
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月18日 11:45 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月15日 11:19 |
![]() |
10 | 8 | 2010年9月12日 21:09 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月31日 23:51 |
![]() |
5 | 2 | 2010年8月23日 01:11 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月22日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
先週、ヤマダ電機LABI渋谷で展示品を26800円で購入。
最後の1台だったので、そろそろ在庫が無くなってきたんですかね。
助手席の人がTVを見れるようにと、先の書き込みに何度かあったイヤホンのミニプラグ加工の情報に従って100均でイヤホンを購入しプラグ部分を切ってコードを短絡したのですが、結果はNG。
ケーブルのチューブを剥がして両側の電線を捻ってテープで固定するやり方で、誰もができる簡単な方法では駄目でした。
マジかよと思いつつ、半田ゴテを引っ張り出してしっかりと処理したところ、今度はOKでようやく使えるようになりました。
電線といっても、細い銅線に繊維が混じっているようなものなので、接触が弱かったんでしょうね。
先ほど、ダッシュボードに吸盤スタンドを固定して、これから実際に使い始めます。
これまでつかっていたのが、9年も前のモデルなので、楽しみです。
1点

金額の差は有っても9年差が楽しみですし確かに”良”だと思いますが、安全運転で!・・・
書込番号:11898818
0点

わざわざお金をかけてミニプラグを購入しなくても、どうせ使用しないんですから付属のブレーキ解除用のプラグを切断して短絡すればOKですよ。
書込番号:11928091
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
購入して最初のナビのデビュー目的地が登別温泉のクマ牧場でした。方向オンチの私でもナビなしでも大丈夫の所でしたが やっと手にしたナビ ・・・ 知り尽くした道路をどうナビしてくれるかワクワク ・・・ いつもNAVIの地図で目的地ON ・・・ 大阪からの娘親子を乗せて快晴の苫小牧からスタート。ナビは登別温泉街道から何故かクッタラ湖を目指す狭い険しい山道へ ・・・ おっ!これが噂のナビによる近道なのかと心をときめかせ車は素晴らしい景観のクッタラ湖を過ぎてなおも狭い急な山道へ誘導 ・・・ 何故か不安がよぎる ・・・ そして山の中で ”目的地に到着しました”のナビの音声 ・・・ うっそうとした山の中で車を降り見上げると何とそこはクマ牧場の真下でした。狭い山道での苦労のUターン傷心で引き返し1時間位も遅れて登別温泉へ到着 ・・・ 何とクマ牧場は温泉街のロープウェイから10分位乗った山の頂上にあり直接車で行けない所にあるのです。クマ牧場から見る絶景に感激しましたが、見下ろすナビの目的地が真下の山中にはっきり見えたのには全員で大笑いでした。ナビデビューが信用丸つぶれでした。しかし次のアスパラ購入のニセコの農家は地図にも表記されていない所(北海道は住所だけでは広すぎる)でしたが電話番号で一発選定。ベテランでも迷う道をジャスト案内 ・・・ ナビの凄さを実感しました。最初の失敗からやっぱりナビだけでなく地図との併用は大事と思いました。
5点

念ながら検索操作で出てくる地図/情報は入り口情報とかが有る施設も有りますが、
駐車場入り口ではなくて施設の代表?地点となるときが有ると思えます。
その代表?地点に直線で「一番近い道の地点が多分”目的地”」として”探索”される思います。
360DTでは「目的地」「くまぼくじよう」とすると6件候補が出ますので、
「のぼりべつクマ牧場ヒグ・・・」等を選択すると『出入り口情報』が出てきますので良い方ですね、
「はい」選択すると「ロープウェイ温泉駅」が提示されますが
「いいえ」選択すると倶多楽湖湖畔が上記した考えに基づいたと思える探索結果が出ますね。
以下口癖ですが。
360DT操作ですが「設定」「ルート案内設定」で「全ルートを表示」を「する」と設定し、
探索後は少なくても目的地近郊のルートは確認した方が良いです。
(完全にその施設等の情報が無ければ無意味ですが・・・)
また、地図からご自分で登録等するときも重要です、一番詳細の尺度での登録で。
私も、ついレスしていまいました・・・その後”360度回転”は如何ですか?
書込番号:11911969
0点

車・バイクでの案内はナビに任せますが、事前に地図にて
大まかなルートも把握してから出発するようにしています。
また、目的地付近の拡大地図なんかも印刷してあると便利です。
書込番号:11912746
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
価格コムのクチコミ、評判を参考に最安値店から先週末に購入しました。
早速取り付けですが、むむ、結構配線が多いしきれいにいくかな。
特に、パ−キングブレ−キア−ス接続は面倒くさそう。
と言うことで、みなさん色々苦労されていると思いますが、"裏技のねじ"をネットで知り試してみました。
確かに、非常に簡単です。アット言う間に作業終了です。
ただし、運転中のカーナビ操作は危険ですので、絶対にやめたほうがいいと思います。
利用する人のモラルを信じたいと思います。
他は至って簡単に設置完了。
使い勝手も、マニュアルを読まずにサクサクできます。
機能も必要にして十分。週末に横浜から沼津に行きましたが、市内の目的地は一発でいけました。
便利な時代です。
さて、VICSですが皆さんどの程度利用されていますか。
カーナビ自体、たまに知らない場所にいく時(月に2〜3回程度)使う予定なので、配線が汚くなりそうなので接続をやめようかとも思っています。
利用している方、いかがですか。
0点

pascinさんの場合、VICSアンテナを窓枠に設置していないのでしょうか?
窓枠にVICSアンテナを設置していれば毎回使用となりそうですが・・。
私の場合は以前の機種の時に取り付けたVICSフィルムアンテナの端子を現在の
機種に接続出来るようミニジャックに交換して使用しています。
※現在使用中の機種はSD740DTです
FM多重VICSは渋滞情報以外に道路工事情報等も得られるので重宝しています。
書込番号:11898675
1点

pascinさんこの場を借りて教えて頂きたいのですが。
”ねじ”のサイズは具体的にはいくらのものを使われましたか?
機種によって長さに多少の違いがあるように記憶してるものでして。
2.6×13でしょうか?
書込番号:11899206
1点

ボケワンさん
なべビス M2.6×10 でしたので、10mmの長さです。
伝導性がなくてはだめです(樹脂性不可)。
書込番号:11899297
1点

pascinさんありがとうございます。
10mmですね。M2.6×10〜M2.6×15の間で、どれなのか迷ってたとこです。
実は価格コムで購入、昨日届いたところです(^_^)
ありがとうございました!
書込番号:11899385
2点

こんばんは、私の場合は、ダッシュボード上に配線を這わしています。
ナビの後ろからガラス面に向けまっすぐ線を伸ばし、ガラスにぶつかったところで方向転換し助手席側に伸ばします。
助手席側の端にアンテナの先が来るように予め線をたたんで長さを調整し、たたんだ束はナビの後ろに置いています。
ナビの後ろからまっすぐ伸ばした配線にエーモンの配線モールを使ってあげると目立たづにスッキリすると思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12795
大部分の線もガラスとダッシュボードの間にスッキリ収まって運転席からはほとんど見えませんし前からはまったく見えません。
私の住んでいる環境ではガラスに這わさずとも、これで5分おきにしっかりと受信しています。
書込番号:11899470
2点

pascin さん
VICS配線ですが
当方ついこの間本機を購入し早速VICS配線しました。
仕様書どおりのレイアウトですが、ちょっと違うのは
ウインドウガラス沿いに配線するのではなくて、すべての配線をガラス沿いのモールに押し込みました。配線にカバーなど全くかけていません。裸のままです。
押し込みも本体に近いほうから、少しずつたるみがないようにし最後までほぼ直線状態で完了しました。本体からウインドウガラス下端までは配線が見えますがそれ以外は全く見えません。
割と綺麗にできたと思います。肝心のVICS受信ですが、
当方の市内ではあいにく該当地域ではないため隣の市まで足を運び確認しました。
結果、非常に軽快に受信します。当初は、モール内に入れた場合ある程度の干渉があるのではと危惧したのですが全く問題ありませんでした。モール内にはETC配線も走っています。
車種によっては干渉するかもしれませんので絶対情報ではありませんが、そんなに差はないのではと思います。
ちなみに当方の車種は、ホンダライフH7年式です。
同じ車両で本機をお使いの方是非試してみてください。間違いありません。
私も皆さんに色々と教えていただきありがたく思っていますので恩返しのつもりです。
書込番号:11899562
2点

皆様、VICSの配線についてご教授ありがとうございました。
次の休みに配線してみようと思います。
結果をまた報告します。
ありがとうございました。
書込番号:11900143
0点

ラジオのアンテナ線から分岐してます。
問題なく受信しています。
配線は視界の邪魔になる部分には出ません。
以下を参考にどうぞ。
http://www.enavi.jp/review/NV-SB570DT/vics.html
あと、付属の変なアンテナは
ディーラーで車検に通らないだのなんだのと
かなり言われてしまったので、やめました。
書込番号:11900397
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
私は、価格ドットコムの大ファンでして、暇をみては色々な商品の最安値を見させてもろてますぅ。実は今付いてる2DINの5年位前の楽ナビが運とも寸とも言わなくなりましてぇ、気にいってたんですけど、特にナビの最後の、運転お疲れ様でした〜はホンマに気にいってたんですわ。で、修理に出したかったのですが、よく考えると地デジが見れまへんがな。そこで価格ドットコムを見まして売れ筋No1のこのゴリラに決め早速、最安値の店を調べて福島区のDMに注文し後日車で取りに行き、家で取り付け早速近所をドライブしました。感想ですが、画面が5.2インチと小さい為、(今付いている、うんともすんとも言わない楽ナビが7インチ)と2台並べて走らせた所、楽ナビのほうが画面は綺麗なのですが、さすがに5年前の地図なのでちょこちょこ変わってるとこは入っておらずゴリラは入ってました。まぁそれと乗せ換えが出来るメリットがある、サクサク動く、地デジが見える(ワンセグではあるが)ただ取り付ける際VICSアンテナ、あれは何とかならないもんかなぁ?一体型にするとか…まぁ4〜5万ではこれが1番かな?運転お疲れ様でした〜は入れるべきです!癒やされまんねん。
0点

自宅に帰った時や登録地点ではアラーム選択で「お帰りなさい」とか
「運転お疲れさまでした」という音声設定が出来ます。
ただし、ルート案内で自宅に帰った時は「目的地に到着しました」
だったかな・・。
それとVICSアンテナはオプションのフィルムアンテナを付ければ車内も
スッキリすると思います。
書込番号:11843011
2点

スーパーアルテッツァさん、見させてもらいました。運転お疲れ様でした〜言いまんねんなー。今度又出かける時、分厚い説明書見てやってみますわ
書込番号:11843547
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
さすがに価格も落ち着いてきたのかクチコミも随分少なくなってきたようですね。暑い?北海道で (気温が26度を超えると動けなくなり 30度を超えると気絶 35度を超えると心肺停止になる ・・・ と思う) 今年はゴリラがあるおかげでクーラーのある愛車に逃げ込み TV、AV三昧で美味しくホットウィスキーを飲んでます。勿論飲酒運転はしませんヨ。余計な事を延々と書きましたがまだ動画取り込みが上手くいかない人がいるようでぜひ http://sodechy.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/nv-sb541dt-4858.html”の誰も見ないブログ”を見て動画をゴリラで見て下さい。このブログは女性が書いていますがとてもわかりやすく親切に説明されています。失敗続きの私もこのブログのおかげで成功 ・・・ ゴリラ動画の感激を味わう事が出来ました。FMトランスミッターに悩んでいる人はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10249500/#10249500
クチコミのここを見て下さい (私は77から86に設定変更で解決)・・・ 凄い人達がいるもんです。やれ画面がTFTでとかFMトランスミッターが使いもんにならないとか言う人がいますがこの価格のナビに何を求めているのと思ってしまう ・・・ 。私は初めてナビを手にしました。そしてここ迄の完成度に驚きました。古いナビ (兄が新車購入時に着けた メーカー指定の20万弱の有名HDDナビ) とは格段の進歩です (と私は思う)。私は多分このゴリラが壊れない限りナビは買わないだろうと思います。それ程満足しています。地殻変動が起きない限り高価格の新地図更新も不要です。
粗い画面になるがファイルサイズが小さく奮発した16GBのSDHCはまだかなりの余裕がありかなりの動画を格納出来大満足です。何と言っても音楽DVDからの動画は最高です。TVを買い替えハイビジョン画像の映像にも感激するが同じ動画をゴリラで見るのも好きです。勿論TVでも見ていますが何処でも好きな動画見れるゴリラは凄いしメチャメチャ楽しい・・・ 分厚い取説には閉口しましたがきちんと見て回答してくれる人が説明してくれるクチコミは大変助かりました。このクチコミのおかげでほとんどの悩みが解決出来ました。皆さんに感謝です。動画取り込みに成功してゴリラを一層楽しんで下さる事を願います。現在私は地デジやBS番組を録画した動画をゴリラで見る ・・・ に奮戦中です。(一度成功したが何故かその後失敗して安定せず) パソコン歴も15年以上ですが仕事のエクセル ( といってもほとんど数字入力) 関係以外では全くの初心者で動画関係はハードルが高くて初めてパソコンの楽しさを味わったのかもしれない。ゴリラとクチコミは最高です。
PS ・・・ (古いのかな?) 私は三洋の関係者ではありません (笑) 我が家では三洋製品は前の冷蔵庫以来の2台目です。(今は菊池桃子?の三菱) そして驚く事に三洋が吸収される松下パナソニック製品は今やアンティークとなったバブルラジカセの2台だけです。( 5万円以上もしたバブルラジカセはパナソニックが最高でした) パソコンはデルだし ・・・ 何故か我が家は東芝が多い? ・・・ 何故?
4点

便乗です。
僕はこちらを参考にしました。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/nv-sb540dt-6bd2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9508738/
基本を↑から、最終的に一部を↓に変更。
ビデオタブ
フレームレート:オリジナルを保持
レート調整モード:2パス平均ビットレート
音声タプ
ビットレート:128
チャンネル:Stereo
音量:100〜200(ソースによって)
+面倒ですが、チャプター一つずつリストに追加してエンコード。
チャプターごとなので、512MBの縛りは無視です。
後にFlexible Renamerで連番+動画名で一括リネーム。
後はフォルダにひとまとめにしておけば、リモコンでもタッチパネルでも
早送り巻き戻しが楽です。ものによってはファイルの切り替わりが若干目立ちますけど。
360DTからの買い替えですが、説明書の厚さに閉口。
読む気にならず。それでも動画の仕様等は目を通しましたけど。
動画に関してはあの説明で分かる人の方が少ないような。
書込番号:11759734
1点

フレームレートはオリジナルを保持のままだと少しまずいですね。
前工程でHandbrake使ってたりすると、時々フレーム数がとんでもない事に
なってる奴とかがあります。
必ず元ファイルの情報を見て、30以下で設定をしないとダメですね。
書込番号:11800109
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
DVDポータブルからの買い替えです。
動作が速くて驚きました。特にリルートは感動ものです。
反面、ボディに操作ボタンがないため(モードやボリューム)、パネルタッチ操作が多くなったと感じましたが、画面切り替りも早いので慣れれば問題無しといったところです。
ピタゴリラもかなり強く、やや曲面のざらついたボード上でも外すのが大変でした。
只今SDに動画取り込み中です。
1点

ノイヴェルトさん おはようございます。
確かにりルートは瞬時に行ってくれます。
私が以前使用していたDVDポータブルナビにも前面にボタンがありました。
慣れればタッチパネルだけの操作で全く問題無いと思います。
書込番号:11795896
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ルート検索の結果で納得できる機種が無かったため、ナビが無いまま夏休みが半分以上過ぎてしまったことが悔やまれます。この機種は4月に発売されていたんですね。
動画は一応取り込めましたが、チャプタ分割が出来ないため(過去スレに既出でしたね)
、試行錯誤中です。
書込番号:11798840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
