
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月18日 08:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月21日 01:13 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月17日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月3日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの掲示板を参考にして購入いたしました。
結果は、大満足です。
かなり使えると実感いたしました。これに地域版のCDを足せば、なんの問題もないと思います。
道路の形状も正確だし、音声案内も的確だし、20万、30万のナビを買う必要はないように思いました。
ありがとうございます。
それと、何個か質問があるのですが、皆さんご意見お願いします。
まず、最短距離をナビしているのか、かなり細い道をナビしてくれることが多いように思います。
この場合の対処方法はありますか?
こちらで、道路幅の条件付けはできないでしょうか?
それともうひとつACアダプターでお勧め商品を教えていただけませんか?純正以外でお願いします。
以上、お願いいたします。
0点

470僕も使用していますが、残念ながら道幅の条件は設定できませんねぇ。
このナビは僕が使用している限りですが、とにかく大き目の道を案内したがります。地元の抜け道などは見向きもしてくれません 笑
細い道を使って最短で案内するというのは地域版ロムを使用しておられるのでしょうか? 地域にもよると思いますが、最短で案内されるのであれば地域版僕も買おうかな。
ACアダプタに関しては、たしか以前に書き込みがあったかと思います。秋月電子というお店で、安くてそこそこの容量のものが販売されているとのことでした。
書込番号:4829484
0点

シアさん、レス有り難うございます。
本当に最近、買ったばかりで地域版は、まだ、買っていません。
家の近くとか実家の近くで大きな道路よりも普段細くて通りにくいような道をナビしてくれるので、困っていたのですが、もっと他の所だと大きな道路優先になるのでしょうか。そうなってくれると嬉しいのですが。
それにしても、大満足なので色々と出かけてみたいと思います。
書込番号:4831105
0点

ACアダプターですが、大阪日本橋で、発見しました。
お店は地下鉄恵美須町駅A1出口を出てすぐ南側のシリコンハウス共立の二階売り場です。
商品名は、「共立オリジナルACアダプタ DC9V 2.5A/WT-09250 (-)」。
ただしプラグ形状が、2.1φセンタープラスなので ACアダプタ用DCプラグ変換ケーブル/WK-J3(w) も購入しました。両方買って確か2,080円だったと思います。
通販もやっているようですが、値段は、高くなっていました。
家庭内で使いましたが、パーキングブレーキ接続ケーブルの接続が必要でした。
接続方法に関しては、書き込み番号[4419103] を参照してください。
書込番号:4831182
0点

ACアダプターですが、私はヤフオクにて「ゴリラ アダプタ」で検索し、出てきたものの中から一番安かったものを使用しております。費用は送料込みで1890円。もちろんしっかりとした作りの新品で、今のところ何の問題も出ていません。
ちなみに本体もヤフオクにて購入しました(NV−420)。
新品でCDなし。価格は送料を入れて4万円ちょっと。
全国版を売って地域版を買うつもりでしたので渡りに船でした。
書込番号:4832850
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100
昨日自力で取り付けてみました。
車はH.7のディアマンテです。
購入前、この板で情報収集できたので、お礼を込めて簡単な報告を致します。
・ここの板でも紹介があったメーカーのHPから車速パルス等のコネクタ情報を見ましたが、年式やエンジン形式が一致していても、実際の配線と部分的に異なるものがありました。
やはりディーラーなどで図面を貰ったほうが確実です。
(ディーラーの配線図も一部配線色が異なっていたというオチもありました。。。)
各信号の取り出しは場所の調査に時間がかかりますが、配線作業自体はとても簡単でした。
・TVアンテナの取付はフロントガラスが3D曲面であるため、結構難しいですが、パターンが歪まなければ最初のフィルム貼り付けで多少気泡ができても大丈夫です。
しっかりパターン上を加圧するれば、フィルムは取り払ってしまうので、最終的には綺麗に仕上がります。
・純正のカーステレオをはずして、そこに本体を設置しました。
純正ステレオは片面4本のビスで止っていましたが、ビス穴が合わず片側2本だけで止めました。(いいのかなぁ?)
今回特に別売りの取付金具は利用しませんでした。
・バック信号を後ろから取るのが大変そうだったので、途中のコネクタか配線から取ろうと思いましたが断念。
結局トランクルーム内のコネクタから取りました。
もう少しディーラーからバック信号の詳細図をもらえれば、何とか運転席付近から取れたかもしれません。
・オート○ックス等で売られている配線キット(車体側のオーディオコネクタをギボシ端子に変換するコネクタ)のおかげで、ナビ本体と車体側の配線がとても楽でした。
ただ、配線がかさばってセンターコンソール無いがグチャグチャになってしまいました。。。
とりあえず、シフトレバーの下にかなりの空き空間があったので、TVアンテナブースターと配線類を押し込みました。
電源投入後、本体の車両センサーで信号を受信できていることを確認。
一発でうまくいきました。
以上、簡単ですが報告でした。
0点

わたくしもH7式ディアマンテに乗っています。30Mのナビ無しです。ソニーのページだと車速センサー無しみたいなことが書いてあったのですが、MOON-JB5さんは付けられたのですね。
グレード教えていただけますか? 自分はちょっと諦めていたものでして。お願いします。
書込番号:4839115
0点

おちあいさん、こんにちは。
私の車は、形式:E-F31A、エンジン形式:6G73です。
ソニーのページからこの条件で検索すると2つのPDFがヒットして、そのどちらもディーラーから貰ったものとは異なっていました。
一番近かったものはADDZESTからダウンロードしたものです。
この資料ではエンジンコントロールユニットもしくは中継コネクタから取り出すようにと書いてありました。
実際に車を見てみると、エンジンコントロールユニットが見つけられなかったので、中継コネクタから取ろうと思いました。
ですが、念のためディーラーに行って車速センサーの位置の回路図とコネクターの配置図を貰ったところ、ADDZESTの資料では私の年式では取れないはずのオーディオコネクタ(カーオーディオに来ている6Pコネクタ)に車速センサーが来ている事がわかったので、最終的にそこから取りました。
このディーラーから貰った配線図ですが、このオーディオ6Pコネクタに来ている線の色が、図面と実際とが異なっているというオチもありましたが、
・図面通りの位置に1本だけ線が来ていた。
・中継コネクタ上の車速センサーの配線色と同一であった。
ことから、間違いないだろうという予想で、オーディオコネクタから取りました。
なぜオーディオに車速センサー?と思いましたが、図面を見るとエアバック装着車の場合、このオーディオコネクターから更に分岐してエアバックの回路に入っているみたいです。
最終的にはやはりディーラーで確認されたほうがいいと思います。
凄い分厚い図面を持ってきてくれて、必要な部分をコピーしてもらえましたし、素人の質問にも嫌な顔せず対応してくれました。
書込番号:4839828
0点

すみません。
グレードでしたね。
正直自分の車のグレードは不明です。
これって、どこかに書いてあるのでしょうか?
ADDZESTの資料ではH7式はエンジンコントロールユニットか中継コネクタから取れるような事が記載されています。
30Mもそうなっているようです。(ご確認ください)
ADDZESTのトップページから「サポート」→「各種マニュアルダウンロード」→「車速信号情報」から、利用条件に同意することで閲覧可能です。
でも、私のケースを考えるとやはりディーラーで配線図を見せてもらうのが一番確実だと思います。
ネット上の情報だけで判断すると万が一って事もありますし。
高い買い物でしょうから慎重に行きましょう。
書込番号:4840158
0点

大変丁寧に回答いただきありがとうございます!!
ADDZESTのページがあるなんて事は知りませんでした。
すごく参考になりました。
まずはおっしゃられるとおりディーラーでの確認をしてみたいと思います。
車速センサーについては、考えてみればグレードではありませんね。メーカーもコスト削減のためそこらへんの部品は共用していると勝手に思いはじめています。
尚、余談ではありますがグレードはテールのエンブレムで見極められると思いますよ。
同じディアマンテ乗りの方にご指導頂いた事もすごく嬉しいです。
書込番号:4842463
0点



皆さんCD機では情報云々がHDやDVDに到底届きませんとか不満っぽく書いておられる方がいらっしゃいますよね、それっておかしいと思います。
CD機種(全国版CDロム)とはそんなものだとわきまえて購入するべきです。
価格がその分安いわけですから納得のはずです。
そんな方は地域版を使用してみた下さい、まさに目からウロコです。
情報量は全国版とは比べ物にはなりませんから!こんなに違うのって感じです。
正直DVDと遜色ありません!!
皆さんはそんなに全国飛び回りますか?メーカーやら販売店に振り回されて無駄な出費をしようとしていませんか?
人によっては地域の境目に住まわれていてイマイチの使い勝手の方もいるかもしれませんが、ナビ本体の機能は地域版を入れて初めて発揮されると思います。
騙されたと思って買ってみてください!少なくとも全国版をバージョンアップするより安いコストで大きな満足を得られますから。
私は今会社の車で420を使用しておりますが画面も綺麗ですし満足です、タッチパネルの使い勝手の良さを始めて知りました(恥
データーに関しても地域版に変えてからはマイカーのDVDと比較しても劣るとは思いません。
みなさんも是非お試しあれ。
0点

お試しあれとか言ってるけど今時CD機なんて新品で売ってるのか?
書込番号:4752358
0点

>お試しあれとか言ってるけど今時CD機なんて新品で売ってるのか?
NV-470、NV-420、NV-360 みんなCD機ですよ。
もちろん新品で売ってます。
みれあきさん こんにちは
私はNV-360を使っていますがCD機種と割り切って使って
いますので、満足しています。
今度、ぜひ地方版も試してみたいと思います。
書込番号:4753197
0点

うに食べたいさん、CDなんて売っているの?その発想がまさに今の典型なのです。
知らないから言われるがまま…
高ければよい
わたしも該当機種を購入したときにCDだから情報が少ないからとか云々販売店の方に言われました、大きなお世話だと言うの!!
私の個人的意見から言えばですが、正直HDDナビなんて高いもの買ってどないするん?って感じです。
ですが販売する側から言えばそれを買ってもらわないと儲からないのです。
私は営業マンですのでそれ(企業として利益を得ると言う手段である事)は良くわかっていますからそんなお客が増えるに越した事はないですけどね!
私は運ちゃんではないですが近畿と岡山を中心に毎月平均4000kmは走行しています、ちょっとした補助にとナビをつけています、ですがどんなに高いナビであろうと常日頃の情報の蓄積にはかないません。
ちょっと話がずれましたがCDをお使いの方に使うなら是非地域版をどうぞと言う事です。
決してCDナビを買いなさいと言う訳ではないですよ。
書込番号:4753647
0点

要はこのゼンリンの地域版ROMを買ってみて、「どうよ!」って感じですかね。
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-area-ex10.html
書込番号:4808929
0点

minamideさんこんにちは、無限大∞さんありがとうございます。
そうですよ、CDロムをけなすならと言うより否定するなら最低限地域版CDロムを使わないと評価は出来ないですよね!
私自身仕事用にと久しぶりに買ったゴリラ420そして全国版CDがこんなに駄目だったのか…と少々ショックを受けましたから。
単に地図代わりに使用なら大きな不満はないですが、目的地を指定して行きたい場合には元々の情報が少ないので検索しても出てこない【泣き
でも前のCD機(アゼスト)もそうでしたが結果地域詳細版を使用していたので不満がなかったのをすぐに思い出して地域版を購入しました。
地域版は拡大スケールにした場合ビルの形状も出ますが全国版はそこまで拡大は出来ません(まあ拡大地図は余程でなければ使わないでしょうが)大きな違いは実際に検索時に使用する電話番号などのデータなのです
正直機器により使い勝手(好みなので人それぞれ・個人的にはアゼストの方が好きでした)に差があるのは本当ですが、そこは価格で納得です。
420はタッチパネルになり検索速度も十分速く一応TVもみれる、それを実質45000円で購入しましたから不満はありません。
皆さんも不満を覚えたら全国版CDを地域詳細版に交換しましょう。
ちなみに全国版はオークションで約9000円の価格がつき売れますので、全国版が不要なかたは実質負担なしで購入できるかも?
書込番号:4814706
0点

「CDナビ機なら地方のROMを」に同感です。当方ゴリラのNV-470利用ですが 広い道ばかりを案内しがちで、埼玉県内ばかりを走るのならと思って 関東版の古いものを買いましたが1997年製の「スーパー関東U」では古すぎたのか十分機能しません。そこで質問です。最新のものでなくて結構なのですが地方版関東ならどの年式のものがNV-470に対応しますか?。
書込番号:5256399
0点

追加で地域版を購入するなら
最初からDVDモデルを購入した方が良いのでは??
投資金額があまり変わらないですけど・・。
情報量とCD入れ替える手間もないですから。
全国版で割り切って使うなら良いと思いますが。
書込番号:5333994
0点

久しぶりに価格COM覘いて見ました
レス入ってたんですね。
愛地球博さん、ひろしんさんどうもです。
愛地球博さん 新しいのは手に入りましたか?
もし連絡とる手段があれば連絡ください。
関東版10があります。
ひろしんさん、確かに安いDVD機なら価格は大きく変わりませんね!ですが地域版を買ったとしても実質1万は違うのです。
この差は大きい。
それに全国版は不要でしたので、売却しました正直地域版購入価格より高値にて売れましたので…
そう書いてると思いますが、それであれば実質2万以上違うのです。
わずか1万2万ですが、用途次第では痛い価格ですので。
書込番号:5351442
0点

みれあきさん 連絡ありがとうございます。あなたの最初の書き込みでNV-470の購入を決心しましたのですよ。良かったと思ってます。その節はお世話になりました。(感謝)m(__)m。
まだ使い勝手のスキルも未熟なのですがあんなにも広い道ばかりを案内してしまうのは、このマシンの特性なのでしょうか?。それは地域版の10や11の装填で解決するものなのでしょうか?。
地域版の10版も興味があります。最近ヤフオクの出品も増えてきましたね。ウォッチ入れてます。
当方「愛・車中泊」です!(*^。^*)
書込番号:5351695
0点

愛・車中泊さん名前を間違える醜態大変失礼いたしました。
まずあのクラス?のナビの場合大きな道を検索してしまうのはある程度諦めてもらわないとならないのではないでしょうか?
私が今まで使用した機種はそんなものです。
現在私用車についているDVDナビも大差はありません、とんでもないメイン道を案内してくれる場合があります。
また以前使用のAZEESTナビも同様にマジかよって道を案内してくれる場合もありましたので…
地域詳細版のほうが画面上はより詳細な道が出るのはたしかです、ですが検索に大きな差が有るかといわれたら???です。
逆に20万のナビだから良いかと言うとそうではないと思います。
現に私の私用車のナビの価格はもっと高い筈ですので。
それと比較して価格なりの差があるかと言われたら・・・?
NV-470コストパフォーマンスで考えたら十分ではないでしょうか。
ここに出ても良いメールアドレスはお持ちではないですか?
もしあれば入れてください、悪い話では有りませんので。
書込番号:5354393
0点

みれあきさん 早いレスありがとうございます。それでは アド入れさせてもらいますね。bros660@yahoo.co.jp です。よろしくお願いいたします。
書込番号:5354716
0点



6ヵ月間使用つずけています。
これと言って不具合なしです。
ただ地図の画面で実際(新しい道を走ると田んぼになるまた信号機がない)地図のUPデートをおすすめする。
はじめて投函しました
これからも、よろしくお願いします。
0点



CD-ROMなんで、付属のゼンリンの全国版だと、電話番号からの検索や施設の検索が少々粗いのですが、行きたい先がはっきりしているなら、デンソーのHPにあるマップコードを使うと、かなり確実に目的地が特定できます。
イエローページで住所を調べ、デンソーのHP でマップコードを調べてこのNV-470に入力することで仕事上では十分機能しています。
ゼンリンの関東版を買うのも一つですが、このやり方でもけっこう使えています。
0点

taka_tyanさん はじめまして。
実用的な方法を教えていただきありがとうございます。カタログ情報でも,施設・電話番号等の登録数は,DVD版にくらべ格段に少ないですね。承知の上での買い物なのですが・・・こうした工夫の情報,ありがたいです。
書込番号:4647533
0点



NV−420に別途,DVDプレイヤーを購入し,これで,CDナビ&TV視聴&DVD再生が可能になりました。いろいろ込みで6万6千円くらいの出費でしたが,コストパフォーマンス的には優れているとは思うのですが・・・
DVD再生時のNV−420の内蔵スピーカーからの音声ですが,個人的には妥協できる範囲です。ここは個人差も大きいところですが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
