三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/10/05 16:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1410DT

スレ主 ifor.さん
クチコミ投稿数:2件

中古車を購入と同時に
取り付けてもらいました
これいいですよ
2DINでこの性能でこの値段は
他にないはないのでは??

いまの所
ご機嫌です

書込番号:12015269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オプションなしで1DINに設置できました

2010/09/30 22:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:192件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

車が2代目ムーヴ【98年10月-02年9月】で、センターコンソールは、下部に2DIN
ダッシュボードを突き抜けるよう形で最上段に1DINという構成。
最上段1DINには元々純正オーディオが入ってましたが、カー用品店で2DINオーディオに
交換した際に、小物入れ(単なる四角いスペースですが)に交換。

ダッシュボード上には他にナビを設置できるような平面の場所が全くなかったため、
最上段の1DINにどうしても収納する必要があり、ここでの評判もよく、かつ1DIN用の
オプション【NVP-T70】があった本機種を選択しました。

オプションは値段が高めだったことと、今ついている小物入れの外し方も分からなかったため
駄目元でピタゴリラの後ろのレバーを倒した状態で、そのまま1DIN小物入れに入れると
すんなりと入り(吸盤は用をなしていませんが・・・)、ホームセンター等で売っているような
ゴムシートをピタゴリラの上下と小物入れの隙間に挟むことで、しっかりと固定することが
できました。

購入前にはどうやって設置しようかかなり迷いましたので、これから購入される方の
参考にでもなればと思い投稿させて頂きます。

書込番号:11993256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/01 23:16(1年以上前)

CD取った後なので目いっぱい傾けたところです。

こんばんはー。 やっぱり これですよね。

俺の場合は、上部をちょっと削りましたよ。 ちなみにストリームです。

書込番号:11997676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

2010/10/02 21:36(1年以上前)

1DINにはやっぱりこの方法が一番ですよね。

本日200km程ドライブしましたが、ずれることも一切なく非常に快適でした!

書込番号:12002093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

カバー兼サンバイザーを作ってみました

2010/09/30 15:27(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

少々

DVDケースにアルミシート

裏です

DVDのケースを利用した 埃よけ ナビカバー サンバイザーを作りました
日差しが強くてもナビが良く見えます
DVDのケースの表面には100均で買ったアルミシートを挿みました
サイドには薄いプラスチックを
DVDのケース利用なので10分もあればできます
アルミシートは熱も遮断してくれます
少々大きめですがその分日よけになります

書込番号:11991254

ナイスクチコミ!3


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/10/01 10:55(1年以上前)

天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。

書込番号:11995111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 11:30(1年以上前)

>天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。
 
使い始めて2週間位たちますが、GPSには影響がないみたいです
トランスミッターにもそれほど影響はないと思いますが7年前のゴリラカーナビに比べると
少し影響があるかもしれませんね

書込番号:11995200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/01 11:40(1年以上前)

>GPSには影響がないみたいです

影響が出たとしても一番重要と思える「ギリギリの時」でしょうか?
ちなみに捕捉数は変化するのでしょうか?

個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・・・

書込番号:11995225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 12:05(1年以上前)

>個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・

あくまで個人的な意見として書きます 了承ください
フロントへの映りこみは無いです
対向車への反射は考えもしませんでした 
また夜の走行時はフロントガラスへ映りこみも無く快適です
トランスミッターはパチンコ店の前や大型トラック後ろやすれ違い時などの程度です
改良点もあると思っています

書込番号:11995293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/01 13:15(1年以上前)

ありがとうございます、車種等もありますが日中の映り込みは余り気にならないかもしれませんね。

570DT最近のスレで内蔵スピーカーの音の事もありましたが、それにも格好有効な感じですね。

この手の改良?は私も好きですが逐次本体(360DT)を外すので中々手が出ない状況で、

取り付けはどのようにされているのですか?固定されていないように見えるもので、宜しければ。

書込番号:11995534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 15:22(1年以上前)

batabatayanaさん
車種は アルファードです ガラスの映りこみも車種のガラス角度によって変わってくるかもしれません
確かに固定していません(するどい) アルミシートを70−80mm位の幅に切って丸め
直径50−60mm位の高さにしてカーナビとカバーーの間に挟んでいます
このほうが取り外しが楽なのと後ろの外付けワンセグアンテナの邪魔にならないためです
これは助手席専属者の妻がワンセグが見ずらいというので簡単にできる方法を考えた苦肉の策です
前作は透明のDVDケースでしたが内部で映りこみがありお蔵入り
これは3作目になります

書込番号:11995795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 15:39(1年以上前)

カーナビのリモコンと

見えずらいですが

batabatayanaさん 追伸です
訂正します幅は100mm前後  直径は35mmくらいです
カーナビの下のほうにアルミシートを丸めて丸めています
見えずらいでしょうが

書込番号:11995832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/01 16:36(1年以上前)

吸盤奪着レバー?が役立ってるのですね、なるほど脱着が簡単ですね。

ありがとうございました

書込番号:11995970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いい感じですね〜

2010/09/26 14:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:26件

本日、ネットで購入した570DTが届き、早速取り付けました。

今まで、パナのストラーダ200Dを使っていたんですが、比べ物にならない程良いです。

ワンセグもエリアが変わると自動サーチしてくれるし(自分が使ってたストラーダはエリアが変わっても自動サーチしてくれませんでした)、ポータブルでも、ここまで進化してると、ちょっとしたお出かけには、もう十分すぎるぐらいです。

これから大切に使おうと思います。

書込番号:11972379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 22:42(1年以上前)

エリアサーチが進化って、いつの時代の使ってたんでしょうか?

書込番号:13792164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:10件

購入して最初のナビのデビュー目的地が登別温泉のクマ牧場でした。方向オンチの私でもナビなしでも大丈夫の所でしたが やっと手にしたナビ ・・・ 知り尽くした道路をどうナビしてくれるかワクワク ・・・ いつもNAVIの地図で目的地ON ・・・ 大阪からの娘親子を乗せて快晴の苫小牧からスタート。ナビは登別温泉街道から何故かクッタラ湖を目指す狭い険しい山道へ ・・・ おっ!これが噂のナビによる近道なのかと心をときめかせ車は素晴らしい景観のクッタラ湖を過ぎてなおも狭い急な山道へ誘導 ・・・ 何故か不安がよぎる ・・・ そして山の中で ”目的地に到着しました”のナビの音声 ・・・ うっそうとした山の中で車を降り見上げると何とそこはクマ牧場の真下でした。狭い山道での苦労のUターン傷心で引き返し1時間位も遅れて登別温泉へ到着 ・・・ 何とクマ牧場は温泉街のロープウェイから10分位乗った山の頂上にあり直接車で行けない所にあるのです。クマ牧場から見る絶景に感激しましたが、見下ろすナビの目的地が真下の山中にはっきり見えたのには全員で大笑いでした。ナビデビューが信用丸つぶれでした。しかし次のアスパラ購入のニセコの農家は地図にも表記されていない所(北海道は住所だけでは広すぎる)でしたが電話番号で一発選定。ベテランでも迷う道をジャスト案内 ・・・ ナビの凄さを実感しました。最初の失敗からやっぱりナビだけでなく地図との併用は大事と思いました。

書込番号:11910560

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/15 06:08(1年以上前)

念ながら検索操作で出てくる地図/情報は入り口情報とかが有る施設も有りますが、
駐車場入り口ではなくて施設の代表?地点となるときが有ると思えます。
その代表?地点に直線で「一番近い道の地点が多分”目的地”」として”探索”される思います。

360DTでは「目的地」「くまぼくじよう」とすると6件候補が出ますので、
「のぼりべつクマ牧場ヒグ・・・」等を選択すると『出入り口情報』が出てきますので良い方ですね、
「はい」選択すると「ロープウェイ温泉駅」が提示されますが
「いいえ」選択すると倶多楽湖湖畔が上記した考えに基づいたと思える探索結果が出ますね。

以下口癖ですが。
360DT操作ですが「設定」「ルート案内設定」で「全ルートを表示」を「する」と設定し、
探索後は少なくても目的地近郊のルートは確認した方が良いです。
(完全にその施設等の情報が無ければ無意味ですが・・・)
また、地図からご自分で登録等するときも重要です、一番詳細の尺度での登録で。

私も、ついレスしていまいました・・・その後”360度回転”は如何ですか?

書込番号:11911969

ナイスクチコミ!0


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 11:19(1年以上前)

車・バイクでの案内はナビに任せますが、事前に地図にて
大まかなルートも把握してから出発するようにしています。
また、目的地付近の拡大地図なんかも印刷してあると便利です。

書込番号:11912746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニプラグで少し苦労しました

2010/09/12 15:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:6件

先週、ヤマダ電機LABI渋谷で展示品を26800円で購入。
最後の1台だったので、そろそろ在庫が無くなってきたんですかね。
助手席の人がTVを見れるようにと、先の書き込みに何度かあったイヤホンのミニプラグ加工の情報に従って100均でイヤホンを購入しプラグ部分を切ってコードを短絡したのですが、結果はNG。
ケーブルのチューブを剥がして両側の電線を捻ってテープで固定するやり方で、誰もができる簡単な方法では駄目でした。
マジかよと思いつつ、半田ゴテを引っ張り出してしっかりと処理したところ、今度はOKでようやく使えるようになりました。
電線といっても、細い銅線に繊維が混じっているようなものなので、接触が弱かったんでしょうね。
先ほど、ダッシュボードに吸盤スタンドを固定して、これから実際に使い始めます。
これまでつかっていたのが、9年も前のモデルなので、楽しみです。

書込番号:11898773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/12 15:33(1年以上前)

金額の差は有っても9年差が楽しみですし確かに”良”だと思いますが、安全運転で!・・・

書込番号:11898818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/09/18 11:45(1年以上前)

わざわざお金をかけてミニプラグを購入しなくても、どうせ使用しないんですから付属のブレーキ解除用のプラグを切断して短絡すればOKですよ。

書込番号:11928091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る