三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッター強化

2011/06/05 09:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

こんな感じでも、FMトランスミッター音からノイズが消えました
写真ご覧下さい。
もちろん、「なんちゃって」ですが。
缶、爆発されちゃ困ります(^^;)

私は本機の動画・音楽をカーステで聴いています
(車載のオーディオはCD・ラジオで使い物になりません)

不満点は、FMトランスミッターのノイズでした
常に「サー・・・」ノイズ入ります
本機のFMトランスミッターは、そんなに酷くはないけど、強力な出力ではないです。

本機の背面、左側に手をかざすと、ノイズが消える、
これはすでにレポされているとおり。
試しに缶をそこに置いたらノイズが消えたって次第です。

「アルミ箔、アルミテープを貼る」
キラキラが反射して見にくいので取っ払いました


→あまり凝らないでも、適当な金属板貼っとけば効果大!!

書込番号:13093264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

スレ主 8801mk2さん
クチコミ投稿数:6件

TMPGEncVideoMasteringWorks5に切り替えてゴリラ用のテンプレートを探しましたが、なかなか詳細まで記載されているものが見つからず、思考錯誤で動画変換が成功しましたのでテンプレートを記載しておきます。

映像設定
 ストリーム形式:MPGEG−4 AVC
 映像エンコーダ:CUDA
 プロファイル&レベル:Baseline@Level3
 サイズ:320X240
 アスペクト比率:画面アスペクト比 16:9
 フレームレート:30fps
 レート調整モード:VBR(平均ビットレート)
      設定(※ここは動画によって調整してください)
   平均映像ビットレート:216kbits〜1000kbits/sec
   最大ビットレート:900kbits/sec(※900で十分です)
   音声ビットレート:64kbits/sec
   予想出力ファイルサイズ 500MB以下に(※512MBですが一応)
音声設定
 ストリーム形式:MPEG-4 AAC LowComplexity(LC)
 サンプリング周波数:48000Hz
 チャンネルモード:ステレオ
 ビットレート:64kbits/sec

それ以外はデフォルト(いじらない)

あくまでもサンプルなので自分なりに変更してください。

    

書込番号:12966409

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/05/04 14:34(1年以上前)

こういう情報はありがたいですねー。

変換方法を質問される人は一杯いるけど、結果報告される人は滅多に居ませんから。
GOOD JOB!

書込番号:12969494

ナイスクチコミ!0


スレ主 8801mk2さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/12 09:25(1年以上前)

追記
映像エンコーダ:CUDAはnvidiaのグラフィックボード限定です。

書込番号:12999849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです!

2011/05/09 00:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:1件

安い買い物ではないので様々なレビューを吟味して吟味して、辿りついたのがこれでした。
私が見た4月中下旬は価格が59000円位でした。
過去5万を切っていた時もあったのでせめて後5千円下がらないか様子見をしていたところ、
オートバックスのチラシで49,800円の掲載が!!しかもNV-SB571DT!!!
これは買いだと思い、その日の夕方買いに行ったら既に売切れ(どういうこと??)
もう1店舗も売切れており、近隣店舗に問い合わせてもらったところ、
1台だけ在庫があり即決で押さえてもらい、翌日購入できました。

事前リサーチした通り、
ルート検索の適正さ、GPSの反応の速さ、16GBの地図、
FMVICSが既に搭載されており(他社はオプションが多くしかも高い、)しかもビーコンではなく多重放送などなど、
その秀逸なスペックは実際に実用性も秀逸でした!!
説明書なくても直感的に操作できるので、本当に簡単便利です。

よく調べれば分かると思いますが、
他社のはタッチパネルの反応が悪いとか、音声案内が遅いとか云々のレビューが多いですよ。

一例ですが、P社はサービスセンターの反応が悪いとのレビューが多く、
実際、P社のナビ購入を迷った際、製品スペック(FMVICS)についてメールで問合せたところ、数日間応答なし。
電話で確認した時のオペレーターも感じ悪かったので、こういう事か・・・と思い選択肢から除外。
持論ですが、良い物だったとしても嫌な気分にさせられるのは使っていて後味悪いので、
対応が悪い店や製品は買わない様にしています。

その後確認したらカーナビ部門の金賞にもなっていて嬉しい驚き!いい買い物できました^^

書込番号:12988452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思い切って買いました

2011/05/08 22:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:102件

前から欲しくて最近高くなって諦めムードでしたが、オートバックスにて5台まで39800円で購入しました。
店員いわく、パナに買収されブランド名がパナになりパナ特有の画質が良くなるけどその分値段が高くなる可能性があるらしいです。
今のままでも十分ナビとしては優秀ですので購入したしだいです。
とっても満足ですよ。V

書込番号:12988143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

待ちきれず買いました

2011/05/06 23:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:10件

数ヶ月前に3万円の最安値更新を待っていましたがタイミングをはずし買いそびれていました。必要に迫られ○Sで4万9千円のプライスから交渉し4万2千円で購入。最初店員さんからポイントとパーキング解除コードのサービスを提案され実質4万5千程度の提示を貰いましたがしかしここの情報を生かし支払い額で交渉し先ほどの値段で購入できました。パーキング解除は皆さんの教え通り150円程度でOKです。私の失敗はこちらから4万2千という価格を提示したので決まってしまいましたがこれからの購入を検討している方は相手の在庫状況をみて4万円以下を目指してください。ナビ機能はリルートの早さなど価格以上の満足感がありますがパネルボタンが小さいのでバイクユーザーには不向きだと思います。

書込番号:12979716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 03:22(1年以上前)

ボクも3万円程度になった頃、まだ下がるのでは?と思っていた矢先の震災の影響で、一気に値段が急上昇して、5年保証付きで38,000円位で購入しました。
中々タイミングって難しいですね。
いい勉強になりました。
ワンセグの感度も良く、満足しております!!

書込番号:12980321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラ取付け完了しました。

2011/04/17 00:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

運転席下にカメラユニットをマジックテープで設置。

ACC線はヒューズ電源で取りました。

カメラはこんな感じで取付け。いい感じ?

なんとかいけました。

少し前にバックカメラ取付けについて質問した深淵の魔導士です。
アドバイスを元に取り付けできましたので、私みたいに配線に自信がなく、良く解ら
ず迷ってる方の参考にしてもらえたらと思い取り付けレポートしたいと思います。
ただし、私が行って成功したと言うだけですのであくまで参考に、自己責任で行って
ください。写真がもっと付けれると良いのですが。

必要なものは取り説P3に載ってるバックカメラ接続ケーブル(NVP-BCX2) + 車載用
リアビューカメラシステム(CCA-BC200A)です。私はぐぐってケーブル2,500円くらい、
カメラ13,500円くらいで買いました。

http://www.sanyo-car.jp/rearview/index.html

まず、基本的配線について説明しますとNVP-BCX2ケーブルをクレードルのPARKに接続
します。その先が二股に分かれており(SD650FTの取り説、N-10参照)黄色の接続端子
はカメラユニット(1枚目の写真の四角い箱)と付属の黄色ケーブルにて接続、もう
片方は本来はパーキングブレーキの信号線へ接続するのですが、私はカメラユニット
のアース線とエレクトロタップで接続しています、こうする事で同乗者が運転中もTV
を見られるようになります。これ自体は違法ではなく運転者が運転中に2秒以上画面を
注視した場合、違法となるようです。ここの部分は特に自己責任でお願いします。

カメラユニットには4つの端子があり一つは先ほどつなげた黄色のビデオ出力端子、一
つはバックカメラとの接続端子、一つはカメラモードを変えるためのスイッチ端子、
最後の一つが電源端子となっています。
電源端子は先が三つに分かれており、一つはアース線(上記にてエレクトロタップで
つなげた線)、一つはリバース信号線、一つはACC線(アクセサリー電源)。
この三つの線を接続すればカメラが動作します。

次に、お乗りの車の取扱説明書に運転席足元のヒューズボックスの受け持つ装備と容
量といった図が記載されてると思うのでそれを見てACC電源のヒューズを見つけます。
私はシガレットライター15Aから取る事にしました。

次に、カー用品店でテスターとヒューズ電源を買っておいてください。
ヒューズ電源とは元のヒューズと差し替える事によって簡単にヒューズボックスから
電源を取り出せるというものです。
私はテスターは通電するとブザーがなり、針部が+の場合赤く光るものを購入、ヒュ
ーズ電源はお乗りの車のヒューズと同じ形のヒューズ電源を買ってください。
私はACCヒューズが15Aの為、5〜20Aなら使用可能なフリータイプのものを購入。

さて、実際に作業に入ります。カメラは説明書に従って取付けておいてください。
運転席下のヒューズボックスカバーを外します。私はアースポイントがあることが多
いと聞いていたのでその右下ドア足元付近のプラスティックカバーも外しました。
私の場合そこにアースされているネジがあったのですが、すべての車種のその位置に
あるのかは解りません。
そのネジにテスターのクランプになってる部分をはさみ(−側)、車のエンジンキー
をACCの位置に回し、ギアをバックにいれ、針部を目星を付けた線に刺し、まずリバ
ース信号線を探します。ブザーが鳴った線がリバース信号線と思われます。
ギアをパークに戻しヒューズボックスのシガレットライターのヒューズを外しますと、
刺さってた位置に2つの金属部が見えるので順にテスターの針部を当ててブザーが鳴
ったほうが+なので覚えておきます。私の場合下の金属部が+でした。
これでアースネジ、リバース信号線、ACC線とも判明したので結線作業に入ります。
結線していく前にバッテリーの(−)ターミナル部をはずし、車体に電気が通電しな
い様にしてください。説明書に結線作業時にそうするように書いています。
ヒューズ電源の二枚目の写真の指先の黒い部分を開けて刺さってたヒューズを差込み
閉じます。ヒューズ電源の赤い線が出てる方の黒線をヒューズ差込部の下(+)に合
わせて差し込みます。見つけたリバース線にユニットからの線を付属のエレクトロタ
ップで接続、アースネジを緩めてアース線を接続。最後にバッテリーの−を接続。
エンジンを掛けバックにギアをいれ映るかを確認後、綺麗に線かくしを行ってくださ
い。私は車乗換えを想定しカーペットの下に隠しただけですが綺麗にできました。
映らない場合、取り説N-11の映像入力がカメラになってるか確認。

皆さんの参考になるといいな〜。健闘を祈ります。^-^ノ

書込番号:12904564

ナイスクチコミ!1


返信する
CHAR×3さん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/19 10:46(1年以上前)

くわしい説明大変参考になりました。 この手の情報が乏しく、別モニターを購入して対応しようと考えておりましたが、自分もやってみようと思います。
一つ気になっている事がありまして、教えてください。
バックギアに入れると自動でカメラに変わると思うのですが、テレビや音楽をナビで聞いている間は自動で出来ないということを聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか? 手動のボタンを押せば変わるというのですが、その作業がとても面倒だと考えております。 実際は如何なんでしょうか??

書込番号:12912890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

2011/04/19 21:57(1年以上前)

カメラ配線取り回し。

下部、室内への引き込み。

隙間に押し込んで、カーペットのとこまできたらその下を運転席下まで。

CHAR×3さん、こんにちわ^^

ご質問の件ですが、ナビでもTVを見ていてもギアをバックに入れると自動でカメラ映像に
変わります。音楽は入れていないので、なんともですが音を聞いてる途中でもおそらく自
動で変わると思います。

手動のボタンですがレビューのほうに載せた1枚目の写真の赤いハザードスイッチの右斜め
下の取って付けた様なスイッチがそれなのですが、これはカメラ映像になった時=ギアが
バックになった時にのみ使用可能で、映像モードを切り替えるためだけのスイッチです。
ですのでギアがバックに入ってない時に押しても無反応です。

映像モードとは上記リンクにある3つの映像モードの事で、押せば順番に変わります。
私は通常、一番見やすく感じる歪み補正モードにしています。

書込番号:12914942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る