
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年8月6日 17:56 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月4日 15:44 |
![]() |
14 | 9 | 2010年8月1日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月19日 18:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月12日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
苫小牧に住んでます。若くないです。初めてカーナビなる物を購入して2か月が過ぎました。愛車のパジェロミニに取り付け、方向音痴の夫婦で数少ない遠出も地図と標識の確認 確認 ・・・ ドライブはいつも、今 地図の何処に居るの?状態の連続でした。このカーナビを付けてから2か月が過ぎましたが6万円の出費は大正解でした。札幌などの都会?では VICSは重宝するも選んでくれるルートが適切なのか今一でしたが地方ドライブは超便利です。先月ニセコのアスパラ調達で出かけた時もベテランでも迷う道を一発で到着 ナビ購入反対だった妻を驚かせました。目的地に到着しましたの音声が正にここという感激を味わいました。帰り道も地図なし標識見ずの楽々運転でした。これでは絶対道を覚えないという確信はありますが方向音痴には救世主です。ここ迄スゴイとは思いませんでした。FMトランスミッターは最初 77で設定するも雑音が入りNGが 86に再設定すると見事解消 ・・・ CDが不調のカーステレオも16GBSDに入れ 音楽DVDやムービーも入れてAV三昧 ナビ本来の使い方よりもAV主流のホビー感覚で毎日使っています。512MBのMP4のファイルサイズ制限はチャプター機能が出来ない本機ではコマ切れにして使い勝手を良くしています。そして何と言っても往年のバブルラジカセがイヤホン接続で使い勝手が向上 (今迄DVDプレヤーに接続) 現在1.5万円も購入時より価格が下がっているが使いたい時に購入し毎日いじくり回している時間がとても楽しいです。残念なのは暇と時間はあるのですが経済的にそんなに遠出が出来ずナビ本来の使用が出来ないのが ・・・ です。この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を決めた時が決断の時と思います。私ははもっと早く購入してGBに対応していれば ・・・ と思いました。
3点

レビューとても参考になります。
1点ご教示頂きたいのですが、動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)
ことは出来ますか?
パイオニア製だかストラーダだったかのポータブルタイプは
ナビ(地図)画面に小さくニュースを表示する機能がありました。
車が来月納車なので、ナビの調査中というところです。
基本はねじで穴を埋めて、助手席の人にナビを見ててもらうことを
想定した状況となります。
良かったら教えてください。
書込番号:11721111
0点

>動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
電源ON時は常にGPSを受信しています。
>逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)ことは出来ますか?
ナビと動画(及びTV)の同時表示はできません。音声のみ聞く事ができます。
書込番号:11723380
0点

ユメパオ さん
>この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を 決めた時が決断の時と思います。
確かに、「購入を決めた時が決断の時」だとは思います。
しかし、いつかは買いたいと思っていても、まだ購入を決めていないのです。
より安く買いたいのは消費者の一般的な心理であり、購入を控えているのは差し迫った利用場面が無い為とも言えるのではないでしょうか?
よく、「買いたい時が買い時」と言いますが、人それぞれ色々な状況が有りますので、ひと括りにはできないのではと思います。
但し、煮詰まっている時に背中を押す言葉としては、的を得ています。
書込番号:11727480
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
最近、この機種も値段も下がってきて購入者が益々増えてきていることと思います。
購入を検討されている方も6万円を切ると一気に買いたくなるかと思います。
先月末に首都高を三郷から用賀方向へ走行した際に、新しく開通した山手トンネルを通行しました。
相当長いトンネルの為、GPSはもちろんゴリラジャイロUでもロストしてしまいました。
富ヶ谷ICから大橋JCT(渋谷のグルグルトンネル)まで補足されませんでした。
地上に出ればすぐに補足は開始されました。
走行スピードによっても影響があるかも知れませんが、夜中のガラ空きの首都高を80km程度で
走った際のレポートです。
お盆にこちらを走行される方はご参考までに。。
1点

>新しく開通した山手トンネルを通行しました。
>相当長いトンネルの為、GPSはもちろんゴリラジャイロUでもロストしてしまいました。
山手トンネル(高松入口->大橋JCT)でGPSロストするのは仕方ないと思います。
ゴリラジャイロU機能での”ロスト”とは、
「該トンネル当初はそれなりに自車マークは移動していたが途中から停止状態になった」でしょうか?
>富ヶ谷ICから大橋JCT(渋谷のグルグルトンネル)まで補足されませんでした。
>地上に出ればすぐに補足は開始されました。
逆読みすれば山手トンネル(高松入口->大橋JCT)でのGPSロストは該トンネル部だけとも取れますが・・・
高松入口近郊から大橋JCTを抜けるまで、まして80kmの走行なら捕捉できない(GPSロスト状態継続)と思っていました。
書込番号:11718711
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
2004年製の楽ナビを使用していて、家族がこのほど570DTを購入しました。
乗せて貰ったところ、ビックリ!
測位精度は、車速センサーもなしで、正確な自車位置を示しています。
もうパイオニアに拘る必要はなくなりましたw
PNDでこのレベルです。パイオニア信仰の方は一度購入したらわかると
思いますww
2点

6年前の製品と比較してもねぇ。
障害物がなければ、GPSのみでも正確な場所を示しますよ。
車速センサーやジャイロセンサーは、GPSの電波が届かない場所で威力を発揮します。
都心のビル群や長いトンネルの中で試してみてください。
書込番号:11696988
1点

6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です。
同レベル機種で比べるべきだが、エアナビに流れてるパイオニア信仰者たちの意識
改革を図る為に投稿しているわけです。
書込番号:11706736
0点

えーとすいません。良く意味が分からないのですが。
>6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です。
6年前の楽ナビの方がが圧勝なんですか?
書込番号:11706993
0点

え〜っと、何々?
10年前の楽ナビを使っているスレ主が、家族が使用している最新型の三洋の570DTを見て、
測位精度の良さにびっくりしたって?
ところが後で「6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です」だって?
じゃあ、何故三洋製を勧めるんだ?
ふつうは「6年経っても所詮ポータブルだ」と思うだろ。
測位精度の記述しかないわけだから、測位精度が良いナビが良いナビという解釈だな。
「同レベル機種で比べるべき」と言っているからには、同価格帯の他社のポータブルとの比較は自分ではしていないんだ。
570DTは10年前の楽ナビより劣っている、かつ最新モデルの他社のポータブルとの比較もしていない。
これで、三洋製のポータブルを勧める・・・・・暑い日が続く毎日だからな。
>同レベル機種で比べるべきだが、エアナビに流れてるパイオニア信仰者たちの意識改革を図る為に投稿しているわけです。
何様だ。うぬぼれるな。
誰がどのメーカーのものを使おうが大きなお世話だ。
書込番号:11707162
4点

>測位精度は、車速センサーもなしで、正確な自車位置を示しています。
GPSのみのPSPでもこれ位朝メシ前だが。
書込番号:11707340
2点

>10年前の楽ナビを使っているスレ主が、家族が使用している最新型の三洋の570DTを見て、
>570DTは10年前の楽ナビより劣っている、かつ最新モデルの他社のポータブルとの比較もしていない。
算数が苦手なもので。
10年前→6年前に訂正
書込番号:11707370
0点

左京はレス禁止!
削除されたことを忘れたのか!
6年前の楽ナビの測位精度が方が優秀なのは当たり前だ、車速が付いてんだから。
車速なしのPNDで勝負すべきなんだが、その車速が付いてる楽ナビの精度とゴリラの車速なしの精度は限りなく近づいているってことだ。
現在のサイバーも使ったことはあるが、もう精度においては進化はわずかだ。
書込番号:11707396
2点

>左京はレス禁止!
知るかい。
>削除されたことを忘れたのか!
オマエのもたっぷりとな。
>その車速が付いてる楽ナビの精度とゴリラの車速なしの精度は限りなく近づいているってことだ。
他メーカー最新ポータブルナビと比較もしていなくせに、ゴリラだけを勧めるとはこれいかに(笑)
書込番号:11707436
3点

エアナビ測位精度はyoutubeで確認できる。ゴリラより優秀だと確認できない。
仮に測位精度が同等だとしても、レスポンスにおいて劣ってることは否めない。
起動、レスポンス、店舗情報更新(新規廃止店舗コンビニの情報はかなり劣っている)に
おいては、ゴリラに軍配が上がる。
書込番号:11707473
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

地点登録用KML変換アプリ もSANYOのホームページにアップされました。
Google EarthTMで活用されている位置情報(KMLファイル)をナビの目的地に使用できるようになりとてもべんりですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gapp/index.html
書込番号:11647961
0点

更なるラインナップの明確化/魅力アップの為に、ナビ関連以外のアプリも期待したいですね。
書込番号:11648034
0点

情報ありがとうございます。
早速インストールしました。(^^♪
書込番号:11648058
0点

ゲームや電卓なんて どうでも良いですが、
「走行軌跡」が取れる Gアプリ等を是非作って欲しいですね。
書込番号:11649415
0点

仕様・機能に踏み込んでの「Gアプリ」作成が可能か?可能であっても作成するかは疑問ですが、
登録地点などをSDへ書き込むアプリができれば買い換え促進にもなりますね。
書込番号:11649708
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV-SB570DTを購入して4日、150キロほど使用しました。購入前に比較したのはストラーダポケットとエアナビの各最新機種でした。展示品を操作しまくりネット上や販売店の意見なども参考に、基本的な動作やこなれた操作性などナビとしての熟成度を感じてこの機種を選びました。他機種にも通信など魅力的なポテンシャルはありましたが、後から何も加えずとも素のままでできることを重視しました。結果はほぼ満足です。
一つ不思議なのは自動ルート探索で行きと帰りで異なるルートを表示することです。こち亀で知られた東京の葛飾区亀有から成田空港まで知人を送った際、自動でルート探索すると行きと帰りで別ルートを表示しました。
自動行きルート・亀有→環七→一之江1丁目→篠崎入口→京葉道路→宮野木JCT→東関道→新空港道
自動帰りルート・亀有←環七←一之江1丁目←篠崎出口←京葉市川IC入口←一般道←湾岸市川IC出口←東関道←宮野木JCT←東関道←新空港道
自動帰りルートは東関道→湾岸→一般道→京葉道路の回り道で距離、料金、時間の全てが行きルートをオーバーしていたため、ルート案内には従わず行きルートを戻って帰りました。有料優先にすると行きと同一ルートを表示しました。その他のケースでも行きと帰りで異なるルートを表示する場合があります。これって他のナビでも普通に起きることなのでしょうか。それ以外は特に不満もなく便利に使用しています。バッテリー内蔵なのも家などでちょっといじりたいときに便利でいいですね。
画面に太陽光に当たると白っぽくなるので家にあったノリと黒い画用紙で簡単なサンバイザー(画像あり)を作ってみました。軽く帽子のように被せるだけなので本体には全く手を加えません。慎重に作っても1時間もあれば完成します。色やデコシールなどアレンジの自由度が高いので遊べます。でも紙なのでオープンカーには使えません。
3点

蛇足?ですが。
「”行き”と”帰り”」は人間の理解?でナビはあくまでも「”出発地->目的地”と”出発地->目的地”」なので、
”出発地”からキー?を自動として”目的地”を探索するのでしょう。
多分、”出発地”から直近のICまでとか”目的地”の直近のICとか・・・
つまり先ず、取っ掛かりのICが異なるので、結果として異なるのでは?
『往復』探索があれば可能かな?
書込番号:11617503
0点

紙のパイザーは、とても面白い発想だと思います。
ただ、電源ボタン部に開いた大きな穴は、必要だったのでしょうか?
書込番号:11617732
0点

自動で選択した行きルートをルート登録してからメニューに戻り、ルート→ルート編集へ進み画面の入れ替えボタン(巴矢印)を押し、始点と終点を単純に入れ換えてルート探索してもやはりそれぞれ別のルートを表示します。同じルートばかりでなく違うルートも経験せよとのゴリラの親心かも知れませんね。
それにしても地図スクロールは非常に速い。買う前に展示機で比較したとき、エアナビは画面が緻密でデータ量が大きいせいか早い指の操作に描画が追いつかず、狙った地点を通り過ぎてしまうことが多々ありましたが、この機種は気持ちいいくらい指に追随します。その辺は優劣と言うよりもどちらを優先するかの使う側の問題だと思います。
書込番号:11617835
0点

電源ボタン部の穴が無いと電源ボタンの位置が判らず、その辺りを指先でまさぐってしまうからです。ボタンはわずかに押下すればスイッチオン・オフできるので画用紙程度の厚みなら目印をつけるだけでもいいかもしれませんね。
書込番号:11618031
0点

単純な処理単位?で構成される装置では、あくまでも”(新規の)始点・終点”として探索でしょうし、
始点時は左折で道に出ても、その地点が終点となれば道から左折となりますしね。
しかし、有料から一般に降りて再度1区間だけ有料に乗るのは有る意味凄いですね。
書込番号:11618580
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
この前は、気になった点を書いたので、いい点を。
比較している対照は、パナのナビ(DVDナビとHDDのナビ)、私の車についてたやつと家の車についてるやつ。
パナのナビに比べて、『大通りばっかり案内される』ことはないです。
『え゛っ?ここ、すごく嫌な道…なんでこんなところ、右折しろって言うの?』
なところがあったりしたのがパナ。
GORILLAは、割と細かい系の道でも、曲がりやすい・入りやすい道を教えてくれていると思います。
eco運転のモードは、オモシロイ。(^^)
つい、気にして、eco運転目指しちゃいます。
GORILLAビュー、見やすい。
案内と違う道通った時の再検索、速い。
HDDと変わらないです。
ビーコンもつけてますが、到着予測時刻、ほぼ合ってます。
画面も綺麗です。見やすい色合いだと思います。
この価格帯からして、使い勝手も内容もいいと思いますー。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
