三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

別売リモコンについて

2009/07/24 17:54(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

前のカーナビがリモコン式だったので、今回もリモコンがあったほうが便利と思い、本体とセットで購入しました。

いざ使ってみると一長一短はあります。全ての動作の確認は行ってはおりませんが、これまで使ってきた機能の範囲内で私なりの評価をしてみます。
検討されている方は、他の皆さんのレビューと共に、ご参考になれば幸いです。

<ナビ関連>
・縮尺の変更
縮尺専用ボタンで、タッチボタンで行うより楽に出来ます。2回押せば2段階という当然の動きをします。縮尺変更のパネルボタン類が自動的に消えることを待たずして次の操作をしたい方は、リモコンの「戻る」ボタンを押すと地図の移動など次の操作がすぐに出来ます。
・地図スクロール
スクロールはジョイスティックで出来ますが、ワンタッチ移動は出来ません。スクロール速度が一定なので大雑把な移動となります。微調整はスティックのチョイ倒しか、いっそのことタッチでやるかになります。ジョイスティックの仕組みで斜め45°方向の感知幅が少ないのか、斜め方向への地図スクロールがギクシャクします。車の方向を常に上にする画面でスクロールを開始すると、タッチでは自車位置がそのままの位置からスクロールするのに対し、リモコンでは一旦自車位置が画面中央に戻ってからスクロールが始まるので、このとき一瞬画面がズレる感覚があります。ゴリラビュー時のカーソル移動は出来ますが、回転はリモコンではできません。
・2画面切替
専用ボタンで切替が一発。右画面の表示が必要ないとき、ボタンひとつで表示/非表示を切り替えられます。
・ビューの切替
タッチパネルの方位ボタンと同じ動作をする専用ボタンです。
・検索関連
50音順、TEL等の検索キーが専用で設けられていますが、テンキーでの数字入力以外は直接タッチ入力する方が確実で速いと思います。余談ですが、起動時にセキュリティー番号をテンキーで入力した後「検索」ボタンを押すと、なぜかパネル上の「決定」をタッチしたのと同じ動きをします。

<AV関連>
・AVボタン
AVオフの状態からはAVメニューを表示し以降の操作、ナビとAVを併用しているときはナビ画面から視聴中のAV画面になります。視聴しているAVをボタンひとつでオフにするのは出来ないようで、ナビ画面表示中にAVを止めたい場合は、一旦AV各操作ボタンを表示させて■を押すか、「AVオフ」にカーソルを合わせオフにするか、若しくは従来通りナビ画面上の「AVオフ」にタッチするしかないようです。因みに、mp4動画再生中のリモコンのストップ(■)は機能しません。
・消音ボタン
専用ボタンで消音/出音を切り替えられます。トランスミッターにノイズが入ったり、AV音が鬱陶しいと思うときなど便利。但し、AV機能は動いています。また、これを押すとナビ案内音声も消音になります。
・音量ボタン
専用ボタンで、本体からの音量を調整できます。トランスミッターで飛ばした音は受ける側の音量調整によるので、このボタンでは調整できません。
・TVチャンネルの切替
テンキーがそのままチャンネルに割り振られているので、タッチパネルのようにチャンネルの上下送り操作は要りません。
・早送り、巻き戻し等
これもテンキーに割り振られています。動画ファイルを再生している時は、各種タッチボタンが表示なしで動作するので、ボタンで画面が隠れることはありません。タッチボタンを表示させたいときは、「AV」ボタンを押して以降の操作をジョイスティックで行います。
・ファイルやフォルダーの選択
フォルダーの選択、フォルダー内のファイルの切替等は、普段のタッチパネルボタンをジョイスティックで選んで実行するだけで、リモコンの利点はあまりないです。カーソル移動する手間を考えると、タッチボタンを一発で押すほうが断然速いと思います。

<その他>
・リモコン感度
リモコンのボタンが柔らかいのか、本体の感度や受信後の処理が遅いのか、ちゃんと感知してる?的なところが無きにしも非ず。サッと動いてくれるときもありますが、何処かもたついているような気がして、結局二度押ししていたりということもあります。説明書には本体受光部が反応する範囲は上下左右±15°距離3mとあります。この範囲内でもリモコン発光部を本体受光部にしっかり向けて確実な操作をすれば概ね大丈夫です。
・ボタンの配置
本体は携帯感覚ですっぽり手の中に納まる感じで、使用頻度の高いボタンを親指で押しやすい上半分に配置されています。ボタンのない場所もつくられており、ブラインドタッチしやすいです。下半分のテンキー以外は個人的にあまり使わないので未だ慣れておりません。


体勢をあまり変えることなく遠隔操作ができるのがリモコンの利点ですが、全ての操作がリモコンのほうが秀でてるとは限りません。何もかもリモコンで行わず、タッチと併用することが望ましいです。現にリモコンを持ちながら画面をタッチすることもあります。シーンによりパネルを凝視する時間がタッチするより長くなる場合があるので、特に運転中の操作が多い人は素早く安全に操作が出来るか研究する必要があると思います。

私がよく使うのは「縮尺の変更」「大まかな地図上の移動」「2画面切替」「ビューの切替」「現在地に戻る」「TVチャンネル切替」「消音」「テンキーでの数字入力」くらいです。値段が安いから、持っていても損はないリモコンだと思います。基本的なことは概ね出来ますが、もう一捻り、もう一歩踏み込んだ操作が欲しいと思うのは、私がまだ慣れてないのかもしれません。

最後に、何機種かの共通リモコンなのに、取扱説明書が紙切れ一枚で簡単な説明しか書かれていません。押しても反応のないボタンもある反面、説明書に記載のない反応をするボタンもあるようです。
他にもこんなことが出来る、ということがあれば教えてください。

書込番号:9901207

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:175件 GORILLA NV-SB530DTの満足度5

2009/07/24 18:07(1年以上前)

↑ 投稿したあと読み直すと、長文で理解しにくい文面になってしまい大変申し訳ないです。

私の文章はあまり深読みせず、このスレは、皆さんの「リモコン談義コーナー」にでもしてください。

書込番号:9901260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 GORILLA NV-SB530DTの満足度5

2009/07/27 13:22(1年以上前)

リモコンのほうが楽かなと思う機能として、追記させていただきます。

「3Dリアル交差点」「高速入口3D」「方面看板」「ジャンクション・ランプガイド」「交差点拡大」等、右側に現れる「閉×」表示を伴う画面の表示/非表示が「戻る」ボタンひとつで切替え出来ます(「2画面」ボタンの切替ではできません)

これらの図柄が一切不要なら設定で各々常時非表示にできますが、結構リアルな図柄で折角の付加機能ですから是非使いたいものです。
しかし、表示されるのが随分と手前からだったり画面面積の過半を占めたりで、一度確認すれば消して通常画面で走りたい場合がよくあります。また、ポイントの直前とか途中で見たくなり、再度表示させたいときもあるでしょう。
こんなとき、タッチパネルでは「閉×」「戻る」ボタンで表示/非表示を切り替えられますが、画面上位置が違うところに表れるので、指先を目で追う動作が要ります。
その点リモコンでは、運転に集中はできます。


リモコン、タッチ操作に関係なく、運転中のナビ操作は神経を使います。
リモコンは手探りでもわかる場所に置き、よく使う機能はそのボタン配置に慣れること、不便と思う機能は一切使わないことが、運転中(走行中)にリモコンを使うときの大前提だと思います。
置いている場所を目で探し、リモコンボタンを見ながら押しているようでは、タッチボタンをサクサク押していたほうが安全かもしれません。

書込番号:9914416

ナイスクチコミ!0


kakak01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 04:28(1年以上前)

非常に参考になるレポートありがとう

書込番号:12406495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーバードE-EU14(H9)設置完了

2009/07/20 01:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 Z.Wさん
クチコミ投稿数:13件

Aピラー外した所

VICS-FM アンテナアース敷設

設置完了

この掲示板にていろいろ学ばしていただき、無事設置が完了しました、後からの方の資料となればと思い、投稿します。

車両:日産ブルーバードE-EU14(H9製)
ナビ購入店:秋葉原ニッシンパル\63,800(カード払いだったので現金価格より5%高く、この金額。)2009/07/11購入
設置:この車、ダッシュボードが湾曲しているので取付できるのか購入前に悩みましたが、角度の融通は利くという情報を元に購入。
取付台、各ケーブルは問題無し。最後残ったのがVICS-FMアンテナ。
アンテナ本体は貼り付けたが、アースを貼る場所がAピラー下のボディ。
ピラーの外し方が解らなかったので、検索”Aピラーの外し方”するとかなり解りやすい情報入手、早速実行。
1時間程格闘の末無事設置完了、ケーブルは助手席マット下に転がし。ケーブル立ち上げには、ごはんやでさんのを参考にスリットチューブ(7φ)にしました。

参考に写真を何枚かアップさせていただきます。

書込番号:9879697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

いろいろ参考になったので

2009/07/11 16:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:2件

このサイトでいろいろ調べ540にしました。純正スタンドでは、くぼみに収まらず100円ショップでブックエンドを加工して取り付けました。本体はまずまずです。ただしスタンドと取り外し度の配線は改良の余地がありそうです。(ねじ使用していますが電源・VICS・アンテナの3本使用)オークションのブースター付アンテナですが感度はまずまずです。このサイトでいろいろ参考にさせてもらったのでお礼の気持ちも込めて・・うまく載せられれば写真も投稿します。

書込番号:9838501

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/07/11 16:58(1年以上前)

見事な設置例です!

3本の配線もフレキシブルパイプの中に通していますので
目立ちませんね。

オークションのブースター付アンテナって吸盤でフロント
ガラス等に取り付けるタイプのアンテナの事でしょうか。
このアンテナなら確かに感度は先ず先ずだと思います。

書込番号:9838546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 17:03(1年以上前)

アンテナはその商品です長さが3mなので少し短く後ろの荷物室にころがしています。

書込番号:9838568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/12 06:00(1年以上前)

ブースター付アンテナというのはどのような物ですか?
ヤフオクで検索してみたのですが、該当しそうな商品がヒットしなくて。

書込番号:9841566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/07/12 07:31(1年以上前)

ヤフオクで「SB540DT ワンセグアンテナ」で検索してみて下さい。

吸盤で取り付けるアンテナが簡単に見つかると思います。

書込番号:9841697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/12 14:58(1年以上前)

ワンセグのアンテナの事だったんですね。VICSのアンテナ或は両方が一体になった物が有るのかと思いました。
スーパーアルテッツァさん、情報ありがとうございました。

書込番号:9843313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ワンセグ用純正フィルムアンテナ

2009/07/05 15:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:1992件

上にちょっと見えてるのが、FM Vics用アンテナです

純正のNVP-DTNF26が手に入りましたので、早速付けてみました

効果の程は、今まで内蔵アンテナで受信していた時は
走行時間の全体からして2割以下の受信状況だったのに対し
今は全局98%くらいの割合で見られる状況が続きます!

効果バツグンです(^-^)v

まぁ地方によって受信状況に差があるとは思いますが
内蔵アンテナにくらべたら、何倍もマシな状況になりますので、
手に入るようでしたら、ダメ元で試してみるのをお勧めします

ちなみに、FM Vicsのアンテナも左に付いてますが
ワンセグアンテナもちゃんと左に付きました
サイズが小さいので、両方左に付くみたいですね


取り付けの状況もブログにちょっと書いてみましたので、
そちらが気になる方はこちらもどうぞ(^^;
http://bg-key.at.webry.info/200907/article_2.html

書込番号:9807290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷った挙句、購入しました。

2009/07/03 23:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 京急さん
クチコミ投稿数:40件

購入時期が6/23ですがレポートします。NV-SD730DT を買おうと思い4月から価格チェックしておりました。5月のGWに6万円台に突入し、下がるかなと思いきや価格は上昇気味。夏も近いので価格が上がると思い6/23にアーチホールで購入しました。本体は70,788円でした。OPのリアカメラ、リモコン、品切れの続くバックカメラケーブルも在庫にあったので、迷わず購入しました。総計:95,089円でした。自分では、近所のOB、YHで本体のみで9万近いので納得しております。但し、バックカメラ、VICS、1SEG等のケーブル接続が結構面倒です。幸い私は仕事の関係上問題ありませんでしたが、一般の方はリアカメラ取付は厳しいかもしれませんね。高いけどOB、YHで購入・取付が常套手段かもしれませんね。ネットショップで購入しても取付業者を紹介するところもあるみたいです。

書込番号:9798922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

エコドライブモードで燃費向上!

2009/07/03 00:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

カーマーク欲しさにエコドライブモードで評価Aを目指して運転をしていました。
先日、ガソリンを入れた時に燃費を計算したら7km/Lだったのが7.96km/Lになっていました。約1km/L燃費が向上した事になります。
普段の通勤時にエコドライブモードONにし、土日にはエコドライブをOFFにして普通?に使っていたので、土日もエコドライブモードONにして、エコドライブを心がけていれば、1km/L以上はいっていたものと思います。
それにしても急発進がそんなに燃費を悪化させていたとは驚きです。

書込番号:9794216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 01:04(1年以上前)

燃費マネージャー等の瞬間燃費を標示できるものを付けて、瞬間燃費で見れば、
発進加速時の燃費は1〜3km/L、急加速なら1km/L以下なんてことは
普通にありますよ。
これが じわっとゆっくりアクセル踏む様に加速すると、加速時ももうちょっと
燃費の良い数値になります。
これが、燃費を良くする為にはアクセル操作が重要だという理由ですね。
燃費の1〜3km/L位の変化はアクセル操作で簡単に変わりますよ。
また、無駄なアイドリングを止めるだけでも燃費への影響が大きいです。

書込番号:9794487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 01:11(1年以上前)

>...瞬間燃費を標示できるもの...

 "...瞬間燃費を表示できるもの..."

です。すみません。

書込番号:9794515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/03 05:34(1年以上前)

根本的に外しますが、スレ主様お許し下さい。

次のは「燃費マネージャー」と同じ方式のワンタッチ・プローブ付けて各種情報取り込み表示するなら3万UPでも良いですね
車速度拾えるし水温を表示するナビが有っても良いですよ、サンヨーさん。

書込番号:9794896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/03 06:47(1年以上前)

>>...瞬間燃費を標示できるもの...

 "...瞬間燃費を表示できるもの..."

そんなことはたいしたことではない。気にするな。完璧を求めるな。

書込番号:9794966

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る