
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月30日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDナビ数種とかなり迷いましたが、コスト優先でNV-410を買いました。
この価格でこの機能なら買ってよかったですね。
最終的に決断した理由はいくつかありますが、
1 値段が安い(もっとも安いDVDナビと3万価格差があり、DVDナビなのにDVDビデオが再生できな買った。)
2 車が五年落ちなので、近い将来買い換える予定があるので、そのときにフル装備にしたい。
3 知人が純正のCDナビをつけていたので、特に抵抗が無かった。
4 お馬鹿なルートを指定するのは、DVDも同じ。(これも知り合いが乗っけていて、使う機会があった。)
5 今のナビのTV機能は地上波デジタル放送に対応していないので、高価な機器を買っても、TV機能は使えなくなることが解っている。
以上の理由で購入しました。
実際使った感じ、ドライブマップに頼っていた頃と考えるともう雲泥の差です。
妻をナビゲーターにしていましたが、ルートの選択で口論が絶えなかったのですが、まったくなくなりました。
確かにDVDナビの方が見やすいのですが、3D表示が無くても地図として考えれば何の問題もありません。
ナビは欲しいけど価格が高いのでチュウチョしている人には買って損の無いアイテムと言えると思います。
0点


2005/01/02 10:08(1年以上前)
私も同じ考えで約2週間目にA.Bで410を購入しました。
初めて使うこともありますが、これで充分です。
毎週5台ずつ販売しているようです。
書込番号:3717853
0点


2005/01/02 18:03(1年以上前)
購入おめでとうございます
安い割には結構つかえました 都心でも問題なし まぁ
首都高の真下は駄目だが すぐ切れ間からキャッチしてくれるので
問題ないですね ぼくは オークションで3万円で ゲット
すごく気に入ってますよー^^
書込番号:3719172
0点


2005/01/07 20:01(1年以上前)
ぱんぷきん2さん一番安いDVDナビとは何でしょうか?それと家もナビを探しているのですがこのナビバッテリー持続時間が1・2時間と聞いたので少し迷っています
書込番号:3743702
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


取り付けて、1週間程ですが、簡単なレポートを・・・
購入は愛知県内のイエローハットで、税込み168,000円でした。(取り付け、延長保障は別途。)
HDDのナビとしては、かなり安い方で(カロのDVD楽ナビ2DINと同じくらい)タッチパネルの操作を含めて、起動が早く、操作もきびきびスムーズだったのが選んだポイントです。
ナビの方はまったく問題なし。質実剛健という感じです。
データはゼンリン製で結構新しい地図データです。(2年前に引っ越しましたが、自宅を検索できたのは、この機種と実売22万〜27万クラスの新型のみでした。)
ナビの細かい設定などはできません。(ヘッディングアップのみ。私はノースアップが好き)
ジャイロは付いていますが、2Dタイプなので有料道路と一般道をよく間違えます。(補正は比較的早いので問題は有りません)
ビーコンは高いわりに、渋滞の回避や自車位置の補正をしないので、付けませんでした。
ナビ性能は普通ですが、動作はかなり速いです。(3年前のDVDカロナビの方が精度が高いと思いますが、なんせ動作速度が遅かった。)
特筆すべきは、HDDオーディオの方です。
音は普通ですが、CDのHDDへのリッピングが12倍速と早く、非常に便利です。(当倍でHDDに書き込んでいたら、日が暮れますよ!)
ナビもオーディオ機能もツボは抑えているが、シンプルイズベストといった感じです。
私はかなり満足しています。
0点


2004/12/13 13:09(1年以上前)
ノースアップできますよ(私は詳細画面ヘディング、広域画面ノースにしてます)。
方角表示のとこタッチしてみてください。
動作、リッピングが速いのと地図がキレイなのは、ホント良いですよね。
書込番号:3626323
0点





金銭的な余裕ができたので購入してみました。(\23800)
まず設置について、本体の大きさがナビと同じくらいの大きさで設置場所に困ります。助手席の引き出し(名称なんだっけ??)に入れました。
受信用のアンテナ線は長いです。トランクまで引っ張ることを想定しているようです。
初めはアンテナをダッシュボードに設置したのですが受信感度が取れなくて、屋根の上に設置したらVICSが受信できました。
使い勝手ですが既存の地図上に表示されてメニューが拡張されます。VICSレベル1または2を参照しているときは処理が重く、ちょっと不快です。
渋滞は赤い矢印で表示されますが、道路の赤い線とかぶります。そのため道路の色とかぶらないように専用色が用意されています。
ほかに、対面通行区間、故障車停止場所などは事前に地図上で分かるので便利です。夜間に運転すると対面通行の記号が増えます(これからの年末は道路工事で増えそう)。
ちなみに渋滞区間を避ける機能はありません。
MTの車に乗っていますが、たまにエンストしエンジンをかけるとナビがリセットされてVICSのデータがすべて消えます。このあたりが残念です。
0点


2004/11/30 01:55(1年以上前)
安いですね、何処でお求めになられました?
私も今ポータブルタイプを探してるのですが、(バイクに取り付けるため)
なかなか安いのが無くて・・・
電池で動かしてる人居るのかな?
居れば何時間くらい駆動するのか知りたいです
書込番号:3565926
0点





環8のオートテック世田谷店にて39800円で購入しました。初めてのカーナビなので機能的には大満足です。オートバイにもつけて(タンクバックに入れて)走ってみましたが、オートバイの場合は光ってしまってまったく画面が見れませんでした。でも音声ガイドは高速でなければ聞くことができます。
0点


2004/06/28 23:26(1年以上前)
はじめまして。オートテックさんのは、355でしたか?360ですか?お教えください。
書込番号:2973044
0点


2004/09/17 17:22(1年以上前)
オートバイにつけるやすいカーナビをさがしています。
屋外ではほとんど暗くて見えないということなのでしょうか??
書込番号:3276415
0点


2004/11/15 16:31(1年以上前)
電源は,やはりバッテリーからとるのでしょうか?何時間見ていても,バッテリーあがりはないのかな?バイクのバッテリーって車と比べるとあまりに小さいので心配です。
書込番号:3503971
0点





昨日、念願のサンヨーのハードディスクナビを買い、本日自分で愛車のボルボ850に取り付けました。 機械オンチの私が自分一人の力で取り付けられたので、正直大感激です。(この掲示板のおかげです。) 使い勝手は、とてもよく、画面もきれいで、しかも情報量も豊富で改めて最新技術の進歩に脱帽せざるを得ません。DVDが同時進行に鑑賞できるのが便利で、地図の更新もディスクをそのまま入れたら出来るとのこと。私的には、値段、使い勝手、ともに大満足で、これから妻とのシルバームーンの旅行が楽しみになりました。
0点


2004/11/04 17:05(1年以上前)
関係ないですがVOLVO850はいいですよね。私ももう丸8年乗ってますが気に入っています。
実は私もVOLVO850にNV-HD500を取り付けようと思っていますが、ジャイロユニットNVP-J70Dを取り付けなくても精度は充分でしょうか?以前パナソニックのKX-GT100Vを取り付けていたときは車速パルスを純正のオーディオの後ろの部分から簡単に取り出せたのですが(VOLVOの純正オーディオには車速を感知して音量を自動コントロールする機能がある為だと思います)それと同じ要領で取り付ければよいのでしょうか?ご存知でしたら教えていただきたいのですがお願いします。
書込番号:3459700
0点



2004/11/05 20:59(1年以上前)
PP850さん、レス、ありがとうございます。私もボルボマニアで、通算もう9年になります。 こうやってボルボファンに会えるのをすごく嬉しく思います。さて、ジャイロユニットの件ですが、私的には、なくてもぜんぜん問題ありません。20〜30メートルの誤差はあるみたいですが、特に不便を感じたことはありません。どなたかが書かれていましたが、大都市、例えば東京とか大阪あたりの込み入っている交差点では不都合を生じる場合があると思いますが。次に車速パルスについてですが、すいません機械オンチなものでよく分かりません。こんな貧困な回答ですいません。それでは、お互い、愛すべきボルボ850を末永く乗って行こうではありませんか。
書込番号:3464238
0点



カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000


HD−1000に関しては、購入前にカタログでの情報しかありませんでしたが(展示品はどこにもなかった)いろいろなメーカーを比べて操作が簡単、必要にして最低限の機能搭載!(あまり高度な機能は不要)ということで購入を決意しました。ホームセンターで16万4千円(もう少し安いところもあったのですが近くのお店で保障がしっかりしている安心感)で購入!取り付けに関しては、接続キット(2千800円)を使用して簡単に取り付けできました(車速=メーター裏の配線とフィルムアンテナは少し大変でした)それでも他社のナビに比べると簡単です。性能に関しては、ナビ=自車位置の精度は期待以上、ルート検索はちょっとがっかり。その他=HDDの利点、ナビをしながらDVD鑑賞!(子供が喜ぶ)ラッピング機能12倍速でCDを録音など満足しています。ただ入力端子にビデオ入力が無い(ビデオカメラやデジカメを接続できると楽しみ方がもっと増えると思うのですが・・・)残念です。あと地上波デジタル対応ということで長く使用できるモデルだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
