
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2010年12月8日 12:53 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月11日 13:15 |
![]() |
4 | 12 | 2010年11月12日 21:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月14日 10:45 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月6日 20:55 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年10月5日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
今回初めてナビを購入しました
どの機種にしようか悩みましたが、単純に7インチの液晶サイズで
新しいということでこれに決めました
本体も含め取付方法(地デジアンテナとVICSアンテナ)はわかりやすいので比較的簡単でした
配線類はクレードルにすべて接続なので、本体の取り外しが簡単で
盗難防止に最適だと思います
約2センチの厚さの取り扱い説明書は見ただけで読む気にならず
いきなり電源投入しましたが、直感で操作できるのでデフォルトでも問題なく使用できます
ナビはさすがに反応が早く、
一度自宅を登録しておけば行き先の電話番号と名前で素早く検索でき
リルートも早くて交差点の案内なども見やすいです
初めは7インチのワイド液晶は大きいかなと思いましたが
実際に取り付けてみると、さほど大きくは感じません
むしろ交差点付近では左右2画面になるので、それぞれの表示も見やすいですし
地デジもテレビ視聴モードにすれば勝手に選局してくれますし画質も良いです
お奨めです。
4点

私もこの機種を買う積りです。もう少し値段が下がると思うので6.2型との差が10000円になったら買います。お正月過ぎかな。
書込番号:12337486
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
さっそく車に取り付けて試乗してきました。
NV-DX850からの買い替え(14年間使用)なので、機能の向上は目を見張ります。
立ち上がりは早く、画面は昼でも十分すぎるくらい明るいですね。
画面に触れるだけでサクサクと簡単に何でも設定できて、しかも作動は素早いです。
案内嬢の声だけは前機と同じで懐かしい(笑)。
地図もカラフルで綺麗になってますね。
角を曲がる度に地図が反転して、常に進行方向を示してくれるのは非常にありがたいですね。
走行中のワンセグもOKでした。
取り付けについては、取付面に強力な接着剤が付いているので、プリウスのザラザラ面にも直接取付できました。
運転席の右側すぐ前に付けたので、運転しながら簡単に設定でき、とても便利になりました。
すっかり気に入ってしまって、早く買いかえればよかったと思ってます。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
今日の新聞にでていました
「パナソニックは
2011年4月以降 三洋ブランドでの新製品は発売しない方針
三洋ブランドは原則廃止する」
と言う事は この760が最後のゴリラ?
0点

「原則」という言葉が付いていますので、売れている
「GORILLA」というブランドは残すかも・・・。
書込番号:12108196
0点

パナソニックが「ストラーダ」と「ゴリラ」両方作ることはないと思います
「効率化のための再編」と書いてありました
A「ストラーダ」に統一
B「ゴリラ」に統一
「ゴリラ」愛用者としては残念ですが・・・
私は、Aに1000点
書込番号:12108353
0点

インダッシュナビは「Strada」、ポータブルナビは「「GORILLA」
という可能性もあるでしょう。
パイオニアが「サイバーナビ」と「楽ナビ」「エアーナビ」という
様々なブランドを持っているように・・・。
書込番号:12108389
0点

ゴリラーダで発売するかも。
冗談ですが・・・。
ポータブルファンとしては、
お互いのモデルの良き機能を融合した、
最強モデルを発売して欲しいですね。
メーカーに少し期待します。
書込番号:12108982
3点

おーっと!
片山左京氏の書き込みでは 2012年
読売新聞の記事では 2011年
果たしてその真相は・・・
そして「ゴリラ」は生き残れるのか
ナニナニ「絶滅危惧種だから保護される」ってか
パナソニックさん よろしくお願いします
もしかして「エネループ」もなくなるかも?
書込番号:12109157
0点

>山左京氏の書き込みでは 2012年
>読売新聞の記事では 2011年
見間違いじゃないですか?
年度の情報なんて新聞によって違うなんて考えられませんからね。
ちなみに毎日は昨日の夕刊に出ていましたよ。
書込番号:12109297
0点

読売新聞の記事の中に「2011年4月」の数字が2回出ています
見間違いでは有りません
毎日VS読売 軍配は どっち!
それにしても大手の新聞社が??? 困ったものです
書込番号:12110282
0点

完全子会社化を2011年4月を目処にしているみたいですね。
三洋ブランド廃止は2012年4月です。
書込番号:12110723
1点

いろいろなニュースを見てみると 片山左京氏の言うとおり「2012年4月」が正解
読売新聞はジャイアンツが負けて動揺したようです
か、しかし ニュースの中に
「三洋が強みを持つ一部商品や地域ではブランドを継続して活用する見通し」の記事があり
もしかしてもしかして「ゴリラ」 生き残れるかも?
書込番号:12112125
0点

名前だけストラーダにしてしまえば、さらに売れます。
私はゴリラという名前に抵抗がある一人ですので。
性能・機能はゴリラが1番だと思ってますが。
本家ストラーダポケットは廃止という事で・・・
書込番号:12204365
0点

>名前だけストラーダにしてしまえば、さらに売れます。
>私はゴリラという名前に抵抗がある一人ですので。
そうでしょうか?
ゴリラはポータブルナビとしてのブランドを確立しています。
ゴリラを買っておけば安心という方が多いのも事実です。
よしーーさんのような考えの方がいらっしゃるのも事実ですが極少数でしょう。
という事で私は逆にストラーダに改名したら販売が落ち込むと予想します。
書込番号:12205691
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
フルタッチじゃないこちらを選択
フルタッチより反応がしっかりしてる為、ナビとAVの切り替えが確実
mp3の再生機能をフルに活かせてます。
カーナビとしての機能は、そんなもんでしょ。高価なHDDナビよりも気軽だし、結局は前もって頭の中に地図を入れておく事には変わらない。
それより、簡単に音楽ファイルの管理ができ、転送もできるゴリラは凄い。
フォルダ名を「アーティスト-タイトル」
ファイル名を「0* タイトル」にすれば管理も楽になります。
3000曲迄の制限あるとはいえ、最高音質の320kbpsの16GBで約1600曲 VBRを選択して2800曲程度 音質重視で十分すぎると思います。
HDDナビは最終的には容量パンクしましたが、こちらはSDを入れ換えるだけ。
まだまだ楽しめる機種ですね。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
知らなかった 新型が出るなんて…
9月30日にカカクコムのサイトから630を購入しました
さっそく車に取り付けました(7月納車の日産キューブ)《エコカー補助金いまだに振り込まれず》
配線が目立たないようにセンターパネルの下から各線を入れて
オーディオとパネルの隙間から表に出すことが出来ました これで配線スッキリ ですが…
モニターの横から3本のジャック(後ろにワンセグのアンテナ)
これが見た目にキレイとは言いがたく ポータブルナビではしょうがないのかと がしかし
新型650では モニターに配線ナシ!
8GBだけど630で十分だと思い購入したけど 650の配線はうらやまし〜い
といっても買っちゃたものはどうしようもなく
今のところ何の問題もなく作動しているので めでたしめでたし
0点

そんなもんですよ。
新型発売したら、その時点で次の新型考えているんですから。
書込番号:12019785
2点

三洋は毎年この時期にニューモデルを出しますし〜
特に6インチモデルは想定内だと思いますけど?
書込番号:12020100
0点

豪徳寺もこみちさん
新型といってもフルセグで相当価格UP予想されます。
TV視聴がメインでは無い方は必要無いかな・・。
書込番号:12020325
2点

発売から3ヶ月くらいなので新型はまだ先だろうと思っていました
でも 新型になろうと地デジになろうと 価格がずいぶん高いようです
私には予算オーバーなのでとても手が出ません
10月に入ってジワジワ値上がりしています(他のゴリラも同じようです)
新型ゴリラの情報が出たことと関係あるのでしょうか?
偶然ですが 最安値で買うことが出来てラッキーでした
今の630にして良かったです めでたし めでたし
書込番号:12020498
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
神奈川→山形→新潟→神奈川の1100qのドライブを行う為、カーナビ購入を思い立ち、皆さまの口コミを参考に740DTを52,576円で購入。注文の翌日に届きました。初めてネットで購入しましたが、早い・安いでビックリ!!癖になりそうです。
ドライブをして思ったことは@ポータブルは・・・と思っていましたが性能には大満足。ナビの機能には何の不満もありませんAワンセグも地方の高速のせいか全く問題なくきれいに映りますB取り付けも簡単。特にハンドブレーキに繋がないでも動く裏ワザは便利Cリモコンは後で購入と思いましたが私の場合必要性は低いD大橋ジャンクションも登録されておりました。(良かった)ただし自車位置をロストし池袋の先まで行っても画面はまだ大橋ジャンクション。まぁ螺旋&トンネルですからね〜EいつもNAVIから登録したオービス位置はとてもいい機能。ただし100kmで走っていると警告が直前。また上り下りの設置に関係なく警告されますF到着時刻もかなり正確。以前使用した日産のナビは・・・全くあてにならない到着時間でしたGエコモードは、高速を105kmで走ると「速度オーバー」になります。
いろいろ書きましたが、皆さまの口コミを参考に購入し大満足しております。ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
PS久々に見たら価格がずいぶん上がってますよね。新型も出たのに何故ですか?
2点

>EいつもNAVIから登録したオービス位置はとてもいい機能。ただし100kmで走っていると警告が直前。また上り下りの設置に関係なく警告されます
これについては案内距離を50m、100m、300m、500mに設定出来ます。
又、進入角度を考慮する事も可能です。
ただ、全国で600以上あるオービスポイント全てを変更するのは大変ですが・・。
書込番号:12016271
3点

早速の返信ありがとうございます。実を言いますとこの商品に決めたのはスーパーアルテッツァさんのクチコミの影響がかなり大きいのです。非常に参考となりました。ちなみに私の愛車もアルテッツァ(98年の初期型)です。
案内距離を設定できるとのことですが、最初は何メートルで設定されているのですか?また設定変更はどのようにするのですか?
書込番号:12016345
1点

マネジャーさん ありがとうございます。
しかも同じ車に乗られているのですね!
最初は一般道は100m、高速は500mに設定されているようです。
「メニュー」→「情報」→「地点編集」→「登録地点編集」で変更
出来ると思います。
書込番号:12016391
2点

へえ〜と思いながら、早速カーナビをいじってみました。買ってから相当いじっておりますが、あんなページ(画面)があるなんて!!確かに高速の設定は500mになっておりました。進入角度も設定できるなんて〜でも登録した東北・関東・中部の約200箇所全て設定するのは・・・費用対効果も考えると。逆方向でもスピードを落とします。安全第一で(笑)。
また別の質問ですが、新しいデータて購入できるのですか?またいくらくらいなのですか?
大橋ジャンクションはありましたが、今日走った日本海東北道の神林岩船港→荒川胎内はデータがなく田んぼの上を走っておりました。そのうち圏央道もうちの近くに開通しますので。
書込番号:12016577
0点

↓から購入となりますが、SD740DT用は現時点では発売されていません。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
SD740DT用の新しい地図データは来年8月頃には発売されると思います。
16GB用が発売されていませんので金額は不明ですが2万円弱辺りでしょうか。
書込番号:12016655
0点

2万円ですか!!5万円でナビ買って地図の更新に2万円かぁ・・・道が出来たら一生懸命覚えます。何年か我慢して新しいナビに買い換えた方がいいですもんね。新しい商品を悩んで買うのほど楽しいことはないですし。
しかしスーパーアルテッツァは何でも知っておりますね。ありがとうございました。
同じ車に乗っている縁もございますので、また何か聞きたいことがありましたら質問しますので宜しくです。
書込番号:12016766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
