て作ってみました。
今まで家の中では何も見れなかったのがこのアンテナのお陰で3本立つチャンネルができるようになりました。
皆さんも作ってみては?
メーカーオプションのアンテナ使ってみた人とかいます?

書込番号:5981112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/02/09 23:14(1年以上前)


本来エレメントの長さが同じだったら、平衡アンテナとしてバランで不平衡に変換したほうがずっと高感度なんですけど。
適当に受信できる程度の適当な技術も、ネットで広がれば認知されるんですね。
NVP−DTNR21も、ルーフに両面テープで止めた程度ではいまいちです。
改造してグランドプレーン付ければ結構良いです。

書込番号:5981580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pブレーキケーブルはディーラーで

2007/02/04 18:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:5件

昨日、通販で買ったミニゴリラが到着しました。
 
 早速、クチコミで教えていただいたPブレーキケーブル接続を解除するビスを探しにホームセンター3件を回るもぴったりのがなく、サイズが近いものを買ってきましたが、うまく行きませんでした。大きくて入りません。

 そこで、オートバックスに行き、接続を依頼したところ、カーナビ設置は10,500円からで、持込だと5割増しだと言われました。ケーブルの接続だけだと説明するも同じ答え。とんでもない!

 かと言って、私の車はコルトで、コラムシフトなので、配線がわかりません。

 仕方なしに、近くのディーラーさんに行ったら、Pブレーキケーブル接続だけなら3,500円でやりましょう、とのこと。本体まで設置すると1万円ほどかかるそうですが。

 何ですか、この違いは。

 ものの30分で接続完了。洗車までしてもらい得した気分。

 使ってみての感想ですが、ただでさえカーナビの画面が気になるのに、テレビが映っているとさぞかし気になってしょうがないだろうな、という感じです。
 
 あれは映らないのが正解。裏技で解除すると事故を起こしそうで怖いと思います。音だけでも結構楽しめます。

 どのディーラーさんでも同じような値段でやってくれるとしたら、ちゃんとPブレーキケーブルを専門家につけてもらうのが一番いいと思いますよ。

 是非、ディーラーさんに聞いてみてください。

書込番号:5961725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあです

2007/02/03 02:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1300

クチコミ投稿数:2件

おいらの目的はCDをHDに録音して聞く事なので満足です。
最初はクラリオンのMAX750と迷ってたけどSANYOにしてよかったと思う。ナビの性能は個人的にはパイオニアのほうがいいと思う。あと予算10万円ってきめていたから、予算的にはよいかなー。上見るときりないしね。

書込番号:5955133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ド素人のバイクナビ設置レポート

2007/01/28 05:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-SD10DT

クチコミ投稿数:1件

昨年10月に50歳すぎて初めてバイク(デカスク)を買って、バイクも初心者・電装も全く分からないド素人がバイクナビを付けました。これまでの投稿とほとんど重複すると思いますが、ド素人の立場から分かるように投稿しました。
 「価格.com」のクチコミと「ポータブルカーナビのススメ」を参考にナビはチビゴリラ、取付具はロブスター、電源はポケットモバ(2個)を選択しました。選択の失敗・設置の失敗など想定していましたが我ながら完璧な出来栄えでサイコーです!!
 電源はバイクのバッテリーから取ることも考えましたが、どうやっていいのか見当もつかずポータブルの電源でポケットモバ(Jrではない方です)を購入しました。結果的にこれはベストの選択だと思います。モバを100円均一で購入の携帯ポーチに入れてロブスターにつけましたがベストマッチです。スポンジのような素材が保温・緩衝・出し入れの簡便さで最高です。また、盗難防止で昼食時にロブスターごと(ベースはバイクに当然付けたまま)外し食堂に持込みましたが、その時にナビの設定の不足などゆっくりと修正できました。余裕があればワンセグなども見られますからポータブルの電源は最高ですよね。暴利と評判の悪いSANYOの電池ケースの定価程度で2個も買えます。ちなみに、昨日初めてナビを使って1日ツーリングしましたが、1個で多分5時間くらいはもちました。チビチビ使えば1日の行程で1個でも十分だと思います、2個あればフルに1日もちます。
 話題のネジですが、6店回りましたが3Mまでがほとんでで2.6Mは結構大きめホムセン出ないと無いようです。バラで売っている店もありましたが3M以上でした。そこですめば6円だったのですが・・オークションでの300円も探す手間を考えれば安いかなと思います。バラの店で1本頼むのも面白いかなァ。
 ナビは今使っているソニーの古いCDナビより、機能で考えると画面の大きさ以外全て上回っています。街中などでは音声ガイドもジェットヘルのせいか結構聴こえ全くストレスなく使えました。私の奥さんの車にも付くようにしまししたが、小型で非常に見易い位置に設置できましたので、独占されないか心配です。
 今、ハンドルの中央でメーター類の手前でいい位置にあるチビゴリラは最高です!今後の課題はセキュリティと雨の日対策です。

書込番号:5931511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 11:43(1年以上前)

ご自分で取り付けできるのならそうされるのが一番だと思います。

工賃が浮くだけでなく、使い勝手がちょっと悪いかなと思い始めてもすぐに修正ができますから。また自分で装着した方が余計に愛着がわきますね。

書込番号:5932288

ナイスクチコミ!0


pero-yanさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/28 15:04(1年以上前)

電池式のトランスミッタを取り付けてヘッドフォン式のFMラジオを装着後ヘルメット着用すれば音声もきっちり聞こえるようになるかと思います

書込番号:5932952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る