三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 XYCさん
クチコミ投稿数:360件

ここのスレの皆さん、今週LB50DTがついに売り上げランキング1位!おめでとうございます。

このゴリラシリーズは売り上げランキングでも注目度ランキングでも、790製品もある中で上位独占ですね。しかもライバル他社を大きく引き離す高得点ばかり。いかに皆さんに支持されているかが判ります。先日、ゴリラの話を知人にしたところ「えっ、サンヨーのカーナビ? 」と、一笑されてしまいました。それほどカーナビのイメージが少なかったサンヨーですが、市場に数あるカーナビの中で、この成績は凄いです。これからも頑張ってほしいと思います。

書込番号:11380503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/05/19 18:39(1年以上前)

私もこの意見に同感です。

実際2ヶ月使用してみて、必要にして十分な機能かと思います。
?と思うようなこともありますが、それは、個人で時間をかければ解決することがほとんどであり、それが嫌であれば高価な機種を選定するしかありません。

私は、SANYOさんの企業努力に感謝します。
ユーザーとすれば、安くていいナビが欲しい訳ですので、そう言った観点からすればこの商品はベストかと思えます。

他社が、危機感を感じているかどうか知りませんが、このナビを無視する訳にはいかないと思います。SANYOさんには、後継機種にさらなる期待をしたいと思います。

皆さんは、どのように感じていらっしゃいますか。


書込番号:11381088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 19:37(1年以上前)

欲を申せば、570DTがこの価格であればと思っています。
50DTはいまとなっては過去の遺物に見えます。
50DTが2万円以下で叩き売りにでもならない限り食指が動きません。
現状、倍払ってでも570DTがお買い得に見えます。

書込番号:11381311

ナイスクチコミ!2


kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 20:46(1年以上前)

私は、XYCさんや元気な中年さんの意見に同感です。

最近購入しましたが、ナビ性能としては十分精度があり、非常に満足しています。
570も確かに魅力的ですが、製品のラインナップとして、コストパフォーマンスの優れたライトのような製品の発展も、今後のサンヨーさんに期待しています。^^

書込番号:11381628

ナイスクチコミ!2


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 20:39(1年以上前)

もうすぐ8GB搭載してSB550DT・SB570DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB51DT(?)が発売されるかもよ?
そしたら4GB搭載でSB531DT・SB541DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB50DTの存在価値はすぐ無くなるでしょうね。

書込番号:11385548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 22:11(1年以上前)

実際に知らない道路を通る時に、しっかり案内してくれる機能があって、
その上に安価であれば、私は4Gも8Gも関係ないと思います。
徒歩でお使いの方にはもっと上位機種の縮尺が精度の高い機種がいいかもわかりませんが
たまに知らない道を車で通る時の道案内をしてくれるのであれば、
必要充分条件をこの機種は満たしてくれています。

今後カーナビも用途によって細分化されていく時代になるでしょうね。
私は今のところ安くてしっかり案内してくれるこの機種で充分です。

書込番号:11386116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/05/21 23:29(1年以上前)

昨秋モデルと今春モデルとでは肝心な地図に格段の差がありますねえ。
GORILLA Lite NV-LB51DT(なのかな?)が発売されるのは近々みたいですから大いに期待してます。

書込番号:11390140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「ルート学習機能」 確認しました

2010/05/17 21:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

この一週間ほど,会社からの帰宅時にナビゲーションさせました。(出勤時はナビの電源は入れていませんでした。)

概ね私の帰宅コースと同様の案内でしたが,一部異なったルート(私は町道を通ってのショートカット有り,570DTは県道経由の少し大回りのルート)を示していました。もちろん,私はナビを無視していつものルートで帰宅し続けました。

そして,本日,5回目にしてルート学習機能が発動し,とうとう私のいつもの道を示してくれました。(なんか,すごく嬉しかったです。)

で,次に試したのは,「スタートとゴールが同ポイントでないとだめなのか」ということです。

結論から言うと,大丈夫です。スタート地点やゴール地点が異なっていても,その町道を優先してルートを作ってくれるようです。

しかし,おもしろいことに,逆に向かう場合は元の「遠回り県道経由」のままなんです。

Aを会社,Bを私の自宅とすると,A→B’,A’→B,A’→B’どれも私のいつもの道を案内してくれますが,B→Aの場合は,A→Bで培ったルート学習は働かない,ということです。

「ふーん,ちょっとがっかり…」と一瞬思いましたが,考えてみれば,逆方向まで学習してしまうのは,一長一短の面があるのかもしれませんね。(ルート学習機能と言うより,利用道路学習機能になってしまいますよね。)


以上,使えばつかうほど,このスーパーゴリラくんにぞっこんのダガでした。皆さんの参考になれば幸いです。


PS 「5回目で…」というのは今回の場合で,条件が違えば回数は増減するとどこかの情報にありましたので,勘違いなさいませんように…。

書込番号:11373246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クイックGPS

2010/05/11 00:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

本日2回クイックGPSを試す機会がありました。20秒というわけにはいきませんでしたが、それでも、今までに比べれば、はるかに速い起動でした。起動だけではなく、位置情報もちゃんと合っていました。期待していなかったけど、結構使えますね。

書込番号:11345421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/12 15:36(1年以上前)

クイックGPSに関してですが、コメントアップ後も何回か試す機会がありましたが、期待以上の働きをしてくれています。この機能は買い!です。

今日は「高速道路・一般道」切換ボタンを試す機会がありましたので、報告します。場所は東京の汐留付近の海岸通です。上を首都高の横羽線が走っています。一般道を走っていたのですが、入り口を過ぎたあたりで首都高に変わってしまいました。すかさず、切換ボタンを押してみたのですが・・・。あれ、「道がありません」のメッセージ。おかしいな、と思いその後も、何度か試してみるものの、やはり「道がありません」のメッセージで一般道へは切換りませんでした。

この切換ボタンは、かなり期待していた改良点だったので、ちょっとがっかりです。もう少し、いろいろな場所で検証していきたいと思います。

書込番号:11351557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/15 09:25(1年以上前)

また、「高速道路・一般道」切換ボタンのテストです。場所は東京都港区、天現寺から古川橋の間の一般道です。ここは首都高が平行する形で走っています。

平行でも、一般道から高速への切換が可能でした。
逆に、高速から一般道への切換は、前回と同じで「道がありません」の表示が出てしまい切換が出来ませんでした。

前回と同じで、あまり使い勝手がよくなかったです。ボタンを押せば、近くの一般道、もしくは近くの高速にぱっと切換わるだけでいいんですが・・・。


書込番号:11362247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/15 10:53(1年以上前)

とても参考になります、ありがとうございます。

残念ですね、一つ気になるのはルート案内中だったのでしょうか?
ルート案内中(リルート動作もして)の時のみ「元のルート案内道に戻る」が実際の仕様ではないと思うが・・・

HPの

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carnavi3.html

では、説明の為かも知れませんが”ナビ表示”はルート案内中の画面とも思えます。

もちろん「ルート案内中のみの機能」との記載は見つけていませんし、
HPの”自車位置とナビの表示が異なってしまった場合”との判断をナビが出来ないから該ボタンですので、
単純に「一番近い下/上道・傍の道へ」ジャンプすれば良いと思うのですが・・・・

該ボタン押下でナビは、
”GPS等から位置算出後にマップマッチングした自車位置は違うのか”と思いながら、
直近道へマップマッチング?をして描写・・・何処までこれで描画するのか・・・

どちらにしても正解中で有れば無理に直近道へジャンプさせる事はないですが・・・首都高には行けるが首都高から降りられない?

書込番号:11362549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

到着しました

2010/05/08 22:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:100件

やはり買ってしまいました(笑)

ルート案内しない場合の高速道路の情報表示は、純正ナビに任せることにしました。

とにかくレスポンスが早くてキビキビしていて最高ですね。

ただFMトランスミッターはやはり弱いですね。
本体の後ろにあるワンセグアンテナ入力に、細い配線50CMくらいを
接触させてアンテナ代わりにすると格段に良くなりますが、ちょっとかっこわるいので
また色々とやってみます。

書込番号:11336661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:1件

恐ろしやゴリラ16GB!!首都高速・大橋JCT(2010年3月開通)が反映されているではないですか!?店頭では、ストラーダSP700VL対ゴリラSD740DTを、出発・宇都宮より目的地・三島駅として、どちらも首都高速中央環状線:西新宿〜大橋JCT経由で案内ルートは一緒・・三島駅周辺の地図上微調整は、ストラーダの時計方向調整に対して、画面上でのタッチ調整はゴリラの勝ち!!※サクサク感が良い・・カタログ上では、ストラーダの機能一覧⇒データ⇒高速有料の欄に、首都高速中央環状線〜大橋JCT対応で親切!?親会社の手前、控えめにしているのかな?オートバックス始め大型家電でも店頭のPR面積でも、ゴリラはスペース小さいし、ヨドバシ/宇都宮に於いてはゴリラの展示無しと寂しい限り・・・SB360DTを本年2009バージョンUPにて使用している当方は、値段が下がるのをどれだけ待てるか自身が無くなりました・・・直に欲しくなりました!!

書込番号:11323391

ナイスクチコミ!0


返信する
280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/08 21:35(1年以上前)

どんターボさん

初めまして。
私は購入し、本日使用しました。

イイ・・・です。

是非、ご購入を!!!

書込番号:11336420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

スーパーゴリラ 誕生!

2010/05/03 23:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

何年も前のDVDポータブルナビからやっと買い換えました。店頭で触っても迷うばかりで面倒なので,皆さんの評価が高い「ゴリラ」の最新型にしました。


少し迷ったのは,VICS付きにするかどうかですが,役に立つこともあるだろうし,5千円アップならと570にしました。(視力の衰えもあり7インチタイプも考えたのですが,私の車にはどうも似合わない感じがしてやめました。)


まあ,びっくりです。その高性能なこと。何をするにしても速い速い。このナビにもたつくとか,いらつくという言葉はありません。ただ,当たり前のように反応し,表示するだけです。まさに「スーパーゴリラ」,とんでもない「怪物」です。


お悩みの皆さん,「最新のゴリラが最良のゴリラ」に間違いありませんよ。


具体的に紹介しますと…

・測位が速い。(その前段階の起動の速さなんて話題にもならない時代が来たようです。)

・車両位置が正確で,動きがスムーズ。

・地図が適度にグラフィカルで分かり易い。道幅がリアルって当たり前のようでいて,ちっとも当たり前でなかったんですよね。糸のような道にはもう戻れません。

・案内音声の頻度が適当。前機種は「リルートします」等もっと多かった気がしますが,本機は必要十分なものです。(合流ガイドは要らないなあと思っていたら,設定で省略できました。)

・ルート学習機能って好きです。ご主人様のくせを覚えてルート指示を変えてくれるなんて愛着がわきそうです。

・質感がいい。背面ラバー仕上げも満足感を満たしてくれます。

・あいまいなキーワードで目的地を検索できるのも使いやすいです。


以上,少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。














書込番号:11314677

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2010/05/04 08:05(1年以上前)

ゴリラは何処まで進化するのだろうという感じですね。

その他、ウィークポイントの一つだった併走する高速と一般道での表示間違いに
ついても今度のゴリラは「高速/一般道切替ボタン」で瞬時に修正出来ます。

書込番号:11315740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/05/04 14:07(1年以上前)

ほんとにキビキビ動いて気持ちが良いですね。
何度も何度も検索し直すのもストレスになりませんね。

30日〜4日までロングドライブで使いまくってちょっと気になった所を。
案内がちょと変な時がありました。
まっすぐな一本道なのに「300m先斜め左です」なんて言われて
その場所でまた「斜め左です」って言われるのに他に道なんか無い時があったり
(表示地図上では車線変更程度の表示)
どう見ても道なんか無い所に道があったり。
また、ここは指示して貰わなくてはどう行けば判らないという場面でも指示が無く
結局間違った道を選んでしまったり・・・
とにかく今までのナビでは経験しなかった事です。
ゴリラシリーズは初めてなので前からなのかこの機種からなのかは判りません。
どれも重要な場面ではなく大事には至りませんでしたが、基本的な部分なのでちょっと気になります。

書込番号:11316907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 20:39(1年以上前)

フレクトゴンさん へ、360DTを使用しています参考にはならないと思いますが、宜しければ。

>その場所でまた「斜め左です」って言われるのに他に道なんか無い時があったり
>(表示地図上では車線変更程度の表示)
運転上は直進なのですが「斜め右です」とか有りますね、気にはなっていましたが最新でも同様の模様ですか。
「直進とちょっと斜め分岐」での分岐地点で「直進です」と聞いた記憶が余りないのですね。
”分岐する地点”を”点”として捕らえれば?「右か左」のどちらかでは有ると思うが道ですからね・・・ゴリラの癖?

>どう見ても道なんか無い所に道があったり。
は「斜め左です」問題とは異なる指摘と理解してのレスです。
”地図に道は無くて実際に道は有る”とすれば、最新機種でも地図に記載していない一帯(昔から道でも)が有るようですね。

>ここは指示して貰わなくてはどう行けば判らないという場面でも指示が無く
>結局間違った道を選んでしまったり・・・
”音声案内の指示が無い”と理解してのレスです。
ルート案内中での細い道?走行中は音声案内はしないと思いますが、確かに有った方が
「良い」と旧機からレス等は有ったと思います、最新機種でも無い感じですね。
しかし、ルート表示してると思える地図画面で「選んでしまった」との事ですが、
「選ぶ」とは?ルート表示と違えて走行した行為の事なのかな?

360DTでの音声案内は「補助的な機能」と取説に記載していますので
サンヨーさんが「基本的な機能」と考えていないとしたら進展?は難しいと思えますね。
「以前からの道が地図に記載されていない」のは大変残念な事ですので、
サンヨーさんとゼンリンさんに期待したいですね。


書込番号:11318320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

2010/05/04 21:54(1年以上前)

先ほど400kmほどのドライブから帰ってきました。

もちろんゴリラのお陰でニコニコしっぱなしの一日でしたよ。(道に迷わず車内は平和そのもの…。みなさん,分かりますよね。)


感心したことを付け加えます。

トンネル内でのオートディマー(外光に応じて液晶の明るさを加減する)機能についてです。普通は明るいか暗いかの2段階かと思いますが,本機は,その間にもう一段中間の明るさがあって,トンネル内の照度により適宜変更されるんです。(ひょっとしたらもう一段あったかも…) あっ,近頃のPNDなら当然だったらごめんなさい。


サンヨーさん,あなたたちは本当にすごい! 使う身になってしっかり作り込んでいるのがよく分かる部分が随所にあるんです。歩んできた歴史と背負うブランドの重みって言うんでしょうか。

そう言えば,「ゴリラ」と言う名前が……,という声をどこかで見ました。私も少しだけ「もう少しかっこいいネーミングだったら…」と思っていましたが,今では,その力強さと安定感から,ぴったりの名前だと気に入っています。


それにしても,ほんの数年前だったら30万円払っても手にできなかった高性能・高速ナビが,それもぐっとコンパクトになって,6〜7万円で手に入るなんて,私のようなドライブ好きには夢のような時代がきたものです。


こんなに誉めると関係者の提灯スレのように思われる方もおられるでしょうね。でも,違いますよ。いい物をみんなに使ってもらってニコニコして欲しいんです。

そして,サンヨーさんには,利益をしっかりあげてもらって,新たな製品作りに励んで,私が5年後ぐらいに買い換えるときにはまた新しい驚きを与えてほしい,っていう感じです。

くれぐれも,いっときの倹約精神から,旧型やおもちゃっぽい安物に手を出して,「やっぱりPNDはPNDだ。使えねーや。」となられませんように…。買うなら,スーパーゴリラですよっ!

実は,半年前のクリスマスプレゼントに,娘にソニーのNAV−Uを2万円で買い与えました。あれはあれで価値がある買い物だったと今でも思っていますが…。

今,ゴリラの唯一の弱点を思い出しました。NAV−Uに比べて少し吸盤の吸着力が弱いです。附属の取り付け用シートに比べて明らかにシボが粗いダッシュボードの方は,潔く取り付け用シートを使ったほうがいいと思います。

以上,長々,失礼いたしました。

書込番号:11318699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/05/05 07:39(1年以上前)

batabatayanaさん、

説明不足で判りにくかったですね。
直線の道路上での左右への誘導は昔からあるのですね。

>どう見ても道なんか無い所に道があったり。

ナビの表示上には道があるのに実際には道がない時があり、複数の道があるばあいに
どれを選べばよいのか判らない場合がありました。

>ここは指示して貰わなくてはどう行けば判らないという場面でも指示が無く
>結局間違った道を選んでしまったり・・・

右へカーブしながら2本に分岐している道で、目視では先の状況が見えず
どちらの道を進めば良いのかが解らない状況での指示が無く、
指示がないのなら道なりの主要路線を走れと言うことだろうとそのまま走っていると
結局は補助路線?と思われる道が正解だったことがありました。
スケールをかなり詳細にしておけば迷わなかったのかもしれませんが、
200mスケール程度が使い勝手が良く、急にスケールを変更することも出来ず・・・
他のナビでは案内が出るのではないかと判断されるケースでした。

書込番号:11320277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/05 09:03(1年以上前)

フレクトゴンさん へ、尺度200mでの使用ですか、感想です、おせっかいですが。

>目視では先の状況が見えず

との事ですが、前レスから疑問なのですが、ルート案内状態での走行ですよね?

尺度に関しては、画面のどちらかの尺度を25m?とかにすれば表示上では判明するのでは?

後、「指示がなく」とはやはり「音声案内での指示がなく」でしょうか?ルート案内状態での画面であれば、画面を地図2画面に

して詳細な地図を片方に出していれば音声案内が無くても大丈夫と思うのですが、

ましてブラインドカーブであればスピードを落としてるはずですし。

最近?出来た道は多分記載はまだですし、以前からの道でも前レスに書きましたが記載していない箇所が有る模様です。

書込番号:11320497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度4

2010/05/05 10:04(1年以上前)

batabatayanaさん、

なるほど、2画面表示ですか。
ハイウエイでの情報表示が欲しかったのでハイウエイモードを設定していました。
高速道路を降りると2画面表示での大小表示に切り替えておけば良かったですね。
ちなみにパイオニアの物は高速道路走行中にはハイウエイモードに自動に切り替わります。
しかしながら、今回の場面では音声案内あるいは拡大指示が必要だろうと思える場面に感じました。
(ルート案内設定時です)
今まで固定型のナビ3種、PND3種を使って来ましたが、それなりに癖はありました。
ゴリラを使うにもそれなりの心構えと癖を覚え、スキルを身につける必要がある様です。
性能がよい分、多くを求めてしまうのかもしれませんね。
過去の機種の口コミなど、癖を理解するために読み直してみるひつようがあるかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11320720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 10:25(1年以上前)

ダガさん、おはようございます。ドライブがより楽しくなって良かったですね。

>サンヨーさん,あなたたちは本当にすごい! 使う身になってしっかり作り込んでいるのがよく分かる部分が随所にあるんです。歩んできた歴史と背負うブランドの重みって言うんでしょうか。
そう言えば,「ゴリラ」と言う名前が……,という声をどこかで見ました。私も少しだけ「もう少しかっこいいネーミングだったら…」と思っていましたが,今では,その力強さと安定感から,ぴったりの名前だと気に入っています。


私も正直サンヨーというメーカーとゴリラという名称から敬遠していましたが、実際に店頭で試すと出来の良さに感心させられます。数年前までは高いおもちゃという感覚でしたが、ここまで育て上げたサンヨーの姿勢には頭が下がります。
唯一の不満が地方での細道表示がないことで、それが解消されたら買いたいと思っております。

書込番号:11320795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

2010/05/05 19:24(1年以上前)

すみません。下記の部分修正します。

>トンネル内でのオートディマー(外光に応じて液晶の明るさを加減する)機能についてです。普通は明るいか暗いかの2段階かと思いますが,本機は,その間にもう一段中間の明るさがあって,トンネル内の照度により適宜変更されるんです。(ひょっとしたらもう一段あったかも…) あっ,近頃のPNDなら当然だったらごめんなさい。

外光に応じて,「ほぼ無段階」に調整している模様です。そこまでやるかっていう感じです。


更に感心した部分の追加です。

縮尺によって,色分け規準を変えてくれます。都道府県別だったり,郡市(市町村?)ごとだったり,大字(おおあざ)ごとだったり。はたまた色分けしなかったり…。その時の目的や気分によっていろいろ役に立ちそうです。ここでも本当に芸が細かいです。(地図の色合いがノーマルだったら淡すぎて分かりにくいですが,パステルにするとはっきりします。)

同様に,縮尺によって,水系の示し方も変わります。もちろん詳細地図では川幅まで表しますが,もう少し拡大しても小さな川のありかは分かります。(これまた,縮尺によって,省略する地図にもなるようです。)

このように縮尺を変えていろいろ遊びたいので,リモコンを早速注文したところです。


>唯一の不満が地方での細道表示がないことで、それが解消されたら買いたいと思っております。

すみません。私も地方なんですが,縮尺を変えればどんな道でも見えてきますが…。(パーキング線と関係あるのでしょうか。ちなみに私は今のところマグネット合体法。)


それにしても,5mスケールの詳細地図で時速60kmでも追随できるなんて,いったいどんな技術なんでしょうね。

サンヨーというメーカーは,主に白物家電で二流のイメージがあるようで残念です。私は,デジカメ創生期の「MZ−3」という神機の印象から,玄人好みのすごい機械を送り出してくれる,ある分野で突出した技術力をもつメーカーという認識です。


またまた長文失礼しました。

明日から仕事,これからその準備。こんなことしてる場合ではないんですけど…。でも楽しかったです。

書込番号:11322903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る