
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ヤマダ電気日本総本店で63,000円のポイント15%です。
ヤマダ→ビックカメラ→ヤマダで63,000円+ポイント10%か現金値引き59,800円まで落ちました。
更に在庫が無く商品発送が5月下旬になると言うことでポイント10%から15%になったという経緯です。
(商品到着後に自宅に無料で郵送)
ポイント込みですが53,550円は現在の最安かと思いましたのでご報告しました。
商品到着が待ち遠しいですね。
0点

私も本日この機種を購入しました。
上の情報のヤマダ電機日本総本店に行きましたが、在庫がなく取り寄せになるとのこと。
ビックカメラの池袋でヤマダ電機の値段を申告したところ、その場でOKがでました。
売価63,000円+ポイント還元15%です。
しかも在庫もありましたので持ち帰りできました。
まだビックには在庫あるようでしたが、ヤマダの店員さんはメーカーと直接取引がないため
入荷に時間がかかるとのことでした。パナソニックの機種と迷いましたが、性能はゴリラが
良さそうなので、購入決めました。
書込番号:11321703
0点

しゅうさいさん、ご購入おめでとうございます。
5月1日にはビックカメラにも在庫が無かったのですが、
連休中に入荷したのでしょうか?
私が交渉した際は64,000円のポイント10%だったので幾らかはお役に立てたのかなぁ
私の方はビックカメラのポイントを所持しておらず、最初からヤマダで購入するつもりだった(差が開いたらビックカメラで購入しますが)ので、申し訳ないですが当て馬として利用させて頂きました。
お店側は大変でしょうけど利用者としては道路一本挟んで競合店があると言うのは嬉しいですね。
書込番号:11323479
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
本機にはMYストッカーという機能があります。
これはSDカードにある動画・音楽・画像データを本体に移行保存できるというものです。
これは前機種までにはなかった機能です。
本体に保存したデータとSDカードのデータの読み込み変更はボタンをワンプッシュで切り替えることができます。
容量の大きな動画はSDカードで容量の小さな動画は本体になんて使い方もできます。
大変便利な機能なのですが問題点が1点あります。
SDカードから本体に移行する時には家庭用電源コードを使用している時のみとなります。
それだけなら差し替えれば良いだけかと思ったのですがそれだけではありませんでした。
パーキングブレーキ解除状態のままでは機能を利用できませんでした。
私は現在常時パーキングブレーキ解除の仕様に変更しているのですがそのままではダメでした。
パーキングブレーキ解除を元に戻して、車利用か家庭利用かを選択で家庭利用に変更してMYストッカー機能は利用できるようになりました。
最初にある程度データを移行すればあとはSDカードで対応するつもりですので面倒なのは今だけだと思います。
実際に使ってみるとカタログではわからないことが色々と出てくるものですね。
4点

レポありがとうございます。
ACアダプタ接続時でかつパーキングブレーキOFFでないと、MYストッカー関連の操作が行えないというのは何を考慮しての制限なのでしょうね?
過度の制限は使い勝手を悪くするだけだと思うのですが・・・
書込番号:11286643
0点

そんなんかなんなー
私の7インチは、
(ACアダプタ接続時でかつパーキングブレーキOFFでないと、MYストッカー関連の操作が行えない)
そのような制限は、何もありません、後300メートルの角を右回り
次の角を右回りと聞こえ、運転中に10メートル、50メートルの画像の縮尺を押しています
が押せています、目的までに1回ぐらい押すだけで危険性ぐらいは常識でわかるので危ないことはしていません。
オートバックスで私のは、アカンからゴリラを買ったらと進められて買う気になっているのですが、
いらぬ制限では、16Gが死んでしまい、買うのにちゅうちょしますねー
書込番号:11295873
0点

↑なにをおっしゃってるのか意味が皆目分からないですが
書込番号:11296828
7点

↑なにをおっしゃってるのか意味が皆目分からないですが
それは、過度の制限は使い勝手を悪くするだけだと思うのですが・・・
という、制限のその理由を言っているのです。
私の7インチは、パーキングブレーキON、OFFのための取り付けもなく、使えると言うことです。
制限といって、パーキングブレーキをONにしておかないと
カーナビをさわると言って、さわるが判らないかも知りませんが、タッチペンで押すと、カーナビの動作というものができるのです
たとえば、地図の縮尺のアイコンがあって、そこを押すと単位を5メートル、10メートル−−−という表示を切り替えることができて、アイコンを押し、数字を大きくすると地図が拡大すると言うことがあり、地図の縮尺拡大ができるのですが、運転中には押しても作動しなく、
MYストッカーという機能が家に持ち帰って、100Vのコンセントにつながな操作できないと言っているのです
私のカーナビは、パーキングブレーキON、にして停車していないと出来ないことは一つもないといっているのです。
だから
地図の拡大は、一つの例としていっているのです。
私のはMYストッカーという機能などはないから。
書込番号:11297911
0点

↑なにをおっしゃってるのか意味が皆目分からないですが
書込番号:11298416
8点

↑↑なにをおっしゃってるのか意味が皆目分からないですが?
理解したくてもこう続けざまの発言では…。
せめて箇条書きにでもしてみては?
書込番号:11298753
6点

batabatayanaさん へ・・・
ストック操作は「電池切れ危惧」と「該一連操作を運転中に行うのは好ましくない」とメーカーが判断しての自主規制と思えますが、
大半の方は移動中にストック操作に限らす全ての操作が可能であれば”結果”としてですが良い思っているでしょうが、
「規制すべき」/「操作しなければ良かった」のレスしたくても出来ないかも知れないし・・・
書込番号:11298930
0点

「規制すべき」/「操作しなければ良かった」のレスしたくても出来ないかも知れないし・・・。 その通りです。
制限のその理由で、一例を説明して、品物の対比をみて使っている人で品物のよいか悪いかの判断をしていただくということで、私の一例を示しているのです。
結果判断は、使う人、使っている人で判断していただかな仕方ないと思っています。
書込番号:11299069
0点

私の書き込みは、今回の制限は何のリスクを回避するためのものなのかな?という内容です。kikaiさんが言われていることとは少し違います。というかおっしゃっている意味がわからないのでなんとも・・・
パーキングON/OFFの検知は、運転中の操作による事故の誘発を防止するための対抗策だというはわかっているのですが、家庭用電源・パーキングブレーキのセンサーの検知のロジックがいかがなものかと。
また、パーキングブレーキセンサーの解除がスレ主さんの事象の一因ですが、もしそうでなくても、家庭用電源でなければならない理由が判然としません。
ACアダプタの接続が必須なのがファイル読み書き途中での電源断を恐れてのことであれば、家庭/車載でそのリスクはさほど変わらないような気がします・・・
確かにポータブルナビではありますが、ファイルを書き込むときは必ず家まで持ち込まないといけないのがなんだかいまいちに感じます。それなら転送はUSB接続でも良いじゃないかと。
私自身は本体へのファイル転送は一度してしまえば、それほど頻繁には使わないと思いますが、そういう使い方を頻繁にする方にとっては大変面倒な制限ですね。
書込番号:11299396
1点

もけっとさん へ。
起動先頭でP状態を確認している作り?が問題なのでしょうね。
確かに、リスクの有り無しとしては変わらないと思いますね、実質問題として家庭停電はとりあえず日本では心配ないでしょうし、
車載ではそれなりにエンジンが回転していればバッテリーがへたっていても大丈夫と思うし、内臓バッテリーでもフル充電で有れば
それなりに持つでしょうし、何でしょうね?後はSDDライト時の回路電圧関係ですかね?
車載状態でPケーブルプラグを本体から抜いた状態で起動すればスレ主様の文面からはOKとも取れるのですが・・・本体SWの押下も関係するかな?
360DTには付いてます「何に使うのか?」との話も有ったと記憶していますし、540から無くなりましたね、有れば便利ですが、
その為にいくら汎用になったとしてもUSBを入れる費用とか・・・頻繁等の問題は面倒以前に端子関係が心配ですね。
書込番号:11299575
0点

今回の制限は何のリスクを回避するためのものなのかなという文そのままの意見ではあありません。
もけっと さんの agic K さんの文を単純化された文として述べているのです
他の例として制限のないものがあると、いうことの説明しているのです。
私の7インチは、そのような制限は、何もありません、
制限について、制限のないような物を例を示して、制限するならもっと便利になるような制限をしなくては、買うのにちゅうちょすると説明しているのです。
私の思っているのは、こんな問題があるのなら、他社の16G出るのを見て購入に入ろうと思っています。
書込番号:11299626
0点

スレ主さんのおっしゃっている作業が、車の中でできないとして何か支障があるんですかねぇ。
家でじっくりやれば済むことではないでしょうか。
ましてや、この作業が車の中でできないからといって買い替えを躊躇するというのも何だかねぇ・・・
カーナビを使用する上での支障のある制限とも思えませんが。
動画・・・ワンセグに制限があるのだから、それと同等に考えれば?
音楽・・・貧相な音ですからね。大半のユーザーは車載オーディオで聞いているのではないでしょうか(憶測)。
画像・・・こんなの使っている人いるの?
このシリーズのナビの大きな欠点は、高架上下道の切り替えができないことだと思っていました。
今回のニューモデルでその機能が付けられたわけですから
私は十二分に「買い」だと思います。
ナビゲーション以外の機能は所詮「おまけ」と考えている者からの意見です。
書込番号:11300137
4点

昨日 予約していたNV‐SB570DTが届きました。(^^)
実際にやってみて、magic Kさんの書き込みの意味がやっと分かりました。
きっとオプションのハンドブレーキ解除アイテムを持っておられるのですね。
ワタシは持っていないので、普通に家庭用電源につないでスイッチをいれたら、
簡単にSDカードからMYストッカーにデータ移動できました。
ブレーキ解除アイテムを使っていると、
家庭用電源でも車載時の制限を受けてしまうわけですかぁ。
なるほど・・・でも そのアイテムが欲しくなってきました。
書込番号:11314668
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
NV-SB550DTは、NV-LB50DTの後継機種にあたるのでしょうか?
NV-LB50DTの値下がりを期待しているのですが・・・。
後継機種発売後、どれくらいで値下がりし始めるものでしょうか?
0点

残念ながら違います。
NV-SB550DTはNV-SB531DTの後継機種です。
書込番号:11272634
2点

LB50DTは前機種が無く、後継機種も未だ出ていない現行機種ですね。
GORILLA Liteという新しく細分化されたカテゴリーだと思います。
位置付け的には531の下にあたる廉価版だと思います。
書込番号:11273068
3点

お二方とも、レスに感謝します。
この機種は、8GBと思っていましたが、4GBなんですね。
勘違いしています。531に路線変更して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11273087
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種には1年間の盗難保険が付いているのですが本体と同梱されている登録ハガキに50円切手を貼って出さないといけません。
それも購入して
1週間以内!
これを過ぎたものは保証対象外となるとのことです。
言われなければそんなハガキいつでもよいと思ってすぐに出さないところでした。
教えてくれたオートバックスの店員さんありがとう♪
2点

>これを過ぎたものは保証対象外となるとのことです。
できれば保証したくないのかもね。
書込番号:11269058
0点

う〜ん、そのハガキを出す前(1週間未満)に盗まれたらどうなるんだろう?
・・・素朴な疑問でした。
書込番号:11269440
0点

茶風呂jrさん
ホームページ等でも売りの1つに挙げられていますがやはりメーカー心理とはそういうものなのでしょうかね〜
書込番号:11269671
0点

カレコレヨンダイさん
私も同じ疑問はありましたがハガキ自体が1週間以内に発送されていれば保証対象になるのかもしれません。
それよりも普通郵便で送る限りハガキが輸送途中に紛失する恐れがあります。
その場合すぐには気づけないと思うのですがそちらも心配です。
結構大事な登録になると思うのですがこういった登録はハガキが多いのかと疑問が湧いてきます^^;
書込番号:11269682
0点

盗難保証の登録ハガキを先ほど投函してきました。
購入して4日目ですが気が付いた時には1週間過ぎてしまってたって人が多くなりそうな気がします。
購入時にその場で登録させた方が良いのではと思ってしまいました^^;
今後ご購入の方は忘れず1週間以内に投函して下さいね!
書込番号:11280021
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
発売延期と言われていましたがこちらのクチコミを見てオートバックスへ行くとカーナビコーナーに積んでありました。
クチコミは真実でした。
店員さんに在庫はあるのか確認したところ、サラッと
『ありますよ♪』
との返事が帰ってきました。
価格は69800円でした。
現在使っているナビが調子悪く本販売まで待てない状況だったので、安くはなかったですが即購入しました。
家電量販店が発売延期の中、なぜオートバックスは発売出来ているのでしょうね。
やはりカー用品専門店だからなのでしょうか?
オートバックスを見直しました。
ポイントも少しついてました。
0点

昨日だかの折り込みチラシには、オートバックスとイエローハット両方載ってました。
発売前の740DTもありましたけど^^;
売っているところには普通にあるんじゃないでしょうか。
書込番号:11273782
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
CN-SP700VL-Kと迷っています。
今回、パナは自信を持っている感があるように思います(ホームページの動画広告等)
パナはサンヨーを去年吸収し、ひょっとしたらノウハウが入り
かなり追い付いている可能性もあるかなぁ
なんて、勝手に想像したりしてますが…
パナの方がバッテリー付きで、上新で64620円と安い(お得意様予約価格)
サンヨーは上新Webでポイント引くと6万円台にぎりぎり入る
地図容量16Gでポイント登録が2500カ所もできるし、悩んでいます。
まだ高いですし、現物比べてから買えばいいのですが、
連休までに欲しいので、悩んでいます。
0点

現時点で選択するとしたなら、車載する条件でサンヨー740DTにします。連休前迄に必要とスレ主様がお考えならとの条件の下での判断です…あくまでも独断です。
書込番号:11251869
0点

パナの方って8GBではないですか?
容量がすべてではないですが、ゴリラで比較するならもうひとつ前の8GBゴリラと比較するべきでは・・・・・
書込番号:11254897
0点

イエローキャブさん、高虎さんありがとうございます。
740DTポチッと行ってしまいました。
まだ手元に届くまでに、しばらく日数がありますが楽しみです。
書込番号:11256010
0点

現時点ではスレ主様の判断は正解だろうと想います。私はゴリラの630DTを車載してますが、満足度は高いです…但し、ナビ自体が発展途上の製品ですから、ナビに依存し過ぎの運転は避けるべきですし、遠回りしたりしますから期待ハズレに思われるかも 知れませんが、機械物は価格的には高いかも知れないが新しい製品を選択した方が、後顧の憂いが無い様に想います。今回の740DTは『再検索』等も一発で出来るらしく進化している様子です。またスレ主様が、落ち着かれた頃、使用感…等教えて戴けたら有り難く思います。安全運転に気を付けてナビゲーションを楽しんで下さい。
書込番号:11256391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
