
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年6月24日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月20日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 23:12 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月21日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 23:19 |
![]() |
5 | 6 | 2008年6月18日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
ナビ初心者です。
パイオニアAVIC−T10(エアナビ)・パナソニックCN−MP50D・ゴリラNV−SB260DTと一週間検討。
本日Y.Hの売り場で3機種を実際に住所検索、エアナビは番地の段階で1桁〜3桁とスクロールしか出来ず。(あくまでもPCのように数字入力が出来ない)
都市部なら遜色ないが田舎に行くと3桁番地は多く住所検索の段階でロスタイム!
ストラーダは番地まで(1丁目1番地ー1→最後の1は無視)、この時点で入力は終了。(かなりアバウト的)
最後のゴリラはPCの様に入力が可能で、この方法が慣れているし、、。¥49800は魅力的でエアナビは丁度¥10,000アップの割にはCPUが時代遅れのような?確かに将来的には通信の魅力もアリだけど?
最終的にmade in chinaのエアナビを斬り、made in japan の2機種に。結局ゴリラに決定!
やはり、ドライブ中は検索能力でずば抜けたゴリラです。
1点

「千の風になって」さん、老舗ですか?
私も今日それを実感しました。三洋という名前がネックだったんですが、やはり「カロッツエリア」・「ストラーダ」の方がレベルは上だと思っていました。
が、しかしポータブルに関してはMもPもまだまだでした!
Y・Hの担当者の方がまたかなりのオタクでして、3機種をデモンストレーション。
実際の使用状態ですから納得しました。
書込番号:7980445
1点

「ゴリラ」は、最も早くからこのカテゴリーで売っていますよね。
PNDなりに、熟成を極めているはずです。
対する、エアナビ・ストラーダは、「据え置き型」からの参入、
まだ、経験が浅いです。
それと、据え置き型で、てんこ盛りの技術・機能を、
そのままPNDに押し込めるのには無理があると思いますよ。
書込番号:7984070
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
本日、オーダーするまでさんざん地元のお店でエアナビ、360、260、パナ北京を触りまくり、チェックしましたが、結局、価格相場以上の評価を持つ360にしました。
地元では、本体のみで7万円後半にしかならず、ネットにて本体、アンテナ、リモコンセットで7万円弱でオーダーしました。
期待していました、エアナビが期待はずれの為、これから価格高騰しそうな360を早く手に入れたく緊急購入となりました。
地元量販店では、当初、エアナビ、外国製ナビを進めていました、ミニゴリについては、故障も少なく、国産で有るから安く出来ないと言われ、ネット購入となりました。
20日には、手元に入りますので、使用感等は又、報告致します。
追申、画面のサイズについては、4.5型でも表現力が優れていれば問題は無いと感じました
あとエアナビのデザインは好きですが、少し重量感がありますね。
0点

同じ理由はわたしも注文しました。エアーナビを返品して、こちらにしました。ただこちらはエアーナビのようにシガソケットにさしこむだけではナビは機能してくれないので、エアナビのように使用したい場合は専用の電源コードが必要なようですね。それ程高いものではないようですが・・。
書込番号:7963998
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
T10と迷いましたが
シリーズでの経験値を見込んで
こちらにしました。
純正の車載取り付けキットは貼り付けですが
そういうところこそ経験値が生きてくるので
探してみると
他社製品でエアコンの噴出し口や
隙間に差し込む取り付けキットがありました
取り付けてみたところ、なかなか良いです。
首も自在に動くし、しっかりしてます。
ナビの精度は慣れれば大丈夫そうです
検索件数も申し分ありません
ワンセグ受信もなかなかの高感度だと思います
画質は期待するのが間違いです。
見れればいい。それだけです。安いし。
あまり期待していなかったFMトランスミッターは
意外に使えました。
タッチパネルも使いやすいし
スクロールも高速です。
ジャイロなどがついていないのは
気にしなければ問題ないかと・・・
実際ピンポイントのナビ精度は求めてません
だいたいの所まで連れてってくれれば
あとは自分で行きますんで。
ずーっと高架下とかずーっとトンネルってところは
あんまりないですし。
全体的にまとまっていて
非常にいいPNDだと思います。
0点

>他社製品でエアコンの噴出し口や
>隙間に差し込む取り付けキットがありました
>取り付けてみたところ、なかなか良いです。
>首も自在に動くし、しっかりしてます。
satokatsuさん 私もエアコンの噴出し口に取り付け予定なので何処の製品で価格とか教えていただきたいのですが。
書込番号:7953630
0点

ポータブルカーナビのススメ
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_6.html
ここでいろいろ教えてくれます。
非常に勉強になるサイトです。
ちなみに製品的には
基台とミニゴリラを装着するための変換ステー TR4
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/vptr4.html
+
エアコンルーバー取付基台 VP−T4
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/vpt4.html
の組み合わせか
基台とミニゴリラを装着するための変換ステー TR4
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/vptr4.html
+
オーディオやエアコンパネルDINボックスに取付可能なTV基台 TR-31
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/tr31.html
の組み合わせはいかがかと思います。
その他にも吸盤タイプもあるようです。
書込番号:7954373
0点

satokatsuさん さっそくのお返事ありがとうございました^^
教えていただいたサイト見て勉強したいと思っております^^
もし購入の段階まで行けたらまた書き込みしたいと思っています。
どうもありがとうございました^^
書込番号:7954463
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
本日購入しました。
実は今日発売となったパイオニアのエアナビT10 を購入するつもりでいましたが
オートバックスで実物を比較してこちらを購入しました。
購入の決めては、T10と比べ圧倒的な地図機能が充実していた事です。
目的地を設定して、案内のシュミレーションをして比較しましたが、表示の綺麗さ、
方面看板表示等がが多く案内のわかりやすさでSB360が圧倒してました。
表示される施設や店の情報量もこちらの方が多かったです。
またタッチパネルの反応もこちらの方が勝っていました。売りでもある高速スクロールは
確かにレスポンスが良く検索時等には便利そうです。
それからT10では25m表示が出来ない事、ゴリラビューに感動した事等々が購入の決め手
となりました。
またワンセグ録画が出来るのもうれしい機能ですね。
店員さんの話では、T10が爆発的に売れると思いきや比較したお客はこちらを購入して
行く人の方が多いとの事でした。
4点

わかります。
私もエアーナビと悩んで結局こちらにしました。
検索件数の多さやFMトランスミッターなどのオマケ機能
何よりもPNDの実績で購入を決めました。
自分としては大変満足しています
機種の選定には成功したと思っています。
書込番号:7948427
0点

発売日にT10を買い、本日T10がフリーズを何度も起こしあえなく返品交換で360DTにしました。
T10は前評判とは違い、ジャイロがついている割には、誤差もあり、また高架下やトンネルでは動かず、NAV-U2のほうがかなりいいです。
ただ、ワンセグなどの付加価値がほしく、360DTにしてしまいました。
T10はレスポンスも悪く、バージョンアップで改良型が出てからの購入をお勧めいたします。
書込番号:7949878
0点

T10を購入しましたが、余りにも使いにくいので返品して、こちらに乗り換えました。
NV−SB360DTは、T10と比較すると、比較にならないほど使いやすい製品です。
このクラスでは、最高だと思います。
カーナビを選ぶときは、やはり、店頭で現物を操作してから購入されると失敗がないですね。
話題性だけで選ぶのは、危険ですね。
ちなみに、このサイトのクチコミは、ほんとうに参考になります。
書込番号:7962094
0点

約1週間使用しましたが、GPSの性能も良く画面の描写も素晴らしく
期待通りで大満足です♪
自分は以前ミニゴリラの1GモデルSD10DTZを使っていたのですが、
進化にビックリです^^
この1週間の印象ですが、
◯な所
1.いつもドライブとの連動で、オービスデータなんかががダウンロード出来る。
2.ワンセグや録画した番組を見る時にFMトランスミッターはかなり便利。
3.検索が、GPS捕捉が早い!
4.画面描写がとにかくキレイ。
×な所
1.デザインが野暮ったい・・・ パナやカロに比べると1世代古く見えちゃいます。
てな感じで自分は値段以上に満足度が高い商品だと思います!
書込番号:7971673
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-M200
カー用品店のポータブルナビコーナーで、安くて手ごろな価格で置いてあったので購入しました。
1ヶ月近く当サイトやメーカーホームページ、カタログなどで各メーカーのモデルを検討してきました。(実はこのモデルはまったく購入の候補にはありませんでした。)しかし実際に店頭をまわってみて、いろいろ眺めているうちに、これを見つけてしまいました。ナビは初めてだったのでサンヨー製なら堅いだろうという思いもありました。
少し使ってみて、使い易さ、ナビの基本性能は高いものだと感じました。
多機能もいいですが、基本であるナビがちゃんとしていればそれでいいです。
やはり長年ポータブルナビを造ってきたメーカーだと思います。
ただ購入予定の候補でなかったので、少し思い違いもありましたが^^:
ヘッドホン端子は当然あるだろうと思っていましたが、探してみたらなかった・。
せっかくSDスロットがあるのに、音楽も静止画も再生できなかった・・。
などがありますが、これらは新モデルで実現されているのですね。
ちょっと機能がシンプルでしたが、特に問題はありません。
この性能でこの価格ならいい買い物だったと思います。
有効に使って行きたいと思います。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
最近価格が上昇局面ですが、先日75,300円で購入し、本日取り付けました。
オプションのワンセグ用アンテナも購入しました。
【取付性】
・ワンセグ用アンテナが運転席・助手席両側なので、Aピラーのカバーを両側外すのが大変だった。(当方フォレスター)
・VICS用およびワンセグ用アンテナのコードが5mと長すぎるので、束ねたものの置き場に困った。(グローブボックス内へ収納)
・車載用電源は変換器部分が大きくて、収納場所に困った。(これもグローブボックス内へ収納、一杯になってしまった。)
・その他は簡単に取付できた。
・M2.6×10mmのねじで、あっけなくパーキング解除
・ヘッドホン端子からヘッドユニットにRCA接続したところ、ノイズ大。現在RCAノイズフィルターを手配中。(きっとこれで改善)
【ナビ性能】
・位置精度は極めて高く、大満足
・GPS、VICSともに、すぐに捕捉。特にVICSは早い。
・ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、ちょっとした渋滞でもわざわざ避けて遠回りしようとする。ちょっと違う気がする。
・地図表示は見やすい。が、きっと最新のHDDナビには大きく劣ると思われる。(当方ナビは初めてなので、あくまで推測)
・施設検索は本当に便利。インターネットでの下調べもこれで不要。
【ワンセグ機能】
・当方都内ですが、オプションのワンセグアンテナのおかげか、受信感度は走行中でも全く問題なし。驚き。
・映りはワンセグの範疇。車載用としては十分。
【その他】
・フォレスターには7インチモニターが大きさとしては最適と感じた。
・軽いし、着脱も簡単。
・フィルムアンテナ(VICS+ワンセグ×2)がフロントガラスに貼ると気になるかと思ったが、全く気にならなかった。
・映像入出力と、音楽再生がACCに対応していたら完璧である。
この価格でこの内容は、非常にお買い得と思います。
とてもよい買い物をしました。
4点

ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、・・・・と有りますが、
渋滞を避けたルート案内をしてくれるのでしょうか?
そのルート案内は、VICS情報に基づいてリアルタイムに変更されるのでしょうか?
書込番号:7916414
0点

>五老さん
VICSを考慮するに設定すると、渋滞を避けたルートを案内されます。
但し必ずそうなるわけではなく、おそらく何らかの基準により渋滞を避けたルートを案内されるように感じます。
例:とんでもなく遠回りにはしない、細路地に入らず迂回できる、等
私が違和感を感じたのは、取るに足らない程度の渋滞でも遠回りしたからで、この辺りは感覚の問題もありますが、多少の渋滞なら突っ込めばいいのに?と思う場面があるということです。
尚、私の経験では一旦設定されたルートが、新たな渋滞の発生によって変更されたことはありません。これはたまたまかもしれませんし、機能として有していないのかもしれません。この点はもう少し使い込んで解を得られたらレポートします。
書込番号:7919675
0点

レポート続編です。
昨日注文していたRCAノイズフィルター(グラウンドループアイソレーター)が到着しましたので、本日試しました。
若干解説しますと(受け売りです!)、カーナビとヘッドユニットはそれぞれバッテリーの+−端子に対して電気回路ができていますが、それぞれ電源コードおよびアースの長さが異なるため、電位差が生じます。
この状態でカーナビのヘッドホン端子からヘッドユニットのRCA入力端子へ音声用のコードを接続すると、電位差により音声用コードに微弱な電流が流れてしまい、ノイズが発生します。
今回導入したRCAノイズフィルターは、カーナビとヘッドユニットをつなぐ音声ケーブルの間に、電圧比が1:1(=音声のレベルは変化しない)の変圧器を割込ませ、両者の電位差による電流が流れることを防ぐ(=ノイズが発生しない)機能があります。
今回下記urlの製品を導入しましたが、抜群の効果を発揮し、ノイズは皆無となりました。
よく聞くiPod接続時のノイズ対策にも応用可能です。
(但し、電源ラインから生じるオルタネータノイズが原因の場合は効果ありません)
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&;GoodsID=00000113
これでTVやナビの音声をヘッドユニットから聞くことが出来ます。
(私のヘッドユニットはFMラジオのアンテナをつないでいないので、FMトランスミッターがNGなのでした・・・)
もし同様にノイズでお困りの方がいらっしゃいましたら、価格も安いですし是非お試し下さい。
書込番号:7932536
1点

この機種に決め現在、注文取り寄せ中です。カタログで見ましたが「パーキングブレーキとの接続要」とありますが、これは初心者にも出来るでしょうか?何か難しそうで自信ありません。教えてくださると幸いです。
書込番号:7952624
0点

>ゴクウ5939さんありがとうございました。
自分で接続しようとトライしたのですが、無理そうだったのでアドバイスに基づきディーラーにて接続を実施しました。 2,100円でした。 先程まであちこち走り回って使用しましたが順調に、快適に稼動しています。有難う御座いました。
書込番号:7957476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
