
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年6月9日 05:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月29日 23:00 |
![]() |
3 | 1 | 2008年5月24日 17:26 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月22日 11:59 |
![]() |
3 | 1 | 2008年5月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
・位置精度
基本機能の位置は、満足そのもの。
加速度センサーの補助もあってか、思いのほか良い。
購入当初は、速度センサーがないので、ズレが生じるのは
仕方ないと思っていました。
トンネル内でもなぜか、進みます。
長いトンネルだとずれます。
・ルート案内
ルートが、大回りする場合があり、過度の期待は禁物です。
立体、一方通行は、きちんと認識して案内してくれます。
↑
まだ、走行距離が短いので、今後は?
・テレビ(1セグ)
オプションのアンテナをつけてからは、かなり好調。
・携帯性
軽い。 取り外しも楽。
・操作
タッチパネルは、慣れてしまえば、楽。
ただ、やはりリモコンがほしい所。
◎PNBとしては、合格点。
おしいのは、外部接続の端子。
画像入力が最低でもほしい。
↑
バックカメラ、ビデオ等
2点

ケイン@さん 快適にご使用されているようですね。
質問させて下さい。
違うモデルシリーズのGORILLAで、「他のカーナビと比べるとVICSの感度が悪い」と耳にしたことがあるのですが、
このモデルはどうでしょうか?
走る地域、車種・付属アンテナの貼る位置等の状況によって一概に判断するのは難しいと思いますが・・・。
ケイン@さんの長年のナビ歴から判断してどうでしょう?
書込番号:7886350
0点

この機種では、特に遅いとは感じません。
それよりも、ビーコンが無いのは残念です。
高速走行時に先方で渋滞などしていると、比較的早く
情報を得ることができたので重宝していました。
※ついついフルスペックナビと比較してしまう。
お手軽なナビとしてみなれば…
書込番号:7902487
0点

ご回答ありがとうございます。
VICSの感度は、特別劣っているようではなさそうですね。
ビーコンも接続出来て、外部の入力端子もあると本当にいいと私も思います。(端子を求めるユーザーも多いと思います)
やはりコスト的な面でしょうね。
エアーナビと検討しておりますが、あちらのクチコミで、地図データ・電話検索数が少ない(このモデルと同じ4ギガなのに・・・?)等
の話を聞くと、私としては、こちらのGORILLAユーザーになりそうです。
書込番号:7916192
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-M200
カー用品店のポータブルナビコーナーで、安くて手ごろな価格で置いてあったので購入しました。
1ヶ月近く当サイトやメーカーホームページ、カタログなどで各メーカーのモデルを検討してきました。(実はこのモデルはまったく購入の候補にはありませんでした。)しかし実際に店頭をまわってみて、いろいろ眺めているうちに、これを見つけてしまいました。ナビは初めてだったのでサンヨー製なら堅いだろうという思いもありました。
少し使ってみて、使い易さ、ナビの基本性能は高いものだと感じました。
多機能もいいですが、基本であるナビがちゃんとしていればそれでいいです。
やはり長年ポータブルナビを造ってきたメーカーだと思います。
ただ購入予定の候補でなかったので、少し思い違いもありましたが^^:
ヘッドホン端子は当然あるだろうと思っていましたが、探してみたらなかった・。
せっかくSDスロットがあるのに、音楽も静止画も再生できなかった・・。
などがありますが、これらは新モデルで実現されているのですね。
ちょっと機能がシンプルでしたが、特に問題はありません。
この性能でこの価格ならいい買い物だったと思います。
有効に使って行きたいと思います。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DTA
ナビ自体の反応速度も速くなっているような気がします。FMトランスミッターのボリュームやノイズの心配もしていたのですが想像以上に感度が良くてとても満足です。FMトランスミッターのノイズは電源ケーブルをシガーライターに付近に近づけなければ特に問題は無いです。
0点

私も購入検討中です。参考になりました。有り難うございました。
書込番号:7689951
0点

昨年春、別メーカーの2GBモデルを購入しました。これは文字が極端に小さくて読みにくかった。それに進行方向を変えても反応が遅く、曲がってもしばらくそのまま走行しているような表示です。明らかにクルマのナビとは性能が違いました。
このゴリラは普通のナビとして十分に使えます。メモリの関係でしょうか、住宅一戸一戸の表示ができないとか画面が小さいとかの不満はありますが、この画面に対してこの能力でつり合っていると感じました。
6年前の車載用DVDモデルと比較するとリルートが格段に早い。夜と昼との明るさ切替が回りの明るさで自動的に変わるというのも感動ものでした。(車載用のやつはライト点灯で切替)
耐久性についてはわかりませんが、今のところ良い買い物だったと思っています。
書込番号:7871848
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
NV-SD580DTの購入を検討し量販店に見に行きましたが、隣にNV-SD700DTが置いてあり見てきました。
(約1時間いぢり倒しました)
結論としては、ナビ画面における2GBと4GBの差は歴然であり、また新しい?GORILLAエンジンの性能なのか、スクロール性能の差も段違いでした。
画面が粗いとの情報もありましたが、なんの、ナビについては十分満足のいく画質でした。
ワンセグは、ワンセグなりの写りと感じました。(7インチの分だけ荒さは目立つが)
またワンセグは2アンテナ合成ですので、車載での感度も期待できそうです。
AVIC-T10も視野に入れていましたが、後席からのワンセグ視聴も考慮し、7インチである本製品購入に意思が決定しました。
最近急激に価格が下落しているので、様子を見た上で購入したいと思います。
きっとこの価格でこの性能であれば、十分満足いく製品ではないでしょうか?
購入したら(いつかわかりませんが)またレポートしたいと思います。
3点

だいぶ値が変動していますよね。 これは売れている証拠?でしょうね。きっと。
ディスカウント店は 値を下げれば売れる物はどんどん勝負してきますから。
あと5,000円さがれば私も買います。 ゴールデンウィークに10万でスタート。
3週間で2万もさがるとは・・・・・ すさまじい。
ところで、言い出しっぺ?のナビ画像の件ですが、もう一度確認したところどうも地図がHDナビと違うんじゃないでしょうか?もしかしたら目盛りを減らす為に、画像自体を減色したりしているのではないでしょうか? それが画面が粗いという表現になったのかも知れません。
それか、ナビのCPUの付加を軽減する為に、表示自体の性能を落としているのかも知れません。 一概に”液晶の問題”とはいえないかもしれませんね。
ただ、30万前後のHDナビとの比較ですのでね。 パナのストラーダは ビエラと同じIPS方式の液晶パネル(広視野角)を採用し、『PEAKS(ピークス)システム』を同じく搭載し、明るく、ハイコントラストな映像です。 これに対応すべくCPUの能力、豊富な目盛りも搭載しているのでしょう。 これと比較するのはやはりどうだったのか・・・・
会社の営業車に積みたいんで、性能・価格・ポータビリティーを考慮に入れると選択肢自体、これしかないし・・・
書込番号:7849217
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
「いつもドライブ」のデータをダウンロードして、
設定すると、オービス位置表示と、通過する数百メートル手前で
「速度に注意してください」と警告してくれる。
他にも、何か裏技ってありますか?
0点

その裏技教えてください。
オービスのデータはどうやってダウンロードするんですか?
書込番号:7837034
0点

オービスデータをナビに登録することで、走行時には注意を促してくれるようになります。
ナビに登録する手順は、パソコンに表示されているアイコンをクリックし、「保存」または「表示中の情報を一括保存」でデータを保存。他の場所のデータも登録したい場合は地図をスクロールさせ、同じ作業でデータを上書き保存する。次に「カーナビに送る」でSDカードにあらかじめ作成しておいた”DRIVE”フォルダにデータをダウンロード。そのSDカードをナビ本体に挿し込み、ナビの「メニュー」→「情報」→「SD地点取込」→「登録」で、ナビに地点が登録されます。
書込番号:7838766
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
ストラーダCN-DS110KDとの比較。自車の表示位置はストラーダよりイイ★道を外した時のリルートがダントツに早い★電源を入れてからの立ち上がりが早い★案内の音声が親切。劣るところは地図の表示が見にくい(最大の25メートルにしても道の線が細い)ストラーダを使用した方には物足りない表示に思われるでしょう。しかし、慣れてしまえばいいカーナビではと2日間ではありますが思いました。
3点

僕はミニゴリラからの買い換えですが、GPSもワンセグもかなり
性能アップして、ミニゴリラではテレビが映らなかった場所でも
700はけっこう映ります。
一番驚いたのが、ミニゴリラの前に使ってたデルナビのVICSは
受信したりしなかったりで、情報がほしい時には受信出来ないって
感じであてにしてなかったんだけど、こいつは電源入れて数秒で
情報が出るんで最高ですね!
書込番号:7829999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





