
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月30日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 13:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月18日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月17日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で買ったタウンエースにカーナビを付けることにしました。結構近隣県へのドライブが増えたためです。ナビ機能だけでいいかなと思い、NV470にしました。ダイクマで49,800円。取り付け費用が5,000円。でも取り付けるのを見てたら、自分でも出来るなという感想でした。
使ってみての感想は知らない土地やわき道に入ったときは便利かなと。いつも使っている抜け道はナビは案内してくれません。(当たり前か)
このクチコミ欄を見て、関東版を買うことにしました。
また、この後三菱電機のETC(一体式EP534B)をネット通販で購入(4000円)し、NV470の配線でアクセサリー用の余ったACC口を活用して自分で設置しました。アースのクワガタ口をカプラー口び付け替えれば、シガー口を増やさないでOK。
0点



先月NV-420を購入しました。
初めはTVなんて見ないと思っていましたが
子供と一緒で暇なときにでもと思い本体のロッドアンテナで
受信状態が良くなかったので(都内です)
原田工業の電波職人シリーズ
ポータブルナビ用TVアンテナ
ADP-001付けてみました。
良い感じで受信出来ています。
6000円弱でパワーアップ出来たので良しとしましょう。
私の方が見ちゃってます
しかし、止まってる時より走っているときの方が受信良い感じですね
あと、地図ですが全国版の11買うか地域版の10買うか悩んでいます(^^;
目的地自体はマップコード使うので新しいのが良いかとは思いますが。。。。
0点

仕事で使うだけなのでナビ機能だけあればいいと思って検討しています。NV-420ってアンテナをつければTVが見れるんですか?TVチューナーとかを別購入する必要はありませんか?教えて下さい。
書込番号:5048499
0点



今日(さっき)買ってつけてみました。
非常にイイです!!
取り付けも簡単!
某ホーセンターで29,800円で売ってたのを見つけて即買い。
取り付けも自分でしたので、ホントにその値段のまんまで
付きましたww
今からインプレに行ってきます。
0点

私も使ってますが、道案内として割り切れば、安いしこんなに善い機械は無いですね。
友人の何十万もするトヨタ純正オプションNAVIも使った事が有りますが、確かに音声入力や渋滞表示など機能満載では有りますけど、肝心の道案内で、曲がり角までの距離が判らず通り過ぎることがしばしば。でもこのナビでは曲がるまでの距離も出るし判りやすくてご機嫌です。
書込番号:5001977
0点



日本語がちょっと変だけど、、
ポータブルは安くなるのすぐでしょ、、
書込番号:4941426
0点

2日前に買ってしまいました。(ヤフオクで10万そこそこで買えたので満足ですが価格的には・・)
シガレットから電源を取る時は、パーキング接続をしないと何も出きない!!唯一ナビだけが使えるが・・・。ここが×
家庭用電源を引くかパーキング接続しないと使いモノにならない。
(アクマで移動中の話しですが・・)
あと、ナビ+DVD・CDが併用できると、期待していたが、ナビ時は音声のみでがっかり・・。
でもこの8型液晶はいいですね。車内で自作のDVDやたまった録画DVDが満足に見れます!FMトランスミッターも想像以上に感度良好。
来月、新製品が出るみたいだが、ワンセグ・ミュージックストッカーって、ポータブルナビに必要?かな。
私のように、仕事(営業車)と自家用で併用する人はそこまで求めてないかも。
5年前に25万近くはたいて、黎明期のゴリラDVDナビからの買い替えですが、総合的には満足です。
書込番号:4941817
0点

boxer_さん 車体にそのままアースしても映りませんか?
つまり、パーキング接続コードをそのままボディーにアースして
みてください。
だめだったら、ごめんなさい。
書込番号:4947817
0点

新しいデカゴリラは興味をそそられます。
ところで、ワンセグと普通の地上波デジタルとでは、8インチのモバイルで画質や受信具合はどう違うんでしょうかね?
ゴリラ用のデジタルチューナーが出てますが、まだまだ高価ですね。
HD810+デジタルチューナーとHD830では、どちらがお買い得になるんでしょう?
4月20日の発売後まで待ち価格変動を見るか、今のうちにHD810を買ってデジタルチューナーの値下がりを待つか。
(あるいは、デジタルチューナーも買ってしまえる方も?)
どなたか、無責任な予想でも、ご意見あればお聞かせください。
書込番号:4949857
0点

ワンセグと普通の地デジ(12セグ)じゃ画質は見るまでもないでしょ。。(ワンセグは携帯でみるなら、、のレベルらしい)
パナソニックのチューナには、弱電(ワンセグ)強電(普通の地デジ)自動切換えとあります。
サンヨーの地デジチューナのメリットがないゴリラ(CD)なので、パナソニックも候補ではありますが、、、まだワンセグも地デジも関係ない地方住まいです。。
書込番号:4959277
0点

回答どうもありがとうございます。
(1)車載デジタルチューナーは、ハイビジョン出力ではなくSD画質。
(2)画面が8インチ(32インチの1/16の面積)。
なので、ワンセグでも同等になるのだろうか、と思っていました。
ここのところ、HD810の価格がじりじり下がっていますね。
同時に在庫も減ってきて、販売しなくなったところも増えてきています。
そろそろ決断の潮時かもしれません。
書込番号:4968371
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
取り付けてから1週間ほどの感想です。
良かった点
・HDDナビとしては他のメーカーより実勢価格が3割程度安い。
・リモコンはまだ発売されていないが、タッチパネルの感度は比較的良い。
・目的地までの検索が早い(100km以内程度ならば数秒)
・リルート検索もあっという間。
・ミュージックストッカーへのマッハリッピングが最大14倍速でとても速い。
・現在地精度も十分納得いくレベル。
・TVのフィルムレスアンテナの感度も比較的良い。
・液晶モニターの角度が数段階で変えられる。
・起動を含め、すべての動作が速い。
いまいちの点
・登録地点を漢字で変換しようとする場合の操作性(すべて音読みで登録しないといけない)。こればかりは何とか改善してほしい。
・フィルムレスアンテナが張りにくく、失敗する可能性が高い。
・細かい操作性(基本性能以外の操作が時々わかりにくく、マニュアルをちゃんと読まないとわからない事がある)。
・音楽を再生させているときに、曲と曲との間にわずかにノイズが入る。
・音声操作ができない。
総合的には、値段と性能とを比較した満足度はかなり高いです。これまで使っていたナビはCDナビだったので特にそう感じたのかもしれませんが、とにかくすべてにおいてスピードが速いです。快適なドライブのために操作速度は絶対に欠かせない要素ですから、これからナビを購入される方にはHDDナビがお勧めですね。
サンヨーのナビというとどうしてもポータブルのゴリラの印象が強く、2DINタイプのナビは他のカロやパナなどのメーカーに目がいってしまいますが、サンヨーの2DINタイプのナビも悪くないですね。確かに音声操作や携帯電話とのリンク等の点で上記メーカーとの違いが出てきますが、基本性能に関してはかなり良くできたナビだと思います。
0点

私は地図の縮尺を頻繁に変えるので
リモコンが無いのは致命的な欠点です。
早期の発売を期待します。
書込番号:4834831
0点



先日、子供が突然入院し、このナビが重宝しました。入院のための大荷物に加えTVも欲しかったのでこのナビを持ち込み、DVD及びTVを堪能出来ました。ポータブルタイプなら当然でしょうが、荷物にもならず、本当に重宝しましたので、お知らせします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
