
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2010年5月4日 19:04 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月1日 09:46 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月18日 21:52 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月18日 19:26 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月4日 22:53 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月24日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
本日、岐阜市内のカー用品店で、実物を見てきました。69800円の値段がついてました。VICSアンテナが装着されていて、渋滞情報などがきれいに表示されていました。画面も見やすくて、目の前で早速買っていったお客さんがいましたね。
僕は、今HDDタイプの8インチデカゴリラ(830DT)を使っていますが、ためしに青森駅前までのナビルートを検索したら、さすがに一瞬というわけにはいきませんでした。HDDとほぼ同じか、気持ち速い程度ですかね。でも検索後に、ルートの全体図が出るのはいいですね。
地図の細かさは、岐阜のような地方都市では、隣にあった8GBタイプの630DTと見分けが付かなかったです。しかし、青森駅のどちらの出口にしますかという案内が出たときは、時代の進歩を感じました。僕のデカゴリラでは、そこまで案内してくれませんから^^;
今のカーナビを、あと3年は使うつもりで、地図アップデートしましたので、これからさらに進化をとげるゴリラが楽しみです。
0点

ありがとう
参考になりました、
買おうと、のどから手が出ているものですが
家を出て、この辻を右に曲がれと図が出て、声も出るのでしょうか
近道も誘導してくれるの出しょうか、
値が高いね、この値になると、解像度のよい、内蔵タイプした方が得ではないでしょうか?
書込番号:11284204
0点

デモ機のナビゲーションを見る限り、ゴリラ特有の「広い道」優先は、以前と変わらないようでした。しかし、ぼくの830DTでも、結構細かい道でも音声案内してくれますので、期待していいかと思います。ご近所にカー用品店があれば、「シミュレーション」モードで案内の確認ができますので、一度試してみるとよろしいかと。
値段は、出たばかりでこの価格ですから、半年もすればかなりこなれてくると思います。VICSなどの付属品購入代金と取り付け料はかかるでしょうが、内蔵タイプに比べればずっと安く手に入るはずです。あと、内蔵タイプは7インチ相当になりますので、見やすさという点では内蔵タイプに分がありますし、最近の内蔵タイプはAV機能も充実していますね。でも一般的な内蔵ナビはまだ15万円くらいはするのではないでしょうか。ディーラーで取り付けると20万円超えますしね(^^;
ポータブルの良いところは、自宅で行き先を検索、登録して、シミュレーションまでできるということです。僕がわざわざ重たい830DTを自宅に持ちこんでいるのも、そこに最大の理由があります。ポータブルは付け替えも簡単ですから、ケーブルの取り付け、取り外しの手間が気にならないようでしたら、おすすめです。
書込番号:11286233
0点

kikaiさん へ。
>家を出て、この辻を右に曲がれと図が出て、声も出るのでしょうか
私が使っている360DTよりは”図も出て声も出る”と思いますし、
前提等は有ると思いますが、家の駐車場から曲がる方向も声が出るかも知れませんね。
>近道も誘導してくれるの出しょうか、
近道も”金額、時間、距離、狭広”等の要素が有るので、最終的にはルート検索操作等にて”近道”は当人が決定ですね。
>値が高いね、この値になると、解像度のよい、内蔵タイプした方が得ではないでしょうか?
”内蔵タイプで解像度が良い”6万台の機種の仕様等を知りたいのでお教え願えますか?
書込番号:11286308
1点

内蔵型についてちょっと調べてみましたところ、ゴリラと値段で対抗できて、機能もまあまあ充実しているとしたら、ケンウッドのMDV-313くらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000071756/
メモリー容量が4GBですが、圧縮技術で8GB相当とうたっています。
http://kakaku.com/article/pr/09/MDV-313/p1.html
DVDが見られて(CRPM対応)、iPodが接続できて、VICS、ワンセグ搭載で、評価も高いですので、ポータブルにこだわらないならば、選択肢になると思います。ちなみにゴリラの69800円は新発売価格ですから、しばらくすれば下がると思いますし、ゴリラジャイロや、16GBの容量を考えると、後は好みの問題ですかね^^;実機をさわって比較するのが一番だと思います。
書込番号:11287419
0点

スレ主さま へ。
ありがとうございます。
同等価格の製品は参考になります、解像度としてはゴリラ同等か感じ的には少し劣るのかな、でも面白いですね。
私も、ゴリラにこだわりませんが、機能含め魅力が有っても車から外して各種操作が出来るタイプしか購入対象にはならないかな。
今春の製品は魅力的なのですが、360DTの地図を昨年アップした事も有りますが、なにぶん・・・
書込番号:11287740
1点

batabatayanaさん、
habingoさんありがとうございます
時間で、検索の操作で近道”が出るのはよいですね
一体型は見やすですね
買うにはもう少し時間かけて、満足度を上げて決めるようにします。
書込番号:11288068
0点

kikaiさん へ。
誤解が生じているかも知れませんので追記します。
>近道も”金額、時間、距離、狭広”等の要素が有るので、最終的にはルート検索操作等にて”近道”は当人が決定ですね。
にて、当機種での検索の方法に”金額、時間、距離、狭広”が有るかに思われたかも知れませんが、当方は確認していませんので
ご確認願います、まぎらわしい記載ですみません。
そうですか、一体型は見やすいですか、一度は経験したいですね。
書込番号:11288272
0点

今日、カー用品店をのぞいたら、64800円になってました。
誰もいなかったので、いろいろいじり倒して来ましたが、詳細地図は5mスケールまで拡大できて、しかも道幅が分かるので非常に見やすいです。スクロールもスムーズ。
今日は、神戸駅までの検索をしてみましたが、VICSが受信されているおかげで、規制区間をよけて案内してくれました。ぼくのゴリラはVICS受信感度が悪いせいか、めったに渋滞情報など表示されないのですが、これは便利だな〜と思いました。この機種の場合、アンテナは付けた方がよさそうですね。
書込番号:11304001
1点

今日、カー用品店にゴミ箱を買いに行ったついでに、カーナビ売り場をのぞいていたら、店員さんにつかまってしまいました(笑)。
ゴリラを見ていたところ、面白い製品があると勧められたのが、ケンウッドのMDV-313。僕はカロのカーオーディオを付けてiPodと連携させているので、インダッシュは考えていませんでした。でも、この機種だと、iPodとの連携も良く、SDカードも使え、デザインもかっこいいので、かなり売れているということ。取り付け料込みで10万円で、ケンウッドも侮りがたしです。
2年後の車検の時に考えますと言っておきました。4GBのメモリーが16GBになって大化けしてたりして、、、。
書込番号:11317895
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
>今日スーパーオートバックスで売っていました!!
何処の?
書込番号:11276034
0点

購入しただけで、何故「良」なのですか?
冷静なレポートをお願いします。
書込番号:11289392
1点

良なのは発売予定前に売っていたから
ということじゃないんでしょうか?
値段は微妙ですが^^;
書込番号:11303319
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
ずーっとナビが欲しかったのですが新機種が出て
いまが底値に近いだろうと思い、先日「価格.com」の低価格で販売しているお店から
オプションのワンセグ用「フィルムアンテナ」と一緒に購入しました。
近くの自動車用品店と比較すると25000円以上安く手に入り大満足です。
この休日に本体と各アンテナのセッティングが完了。
あれこれと2時間ほどの作業でした、VICSも正常に動いてます。
少しですが使った感想は、非常に便利ですね。
正直もっと早く購入していれば良かったと思います。
来るゴールデンウィークに家族でどこか出かけられればと思っています。
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
今日は海の上(と言っても浜名湖ですが)でナビやワンセグのテストをしてみました。浜名湖の真ん中では浜松のTV局、豊橋のTV局のすべてのワンセグ放送が受信できました。ナビも浜名湖上で正常に作動していました。クルーはiPhone 3GSユーザーが多いので、比べてみたらiPhoneのほうがGoogleMap&ナビで詳細な地図を表示していました。これはすごい。でも、このナビいろいろなところに持っていけるので、大変便利です。iPhoneよりも画面が大きいですし。こちらは、iPodTouchでWiFi派です。携帯の使用料金も毎月2000円以下。携帯メイルはしません。メイルはMacBook Proからのみと抵抗しています。ヨットでのセイリングもごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=bCQMaKefhnQ
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
ポータブルゴリラはこのカーナビで4台目です。まだ他の2台は現役で利用しています。3年ほど前に購入したNV-471ではどうしてもワンセグTVが見たくてポータロー用のワンセグチューナーを加工して接続してました。しかし、ケーブル類が多くて車のフロントが美しくありません。今回のNV-LB50DTはわ可愛いしシンプルで機能も満足できます。持ち歩いてナビができるのも旅の楽しさをいっそう高めてくれそうです。i-PhotoのJPEG画像をサイズダウンして持ち込んだり、iTunesのミュージックやムービーも持ち込んでみました。5インチ画面なのでなかなか楽しく使えそうです。表示速度や画面解像度などにはやや不満はありますが、iPad(現在はiPodTouch使っています)購入まで使ってみようと思っています。
カーナビ、ワンセグの感度や使い方は良好ですし、AV機能もまずまず使えそうです。3万円すこしの値段でしたら満足です。次期新製品では画面解像度アップとFMトランスミッターの搭載を期待しています。
1点

追伸です。いつもNAVIはMacOSXには対応していないのが残念です。Macユーザーのみなさんにはこの便利そうな?サービスが利用できません。iPhone、iPod、ITunesが世界中でシェアを拡大している中でMacOSXに対応していないサービスは?です。
書込番号:11183102
0点

Macでは使えないんですね。Windows利用者には考えもしないことでした。
音楽やまっぷるコード、Gアプリなどが使えないんですね。
誰でも使えると思っていました。
ゴリラにもまだまだ改善の余地があるということですね。
書込番号:11185563
1点

>iPhone、iPod、ITunesが世界中でシェアを拡大している中でMacOSXに対応していないサービスは?です。
iPhone、iPod、iTunesがいくらシェアを拡大といっても、Mac OS Xのシェアが拡大してるわけではないのでそんなものではないでしょうか?(5%くらい?)
その中で、特定のアプリを使用する人となると…
そう考えるとWindows専用として開発する方が、開発側も利用側もメリットがあると思うのですが。
今だとBootCampなりParallelsを使えばいいわけですし。
私自身Macユーザーですが、昔からそんなものだと思っています。
書込番号:11188844
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
サンヨーさんに電話して「VICS渋滞情報で到着予想時刻は変化するのか」を尋ねたところ、回答は下記のとおりでした。
「平均速度を自動で設定」の項目(取説237P)を「する」に設定すれば、VICSによる渋滞情報に反応し平均速度を自動計算し直し到着予想時刻を修正していく。
との回答でした。そう言われればVICSの無い531DTには手動の設定のみで、自動の項目がありませんね。↓の別スレで曖昧でしたが、これで明確になりました。サンヨーさんはこの質問に対し即答を避け、時間を置いて技術部門からの返事として上記の回答でした。当然この類の質問は今まで沢山あるものと思っていたんですが、無かったことが不思議に思いました。
1点

XYCさん ありがとうございます。
当方は少し?疑問が残るので電話し、理解できました恥をさらす事になりますが・・・
先ず、以前のスレで
>P237の「平均速度を設定する」の3で「しない」とし各3箇所を入力後に「する」としておけば
と書きましたが「しない」とすれば”しない”であって数値入力です、「する」とすれば数値入力不要(不可能かな)です。
質問要約
「する」とすれば入力不要との事なので、どの様に基本平均速度?とかが決められていて、渋滞での遅れなどを加味するのか?
電話を頂きました、数式的なものなく、あくまでも
”VICS情報を考慮して目的地までの到着予想時間を表示する”
でした、修正するのだから先ず元の情報が有り、それにVICS情報(渋滞情報)を加味すると思い納得がいかないので、再度調査?頂きました。
再度の電話を頂き、概要?を教えて頂きました。
VICS情報にて渋滞がない区間は各道路別に”VICS情報”での予想平均速度(私の基本平均速度かな?)で算出、
渋滞区間は各道路(渋滞状況もかな?)ごとの渋滞時予想平均速度?を”VICS情報”を使用して算出する。
つまり、
VICSとして各種道路ごとに、各種状況での想定平均速度が定義されていて、受信したVICS情報を考慮することにより到着予想時間を算出している。
後、「VICS自動再探索」:「する」で「VICS情報を考慮」:「する」としていれば渋滞に変化が有れば到着時刻に反映される模様です。
調査不足?馬鹿なのかな・・・大半の人は理解されていたのか?どちらにしても予想時刻だし、こんな事は気にされていないのか・・
書込番号:11129630
0点

私は一昨日父の車で東北道の那須高原SAから上河内SA付近まで渋滞してたらハイウェイモードの道のマークの部分が赤くなりナビがいきなり「間もなく横風のため80q/h規制中です」とか言いましたよ!
VICS結構あってました!
ただ受信感度があまり良くなかったです!
書込番号:11129636
0点

batabatayanaさんへ。
@到着予想時刻の元となる平均時速データはメーカーからの出荷状態、すなわち、
一般道路=35Km/h、国道=45Km/h、有料道路=80Km/hを基準に算出していると思います。
A「VICS自動再探索」:「する」、「VICS情報を考慮」:「する」、の項目は、探索条件の項目です。
丁寧に表現すると「探索条件にVICS自動再探索する/しない」「探索条件にVICS情報を考慮する/しない」ということなので、渋滞による到着予想時刻の修正と関係ありません。実機でも変化しません。ただし、VICS情報によりルートが変われば当然到着予想時刻も変化することになります。
以上、取説491Pを参考にされてください。
書込番号:11130150
0点

XYCさん ありがとうございます。
書込番号:11131741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
