
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 13:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 05:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月23日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


こんにちは。先日セッティングが終わり、こちらの掲示板で教えていただいた裏技で走行中も快適にDVDが再生できております。ラインアウトからコンポのAUXにつなぎ車内スピーカーで聞くことが出来るようにしました。なかなか良い感じです。うちは、東芝のRD-X1でTDKのDVD-Rに焼いたものですが、問題なく再生できております。買って良かったです・・・
0点


2003/02/23 10:46(1年以上前)
うちは、シャープのDV−HRD1で焼いていますが、まだ一度も再生できたことがありません。ハードが悪いのか、メディアが悪いのか(ちなみにメディアはマクセルとソニーだけですが・・・)。まだ他のメディア等を試してみる必要はあるのでしょうが、どなたか良いアイデアをお持ちの方もしくは上記機種で焼いたものを再生できた方教えていただけたら幸いです。
書込番号:1333488
0点


2003/04/18 12:31(1年以上前)
走行中にDVDが再生できる裏業とはどんな方法ですか。
具体的に教えて下さい。
書込番号:1500331
0点



2003/05/05 16:12(1年以上前)
過去レスであったと思いますが、ブレーキ端子をシガライターソケットの外の部分にアースさせると言うものです。自己責任で行ってください。
書込番号:1551688
0点



2003/05/05 16:14(1年以上前)
パソコンで焼いたものは、再生できませんでした・・・
非常に残念です。東芝のRD-XS40で焼いた分も認識して再生可能のようです。
書込番号:1551693
0点


2003/07/03 13:36(1年以上前)
私は東芝RD-XS40で国内外産の色々なメディアで試しましたがダメでした。
DK750のハード自体に問題は無いと思うのですが…(市販品OK、PCで焼いた物はだいたいOK)
焼き方に問題あるのでしょうか?情報下さい。
書込番号:1724797
0点







2003/02/07 05:22(1年以上前)
以前にもDVD83「動かない」で保証修理された方がいましたが、新品になるとは!ラッキーでしたね。
そういえば、サンヨーカーオーディオMS10が、使用1ヶ月未満のうちにディスプレイの一部が点かなくなってしまい販売店に持って行ったら、その場で新品にしてくれました。「いいんですか?」と聞いたら「サンヨーだから」と売り場主任さんはおっしゃいました。真意は・・・・・?
書込番号:1284364
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


以外にテレビ電波受信するんですね。
これに安いブースター(3000円位)つけて、テレビとVICSに分配しています。
もちろん走行中はちらついたり、受信状態が悪くなったりしますが
それは車載TVとして仕方のないことで・・・。
ダイバーシティと比べたらいいとはいえないかもしれないけど、
内臓アンテナよりは数段マシですね。
安上がりでテレビを見ようと思ったら、結構使える方法かも。
0点



昨日○ートバックスにて69,800(先着2名)で購入いたしました。
開店30分前に到着し、先に2人並んでたので「これは遅かったか」とおもい尋ねると、1人目の方は私と同じNV−DVD25狙いでしたが、2人目の方はタイヤ狙いでかろうじてセーフでした。
家に帰って即開封してとりあえず助手席において使用してみました。
1時間ほど使用した感じは「さすがDVDのことはある」といったところです。
実は6月28日にサンヨーのNV−350(CD−ROMタイプ)を購入したのですが、やはりDVDタイプがよかったかなと反省していたところへ、昨日の広告が目に入ったもので、つい飛びついてしまったわけです。
ともかく番地まで入力できピンポイントで検索できるところが優れています。
まだ、取り説も全部読んでいませんが、同じメーカーの製品なのでほぼ使い方は同じです。
これから、使い込んでみますが、やはり買うなら思い切ってDVDタイプがいいですんね。
えっ、今じゃHDタイプですって!
ま〜いいから、いいから・・・
ちなみに地図ソフトはROAD MAP4にグレードアップされていました。(2002年6月)
0点


2002/09/08 00:55(1年以上前)
CDからDVDの切替、おめでとう。
やはり、DVDになると、情報が多くなりますから、CDと比すると
重宝します。
DVDからHDDは、動作が速くなりますが、その他はそれほど、劇的な
変化はありません。(ソフトがネット上で更新できるなど多少ありますが)
書込番号:930674
0点

けいんさん、こん○○は。
>やはり、DVDになると、情報が多くなりますから、CDと比すると
>重宝します。
そうですね。
>DVDからHDDは、動作が速くなりますが、その他はそれほど、劇的な
>変化はありません。(ソフトがネット上で更新できるなど多少ありますが)
なるほど。
ところで、同じメーカー、同じゼンリンの地図を使用(NV−350とNV−DVD25)しているにもかかわらず、同じ目的地への検索ルートが違うのに驚きました。(同じ条件にしていても)
これは、CDとDVDとの情報量の差によるものなのでしょうか?
それからNV−350ではルートガイドの色を変更できたのに、NV−DVD25ではピンク以外の変更ができませんね。
但し、自車のマークは矢印、自動車、ゴリラの中から選べますね。
まだ、2回しか使っていませんけど、ちょっと気づいた事だけ書き込みしてみました。
書込番号:933908
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


DK−750買いました。福井のイエローハットで、取付け代1000円+税込みで12万円でした。地方のショップとしてはかなり安いんじゃないかな。
DVDナビは初めてですけど、結構いいっすね。
まだダイバーシティアンテナとか付けてないけど、走行中でもアンテナなしで
あれだけ映るとは思ってなかったんで、急いでアンテナ買う必要ないかな。
でも付属のFMアンテナは付ける気にはなれないので、VICS対応のフィルムアンテナでも買おうと思います。
まだ遠出してないんで、本当の実力はわかりませんが、地元のわかりきっている道を探索させましたが、結構、まともな道(なんで・・・?と思うような道をルート案内しない)でルート案内してくれるんで、
結構かしこいやつなんじゃないかと思いました。
短所としては、実際の走行と、ナビ上での自車位置が多少遅れるといった所かな。これはジャイロ付ければ直るんやろと勝手に解釈してますが・・・(笑)
まぁ、ある程度の道がわかって、DVDビデオも見たいという欲張りな人には
これで十分かもね。
もうちょっと言うなら、取付けスタンド、もうちょっといいやつないかな?
社外品で・・・。付属のものでも十分なんだけど、希望としては、これを
1DINのところに付けれるやつが欲しいな。
サエキさんから出してないかな・・・?
0点


2002/08/10 18:05(1年以上前)
ハスラーさんかなり安く購入されましたネ!小生は嶺南に住んでおりDK-750の購入を考えています。福井での安売りの時に購入されたのでしょうか?敦賀のイエローハットは14円台です。
書込番号:882290
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


ジェー○スで12万7千円まで値切って購入しました。
ここで載ってる最安値よりも1万ほど(購入日)高かったですが、
後々のサポートと盗難保険(3年)で決めました。
P-Naviも検討しましたが、画面が小さいのと家庭用電源が8月末まで入らない
と言われ、すべて揃ってるこちらにしました。
(あとP-Naviのリモコンって安っぽいですね!)
デザイン的には結構気にいってます。
DVD再生もコマ落ちもなく内蔵スピーカーもステレオなので臨場感があって○です。
また、自作のDVD-R(ビデオ)は相性があるらしく再生出来ない時もありますね。(色々メディアとフォーマットを試してます)
気になったのはテレビモードの場合、ビデオ入出力はビデオ入力になるので市
販のダイバーシティーアンテナでテレビ出力信号をブースターに入力するタイプは使えない?かもしれません!?(意外とこのタイプは多いですね)
実際のナビ機能ですが、CD-ROMナビから買い換えた私にとっては、必要充分
です。
12mスケールの時、車の動きに対して描画が追い付いてない感じもあります
が愛嬌っていう事で・・・
電源ケーブルがデカイのは邪魔ですね。(12Vから9Vへの変換の為?)
0点


2002/08/05 01:53(1年以上前)
モンモコさんのこの記事を見落として、別に質問立ててしまいました。
皆様すいません。
やはりDVD-R/RWの再生は気になります。是非モンモコさんのテスト結果、教えてください。お待ちしています。
書込番号:872451
0点



2002/08/05 10:52(1年以上前)
DVD−Rでビデオ再生ですが、メニューリスト(自作)は問題なく表示しますが
ボタンを押してからのビデオ再生に相性があるようです。
(再生する時としない時があります)
転送レートとか圧縮率とかメディアなどの微妙な問題だと思い現在最適な方法を
模索中です。
(プレステ2では問題なく再生します)
ちなみにマニュアルにはDVD-R、DVD-RAMは再生出来ませんと記述しております。
作成環境
OS Windows2000Pro
ドライブ DVR-A04-J
作成ソフト DVDit!SE(DVDドライブ付属ソフト)
※現在WinCDRでテスト中
書込番号:872783
0点


2002/08/08 23:17(1年以上前)
ふむふむ。よくわかりました。モンモコさんありがとうございます。
プレステ2では再生可能なのに、DK750で×な場合があるということは、まあやはりDVD-Rに関しては確実な再生はできない。と見るべきでしょうね。
でも再生出来る場合もあると… うーん悩む。
でもモンモコさんの努力には感謝しています。ありがとうございました。
またWin-CDRの結果も教えてくださいね。
書込番号:879265
0点


2002/09/27 17:00(1年以上前)
こんにちは〜。私のDVD+RWなんだけど、
これは、ちゃんと再生できましたよ。
ご参考までに。
書込番号:968377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
