三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました♪

2008/07/31 23:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

クチコミ投稿数:1件

本日、念願の585DTを購入しました♪
自分は千葉の田舎に住んでるので近くにカー用品店が無く、
茂原のオートバックスまでのぼって購入。
品薄と他のクチコミにありましたので予めTELで取りおきしてもらいました。
価格は69,800円で、店頭も同じ、特価セール中で値引き無しでした。

360、585、700、のB兄弟のデモ機が全てあったので比較もしましたが、
画面の大きさ、本体の大きさからしてやはり自分には585で正解でした。
自分的には、前に使っていたcarrozzeriaの古いナビと比較しても全然良く、
充分満足しております。
お盆休みに出かけるのが楽しみです♪

書込番号:8152643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/01 05:42(1年以上前)

Hu〜みんさん ご購入おめでとうございます。

私も585と700で随分迷ったのですが結局値段も安く(66000円台で購入)大は小を兼ねるのかなとの思いで700を昨日購入しております。両機とも画素数は同じですから585の方が綺麗に見えますね。目的地検索で実家の電話番号で検索してみましたが、ものすごく速いんでビックリしております。

>お盆休みに出かけるのが楽しみです♪

私も新潟の実家に帰省する際にナビはいらないのですが、高速特に関越トンネルでどうなるのか興味津々です。しっかりとマップマッチングしてくれると良いのですが。

書込番号:8153553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ワンセグTVでも満足!データ放送

2008/07/29 21:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:14件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

ナビとしては皆さんの評価通り文句無しの実力ですがそれ以外に私が満足している機能がワンセグTV視聴時のデータ受信機能です。特にNHK放送でdボタンを押すとデータが表示されます。その中にプロ野球のほぼリアルタイムの試合途中経過がスコアボード表示され野球中継がなく知りたい途中経過を確認出来ます。これは凄く便利な機能で他の携帯型ワンセグ専用テレビにもほとんど無い機能です。ゴリラ最高!

書込番号:8143904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 360か585か700か・・・585購入!

2008/07/28 23:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

クチコミ投稿数:9件

こちらの書き込みを参考に、ポータブルはゴリラ以外に選択肢無しと判断し検討した結果585を選択。
発売直後で値段がこなれない中での購入に躊躇いがありましたが、欲しい時が買い時との書き込みで背中を押され購入!表示は78800円、交渉して73000円でした。二、三ヵ月後には六万半ばまで下がるのかなぁ・・・

書込番号:8140502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/29 05:13(1年以上前)

荒れたクチビルさん ご購入おめでとうございます。

>欲しい時が買い時との書き込みで背中を押され購入!

今後少しずつ価格も下がっていくでしょうけど購入後に待っている楽しさに比べたら後ろを振り向く必要はないかと思います。585を搭載してカーライフを楽しみましょう。

書込番号:8141171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取扱説明書PDFファイル

2008/07/22 19:00(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

スレ主 hs123さん
クチコミ投稿数:24件

本機のPDF形式取説がSANYOのサイトにアップされていました。

http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?ID=SD700DT

分厚いマニュアルのため、検索できるのは非常にありがたいです。

書込番号:8113186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2008/07/19 09:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:15件

主にバイクでの使用を目的に購入しました。
昨日夜から、マニュアル見ながらおおよその機能を使用してみました。
バイクでの使用についてはこれからなので、後ほどレポートします。

「いつもドライブ」はすばらしいですね。これだけでもMiniGORIを購入する価値ありますね。
北海道ツーリングプランを練るために、いろいろなオンライン地図ソフト(マップファン、いつもナビなど)試してみましたが、「いつもドライブ」が使いやすさ、情報量など一番ですね。しかも無料!!
「いつもドライブ」でルート作成し、SD経由でMiniGORIへかんたんに移せます。
これはとっても便利、ばりばり使い倒したいですね。
ただどういうわけか出発地が現在地に置き換わってしまうので、修正しなければならないのが
今のところの唯一の難点です。

書込番号:8097223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/20 11:28(1年以上前)

私もバイクでの使用目的で本機を購入し、先日750キロほどのツーリングで使用しましたから参考までに報告しますね。
バイクはSKYWAVE 250  BA-CJ42A で、ナビはハンドルの中央にTV等の転倒防止用のGelを張り、その上にアクリル板を張って吸盤で取り付けました。Gelを使用したのはあまりにも振動があるので少しでも減衰できれば・・との思いからです。
画面は左右2画面表示で、左は100m、右は25m表示にしました。

使い勝手は予想を上回るほどよく、左右画面のおかげで交差点も迷わずに運転できました。
音声は最大にしていたので、ヘルメット越し、風きり音の中でも聞き取ることはできました。ただ、街中では恥ずかしいくらいの音が出ていたと思います。

 難点はと言うと、経由地を設定した時、その経由地に着かないと、何度も何度もそこへ案内されちゃうことです。例えば「いつもドライブ」で、お寺を経由指定した時、駐車場が少し離れていると到着したと判断されない。(←これはどのナビでもいえることでしょうね。)

それと最大の難点は、これは私のナビの不良かもしれませんが、バイクに設置と言う条件上、直射日光は避けられず、本体が高温になることです。これが原因なのかもしれませんが、交差点で停車するたびに一旦電源が落ち『再起動』しました。取説にも書いてある、『バックライトが暗くなる』のとは違う現象でした。
こんな体験された方、他にいらっしゃるでしょうか?

長文になってしまいましたが、今回のツーリングでのレポートでした。

画面の大きさと音声の大きさ、ナビゲーションと私が感じた難点を除けば、非常に良くできたPNDだと思います。
月田光平さんのレポートも楽しみにしています。

書込番号:8102107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/20 16:25(1年以上前)

私はタンクバックに入れて使っていますが、夏場の日光の影響で、たびたび本体が高温になり『異常高温になりましたので、電源を切ります』といって電源が落ちてしまいます。
やはり同じ様な方がいたのですね、少し安心しました。
やはりこれは、しかたの無い事なのでしょうね。
またパーキングに差す所は、ネジを差してごまかしましたが、シガーソケットから電源が取らないとナビとして機能してくれないので、じゃまなのですがシガーソケットも新たに付けました。
ただ他のバイクにもナビを使用したいので、内臓バッテリーのみで、バイクでナビを活用出来ないものでしょうか?
もし方法がありましたら、お教えください。
機械に詳しくないので、変な質問ですみません。

書込番号:8103158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/21 10:38(1年以上前)

二日間バイクで実際に使用してみました。
今回はタンクバックに入れての使用です。
現在RAMマウントを発注中ですので、来週あたりこちらは取り付け予定です。

電源はDCステーションという防水のシガーソケットをバッテリーに接続し、
カウル内に収容し純正のDCアダプターを接続しました。

ナビの性能としては十分満足です。
高速道路下でもしっかり衛星を捕捉します。
ログ取りで使っているソニーのGPSユニットは、高速下では衛星を見失いますが、MiniGORIは一度も見失うことはありませんでした。
わざと設定ルートをはずれても1〜3秒後にはリルートし、案内を始めます。
レスポンスは問題なしです。
タンクバックの中でも案内音声はヘルメット越しでも結構聞こえてきました。
気になる熱ですが、結構熱くなりましたが落ちることはありませんでした。
途中気になってチェックをあけて風を入れたのが良かったかもしれません。

メーカーはバイクでの使用をまったく考慮していません(同封のアンケート用紙からも
それはうかがえます)が、簡易防水機能とブルートゥース機能を追加しさえすれば最強のバイクナビになると思うんですが..。

今後のツーリングがますます楽しみなってきました。

書込番号:8106902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/07/27 16:34(1年以上前)

ひろき99さんとゆうなのパパさんの書き込みにある電源が落ちる事象は、取説・35ページ

の下段の注意の標記にある、電池パック保護のため・・・が起因ではないかと思われます。



書込番号:8134345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 14:08(1年以上前)

>taruto0603さん 
なるほど、書いてありますねぇ・・。

ただ、私の場合、1・2秒後に再起動するんです。もちろん、まだ停車中にです。
そんな短時間に正常温度まで下がるのかどうか・・。

メーカーに問い合わせたんですけど、私のゴリラのように、高温になったから電源を落とすと言う設定はしていないと言うことでした。一度サービスに持ってきて欲しいと言われたんですけど、今はどうしても手放せない状態なので、もう少ししたら持ち込んでみるつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:8138243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみました!!

2008/07/15 15:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

届いた、360DTを早速使用してみた感じの報告です。
はっきり言って200DTとは別物のナビですね!
買う前は、200DTの電話番号が増えたもの、ゴリラビューがついたもの、画面等がキレイ
になったもの、電池内臓で屋外に持ち出せるものくらいの意識でした。
ところが、実際に使用してみると、200DTとは別物のナビだということが判りました。
(これまでは200DTを使ってました)

もちろん、同じ三洋のメモリー式PNDですから、基本的な操作は同じなのですが、細部
に行くほど違いがあって、ナビとして性能のよさ、便利機能の多さ等、断然360DTの方が
優っています。
数え挙げていたら、違いが多すぎて書ききれないので、ナビに関するものだけ、簡単に書
きます。
@ナビそのものには関係ないけど、画面のキレイさや滑らかさが全然違う、地図ソフト
 の画素数が相当増加してますね。

A地図移動が楽! タッチし続けるとズーっと移動したり(200DTには無い機能)、微調
 整機能がついたり、地図の位置合せが楽になっている。
 200DTではほんの僅か移動したい場合に苦労してました。

B複数ルート検索に「道幅優先」がついて、田舎道を走る時にはこれが結構有効である。

C同じく複数ルート検索後、結果を表示した画面のまま地図上を移動したり、
 縮尺スケールを変えたりできるので非常に便利。
 200DTは全行程を表示できる最小スケールの表示画面が固定で、その状態のまま
 「一般道優先」とか「距離優先」とかの切り替ボタンを押してみても、図が小さい
  (大きいというべきか)のルート詳細が見えなかった。

 例えばスタート地点から目的地まで300kmくらいの場合、日本全体の何分の一かが
 見えるような全体地図を見ながら、ルート線を「一般道優先」、「距離優先」と切り
 替えて見ても、どこがどう違うのか殆ど判らなかった。
 しかし360DTでは最大25メートルスケールまで拡大して見れるので、1kmくらいの
 地図スケールで移動しながら見ると、「一般道優先」、「距離優先」がそれぞれ
 どの道をどう選んでいるのか、選択ルートの違いが非常によく判る。

D目的地や施設検索の50音順入力が50音すべての表から選べるのは楽。
 200DTはルーレット方式しかなかった。ルーレット方式は任意の文字を選ぶのに
 2タッチになるので手間だった。

E目的地の50音検索から入って、候補選びが終わってからの絞り込みが200DTは都道府
 県レベルまでしか出来なかったが、360DTは区や市レベルまで絞り込むことが出来るよ
 うになっている。これは非常に助かります。

F衛星の捕捉感度が凄く向上している。スイッチオン後の現在位置検索終了までの所要
 時間が凄く早くなっている。

その他、書き切れないくらいの相違点や便利点が盛りだくさんで、本当に買い替えは正解
だった思います。
特に職業別の電話番号の増加や個人電話の付加などは、最高に便利になったと思います。
目的地検索に最も使うツールは、やはり電話番号だと思います。
200DTでは検索出来なかったお店や施設も全部出てきます。観光雑誌「るるぶ」に掲載
されている観光地のお店も百発百中です。凄いです!

仕事で使用している人は個人電話も検索出来るので便利になっただろうと思います。
私がもう1台の車に搭載している、カーメーカー純正のHDDナビとまったく同じ能力です。
違うのはディスプレーの大きさだけです。
まあ、これは車外持ち出しも兼ねた、電池内臓PNDですから仕方ありません。

しかし200DTより悪くなった点が1点だけあります。
地図そのもの拡大率が少し落ちたことです。同じ25メートルスケールにしても、200DTの
方が少し地図が大きいのです。

200DTも360DTも共に4.5インチ画面ですが、地図の大きさが少し違います。
両方を並べて、同じ町の同じ街角の同じポイントにカーソル中心部を合せて比較した結果。
ある街ブロックの長方形の1辺の長さが、200DTは36ミリ、360DTは28ミリで地図が小さ
いのです。
これはかなり込みいった、街の路地なんかを走っている時は、大きな差となると思います
(地図画面の見易さの)

元々360DTは画面が4.5インチと小さいのに、さらに地図スケールが小さくなると、最大
の25メートルスケールにしても、地図がかなり小さくて見難いと思います。
三洋に電話して聞いたら、両者では地図ソフトが全然違うものだから、仕方ありません
という返事だった。

まあ、これは両者を比較するから言えることであって、最初から360DTしか見てない人は
何も不便を感じないのだろうと思いますが…。
とは言うものの、とにかく360DTは凄くよく改良されています。操作上の改良点も多く、
200DTで誤操作が起き易かった箇所は殆ど改良されています。
(例 地点登録の際の登録操作など)←これは200DTを知っている人でないと判りません

車のイグニッションの入り切りに自動連動でのオン・オフも便利になってます。
360DTは完全にPNDの領域を超えています。HDDと遜色なしです。
この報告はレビューの方がよかったかな…?

書込番号:8081569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/15 16:22(1年以上前)

追伸
PNDの魅力はドライブに出かける前に、家でシュミレーションしたり、あれこれ事前準
備出来るのがなんといってもの魅力ですね。
その事前準備でも便利な使用方法を3点ほど紹介しましょう。
1点目は事前シュミレーションによる、目的地までの所要時間の割り出しです。その結果
家を何時頃に出発すればいいのか判るのでこれは楽ですね。
特に初めていくゴルフ場などまでの凡その所要時間が事前に判るのは本当に助かります。
まあ、これは車載式でも出来ますが、ただ狭い車内でやるのに比べ、クーラーの効いた部
屋でコーヒーでも飲みながら出来るのは最高です。

2点目は地点登録の活用です。
ドライブ中に寄りたい観光ポイントは複数あります。通常は一筆書きみたいに、途中経由
地に選んでやるという方法が考えられますが。
これを、単独のポイント・ポイントとして、それぞれ登録地点にしておきます。
そして、最初の目的地(登録地点)に到着後、そこから出発する際に、最も近い登録地点
を次の目的地に置き換えして、ルート検索して、出発です。
これだと面倒な事前の経由地登録やルート検索も不要です。
雑誌「るるぶ」やWEBのits-modriveなんかで行きたい箇所を事前に地点登録しておけ
ば楽々です(^^)
経由地登録は寄りたい観光ポイントではなく、ナビがルート検索するルート以外をどうし
ても通りたい時に利用するものだと思います。
これに関してもう一言、ナビはあっても地図も必要です。ナビと地図の兼用が最も賢いや
り方だと思います。

3点目は車載取り付けキットが据え付けてある車以外での利用です。
しょっちゅう、複数の車で利用しているのなら、三洋の別売の取り付けキットを買うか、
ネットで色々紹介されている安い車載キットを買うかすればよいのですが。
たまにしか使用しない車の場合、シガーライターに電源をつなぎ、助手席に置いておくだ
けでも十分使用できます。

三洋ミニゴリラは他メーカー品に比べて、GPS感度が少し弱いと言われておりますが、
それでも助手席のシート上に置くだけで、十分使用できるGPS感度を持ち合わせて
います。
特に、360DTは200DTに比較し少し感度が向上したみたいだから、ますます十分です。
私はこの方法で200DT時代に何回か使用しています。

画面は見なくても「右だ!左だ!」の音声案内に従ってハンドルを切っていれば、それな
りに目的地に行けますし、不安な時は信号待ちの時などに手にとって、これからのルート
を眺め頭に入れておけば十分です。
これは便利な使用方法です。

関係ない話しですが、他のメーカーのナビを使用した経験のある人にしか判らない話しで
すが、三洋ミニゴリラの目的地の10メートルくらい前まで案内してくれる機能は凄いんで
すよ。
他のメーカーは概ね、100メートルから300メートルくらい前で、案内終了です。
最初から三洋ミニゴリラしか知らない人には判ってもらえない凄さです。

書込番号:8081649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2008/07/16 22:45(1年以上前)

#久々に早めに帰宅できたので見てみたら、しっかりUPされてましたね。

「レビュー」のほうに書いてあげたほうが一層みなさんに喜ばれる重要なコメントだと思います。ぜひぜひ、UP願います。

そうですね、私はナビ初心者なので旧製品や他製品との違いを、実使用者として評価・コメントすることができないのですが、読んでいて、ほほぅ、なるほろ、と勉強になりました。

ほんとに良い製品だと思います。
(まったく個人的には、もう少し軽く、薄く、できたなら、何も言うことはございません)(笑)

正直言って、三洋さんの製品・家電などはあまり使ったことがありませんでした(除く:アシスト付き自転車)。デジタル系の先端製品なので買う前は一抹の不安があったのですが、見事に不安を払拭してくれた製品です。

PS
どこかのサイトでネジは(10mmの記述が多いけれど)8mmのほうがジャストで良いのでは?とコメントあり、思い切って(笑)2.6*8にしました。ぴったりです。問題は出ておりません。新宿三丁目(高島屋隣接)のハンズで\120/袋でした。

書込番号:8087632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/19 10:30(1年以上前)

らくてぃんさんご指摘のように上の報告はレビューの方へもUPしておきました

ネジの件、よかったですね。要はアースできればいいわけですから。多分10ミリもなくても
大丈夫とは以前から思っていました(要は径です)。
新宿高島屋隣接のハンズは一度だけ行ったことがあります。

まあ三洋はニ流電気メーカーというイメージがあるので、家電類ではあまり購入しませんよね。
ただ、ゴリラではないけど、分野別にみるとメジャーな商品も少なからずあるんです。
太陽光発電パネル、業務用洗濯機、各種充電式電池類等その業界ではbPもしくわbQクラス
のものもあるのです。
最近では、もうクビになった坊ちゃん社長が跡を継いで、メチャメチャにしてしまいましたが、
優秀なやつが跡を継いで、早い段階でシャープみたいに、自分の得意分野だけに特化してれば
今頃はシャープみたいに二流から脱却できていたかも判らなかったけど…。
まあ結局、先代会長の後継者選びの失敗ですよね。
ダイエーの例ではないけど、大きくなり過ぎた企業を息子に譲り、同属経営を続けるというのは、
今の時代無理なんですよね…。そのあたりが中内功の限界だったんだけど…。
同属経営を維持できるは、せいぜい資本金1億円未満程度の未上場企業が関の山だと思います。
なんか変なコメになりました^^;
ではでは

書込番号:8097432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/19 11:27(1年以上前)

同属経営ではなく同族経営でした。
手書きでは起こりえないミスですね^^;

書込番号:8097625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/19 17:44(1年以上前)

200DTと360DTの比較で大事なことを1件忘れていました。

それは電池内臓の便利さを痛感したことです。

上の方にも書きましたが、PNDのよさは自宅であれこれと、事前準備やシュミレーションが出来る
ことですが、その作業の際にAC電源コードを繋がなくてよいということはメリットです。
ちょっとした作業なら内臓電池で殆ど可能なので、コンセントに繋ぐ煩わしさや、コードがブラ下がる
うるささから開放されます。
また、コンセントの近くでの作業という束縛からも解放され、どこでも作業出来ます。
極端な話し、観光先の街の飲食店等の中ででも可能です。
まさに場所を選ばずです!

毎日仕事で使うタイプの人は車に積みっ放しでしょうから、電池内臓のメリットはあまり
感じないでしょうが、
たまにレジャーで使用するという人ほど電池内臓のメリットを感じるのでは…と思います。
このレスをお読みの方で、電池内臓でないタイプのPNDをお使いの人で、将来買い替えを
お考えの場合は是非電池内臓タイプをお薦めします。

PNDのメリットをより生かすのは内臓電池です。
PNDの電池なし、電池つきの両方のタイプを使用した私の素直な感想です。

書込番号:8098846

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る