三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビ初心者の感想です

2008/07/11 11:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 香パパさん
クチコミ投稿数:17件

皆さん、こんにちは。

ナビを付けて一週間になります。
全くの「ナビ初心者」ですので、お役に立つかどうかはわかりませんが・・・。

ナビの画像は「見るもの」ではなく「目に入ってくるもの」という印象です。
それはそうですよね。ナビ画像をジックリ見ながら運転するなんて、怖くて出来ません。
ですから「目の前にあるリアルな道」と視界に入る「ナビの画像」がなるべく一致する
ことが重要だと感じました。
そういった意味では「設置場所」はとても重要なポイントですね。
私は右ハンドルの右側につけています(今度写真をお付けしますね)。
これによって、自然な形で「ナビ画面が目に入って」きます。

その時に大切な要素がもう一つ。
それは「目の前にあるリアルな道」とナビ画面が違和感なく「似ていること」だと思い
ました。そういった意味ではNV-360DTの「3D画像」「拡大表示」はとても助かっています。

って、ここに書き込みをされている皆さんはわかってますよね?失礼しました。
ナビ付けたのが嬉しくて(笑)。

書込番号:8061015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

お待ちしていました

2008/07/03 20:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

スレ主 akioj11さん
クチコミ投稿数:23件

これは、買いですね。
NV-SB360DTの価格が幾らまで下がるか、待っていたのですが
5.8インチの液晶ならこの機種を買います。
予約の受付早くお願いします。

書込番号:8025339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/07/03 23:11(1年以上前)

問題は値段ですね。
初値で6万円台付いてくれたら早々に買いごろになりそうです。

書込番号:8026273

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 02:37(1年以上前)

予想価格が9万円前後だって。ちょっと高いような気がするな。

書込番号:8031326

ナイスクチコミ!0


kumi-xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/06 09:34(1年以上前)

バッテリは搭載して欲しかったな。

書込番号:8037007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/07/07 00:22(1年以上前)

NV-SD700DTが7万円を切りましたので、6万円台になるのは時間の問題と思われます。
尚、VICSを搭載したので、規約上電池は内蔵できないのだと思います。
この製品、5万円台になったら現在の機種の中では敵なしでしょうね。

書込番号:8041142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 22:51(1年以上前)

初値75600円ですね。

書込番号:8049731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 GORILLA NV-SD585DTのオーナーGORILLA NV-SD585DTの満足度4

2008/07/09 07:13(1年以上前)

700DTより高いうちは買う気がおきないです。

書込番号:8050987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/07/09 10:01(1年以上前)

ほんのちょっとの差だけど
これくらいがベターかもなぁ


やっぱしカーナビだから、持ち歩きはそんなナイ気がするし


ケド、700DTより高いのはね(^_^;)

書込番号:8051358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/12 04:13(1年以上前)

カロのAVIC-T10も最初は7万くらいしましたよ。(今は5万切ってますけど…)
もっともあの機種は特別かもしれませんが…。

書込番号:8064613

ナイスクチコミ!1


Colbieさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 23:08(1年以上前)

今は七万円しますが、これが5万円で買えるようになったら、かなりお得ですね。スペックは最高によいですし、700DTと580DTのように、さくさく動くと思うので使いやすそうですね。画面の大きさも、5.8Vで7Vのように大きすぎないですし、最高によいナビですね。
5万くらいに値が下がったら、絶対に購入したいです。

書込番号:8068866

ナイスクチコミ!0


Colbieさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/13 01:24(1年以上前)

前の書込は、580DTではなく、360DTの、間違えです。360DTの実機を店頭で触ってきましたが、検索が豊富で、サクサク動き、使いやすかったです。

書込番号:8069673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

一ヶ月使用レポート

2008/07/03 03:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 青色2号さん
クチコミ投稿数:3件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度4

購入して一ヶ月間使ったレポートを・・

【知らない場所に旅行に行っての感想】  
旅行で会津方面に行ったときは、自宅のPCでルート検索(いつもドライブで)してSDルート、SDからの登録場所を使用しました。実際にSDルートを経由地2個で使用して行きましたが、経由地近くまで行くのですが・・・迷いました。てか住宅街に案内されて(笑)、仕方なくルートを削除しナビに直接同じ場所を検索したら入り口情報があります!とか出てビックリ!施設の駐車場選択になり・・すんなり目的地に到着しました。 
 
【結果】
分かった事としてSDルートは目的地が施設そのものになってしまい変な場所が目的地になるので事前情報程度で使いましょう(笑)当然SDの検索地点も施設の情報位での使用(開催時間とか載っているので)が無難かと
ま、ナビで目的地検索しろって事です。
案内に関しては明らかに大きい道路ないし分かりやすい道路を案内してました。自宅近くで試すと遠回りの道案内???でしたが、知らない場所で狭い道とか入り組んだ道は事故の元と感じました。旅行を台無しにしたくないですからね。

追加として・・・高速の料金所過ぎて「右方向です」「左方向です」と画面表示は遅いので、方向オンチの方はゆっくり行きましょう!(笑)
     
以上 参考までに・・
    

書込番号:8022616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:1163件

先日、オプションのNVP-DTNF25ワンセグアンテナを取り付けました。

■結果から言います
他県の独立UHF放送局をキャッチする すばらしい結果になりました。これにより通常6局が9局 楽しめるようになりました。

■高感度の要因
オプションアンテナは、アンテナケーブルと、フィルムアンテナからなります。
私は、このアンテナのコードが長いから感度が高くなるのじゃないのかなと思っていましたが、どうもそうではないようです。
アンテナ部は、8pと3.5pの金属性のもので、写真にあるような四角い透明な部分は、貼り付けるアンテナ(エレメント)の周囲にしか残らないようになっています。
アンテナ総長11.5pと、内臓の14pより短いです。
感度アップの要因は何でしょうか?何が違うのでしょうか?
それは、
(1)給電端子から出ている部分のシールを剥がすとアースのための金属が露出し、これを車体に貼り付けアースをとること。
(2)上下のアンテナの長さと間隔
に、アンテナの特性や構造については、よく判らない素人ですが、ここに秘密がありそうです。

■電波到達状況
住んでいる地域は、奈良で山に囲まれた盆地内です。電波は、大阪と奈良の境にそびえる生駒山上(標高642m)から奈良と大阪方面に配信されています。

□アナログでは
 主要VHF局の6局は、自宅アナログ受信は良好です。

 独立UHF局の4局は、自宅アナログ受信は、以下のとおりです。
(1)奈良テレビ放送(VHF帯より少し劣る。県内の放送局なので受信できて当然)
(2)テレビ大阪(ノイズが多く見づらい)
(3)KBS京都(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に向けると見れる範囲)
(4)サンテレビ(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に兵庫に向けるとVHF局よりキレイに写る)
 ※ちなみに12segの受信状態は、知りません。

□ワンセグでは
 オプションアンテナの使用で主要6局は、内臓アンテナ使用時にブロックノイズやフリーズ多発箇所でも、安定した受信が可能になります。
 スポット的に受信したり気まぐれ受信だった(2)〜(4)の局は、比較的簡単に受信するようになりました。
 いずれにせよ、確実に受信する場所があるので、車さえ移動すればオプションアンテナの使用により、当地域では確実に放送が楽しめるようになりました。
 全部で9局受信することになり、情報量が非常に多くなりました。

■受信結果
オプションアンテナ使用で以下の結果が得られました。
(1)奈良テレビ放送(CHリストには存在するが、1seg放送されていないので受信することは無い。12seg放送のみの局)
(2)テレビ大阪(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,受信範囲が非常に広くなる)
(3)KBS京都(同上)
(4)サンテレビ(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,(2)(3)より受信確率が低いが飛躍的に向上する) サンテレビは、兵庫からの電波を、東京スカイツリー(610.35m)と同じくらいの高さの山を越えて電波をキャッチしています。

360DTには、奈良地域で10局がプリセットされておりますが、それ以外の隣県のBBCびわ湖放送やテレビ和歌山の受信を試みましたが、アナログ放送と同様に受信はしませんでした。
しかしながら、受信能力はすばらしいものがあり、主要6局の予約録画は安心です。

■取り付け方法
型番NVP-DTNF25アンテナは左用のものが1セット入っています。右ハンドル運転者の視界の邪魔にならないように配慮したのだと思います。
左ハンドル車でアンテナが目障りに感じる場合は、12seg対応、左右セットの型番NVP-DTNF2を購入し、右用を使用するしかありません。

ピラーを外しての内部配線が一番見栄えが良いです。殆どの車は、ドアのゴムパッキンを引くとピラーがいとも簡単に外せると思います。(5秒くらい外せる)あとは、内部配線を自分で出来るかにかかっています。

貼る位置が誤ると車検が通らなくなりますので、取説をしっかり読んでください。
私は、VICS外部アンテナが頭に入っていない状態で貼付けましたが、将来的にVICS外部アンテナつける場合を考え、貼る位置をもう少し考えた方が良いと感じました。
(アンテナ間は、10pは離す必要があります。)

車体にアースを取ることになりますが、車体の塗装を削る必要は無く、アース部のシールを貼るだけで簡単作業です。


■他のワンセグと比較・感想
年々、チューナーの性能が飛躍的に向上しているのと放送電波自体が強くなってるとは思いますが、過去のワンセグ歴から、360DTは、最も優れていると感じました。
(1)USBワンセグのバッファローDH-KONE/U2S
(2)ロジテックのDiALiVE LDT-1S30X4Uです。
いずれも高感度をうたたった商品ですが、室内使用においては、受信不安定です。外部アンテナ端子の装備しているDiALiVE LDT-1S30X4Uにおいても、家のアンテナの向きが悪いのか主要6局以外は写りませんでした。
(3)マイタックMio DigiWalker C523は、チューニングによって局をヒットするのですが、県内では、独立UHF局はヒットしたことが無いまま処分しました。それでも室内おいてはUSBワンセグより感度が良好でした。
C523は、サンシェイドをすると受信できなかったことが多いですが、ミニゴリラ360DTは、それでも受信します。
(4)携帯P705iはマイタック並の受信能力ですが、受信局を選択できるので、独立UHF局の気まぐれ受信は可能です。

自宅のアナログTVより、独立UHF放送局がノイズが無く見れるようになり、大変満足しています。

購入をお考えの皆さん、これは買うしかないでしょう。

書込番号:8022209

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

地図のキレイさから、エアナビを購入しようとしていましたが、動作スピード等々でガッカリし、こちらの購入になりました。
両方触ったらまず、惚れるでしょう!前モデルより物凄く良くなっています。

■地図がキレイ
キザキザだった地図が、今回から滑かになっています。
地名ごとに薄く色分けでき、何処までがその地区なのかが判ります。
地名を小さく表示させることもでき、ゴチャゴチャしていた感じの地図が非常に見やすくなります。
一方通行表示が25m地図のとき、2D,3Dともに表示され、25m地図なんて要らないと思っていましたが、都会ではあると便利だ!と感じました。
夜間の地図が非常に見やすく昼間の使用もオススメです。

■2D,3D地図の超滑かスクロール。
サンヨーのHPには、2D時のスクロール動画が、ムダにも2つも掲載されています。
しかし、それより凄い売りの3D時のスクロール動画が、残念ながら掲載されていません。
3Dスクロールは、まるでグーグルアースみたいに鳥になった気分です。視点も調整できます。
360DTを触った後、エアナビを触ると、エアナビの後続機に期待するか、そのまま360DTを購入するかのどちらかになると私は思います。

■検索「湯」のカテゴリー
車内宿泊で、風呂だけ入りたいと言う方に便利!
他社にこのカテゴリーが無いナビは、いっぱいあります。
ネットや携帯で調べても、検索モレがよくありますが、360DTは、ほぼ完璧に収録しているような気がします。
そのためネット検索より正直便利です。
検索もルート表示も全てが高速でストレスがなく気持ちいいです。

■マップコードが便利
水上にもコードが存在し、住所がないところも、30m四方のエリアにピンポイントに行けます。釣りポイントの記録にも使えます。
人口密度の高い都会ほど桁数が少なく、最小6桁で経度・緯度を上回る精度があります。

■FMトランスミッターが使える
TV音声をステレオで聞けるようになりすます。ナビアナウンスは、本体からしか聞こえないので、ナビが割り込んでもニュースを聞き逃すことがありません。
シガーソケットからのノイズは、避けることができませんが、これはミニゴリラのせいではないので仕方無いと思います。
バッテリーだけで使うとノイズは軽減されます。個人的には気になるレベルではありません。
Bluetooth を望む声もあると思いますが、搭載機種が少ないし、この機能を望む購買層は、ふつうのナビを買えるだけの財力をお持ちだと思います。
ゆえにFMトランスミッターが正解だと思いました。

■2画面の地図表示ができる。
片方は3D表示で片方はノースアップ表示、また両方同じ表示方法でスケールだけ変えるなどと自在に表示できる。
しかし、ボタンが大きく、見ずらく感じることもあるので。自動で隠せるようにしてソフト面での対応を期待したい。

■コンパクトで視界をさえぎらない
液晶が小さく見ずらいと言う意見もあると思いますが、その分、ハンドルの直前の一番近い場所に視界をさえぎらず設置できます。
操作しやすい距離になります。センターインのナビより視線移動が少なく、より安全な感じがします。

■GPSの感度が非常に良い(オプションアンテナ不要)
クラリオンやマイタックは、部屋で1つの窓さえあれば受信可能な高感度GPSです。
今回のミニゴリラから、その感度と同じくらいのものになっています。
高架下も余裕です。ただし、電波の通し難いガラスの場合は車外にオプションアンテナを設置したい所です。

■ワンセグ感度が非常に高い(オプションアンテナで完璧に)
そのままでも非常に感度の良いチューナーを搭載しておりますが、オプションアンテナ使用時は、いつもブロックノイズが発生する場所でも、安定して受信するようになります。
4段アンテナは本体に対して90度しか曲がらないので目障りです。見栄えのためにも別売アンテナは必要と考えます。

■別売リモコン(あると便利)
チャンネル変更や拡大・縮小が簡単にできるようになり非常に便利です。
しかし、ボタンの押込みをしっかりしないと反応しない所が残念です。

■ジャパネットたかたモデルよりデザインが良い
いつもは「たかたモデル」が良いように思いましたが、今回はサンヨーモデルの方が良い印象を受けました。
本体色は、シルバーだとフロントガラスに映って目障りなので、黒系は良い選択色だと思います。

□改善要望点
1.ボタンを小さくして、地図の表示面積を広くしてほしい。
ボタンは小さくとも、その周辺はボタンがあるようにプログラム。
2.ボタンの表示位置をカスタマイズできるようにしてほしい。
現在のは、左手で操作することを前提に配置されていると思う。
3.スタンドを完全に固定しないと、本体が揺れて煩い。
また完全に固定しても僅かな隙間の振動音が気になるところ。
もっと簡単に向きを変えたりできるような自由度も欲しい。

書込番号:8021947

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 23:49(1年以上前)

この画面サイズで2画面分割すると、ボタン表示が邪魔なんですよね。
なので、次世代機には「ボタン非表示機能」の追加をぜひ。
さらに欲を言えば、
「左右の分割率の自由設定」あるいは「小ウィンドウでの地図2画面表示」
2画面表示の大きい方を広域画面、小さい方を詳細画面にしてる時に、
ボタン一発で左右の地図表示が逆転するような機能。

メーカーさ〜ん、お願いしま〜す。



書込番号:8026531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

最新レポート

2008/07/01 00:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 津軽衆さん
クチコミ投稿数:7件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

360DTを20日に手に入れてから、解った事を報告致します。
購入前、モニターの大きさで悩みましたが、使用してみますと4,5インチで十分と再度悟りました。(このサイズがミニたる所以です、邪魔に成りません)
操作性、反応等につきましても十分以上でサクサク可動します。
只、私が住んでいる所が田舎なもので、ワンセグは別売りアンテナが有ればより可です。
又、別売りのリモコンは操作性も良く、ナビゲーター用としても有ればより一層便利です。
(リモコンのみの機能もプラスされています)
只、踏切については、踏切上を通る高架橋通過時でも案内をされる時も有り、ご愛敬です。
到着地点での案内終了もほぼゴール地点直近で感心させられます。(使っている方は判ると思いますがゴリラビューも見やすいです)
最期に360の後継機種については、オプションでvicsが付けられる等に成ると思いますが、今でも十二分に満足出来ます。

書込番号:8012908

ナイスクチコミ!1


返信する
香パパさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/01 12:56(1年以上前)

津軽衆さん

同じく28日に手に入れたものです。まだ使っていませんので参考になりました。
ありがとうございます。今は都会に住んでいますが、うまれたところはど田舎
なので「踏切」という響きに懐かしさを感じました。都会ってほとんど踏切が
なくて、便利って言えば便利なんですけど・・・。

リモコンを買おうかどうか考えています。あったほうがいいですかね?

書込番号:8014566

ナイスクチコミ!0


スレ主 津軽衆さん
クチコミ投稿数:7件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/02 11:47(1年以上前)

リモコンの件ですが、走行中にモニターで(パッセンジャー)が操作する事等を考えますと有った方が良いです。
私は、リモコン操作を中心に使っております。
参考になれば幸いです。

書込番号:8019173

ナイスクチコミ!1


香パパさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/02 11:53(1年以上前)

津軽衆さん

なるほど!同乗者のことまでは考えなかったですね!
私は助手席から遠いほうに付ける予定なので、確かにリモコンがないと
操作できないなぁ。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8019190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る