三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販SHOP「コネクト」さんありがとう

2006/05/02 13:33(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

スレ主 maricさん
クチコミ投稿数:7件

私は発売日にある通販ショップで注文したのですが期日の5営業日を過ぎても届かないため、問い合わせをしたところ入荷が早くても6月上旬になるとの回答が返ってきて唖然としました。
この店は入荷予定が無いのにあたかもあるふりをしていたということになります。
しかも、電話での取り次ぎも止めてしまっている上、メールでの連絡すら遅れるありさまでした。
早速、返金をしてもらい 5/1に「コネクト」さんに在庫があることが判り、電話で問い合わせたところ即日発送可能ということでしたので注文したところ、本日(5/2)の朝に届いてしまいました。
キャンセルした店とは異なり、電話での応対も丁寧で、メールも何回ももらい気持ちのよい買い物が出来ました。
このカーナビは品切れ必至の商品のようですのでみなさんも十分気をつけて注文するようにしてください。

書込番号:5043152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

化石ナビからの載せ換え

2006/05/01 17:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-470

スレ主 tamachiさん
クチコミ投稿数:5件

3週間程前に6年半使ったNV−21(古っ!)からNV−420
へ載せ換えました
おまけにFM−VICSユニットまで追加して...

流石に新しい機種は速いですね。知人はDVDナビの人が多いですが、
見た感じ遜色無い反応速度で満足です
地図の情報量についても前の機種(全国版3)で不満ありませんでした
から、今回の機種でも十分です
しかし不満な点も...

変わらない不満点
・Y分岐でルート方向が曲がっている場合にガイドされない場合が多い
・登録出来るポイントが少ない(100ポイント)

変わった事による不満点
・フロントアップ画面で表示される前方のエリアが狭い
 以前のナビでは自車位置を画面端まで持っていけました。南北切り
 替え表示で1画面のみでしたから知れてますが(笑)
・2画面表示の場合に交差点(JC)ガイドを出す画面を指定出来ない
 必ず左側なんですね...右側を詳細にしたかったので、ちょっと
 不便です
・VICS情報が左画面にしか出ない
 前の項と関連するのですが、詳細画面を左にすると言う前提の様です
 しかしVICS情報は広域側で見られないと無意味に思うのですが...
・付属のスタンドがちゃち
 以前のモノは自由雲台の様になっていて比較的向きを自由にできました
 しかも全部金属製でしっかりしていましたし...
 今回のはプラ製で耐久性に不安ありです。横も向きません
 幸いそのまま使用可能でしたので、使いまわしてます
・登録ポイントのグループ分けが無くなった
 今までは4グループに分けて登録可能でしたので重宝していました
 今回は全てスクロールで探さねばなりません

とまぁ不満たらたらの様に書いてますが、目的地までガイドしてくれる
ナビ本来の機能は十分果たしてくれてます。値段分以上でしょう
これで地デジ完全移行までは買い換える必要無くなりました(笑

以上、長文・乱文失礼致しました

書込番号:5040782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてのカーナビ

2006/04/30 13:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-470

クチコミ投稿数:4件 NV-470のオーナーNV-470の満足度4

中古で買ったタウンエースにカーナビを付けることにしました。結構近隣県へのドライブが増えたためです。ナビ機能だけでいいかなと思い、NV470にしました。ダイクマで49,800円。取り付け費用が5,000円。でも取り付けるのを見てたら、自分でも出来るなという感想でした。
使ってみての感想は知らない土地やわき道に入ったときは便利かなと。いつも使っている抜け道はナビは案内してくれません。(当たり前か)
このクチコミ欄を見て、関東版を買うことにしました。
また、この後三菱電機のETC(一体式EP534B)をネット通販で購入(4000円)し、NV470の配線でアクセサリー用の余ったACC口を活用して自分で設置しました。アースのクワガタ口をカプラー口び付け替えれば、シガー口を増やさないでOK。

書込番号:5037658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非常にイイ!

2006/04/16 13:00(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-360

クチコミ投稿数:1件 NV-360のオーナーNV-360の満足度5

今日(さっき)買ってつけてみました。
非常にイイです!!
取り付けも簡単!

某ホーセンターで29,800円で売ってたのを見つけて即買い。
取り付けも自分でしたので、ホントにその値段のまんまで
付きましたww

今からインプレに行ってきます。

書込番号:5001888

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/16 13:39(1年以上前)

私も使ってますが、道案内として割り切れば、安いしこんなに善い機械は無いですね。
友人の何十万もするトヨタ純正オプションNAVIも使った事が有りますが、確かに音声入力や渋滞表示など機能満載では有りますけど、肝心の道案内で、曲がり角までの距離が判らず通り過ぎることがしばしば。でもこのナビでは曲がるまでの距離も出るし判りやすくてご機嫌です。

書込番号:5001977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴリラ新しいナビ発売

2006/03/24 22:00(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD810

スレ主 拓也.さん
クチコミ投稿数:11件

新しいナビが来月発売するよ!むっちゃ欲しいが、価格ドットコムで安くなるのは何ヶ月かかるのだろう・・・!http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

書込番号:4941386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/24 22:10(1年以上前)

日本語がちょっと変だけど、、

ポータブルは安くなるのすぐでしょ、、

書込番号:4941426

ナイスクチコミ!0


boxer_さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/24 23:37(1年以上前)

2日前に買ってしまいました。(ヤフオクで10万そこそこで買えたので満足ですが価格的には・・)
シガレットから電源を取る時は、パーキング接続をしないと何も出きない!!唯一ナビだけが使えるが・・・。ここが×
家庭用電源を引くかパーキング接続しないと使いモノにならない。
(アクマで移動中の話しですが・・)
あと、ナビ+DVD・CDが併用できると、期待していたが、ナビ時は音声のみでがっかり・・。

でもこの8型液晶はいいですね。車内で自作のDVDやたまった録画DVDが満足に見れます!FMトランスミッターも想像以上に感度良好。

来月、新製品が出るみたいだが、ワンセグ・ミュージックストッカーって、ポータブルナビに必要?かな。
私のように、仕事(営業車)と自家用で併用する人はそこまで求めてないかも。
5年前に25万近くはたいて、黎明期のゴリラDVDナビからの買い替えですが、総合的には満足です。

書込番号:4941817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/26 21:49(1年以上前)

boxer_さん 車体にそのままアースしても映りませんか?
つまり、パーキング接続コードをそのままボディーにアースして
みてください。
だめだったら、ごめんなさい。

書込番号:4947817

ナイスクチコミ!0


をけらさん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/27 16:37(1年以上前)

新しいデカゴリラは興味をそそられます。
ところで、ワンセグと普通の地上波デジタルとでは、8インチのモバイルで画質や受信具合はどう違うんでしょうかね?
ゴリラ用のデジタルチューナーが出てますが、まだまだ高価ですね。
HD810+デジタルチューナーとHD830では、どちらがお買い得になるんでしょう?
4月20日の発売後まで待ち価格変動を見るか、今のうちにHD810を買ってデジタルチューナーの値下がりを待つか。
(あるいは、デジタルチューナーも買ってしまえる方も?)
どなたか、無責任な予想でも、ご意見あればお聞かせください。

書込番号:4949857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/30 22:38(1年以上前)

ワンセグと普通の地デジ(12セグ)じゃ画質は見るまでもないでしょ。。(ワンセグは携帯でみるなら、、のレベルらしい)

パナソニックのチューナには、弱電(ワンセグ)強電(普通の地デジ)自動切換えとあります。

サンヨーの地デジチューナのメリットがないゴリラ(CD)なので、パナソニックも候補ではありますが、、、まだワンセグも地デジも関係ない地方住まいです。。

書込番号:4959277

ナイスクチコミ!0


をけらさん
クチコミ投稿数:71件

2006/04/03 09:03(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。

(1)車載デジタルチューナーは、ハイビジョン出力ではなくSD画質。
(2)画面が8インチ(32インチの1/16の面積)。
なので、ワンセグでも同等になるのだろうか、と思っていました。

ここのところ、HD810の価格がじりじり下がっていますね。
同時に在庫も減ってきて、販売しなくなったところも増えてきています。
そろそろ決断の潮時かもしれません。

書込番号:4968371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付レポート

2006/02/13 13:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

スレ主 MOON-JB5さん
クチコミ投稿数:9件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

昨日自力で取り付けてみました。
車はH.7のディアマンテです。
購入前、この板で情報収集できたので、お礼を込めて簡単な報告を致します。

・ここの板でも紹介があったメーカーのHPから車速パルス等のコネクタ情報を見ましたが、年式やエンジン形式が一致していても、実際の配線と部分的に異なるものがありました。
やはりディーラーなどで図面を貰ったほうが確実です。
(ディーラーの配線図も一部配線色が異なっていたというオチもありました。。。)
各信号の取り出しは場所の調査に時間がかかりますが、配線作業自体はとても簡単でした。

・TVアンテナの取付はフロントガラスが3D曲面であるため、結構難しいですが、パターンが歪まなければ最初のフィルム貼り付けで多少気泡ができても大丈夫です。
しっかりパターン上を加圧するれば、フィルムは取り払ってしまうので、最終的には綺麗に仕上がります。

・純正のカーステレオをはずして、そこに本体を設置しました。
純正ステレオは片面4本のビスで止っていましたが、ビス穴が合わず片側2本だけで止めました。(いいのかなぁ?)
今回特に別売りの取付金具は利用しませんでした。

・バック信号を後ろから取るのが大変そうだったので、途中のコネクタか配線から取ろうと思いましたが断念。
結局トランクルーム内のコネクタから取りました。
もう少しディーラーからバック信号の詳細図をもらえれば、何とか運転席付近から取れたかもしれません。

・オート○ックス等で売られている配線キット(車体側のオーディオコネクタをギボシ端子に変換するコネクタ)のおかげで、ナビ本体と車体側の配線がとても楽でした。
ただ、配線がかさばってセンターコンソール無いがグチャグチャになってしまいました。。。
とりあえず、シフトレバーの下にかなりの空き空間があったので、TVアンテナブースターと配線類を押し込みました。


電源投入後、本体の車両センサーで信号を受信できていることを確認。
一発でうまくいきました。

以上、簡単ですが報告でした。

書込番号:4818167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/02/19 23:50(1年以上前)

わたくしもH7式ディアマンテに乗っています。30Mのナビ無しです。ソニーのページだと車速センサー無しみたいなことが書いてあったのですが、MOON-JB5さんは付けられたのですね。
グレード教えていただけますか? 自分はちょっと諦めていたものでして。お願いします。

書込番号:4839115

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOON-JB5さん
クチコミ投稿数:9件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2006/02/20 09:26(1年以上前)

おちあいさん、こんにちは。
私の車は、形式:E-F31A、エンジン形式:6G73です。

ソニーのページからこの条件で検索すると2つのPDFがヒットして、そのどちらもディーラーから貰ったものとは異なっていました。

一番近かったものはADDZESTからダウンロードしたものです。
この資料ではエンジンコントロールユニットもしくは中継コネクタから取り出すようにと書いてありました。
実際に車を見てみると、エンジンコントロールユニットが見つけられなかったので、中継コネクタから取ろうと思いました。

ですが、念のためディーラーに行って車速センサーの位置の回路図とコネクターの配置図を貰ったところ、ADDZESTの資料では私の年式では取れないはずのオーディオコネクタ(カーオーディオに来ている6Pコネクタ)に車速センサーが来ている事がわかったので、最終的にそこから取りました。

このディーラーから貰った配線図ですが、このオーディオ6Pコネクタに来ている線の色が、図面と実際とが異なっているというオチもありましたが、
・図面通りの位置に1本だけ線が来ていた。
・中継コネクタ上の車速センサーの配線色と同一であった。
ことから、間違いないだろうという予想で、オーディオコネクタから取りました。

なぜオーディオに車速センサー?と思いましたが、図面を見るとエアバック装着車の場合、このオーディオコネクターから更に分岐してエアバックの回路に入っているみたいです。

最終的にはやはりディーラーで確認されたほうがいいと思います。
凄い分厚い図面を持ってきてくれて、必要な部分をコピーしてもらえましたし、素人の質問にも嫌な顔せず対応してくれました。

書込番号:4839828

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOON-JB5さん
クチコミ投稿数:9件 NVA-HD1100のオーナーNVA-HD1100の満足度5

2006/02/20 12:14(1年以上前)

すみません。
グレードでしたね。
正直自分の車のグレードは不明です。
これって、どこかに書いてあるのでしょうか?

ADDZESTの資料ではH7式はエンジンコントロールユニットか中継コネクタから取れるような事が記載されています。
30Mもそうなっているようです。(ご確認ください)
ADDZESTのトップページから「サポート」→「各種マニュアルダウンロード」→「車速信号情報」から、利用条件に同意することで閲覧可能です。


でも、私のケースを考えるとやはりディーラーで配線図を見せてもらうのが一番確実だと思います。

ネット上の情報だけで判断すると万が一って事もありますし。
高い買い物でしょうから慎重に行きましょう。

書込番号:4840158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/21 01:13(1年以上前)

大変丁寧に回答いただきありがとうございます!!
ADDZESTのページがあるなんて事は知りませんでした。
すごく参考になりました。
まずはおっしゃられるとおりディーラーでの確認をしてみたいと思います。
車速センサーについては、考えてみればグレードではありませんね。メーカーもコスト削減のためそこらへんの部品は共用していると勝手に思いはじめています。

尚、余談ではありますがグレードはテールのエンブレムで見極められると思いますよ。

同じディアマンテ乗りの方にご指導頂いた事もすごく嬉しいです。

書込番号:4842463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る