三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-SB570DTを購入して1ヶ月ほどたちました

2010/06/03 23:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:4件

いままでは2度ほど友人のPNDを借りてみたぐらいで、まったくカーナビ初心者です。
NV-SB570DTをゴールデンウィーク直前に購入して、その便利さに感激しながら使っています。
他の機種は知りませんですが機能的には大満足です。

そのなかでちょっと気がかりになった点があります。
@趣味で林道に入ることがあるのですが、かなり古い大きな林道が載っていないことがある。これはマップソフトのデータ収集不足でしょうね。
A地方の田舎道を走っていて、目的地に行く道ではない方向(行き止まりだった)に曲がるよう指示されたことがある。これもマップデータの小さな誤りでしょう。
B主要都市の中心部に近い道路で、右折禁止の場所を右折するようルート案内されたことがある。この右折禁止の場所は昔から左折のみ可のT字路です。
まあ、パーフェクトなナビゲーションシステムはありえないでしょうし、ルート案内開始時には「実際の道路標示や通行方法などに従ってください」との注意喚起のナレーションも流れます。
むしろ小さな間違いや至らない点のあることにかえって人間くささが出ているみたいで面白いです。
このように書きはしましたが、私は日々大変満足して使っています。

書込番号:11448453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:34件

本製品とともに、バックカメラ(アルパインHCE-C90)、アルコンを昨日着装しました。
過去ログに「他社製バックカメラではガイドライ(目安線)の表示はできない、」
とのレポートがあり、元々表示できるとは思ってませんでしたが、
上記の組合せで表示可能でしたのでご報告します。
ガイドライン表示はナビ本体の機能であり、どの他社製カメラでも表示可能です。
もちろん細かい表示調整も可能で、重宝しそうです。嬉しい誤算でした。

書込番号:11435132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/06/29 01:12(1年以上前)

AV GORILLA NVA-GS1610FTとアルパインHCE-C90のリアカメラを買って、オートバックスで取り付けてもらったのですが、ガイドラインは表示されないと言われました。どうやったら表示されるのか教えてください。

書込番号:11558665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/29 23:09(1年以上前)

GS1609FT付属の取扱説明書の
264ページ:「バックカメラ映像の目安線を表示するには」
265ページ:「バックカメラ映像の目安線調整をするには」
に詳しくやり方が書いてありますので
そちらをご覧下さい。

簡単に言うと、ギアをリバースに入れて後方カメラ映像を映している時に
画面にタッチすると、「目安線を表示」ボタンと「目安線調整」ボタンが出ます。
「目安線を表示」ボタンにタッチすると目安線が表示され、
「目安線調整」ボタンにタッチすると目安線の調整ができます。
目安線調整方法は説明書をご覧下さい。
(広い場所を探し、車の後方の所用のエリアをメジャーで計測してガムテープ等を貼り、
 後方カメラ映像でそのガムテープ部にガイドラインが重なるように調整します。)

ガイドラインをきっちり調整して表示するとすごく便利です。ご活用下さい。

書込番号:11562473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/29 23:16(1年以上前)

すいません。購入されたのは新モデルの1610でしたね。
説明書のページは異なるでしょうが、
必ずやり方が書いてあるはずですので探して下さい。
やり方は旧型1609と全く同じだと思います。

書込番号:11562514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 18:33(1年以上前)

ガイドライン、ちゃんと出ました。画面にタッチすればよかったんですね。ありがとうございました。でも、オートバックスの方はなんで出ませんと言われたのでしょう?やっぱりガイドラインあったほうがいいです。

書込番号:11582904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/07/04 23:39(1年以上前)

表示できて何よりです。大手カーショップの店員さんも全ての機種の全ての機能を把握しているわけではないのでしょう。店員さんの話は参考くらいに考えた方がよさそうです。

書込番号:11584654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

駆け込み需要ですかね

2010/05/30 22:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件 GORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

買い替えでこの機種買って見ました。後継機種もこの春モデルの中に無いので終了なんでしょう。それにみんなが気が付いて今更ながら購入し売れすじ1位なんでしょうね。

 三洋的には、もう少し上の価格帯でこの機種のような低価格モデルは今後他社に任せて住み分けを図っていくような気もします。

 今まで使っていた迷WANBZN-100にバージョンUPSDのBZN−281を足すと市街地地図まで出るので、この機種より機能的には上なんだろうけどさすがに3.5インチの液晶からそろそろグレードUPしようと思いこの機種にしましたが、しかし5インチになると画面の精細度があからさまに落ちるのね・・。小さい画面が悪いとは一概に言えないということを実感しました。(もちろん液晶の表示性能により異なりますが)

 ただ、三洋は今までのノウハウがあるのか本体ももちろん、取り扱い説明書が良く出来てるなと思いました。例えば「SDカードには寿命があります」とかそんなことにまで言及されてるのに驚きました。

 今から買うなら、市街地図やVICSがある上位機種という意見も賛同できます。徒歩で使うなら市街地図も有った方がいいが、画面がごちゃごちゃするので車で利用するなら無くても良いかも知れないですね。VICSだってタイムラグの問題やアンテナの設置箇所の問題なども有りますしね。この辺は個人的にどこまでナビに頼るかという部分でしょうね。

 それよりも12セグ(地デジ)を受信できるのがうらやましいけどね。まあ、そのために2万円のプラスの出費をすることも無いが。動画再生のMP4は面白いけど、エンコードが難しいね。結構再生できないのや音声がズレるのがある。
 
 パーキングコードの問題もネット通販とか良く調べるとネジなんかより、スマートで、簡単で、確実なの有るんだね。(もちろんコード類でない)

 

書込番号:11430576

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2010/05/31 06:51(1年以上前)

SB360DTの地図データを新しいものに変えてSB360DTAとして発売したように
LB50DTの地図データを2010年度版に変えて発売する事もあるでしょう。

これならソフトのみの変更でハードの改良は行いませんので、メーカーも大きな
設備投資を行う事無く長期販売出来る訳です。

書込番号:11431897

ナイスクチコミ!1


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2010/05/31 09:25(1年以上前)

上級機種のNV-SB550DTとは約1万7千円の価格差、NV-SB570DTとは約2万円の価格差を考えれば
NV-LB50DTは入門機として最適なのでは・・・
個人的には、ルートセールスなど商売にでも使わない限りNV-LB50DTでも十分だと思います。ナビと同時にワンセグや音楽を聴けるという機能はナビができればいいという人には必要ないですからね。

要するにVICSと詳細地図を必要とするかどうかの問題だと思います。
私は3万円の価格を取ります。

書込番号:11432213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 00:12(1年以上前)

> 要するにVICSと詳細地図を必要とするかどうかの問題だと思います。

それだけではありません。もっと根源的なことが抜け落ちています。

■NV-SB541DT・NV-SB531DT・NV-LB50DTの地図ソフトは、おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月
●ジャンル検索・周辺検索:2008年10月
●電話番号(職業別電話番号):2008年12月
●住所地番検索:2008年11月
●施設名称検索:2008年10月
●郵便番号検索:2008年11月
●レーン情報:2008年9月
●ジャンクションガイド(JCT):2008年12月 / ジャンクションガイド(ランプ):2008年12月
●高速道路出口(IC):2008年12月
●高速道路データ:2008年12月
●交通規制データ:2008年9月 
●市街地図:2008年7月 
●盗難多発地点:2007年12月〜2008年11月

■NV-SB570DT・NV-SB550DTの地図ソフトは、おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
●道路(高速・有料道路):2009年12月 / 道路(国道・都道府県道):2009年9月
●ジャンル検索・周辺検索:2009年10月
●電話番号(職業別電話番号):2009年12月
●住所地番検索:2009年11月
●施設名称検索:2009年10月
●郵便番号検索:2009年11月
●レーン情報:2009年9月
●ジャンクションガイド(JCT):2009年12月 / ジャンクションガイド(ランプ):2009年12月
●高速道路出口(IC):2009年12月
●高速道路データ:2009年12月
●交通規制データ:2009年9月 
●市街地図(家型図):2009年7月 
●盗難多発地点:2008年12月〜2009年11月

2010年の夏に、いまさら2008年秋の古い地図を買ってどうしようというのでしょうか。
仮にゼンリンから地図更新バージョンアップキットが発売されても16,800円もするというのに。

書込番号:11436034

ナイスクチコミ!4


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2010/06/01 08:53(1年以上前)

Waltzing Matilda さん詳しい解説ありがとうございました。

NV-SB550DT の後継機に期待ですね。

書込番号:11436772

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件 GORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

2010/06/02 01:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

 確かに地図だけ更新して売ることはありますよね。カー用品店向けモデルだとそんなのもよく有りますよね。(あくまでも安く売るためでしょう)
今回、三洋としては他社低価格品を意識してどの辺まで価格帯を下げて売るべきかを確認するため実験的にこの商品を販売したのではないかと自分は思っています。最初は日本製が売りのゴリラだったのが、しっかりこれは中国製だしね。(他の機種はいまどうなってるのかな?)それにゴリラライトというグレードをわざわざ作ったぐらいですから・・。それに後継機種が出るならいつものように販売から半年後には何らかのアクションが有ったはずと思います。そして現時点で後継機種が発表されないのはやっぱりディスコン間違いなしですよね。

 自分もこの機種の性能で充分かなと思い実際に購入しました。現在地が分かれば良いというのがもともとPNDのスタンスでしたから。それを考えればすごく性能良くなりましたよね。でも家から国道246号に出る道を検索したらとんでもない道を指定して笑っちゃいましたが・・近いだけで地元の人は絶対に通らないかな。やっぱり自宅近所の道路の検索はNGですね(><)。

 地図は確かに1年分古いかも。でも前に使っていたモデルも販売から2年後にバージョンUPしたけど思ったほどには地図は劇的に刷新されてはいなかった。パイオニア系のインクリメントPの地図でそこそこ信頼性のある商品だったけどね。地図データなんて大概そんなもの見たいですよ。出たときにはすでに一年ほど古い地図みたいな感じだし・・。
特に市街地地図など持たないこの機種なら、それこそあんまり気にならなかったりするんじゃないでしょうか。
 

書込番号:11440431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 01:52(1年以上前)

Waltzing Matildaさん 
2008年のデータが2010年の夏において根源的な差を産むとは思いませんよ
カーナビは大抵の人は3年以上は使うものです
データが一年分新しくても値段が万単位で高いなら購買欲がなくなります
そういう人が多いから今でも売れているんでしょうね

書込番号:11462688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 21:19(1年以上前)

> データが一年分新しくても値段が万単位で高いなら購買欲がなくなります

2010年春モデルにおいては、単に新しいだけでなく、詳細化されたうえにたいへんに見やすい良い地図に仕上がっているというのが実感です。万単位で高くても十二分に購買欲が湧く製品だと思います。

書込番号:11465533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

740DTで歩きでも!

2010/05/20 20:00(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:25件

ホンダ、オデッセィの旧型に乗っています。純正の吸盤タイプのキットでなく、
車載用取り付けキット(別購入)して、ジェームスで取り付けて頂きました。
オデッセィでは純正カーナビが付いていますが、地図が古いのとテレビが
見られなくなるし、純正は高額なので、SD740DTにしました。最初は570DT
と迷いましたが、7インチにしました。見やすい画面です。
車から降りて、歩きナビをと考えまして、電池ケースを買いました。
まだ使ってはいませんが、本体に取り付けられてなかなか持ち運びが良いです。
盗難されて内容が解らないようにセキュリティを入れましたが、使用する度に
コードを入れるのが、面倒ですがね。
登録地点をグループ別に120件いれました。これは便利ですね。(^_^)
その他は皆さんと同じかと思いますので、省きます。

書込番号:11385389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/06/05 10:29(1年以上前)

もりけん57さん。質問です。
 
>車から降りて、歩きナビをと考えまして、電池ケースを買いました。
まだ使ってはいませんが、本体に取り付けられてなかなか持ち運びが良いです。

とありますが、SD740DTの電池ケースは、三洋のHP等で見る限り「※本体への装着はできません」と記載されています。本体にどうやって取り付けているのですか?

私も購入を検討しています。SD740DTかSB570DTというところで悩んでまして、SD740DTの電池ケースの機能も選択の重要な要素なもので...(販売店に行っても電池ケースの実物を置いているところがなかなか見つからず、店員さんに聞いても「カタログでは装着出来ないとなってます」という答えしか返ってきません。

書込番号:11454167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/06/05 16:37(1年以上前)

神楽坂の源太郎様
NVP-DP20は電池ケース、電源コード100oと1200oが入っています。
電池は単3三形乾電池(市販のeneloop単3形、こちらをすすめています。)4本を入れます。
電池ケースのパネルを開けて、メモリーポータブルナビゲーション裏側のみぞを
電池ケースのレールに合わせて入れると、装着出来ます。この時の電源コードは
100oを使います。1200oの場合は、電源コードをカバンにいれ手に持って操作
することが出来ます。
電池ケースを開いて台としてテレビ鑑賞も出来ますが、ワンセグ、ナビモードでは約180分の
連続使用時間の目安です。
私は、これからの旅行にナビを持って行きますが、知らない土地での検索が楽しみです。





















書込番号:11455387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/05 22:33(1年以上前)

もりけん57 さん
ありがとうございました。
実物は見なくても何となくイメージがつかめました。
購入の参考にさせて頂きます。

・・・それにしても三洋電機の「本体に装着出来ません」はいったい何だんたんでしょうかねえ(笑)

書込番号:11456959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 XYCさん
クチコミ投稿数:360件

ここのスレの皆さん、今週LB50DTがついに売り上げランキング1位!おめでとうございます。

このゴリラシリーズは売り上げランキングでも注目度ランキングでも、790製品もある中で上位独占ですね。しかもライバル他社を大きく引き離す高得点ばかり。いかに皆さんに支持されているかが判ります。先日、ゴリラの話を知人にしたところ「えっ、サンヨーのカーナビ? 」と、一笑されてしまいました。それほどカーナビのイメージが少なかったサンヨーですが、市場に数あるカーナビの中で、この成績は凄いです。これからも頑張ってほしいと思います。

書込番号:11380503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/05/19 18:39(1年以上前)

私もこの意見に同感です。

実際2ヶ月使用してみて、必要にして十分な機能かと思います。
?と思うようなこともありますが、それは、個人で時間をかければ解決することがほとんどであり、それが嫌であれば高価な機種を選定するしかありません。

私は、SANYOさんの企業努力に感謝します。
ユーザーとすれば、安くていいナビが欲しい訳ですので、そう言った観点からすればこの商品はベストかと思えます。

他社が、危機感を感じているかどうか知りませんが、このナビを無視する訳にはいかないと思います。SANYOさんには、後継機種にさらなる期待をしたいと思います。

皆さんは、どのように感じていらっしゃいますか。


書込番号:11381088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 19:37(1年以上前)

欲を申せば、570DTがこの価格であればと思っています。
50DTはいまとなっては過去の遺物に見えます。
50DTが2万円以下で叩き売りにでもならない限り食指が動きません。
現状、倍払ってでも570DTがお買い得に見えます。

書込番号:11381311

ナイスクチコミ!2


kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 20:46(1年以上前)

私は、XYCさんや元気な中年さんの意見に同感です。

最近購入しましたが、ナビ性能としては十分精度があり、非常に満足しています。
570も確かに魅力的ですが、製品のラインナップとして、コストパフォーマンスの優れたライトのような製品の発展も、今後のサンヨーさんに期待しています。^^

書込番号:11381628

ナイスクチコミ!2


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 20:39(1年以上前)

もうすぐ8GB搭載してSB550DT・SB570DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB51DT(?)が発売されるかもよ?
そしたら4GB搭載でSB531DT・SB541DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB50DTの存在価値はすぐ無くなるでしょうね。

書込番号:11385548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 22:11(1年以上前)

実際に知らない道路を通る時に、しっかり案内してくれる機能があって、
その上に安価であれば、私は4Gも8Gも関係ないと思います。
徒歩でお使いの方にはもっと上位機種の縮尺が精度の高い機種がいいかもわかりませんが
たまに知らない道を車で通る時の道案内をしてくれるのであれば、
必要充分条件をこの機種は満たしてくれています。

今後カーナビも用途によって細分化されていく時代になるでしょうね。
私は今のところ安くてしっかり案内してくれるこの機種で充分です。

書込番号:11386116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/05/21 23:29(1年以上前)

昨秋モデルと今春モデルとでは肝心な地図に格段の差がありますねえ。
GORILLA Lite NV-LB51DT(なのかな?)が発売されるのは近々みたいですから大いに期待してます。

書込番号:11390140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「ルート学習機能」 確認しました

2010/05/17 21:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

この一週間ほど,会社からの帰宅時にナビゲーションさせました。(出勤時はナビの電源は入れていませんでした。)

概ね私の帰宅コースと同様の案内でしたが,一部異なったルート(私は町道を通ってのショートカット有り,570DTは県道経由の少し大回りのルート)を示していました。もちろん,私はナビを無視していつものルートで帰宅し続けました。

そして,本日,5回目にしてルート学習機能が発動し,とうとう私のいつもの道を示してくれました。(なんか,すごく嬉しかったです。)

で,次に試したのは,「スタートとゴールが同ポイントでないとだめなのか」ということです。

結論から言うと,大丈夫です。スタート地点やゴール地点が異なっていても,その町道を優先してルートを作ってくれるようです。

しかし,おもしろいことに,逆に向かう場合は元の「遠回り県道経由」のままなんです。

Aを会社,Bを私の自宅とすると,A→B’,A’→B,A’→B’どれも私のいつもの道を案内してくれますが,B→Aの場合は,A→Bで培ったルート学習は働かない,ということです。

「ふーん,ちょっとがっかり…」と一瞬思いましたが,考えてみれば,逆方向まで学習してしまうのは,一長一短の面があるのかもしれませんね。(ルート学習機能と言うより,利用道路学習機能になってしまいますよね。)


以上,使えばつかうほど,このスーパーゴリラくんにぞっこんのダガでした。皆さんの参考になれば幸いです。


PS 「5回目で…」というのは今回の場合で,条件が違えば回数は増減するとどこかの情報にありましたので,勘違いなさいませんように…。

書込番号:11373246

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る