
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2021年5月2日 21:44 |
![]() |
6 | 2 | 2013年10月27日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月26日 13:56 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月23日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月5日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月9日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
このナビを購入して約10年が経とうとしていますが1度も故障せずに使うことができました。
さすがに液晶の輝度が落ちている気がしますが操作に支障はありません。当時はまだSSDナビが珍しく購入当初はCD録音の早さに驚いた記憶があります。確か12〜13万で購入ましたが、当時と比べるとスマートフォンの影響もあり今のカーナビはとても安くなりました。
このナビのおかげで楽しい思い出がたくさんできました。
残念ながら車の方が先にガタが来て手放すことになりましたが、今はなきサンヨー製ゴリラに感謝です。
8点

>残念ながら車の方が先にガタが来て手放すことになりましたが
おそらく車を乗り換えるのだと思いますが
サンヨーのゴリラを使っていたら今のナビにはがっかりする可能性大です。
書込番号:22821688
1点

私も古い製品を所有してますが
三洋製ゴリラ8インチに慣れてしまい、
パナソニック製ゴリラやパナソニックストラーダは、
現在サイズダウンの7インチかサイズアップの9インチしか購入の選択肢が出来ないので困りますね。
7インチ→8インチへサイズアップした事をアトになって後悔。
書込番号:22821960
1点

長い間使って来た我が家のゴリラ。最近は液晶も暗くなりタッチパネルの反応も調子悪く地図更新も終了してることから載せ替えました。
ただ、ナビ性能には今でも問題はないので良い機種だった事には間違い無いです。
今まで問題無く働いてくれてありがとうサンヨーゴリラ。
書込番号:24114478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
SD741からパナの新型ゴリラ735への買い換えを検討していたのですが、
調べてみるといろいろと残念な仕様だとわかり、741を地図更新して使い続けることにしました。
地図代は楽天のゼンリンショップで2万円弱でした。
更新後、画面が以前より青っぽいというか色が濃くなったように感じるのは気のせい?
ソフトが新しくなった効果なのか、地図のスクロールなど他の動作もキビキビしていい感じです。
またこれは更新とは別の話ですが、最近検索にやたら時間がかかるようになっていたのが、
学習機能をオフにして学習内容もクリアしたところ元に戻りました。
これならまだ数年は使い続けられますね。
3点

いまだに360DTを2回地図更新して使用しています。
私も2009年の更新後に地図全体の雰囲気が変わった気がしました。
それと更新前は細路地も常に表示していたと思うが
移動中は消えてしまい停止したら出るようになった気がします。
この機種ではないですが「登録地点全削除」で探索が早くなった
とのスレが有ったはずで、
引かれたルートに関係なくても探索は早くはなるとは思いますが
流石に全削除は無理ですね。
後、探索に影響は無いとしてもランドマークとか、
今回は不要と思う情報類を地図に描画させない方が
極極小であっても何かに付け早い、はず・・・
魅力有る手頃ナビが出ません、壊れるまで使用かも。
書込番号:16757328
2点

batabatayanaさん、コメントありがとうございます。
いまにして思えば三洋電機はいい機械を作っていましたね。
自分にとってはこれが2機種目のゴリラ。
不満もなかったわけではありませんが、当時としては非常にコストパフォーマンスが高く、
「ユーザーのかゆいところに手が届く」ものづくりをしていたと思います。
開発チームがパナに移り、そのまま正常進化してくれると期待していたのですがねぇ。。。
次に買い換えるときは、Aodroidなどのタブレットにナビを載せたものになりそうです。
書込番号:16761253
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
登録地点をフォルダー別に登録しておけば、簡単に設定できるし、施設の登録数もかなり多いのでホテルや施設件数も簡単、また、チューナー設定も簡単なので旅行先のテレビも簡単に視聴できるので便利です。
但し、VICS配線をしたのに交通情報に関してはよくわからない。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
久しぶりにこのページを見ました。また懐かしい方々の御活躍、ご同慶の至りです。
その節はお世話になりました。
本品をほぼ発売と同時に購入し、オートバイに取り付け2万q以上(内1万qは高速)は走っています。
購入時は「振動の激しいオートバイでは壊れるのでは」と不安もありましたが、次のトラブルはあるものの快調です。
振動に関してはゴリラは心配しなくとも良いと思われます。
1.画面が自車位置を中心に回転する。20回位発生
(工場出荷状態に戻すことで解決。しかし今までのデーターは全て消える。
万一に備え目的地等はゼンリンの「いつもNAVI」で設定し、SDに保存するのが安心)
2.時々自車位置を見失う。(市中では「現在地に戻る」を押すことにより直ちに復旧する)
3.山中を走るときは外部アンテナが必要かも。
GPSを捉えにくい山中を良く走る方は外部アンテナが必要と思われます。 (付けたからといって改善されるとは保証できませんが)
昨夏四国一周した際、日没後の残燃料わずかなときに山中で、現在地があちこち振れ回り位置を特定できずパニック状態に
なりました。
覚悟を決めそのまま走ったところ西の町へ出るつもりだったのが、北の町へ出てしまいました。思い出す度ぞっとします。
4.ジャイロが動作したり、しなかったりする。 実害無し。 (取り付け方がマニュアルから逸脱しているからかも・・・・)
オートバイに導入を検討されている方「オートバイ」で 検索してみてください。過去の私の投稿が見られます。
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こんな感じでも、FMトランスミッター音からノイズが消えました
写真ご覧下さい。
もちろん、「なんちゃって」ですが。
缶、爆発されちゃ困ります(^^;)
私は本機の動画・音楽をカーステで聴いています
(車載のオーディオはCD・ラジオで使い物になりません)
不満点は、FMトランスミッターのノイズでした
常に「サー・・・」ノイズ入ります
本機のFMトランスミッターは、そんなに酷くはないけど、強力な出力ではないです。
本機の背面、左側に手をかざすと、ノイズが消える、
これはすでにレポされているとおり。
試しに缶をそこに置いたらノイズが消えたって次第です。
「アルミ箔、アルミテープを貼る」
キラキラが反射して見にくいので取っ払いました
→あまり凝らないでも、適当な金属板貼っとけば効果大!!
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
安い買い物ではないので様々なレビューを吟味して吟味して、辿りついたのがこれでした。
私が見た4月中下旬は価格が59000円位でした。
過去5万を切っていた時もあったのでせめて後5千円下がらないか様子見をしていたところ、
オートバックスのチラシで49,800円の掲載が!!しかもNV-SB571DT!!!
これは買いだと思い、その日の夕方買いに行ったら既に売切れ(どういうこと??)
もう1店舗も売切れており、近隣店舗に問い合わせてもらったところ、
1台だけ在庫があり即決で押さえてもらい、翌日購入できました。
事前リサーチした通り、
ルート検索の適正さ、GPSの反応の速さ、16GBの地図、
FMVICSが既に搭載されており(他社はオプションが多くしかも高い、)しかもビーコンではなく多重放送などなど、
その秀逸なスペックは実際に実用性も秀逸でした!!
説明書なくても直感的に操作できるので、本当に簡単便利です。
よく調べれば分かると思いますが、
他社のはタッチパネルの反応が悪いとか、音声案内が遅いとか云々のレビューが多いですよ。
一例ですが、P社はサービスセンターの反応が悪いとのレビューが多く、
実際、P社のナビ購入を迷った際、製品スペック(FMVICS)についてメールで問合せたところ、数日間応答なし。
電話で確認した時のオペレーターも感じ悪かったので、こういう事か・・・と思い選択肢から除外。
持論ですが、良い物だったとしても嫌な気分にさせられるのは使っていて後味悪いので、
対応が悪い店や製品は買わない様にしています。
その後確認したらカーナビ部門の金賞にもなっていて嬉しい驚き!いい買い物できました^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
