
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年12月16日 20:50 |
![]() |
10 | 15 | 2010年1月10日 20:38 |
![]() |
1 | 10 | 2009年12月11日 11:01 |
![]() |
12 | 55 | 2010年3月28日 10:51 |
![]() |
10 | 15 | 2010年3月28日 10:35 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月2日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
こんにちは
そろそろこちらを購入しようと思って実機をいじりにいってみたところ、
2画面表示(地図)ってできないんですね。なるほど、確かにLite。
今まで何がLiteなのかわからなかったんですが、ようやく謎が解けました。
ナビの購入にあたって2画面は個人的に必須だったので購入を断念しました。
530あたりでも購入しようと思います。
個人的に音楽再生やワンセグいらないので、2画面表示可能にしてほしかった。
2画面必須!って方は注意です!
ってことで書きました。
まぁカタログに書いてあることなんですけどね汗
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
100均ショップのSeriaで売ってるUSBポート接続用PSP充電ケーブルがそのままゴリラに使えます。(USBの出力もゴリラの入力も5Vで、且つコネクタがEIAJ規格準拠で同一のため)
車にUSBコネクタを準備してなくても、シガーソケット→USB変換アダプタも売ってますので(しかも12V・24V両対応)、2点買っても210円というお手軽な値段でDCアダプタが入手出来ます。
難点はL型プラグで無いこと、ケーブルが短く殆どの場合USB延長ケーブルも必須になることですかね。
まぁ3点買っても315円ですからゴリラを複数台の車で使う人には純正アダプタを追加購入するより大分お得です。
100均商品ということで信頼性が問題な中国製ですが、一日テストした限りでは正常動作してますが、電源ラインのノイズ成分によっては本体の充電回路が壊れることも考えられるので自己責任でどうぞ。
4点

SB540DTは定格電流1.5Aですが問題無いでしょうか?
書込番号:10627028
3点

これはUSB充電器なので定格電流は0.5〜0.8Aだと思います。
充電だけに使うのなら問題ないですが、DCアダプタとして使うのはやめた方が良さそうですよ。
書込番号:10627188
0点

細くて不安なケーブルは使用中人肌程度の温もりだったのでまぁ良いとして、問題はアダプタですよね。
このアダプタ、値段が値段だし単純に抵抗咬まして電圧絞ってるだけじゃないかな。だから機器側が消費する分の電流は流れちゃう。ラベルにはMax500mAと記されてるから過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。(復元が難しそうな接着ケースなので殻割りするのは躊躇った)
今日も40km程12V車でVICS不使用、MP3再生併用という状態で使ってみましたが、特に問題なく使用でき、異常過熱も見られず(こちらも人肌くらいの温もり)でした。
試しに500mAしか供給しないPCのUSBポートに挿してみてもゴリラは普通に使えちゃいますね。USBポートの残り使用可能電流が一気に0mAにはなりましたので、500mA流れてれば定格以下でも動くということだと思います。フル稼働での使われ方(充電しながらワンセグ見つつ録画とかかな?)だとどうなるか知れませんが。
PCのUSBボートではバッテリーの充電時間が延びた様に感じたので、これは供給電流の少なさが影響してると思われます。
供給過多と違い、低電力での動作はフリーズや電源断は起きても故障に繋がる事は考えにくいので(心配なのは寧ろノイズ)、暫く様子を見ようと思います。
書込番号:10631168
0点

配線が人肌程の温もりと言う時点で、既に無理が生じていると思います。
無理が生じていると言う事は、即ち危険です。
書込番号:10631532
0点

そねっと21 さん へ
定格、Max、安定、動作可能、等々をのみこまれてた上で”危険”と”製品”を「人柱的」ではなくて楽しまれているみたいですし、
関連品情報として参考になります、100円で「Max使用?での一時間程度で人肌」は
ワンシーズン物かもしれませんが優秀なのでは?
スレ主 さま へ
>過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。
「ヒューズなし」での問題が(高速)運転中にどの様な影響を及ぼすか想像できませんが、運転には一層なる御注意を願います。
何らかの問題を十分認識されている状況での各種事案?は個人のみならず他人にも影響し「事故責任」にるかも知れませんし。
スレ主 さま には”いらぬレス”と思いましたが、失礼致しました。
書込番号:10634056
0点

フューズって、確か、シガープラグの先端を回すと、ガラス管フューズが
入っていたと思うのですが、違いましたか?
通常、中を割ってフューズ交換するシガープラグなんて無いですよ。
ほとんどの、シガープラグタイプの電源機器は、先端に入っています。
今一度ご確認を
書込番号:10661195
0点

近くにセリア100円ショップが有りましたので、買ってばらしてみました。
接着されているわけではなく、先端をリングとネジで止めているだけで、
USB側は、爪で止まっているだけでした。
中の回路は、思ったよりもしっかりと作って有ります。
ですが、マジでフューズが入っておりません。
使うなら自己責任で、としか言いようの無い状態です。
書込番号:10664605
1点

この手の省電力DC-DCコンバータ用の「標準的なIC」を使用しています。
電流値が増えると波形が悪くなってノイズが出るのがタマにキズ...
書込番号:10666336
0点

ぽいNXさん開腹写真ありがとうございます。最初から100均商品として企画された製品にはヒューズに限らず「切れたらお終い」な物は結構ありますね。電球の交換できない懐中電灯とか、ボタン電池が交換できない電卓とか、僅かな部品代や工数をも削るため封止しちゃってる商品はよく見ます。このアダプタは一応DDコンとしての回路を持ってるようだけど過電流については回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。
その後200km程この2点セットを用いてゴリラを使用しました。依然正常に動作していますが、そもそも実際の消費電流がどれくらいなのか知っておこうと、秋葉でゴリラと同じDCプラグとジャックを買ってきて測定治具を作りましたので測ってみました。画面の明るさは「25」に設定しています。
通常使用状態 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・400mA強
負荷状態(充電+ワンセグ+録画) ・・・600mA強
拍子抜けです。この程度なら過電流については心配無用ですね。どうしても不安な場合はヒューズ内蔵の二股ソケットでも使ってそこに1Aのヒューズでも入れておけばOKですね。
最後の写真は標準添付のDCアダプタでの測定です。純正アダプタは車のダッシュボード〜コンソール内に埋設してしまっており、取出しが面倒なので車は違いますが間違いなく標準のアダプタです。
通常使用状態 ・・・・・・・・・・・400mA強
負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強
やはりナビとしての通常使用状態では400mA強ですが、(この場所ではワンセグが映らなかったので)充電だけの負荷で900mA弱まで流れました。ワンセグの録画までしたら1A超えるかもですね。これらのことから
・USBアダプタは600mA程度までは流れる構造
・その電力でもゴリラは動く
・純正アダプタは正規電力を供給できるため充電時はUSBアダプタより大電流が流れる
ということだと思います。あとは都度述べているノイズの問題をどこまで心配するかですね。私はオシロを持ってないので測れませんが、1年間使えてれば大丈夫かも…。
最後にメタル線というのは電流を通せば必ず熱を発します。度合いの問題であり人肌レベルは全く危険ではないですね。この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。
書込番号:10695198
1点

訂正 m(_ _)m
誤) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強
正) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・900mA弱
書込番号:10695375
0点

大変に参考になります、これも余計な事とは思いますが、私の思いです。
>回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。
ヒューズの方が高いかも知れませんしね、遮断状態へ焼損するだろうし・・・車本体にヒューズは有るし車のヒューズの
方が高いかも知れませんね。
自製品その物の保護、故障拡大阻止?も含め短絡等で電力供給源?対人へのインパクト?も極力少なくする為に
ヒューズが有ると私は思います。
>この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、
>メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。
確かにこれと同じ太さの等の”電源ケーブル”での発熱であれば無理ではなく危険な設計だと私も思います。
書込番号:10696719
0点

聞いた話ですのでまちがいかもしれませんが、定電圧回路が入ってないダウンコンバータは、エンジン回転数で変動する電圧では過電圧になり本体を壊しますのでとか??言ってましたけど 高い方を売りたい為のセールストークですかねぇ
書込番号:10696811
0点

通常はほぼ常時?14V前後かかっていると思いますし、逆に”回転に連動して上下”すればレギュレーター関連の故障かな?
書込番号:10696971
1点

GORILLA NV-SD630DT でセリアで3点キットを買い試してみました。結果だめでした。ビープ音が繰り返し鳴っており電源不足かと思います。
ご参考までに…
ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。
書込番号:10763145
0点

>ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。
安いと言えるかは微妙ですがヤフオクには社外品のシガーライター接続
ケーブルが2750円前後で出品されています。
書込番号:10763191
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
かなりの在庫オーバーの可能性がありますから・・・
早く見切り処分をしたいのだと思います。
書込番号:10610754
0点

>来年には3万を切るから待ちましょう。
10年後には二束三文の値段で売ってるから待ちましょう。
書込番号:10610954
0点

現在33,000円ぐらいですが、私は発売当初3万7千円で買いました。
使ってみて十分33,000円の価値があると思いますよ。
これ以上モノの値段が下がるとデフレで給料がなくなっちゃって買えなくなっちゃいますよ・・・
使用レポートを見て納得してくださいね。
http://www.avis.ne.jp/~enkuni/navigorilla.html
書込番号:10611016
1点

enkuni さんは尊敬できるほど、丁寧に載せてくださってますね。
今の単価でも安いと思いますが、もう一声頂きたいから書き込みました。
あくまでも希望的観測ですから、気にしないでください。
書込番号:10611069
0点

10年後にはこのマシンの価値は半分以下、限りなく0に近いです。特に都市部ではや道路開発の必要な郊外では。買うなら年末年始。必要な時期に応じて選ぶべきと思います。3万3千円以下なら現行では買い得感十分と私は判断します。しかしわたしはNavin'U-2を持っているのでワンセグついていてもスルーして十年後もしくは五年後の機種に期待してしまいますが。
書込番号:10611734
0点

すいまません。酔っ払いのため文面が見苦しかったことご容赦ください。かしこ。(と言っても女子ではありませんが・・・)
書込番号:10611738
0点

声でよろしければ。
丁度30年前の今頃だったと記憶しますが母が言いました、難約?しますと「1万円”掛けても”暖かくならない」と。
書込番号:10612103
0点

買える状況で”興味が有る->が、それほど必要ではない->かつ、価格は待てば下がる->なので、「キリ価格近くまで待つ」・・・
大袈裟に言えば”数千円”と”今買う事での人生の変化?”は?如何でしょう?これは?
書込番号:10612153
0点

度重なる愚レスでした、最初のが見れなく余りにも愚なので速削除かと思い次も愚ですがレスされて頂きました。
6時台何か有ったのでしょうかね?その近郊での当方からのが排除!?されて出ませんでしたので、申し訳ありません。
書込番号:10612740
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540ユーザですが、それを含む、
春モデルのファームウェアが、
いきなりアップデートですね(↓)。
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/
本当に測位性能が上がるのかいな?
さっそくDLして試してみよう。
7点

自己レスです。
さっそくダウンロードして、
SDHCから無事インストールし、
50kmほど走って来ました。
もともとGPS受信に不満は無かったのですが、
起動から捕捉までが速くなった気はします。
(もっともこれは、条件によって変わるかもしれませんが)
自車マークの動きは、
たしかにスムーズになった感じです。
自分は吸盤を必要としないので、
これで労せずして541相当の性能を手に入れたことになるのかな?
わずか20MB程度のファイルで簡単にアップグレードできるなら、
もっと頻繁に各種改善データを上げてほしいものです。
書込番号:10562358
0点

私も早速アップデートして20kmほど走ってみました。
追従性が良くなってかなり気持ち良いですね。
GGが良く効いている感じがします。
実走行と地図上の自車位置の誤差もほとんど感じません(詳細25mスケール3D)。
ハード的には540と541は同じってことなんでしょうか。
GGには不満があったし、ファームのアップデートなんてあるとは思っていなかっただけにかなりうれしいですね。
何回か通った事があるルートを走ってみたのですが今まで走った事が無いルートが出て「おっ」って感じでした。
車が絶対通れないような道幅1m位の私道でした。
気になってルート探索条件の設定を確認したら「複数」でした。
自転車や徒歩には有効かも?
書込番号:10563439
0点

541と540の差がアップデートで埋まりましたので違いはピタゴリラだけということになりました?
書込番号:10564623
0点

>ふーた@奈良さん
おはようございます。対応速いですね!
「今まで走った事が無いルートが出て」はビックリです。
もう少し使って、いろいろ発見してみます。
>うみん@茨城さん
541で「行き先ビーム」に変更があったことは知りませんでしたが、
ファームのバージョンが「G09B450037」で一緒になるようなので、
そういうことなんでしょうね。
書込番号:10565528
0点

またも自己レスですが、念のため訂正を。
パワーアップしたのはジャイロの間隔だけで、
GPS測位性能はたぶんそのままなので、
変化は気のせいですね。
失礼失礼。
書込番号:10567087
0点

あんずるより産むが易し、ですね
実質10分ほどでダウンロードからファームアップまで完了!
ちょいとそこらを一周してみたけど、あんま違いがわかんない・・・
書込番号:10568733
0点

>おかず9さん
そうでしたか。
またも念のためですが、
「変化は気のせい」と書いたのは、
GPS測位のことだけで、
自車マークの動きはだいぶ滑らかになったと、
ジャイロの進化はすぐに感じましたよ。
書込番号:10570574
0点

片山善兵衛さん
使い始めてから一ヶ月程度だからさほど変化を体感できないんでしょうね
アップデートした感じは、
以前より頻繁にカクッカクッてジャンプする感じ?
書込番号:10572396
0点

う〜ん。
それはちょっと不思議ですね。
アップデート後のマークの動きは、
「するする」というか「ニュルニュル」というか、
いままでのほうが間違いなくカクカクしてました。
こちらは春の発売と同時に使い始めてますが、
その使用経験差も、あまり関係ないかもしれません。
正常にアップデートが終了しなかったか、
その他の要因でジャイロに不具合が出ている可能性も?
とりあえず、もう少し広域でテストしてみてはどうでしょう。
書込番号:10572445
0点

ニュルニュルな動き、とはチョット違うかなー
一応、ファームのバージョンはUPされてました
(縮尺12mだと連続ジャンプに見えちゃいます、ピョンピョンです)
ところで皆さんは、メイン画面(左)は、縮尺何メートルで使ってらっしゃいますか?
(わたしは引っ越したばかりなので12mです)
書込番号:10576961
0点

私もアップデートして細かい道やバイパスと色々試してみました。
しかし、どのへんが変わっているのか分かりませんでした…。
進むときにチョン!チョン!って動くのが少し早くなったかな?という程度で
相変わらず曲がってから遅れてついてくるし。。
何よりも段々、自車位置が遅れてきた気がします(初めからで気のせい?)
今では20〜30m遅れることが頻繁に起こります。
まだ買って数ヶ月なので修理出して見た方がいいのでしょうかね。
書込番号:10592011
1点

>おかず9さん
やはりそこまで感じ方が違うのは、不思議ですね。
いままで自分がジャイロに不満を持っていたのなら、
改善がはっきり判るということもあるだろうけど、
そうではないのに変化を感じられるって……。
メイン画面の縮尺は、走る場所と条件で頻繁に変えるけど、
とく使うのは25m詳細で、VICSを広めに見たいときは50mだったかな。
書込番号:10592536
0点

>mu-wanさん
そうですかぁ。
自車位置の遅れ自体、気になったことないんですが、
(最初期ロットで、すでに半年以上使用していますが)
そこまで遅れるのは、やはり何らかの不具合があるのでは?
取り付け位置とか角度は、推奨範囲内でしょうか?
書込番号:10592545
0点

>片山善兵衛さん
もちろん、推奨範囲内です。
25メートル詳細で見ているのですが、
私も最初は自車位置の遅れは気にならない(むしろピッタリ?)感じでした。
最近になって地図の自車位置表示もメートル表示も遅れ気味になりました。
やはり、これ以上遅れるとイヤなので一度修理出してみようと思います。
書込番号:10593307
0点

>片山善兵衛さん
私も自車位置が遅れ気味ですが外部GPSアンテナは付けてますか?
書込番号:10601890
0点

昨日ファームアップしたのですが、スクロールの際ビームが消えて
スクロールをやめると表示されるのは正常でしょうか?
どなたかお願いいたします。
書込番号:10602655
0点

>mu-wanさん
修理で良くなるといいですね。
730のスレ他で、アップグレードしてもイマイチな点などが、
ポツポツと上がってきてますが、さすがに遅れすぎは不可解ですよね。
>ろしゃのうさん
いえ、内臓アンテナのみですが、以前から遅れた経験がないんです。
設置場所もダッシュ上じゃないし、逆に不思議です。
初期化して改善された、という話も聞きますが?
>パワーハウスさん
念のため全縮尺でスクロールを試してみましたが、
行き先ビームが消えることはなかったですね。
書込番号:10603477
0点

>片山善兵衛さん
お答え有難うございます。
私の製品が駄目みたいですね。
この場合どう対処したらよいのでしょうか。。。
書込番号:10605603
0点

>パワーハウスさん
その不具合が、
アップグレードして初めて起きたのかどうかも問題ですが、
いずれにしても個人の力量で対応できる問題ではなさそうなので、
サポートセンターに連絡をとった方がいいかもしれませんね。
不具合の報告は、改善への情報蓄積にもなるでしょうし。
書込番号:10608040
0点

mu-wanさん
>何よりも段々、自車位置が遅れてきた気がします(初めからで気のせい?)
>今では20〜30m遅れることが頻繁に起こります。
>まだ買って数ヶ月なので修理出して見た方がいいのでしょうかね。
うちはファームアップ前は遅れてなくて、
ファームアップ後から遅れあり。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10561422/
書込番号:10616472
0点

>Bomb-Bさん
初めまして。
別スレも拝見しましたが、かなり顕著な悪影響があるようですね。
ジャイロが敏感になったぶん、
そうしたことが起こり得るというのも可能性としてありそうですが、
私の場合は、遅れも回転もジャンプもいまのところ確認できません。
個体差によるものなのかどうか、
もう少し不具合の報告を聞いてみるか、
実際にサポセンから答えを得た人の話を聞くかしてみたいですね。
何より、先にこのファームが入っていたはずの、
541などでも頻繁に起きていたのかどうか、も気になります。
書込番号:10617419
0点

スレを立ち上げた責任上、上げておきます。
現時点で、アップグレードは休止していますね。
やはり、何らかの不具合があったのでしょうか?
依然、自分の機種は好調のままなんですが……。
書込番号:10646321
1点

>Bomb-Bさん
アップデート後から遅れがある事例もあるんですね。
私はアップデート前も後も遅れています…。
しかも、今はアップデート休止中なんですね。
休止理由も書いてないので心配です。。やらない方がよかったのかな。。。
ただ、アップデート後に修理に出したので、
アップデートに不具合があったら言わなくても直してくれることを期待しています★
書込番号:10652144
0点

もし不具合があったとして、
その対策に時間がかかるとしても、
メーカーの誠意としては、
休止の理由は上げておくべきですよね。
ちなみに、アップ前後の自車マークの動きを、
動画で比較してる人がいるので参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=fYfzI1-N7c8
まさにこんな感じでスルスル移動しますが、
でもこれだと、遅れがあるかどうかは掴めませんね。
書込番号:10653097
2点

>片山善兵衛さん
>もし不具合があったとして、
>その対策に時間がかかるとしても、
>メーカーの誠意としては、
>休止の理由は上げておくべきですよね。
おっしゃる通りだと思います。
何も理由を教えて頂けないと、今のところ好調でも心配ですよね。
自車マークの動き動画非常に参考になりました!
アップデート自体は問題なく出来たと実感することができました。
アップデートの情報もそうですが、片山善兵衛さんが居なければ一生気付かないところでした。本当助かります!!
書込番号:10657317
0点

アップデートの休止理由が気になり問い合わせしてみました。
理由はアップしようとした人が、ロック掛かって出来ない事があったりするので
様子を見るので休止していると言っていました。
(すいません、詳しくないのでよく分からなかったです^^;)
ソフトに問題があるとか、アップしたから何か悪くなる事は無いとのことです。
ただ、『アップデートして問題なく使えているのであれば大丈夫』と言っていた
ので問題ある人もいるの?って思ったら何か矛盾してるような…。
ちなみにアップ前から自車位置が遅れて修理に出した事を伝えると
アップ後に自車位置が遅れるような不具合はまだ報告されていないそうです。
(Bomb-Bさんがそうだったような…情報共有できてない?!隠蔽??)
私は修理に出してから早2週間は経過しましたが、まったく戻ってくる様子はありません。
年末年始イベント事に使えないのでは悲しいです。
書込番号:10664025
0点

興味深いご報告ありがとうございます。
しかし、結局は何だかよく解りませんね (;゚ω゚)
「ロックが掛かる」とは……要するにバグがあったのかな?
インストール自体は、地図ほど神経を使わないで済むものだし……。
手順をこんなふうに細かくアップしてる人もいますけど↓
http://www.vwgolf-mk2.com/car_navigation_NVSB540DT_upgrade.html
何にしても、この季節にナビが使えないのは痛いですね。
はやく治って戻ってきてくれることを願います!
書込番号:10664124
0点

>片山善兵衛さん
参考になりました!
ありがとうございます。
私のナビは相変わらず返ってきませんが、
アップグレード再開されましたね!
以前アップされて異常のない方も安心のようですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/index.html
http://www.sanyo-car.co.jp/pdf/upgrade_091225.pdf
書込番号:10683654
0点

ご報告に感謝です。
本当だ、再開されてますね。
ということは、
アップ後にイマイチだった人は、
アップの仕方自体がいけなかった、
ということなんですかね?
書込番号:10684127
0点

片山善兵衛さん
行き先ビームの件をメールでCSに問い合わせた結果が以下の通りでした。
ファームアップされた方々はいかがですか?
(返信内容)
このファームアップの件に付きまして、ファームアップの後
の、目的地を指すビームは、ご連絡のございましたように、
スクロール中は、このビームは消える機能なっております。
これに伴い、スクロール中も表示をされるとは、今ひとつ
分かりかねるところにございます。
なので片山さんのアップ結果とは違うんです。。。
わからなくなりました・・・・
書込番号:10686268
0点

>パワーハウスさん
申し訳ありません!
何度かにわたって試してみたところ、
かなりの頻度でビームは消えますね……。
「かなりの頻度」というのは、たまに消えないこともあるからなんです。
それがどういう場合なのか、いまひとつ掴めませんが、
ひょっとしたら、当方の機種にトラブルがあるのかもしれません。
紛らわしいコメントのせいで、ご迷惑をおかけしました。
不便さに変わりはないかもしれませんが、
故障でないことが確認できたのは良かったですね。
書込番号:10686889
0点

横からですが、解釈違いとも取れるのですが、私は360DTしか持ちませんが、よろしければ。
今回の変更内容に
>ルート案内中に画面をスクロールしても、行き先ビームの方向が目的地に向いたまま変わらないため、
>画面スクロール中でも行き先ビームに従って目的地へ向かうことができるようになります。
と有りますが、添付2画面&全文と描画処理の大変さ?も想像して読むと。
・”画面スクロール中”は操作にて地図等が動いている途中ではなく
あくまでもスクロール最終画面?にいたる途中の停止した画面を指している。
・”画面をスクロールしても、行き先ビームの方向が目的地に向いたまま変わらない”は決して
”スクロール操作で地図等が動いている途中でもつねにビームが目的地を指し続ける(消えない)”では無い。
・スクロール操作で「地図が動いている状況においてビームもシンクさせて描画する」ことなど考えていない人が記載。
単純に、スクロール後に移動前の方位?長さ?のままでビームを再描画していた”仕様”を改善したのでは?
ほんの少しのスクロールでは”消えた”は余り感じないと思うし。
どちらにしても記載が的確ではないですが。
書込番号:10687261
0点

北方向上や進行方向上ではスクロール中は行き先ビームは消えますが、ゴリラビューではスクロール中でも行き先ビームは消えませんがどうでしょう?
書込番号:10687823
0点

360DTは”目的地方位を示す直線”は有りますが、同じと思うが”行き先ビーム”はありません。
3Dは常時直線が出ますね!一連の描画処理が異なるのだと思いますが、なるほど、SCの回答メールは?
書込番号:10687917
0点

片山善兵衛さん
ご丁寧なお答え有難う御座います。お陰様で安心いたしました。
ろしゃのうさん
たしかにゴリラビューでは消えませんね。皆さんと同じでよかったです。
有難う御座いました。
書込番号:10690699
0点

ファームアップ前から自車位置が遅れていたナビが帰ってきました。
同じ症状の方のために一応報告です。
結果、ナビの遅れは改善されておらず、変わり無しです。
これだけ日にちをかけて返ってきたナビに変化が無いのは悲しいです。
(ということは私がナビに慣れてきて気のせいだったのでしょうか??)
何がおかしかった・おかしくなかった等、何の説明もなく返され、
こちらから聞いたところGPSのモジュールを交換したとのこと。。
それ以上は量販店の方では把握していない様子。
何でもいいですが説明はちゃんとしてほしいです。また電話しなければダメですか…。
総じてサンヨーが嫌いになってしまいました。
書込番号:10705813
0点

mu-wanさん
走行中の自車位置の遅れをサポートセンターに問い合わせたところ「GPSの状況より...」と間抜けな答えしか返ってこなかったので修理に出せば直るものかとひそかにmu-wanさんの報告待ってました
私はGPSの感度アップを期待して外部GPSアンテナを買ってしまいました
結果、外部GPSアンテナを付けてもGPSの受信数は全く変わらず遅れも変わりませんでした
自社のポータブルナビはこういうものですと言えば余計な出費も時間も必要ないものを...
HDDナビを使ってた人たちの評価を見て買ってしまいましたが、サンヨーの関係者がネットで頑張ってるようですね
私はもう諦めて15年前に買ったCDナビの補助で使うことにしました
サンヨーの製品はこれきりにするつもり
書込番号:10706481
0点

>mu-wanさん
>ろしゃのうさん
遅れの症状が改善されないとは、残念です。
PNDでの多少の遅れは仕方ないともよく言われますが、
私のようにほとんど遅れを感じたことのない者もいるので、
メーカーさんにはもう少しマシなケアを望みたいですね。
今後ウチの機種にも、そういう症状が出ないかちょっと心配です。
書込番号:10708764
0点

こんばんは。
ダウンロードしようとしても、肝心のデータが、解凍してもありません。
これはどういう事でしょうか?
そもそも、「ファイル名が「vupall.zip」になっていることを確認してください。」
とありますが。ファイル名が「vupall」のみになっています。
私のパソコンが悪いのでしょうか?
くだらない質問ですいません。
書込番号:10710895
0点

パソコンの設定の問題です。
スタートメニュー->マイコンピュータ->ツール->フォルダオプション->表示で
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外し「すべてのフォルダに適用」
をクリック後、「OK」もクリックしてください。
これで、ファイル名が「vupall.zip」と表示されます。
書込番号:10711046
1点

>ろしゃのうさん
GPSアンテナを付けてもダメなんですね…。
それもちょっと考えていたので残念です。
遅れを感じない方もいるので、お互いハズレを引いてしまったのでしょうか。
それとも人によって感じ方が違うのか微妙なところですね。
私はこの動画の2回目左に曲がるときのような、
結構大きな遅れ(30m以上の)がよくあります。
自車位置よりも特にm表示の遅れです!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=PGJxXiQOsKw&feature=related
曲がる時も直進時信号を通り過ぎる時(次信号まで後何mの表示)もです。
そもそもコレ位は遅れとは言わないのでしょうか?
>サンヨーの製品はこれきりにするつもり
そのお気持ちよく分かります。
私も今回の事でコールセンターの対応や態度も含め、総じていい感じではありませんでした。
>片山善兵衛さん
>PNDでの多少の遅れは仕方ないともよく言われますが、
>私のようにほとんど遅れを感じたことのない者もいるので、
>今後ウチの機種にも、そういう症状が出ないかちょっと心配です。
片山善兵衛さんは上の動画よりもドンピシャな感じでしょうか?
ひょっとしたら、おっしゃる通りPNDの多少の遅れの範囲なのでしょうか?
私が神経質過ぎるのか御意見頂ければと思います!
書込番号:10711190
0点

360DTしか持ちませんが。
先ず、私なりに噛み砕いている、GPS測位での精度(一般に語られる)、ナビの役割(道案内でありロールプレイグンゲームではない)では
ナビとして普通ではないのでしょうか?
距離表示では、GPS付きレーダ探知機では(比べるのも、また、他のGPSアンテナ併設NGでは有りますが)常時40m程度は遅れます。
しかし、車線変更での反応画面(50m)を見てると酔ってしまいそうですね、注視してるからとはいえナビとして必要かな?
12、25m画面では凄いのかな?50mであれなら・・・注視しないとはいえ、逆に私には不要な反応画面・性能と感じました。
書込番号:10711298
0点

mu-wanさん
ハズレを引いたんですかね?
この動画は正直よくわかりませんが...
私のは実際では通過した交差点をナビでは進入するところだったりとか、
凝視しなくとも遅れは一目瞭然です
例えば、ルート案内も曲がるところを無視して直進すると交差点進入後に最後の案内があります。曲がれません。
30〜50m遅れてるでしょうか
GPS4基だろうが10基だろうが遅れは同じ
時速20kmぐらいでなんとか走行中の正確な自車位置を表示します
15年前のCDナビを使ってる私がこの程度かと思うのにHDDナビを使ってる人が過大評価してるのが不思議なとこです
ナビは走行中の自車位置の正確さが命ですからね
GPSのせいにしないで自社のポータブルはこれが限界とかポータブルは他社の製品でもこの程度だとか、はっきり言わないとね
まぁハズレであったにせよサンリュウさんの製品は一定の品質ではないということでもう二度と買いません
とサポートセンターにもメール入れました
書込番号:10713263
0点

>ろしゃのうさん
三洋が洗濯機で問題を起こしていたとき、パナソニックは子会社になる三洋に対して
製品の十分な品質管理をおこなって行くと明言していたので、
今後は品質のバラツキが無くなって行く事を期待しています。
書込番号:10713452
0点

マイニーさんへ
無事、バージョンアップできました。
本当にありがとうございました。
早速、試し運転しましたが、動きがよりスムーズになった事を実感しました。
ここまで変わるものかと感心しました。
書込番号:10713880
0点

>batabatayanaさん
私は25m詳細で見ていますが、batabatayanaさんにとっては範囲内、
むしろ不必要な位ということですね。
参考になりました!
>ろしゃのうさん
動画分かりにくかったですね…すいません。
内容を見る限り、ろしゃのうさんとまったく同じ状況だと思います。
自車位置もm表示も遅れは一目瞭然で、速度がすごく遅いとほぼ誤差はないのです。
バイパスなど大きな交差点では、遅れてもなんとか判断できますが、
標準的?な道での案内は通り過ぎることも度々あります。。
自社の仕様であっても、ハズレであっても、納得のいくサポートが欲しいところですよね。
ホームページで動画を公開してこれが普通です!
って言って頂けると無用な心配が減るんですけどね。
私も二度と買わないかもしれませんが、今後に期待します!
書込番号:10714056
0点

>マイニーさん
そうなんですか
思い出しましたけど、数年前にパナソニックのコンポ買ったら半年ぐらいで壊れて分解して捨てたんですが、サンヨーの部品が使われていました
その時はパナソニックってサンヨーなのかと思ったんですが...
今まで家電のメーカーなんて気にもしなかったことが気づいてみたら携帯もサンヨーで、レスポンスの悪さやフリーズが急に忌々しくなってきました
パナも買わないようにしときます
というか話が変わってしまったのでこれまでにしときます
失礼しました
書込番号:10714139
0点

>mu-wanさん
リンク先の動画を見ました。
2回目の左折は音声案内も結構ギリギリですね。
私のもこんな感じの事が時々あります。
大きい交差点の場合に多い気がしますが、
これはなぜかと考えた時に以下、私なりの推測です。
地図の縮尺を拡大していくとわかると思いますが、ナビの道路上の自車位置は
走行車線上では無く道路の中心(実際には走ってはいけない道路のど真ん中)を走っているのがわかると思います。
これはナビが走行経路の計算を道路の中心線上で計算しているからではないか?と思っています。
だとすると車線区分のある道路だと1車線の幅が2.75m〜3.5mあるので2車線なら5.5m〜7mになります。
交差点の中心から計算しているとすると左折でハンドルを切る辺りでも7mから10m位離れている事になります。
実際、私のは片側3車線の道路で停止線に止まると大抵15m〜30mの誤差が出ています。
見た目には12、3m位だと思うのでいつも釈然としませんがたぶんメーカーに言っても変わらないと思うので半分諦めています。
さらに、急減速による位置誤差があったり(GGはあまりあてになりませんね)、取説にもありますがGPSでの誤差が30m〜200mだそうですから(実際にはもっと良いですけど)、その状況でドンピシャってのはなかなか・・・
それを踏まえてあの精度だとすれば頑張ってる方だと思いますよ。
700mも手前から音声案内するのはメーカーもその程度の精度が現状では限界だとわかっているからだろうと思います。
書込番号:10716375
0点

ナビ使用の私の心がけと言ってはなんですが。
GPS測位精度と描画間隔とチラ見タイミング&自車速度と画面認識・判断でのズレ、
各自車マークの”自車フロント位置”を各尺度・主な走行速度で変更、
後は、音声案内はあくまでも補助で、音声案内に頼りきらない運転でしょうか?
付け加えると、たとえ同性能(部品レベル、装置レベルでも)有っても、全ての設置環境、走行環境、使用者感覚等々が
異なるナビにおいて全ての人に満足感を与えることは難しいと思います。
ただ、私も電話経験等はありますがHP含め改善しないと会社として駄目でしょう。
書込番号:10716547
0点

>ふーた@奈良さん
確かにそう考えると、誤差が出る事に納得できますね。
漠然となぜだろうと思っていた事が、少しスッキリしました。
ありがとうごさいます。
>batabatayanaさん
私も全ての人に満足感を与えることは難しい感じています。
あくまでもナビは補助的なものとして使っていくしかないのかなと思いました。
書込番号:10720377
0点

年末年始を挟んだので、久しぶりの書き込みとなってしまいました。
>mu-wanさん
リンク先の動画は、ちょっと判断しづらいサンプルなので比較が難しいです。
先日改めて、12m詳細で左折時に凝視してみましたが、気になる遅れはありませんでした。
ただし「遅れの感覚」は、たしかに個人差があるのかもしれませんね。
自分は地図をノースアップでなく進行方向で見てるので、
地図が回転するぶん遅れても良さそうな感じがしますけど(シロウト考えですが)。
ちなみに音声案内も、ギリギリになったり後からになったことも一度もありません。
これも、道路状況や、使用状況によって違うのかもしれませんが。
なんにしても、ひどく遅れると感じる場合に限っては、
GPS本来の性能や、PNDの測位性能とはまた別の要因のような気もします。
ふーた@奈良さんの説も、なるほどと思わされますが、
専門的な部分に関しては、確かなことが言えずすみません。
さて、本来このスレッドは、
ファーム前後のジャイロ動作の変化を確認するために上げました。
いまではPNDそのものの自車位置の動きや、
サンヨーさんの対応への不満などがメインとなってしまった感じもします。
今後議論を続けていただくことはまったく構いませんが、
スレ主としての役割は、ここで終了させていただこうと思います。
たくさんの参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:10736134
0点

上の方の10658469
> 先週修理出してます。戻りまして何か分かればご報告します。
へのレスです。
3ヶ月の修理を終えました。(NV-SD730DTですけど)
この間、メーカーと何回かやりとりし、バージョンダウンをお願いし、結果、気にならなくなりました。どうやら、私の性格には旧バージョンの方が合ってるみたい・・・ その後便利に使えてま〜す。いいNAVIです!
<参考>書き込み番号11152502
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11152502/
書込番号:11152556
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
ファームウェアがバージョンアップされました。
GGの更新間隔が630・541・531と同等の0.2秒間隔になったようです。
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/index.html
6点

有益な情報ありがとうございます。
早速、バージョンアップしてみます。
書込番号:10562396
3点

早速、バージョンアップしました。(購入や使い勝手の報告はまだしていませんが・・・)
駅まで、子供の送り迎えしかしておりませんが、表示が滑らかになりました。週末に、どこかに遠出して使い勝手を試してみます。
540のスレには、すでに遠出の使い勝手が書かれております。やはり、730のユーザーは少ないのでしょうか・・・。
書込番号:10565555
0点

スレ主様、情報ありがとうございます!
私も早速アップデートしました。
"カクカク"画面スクロールから劇的に滑らかになりましたね!満足感大です。
本来の測位の面でも右左折時に(直前の車速が30km/h位とすると)従来の0.5secでは
普通車1台分くらい進んでしまうのが0.2secで半分以下になる訳ですから、案内精度の
安定に多少は寄与してくれそうですね。
購入時に630・541の「更新間隔」を取るか、730の「画面の大きさ」を取るかで迷い
ました(ピタゴリラは私の使用方法では必要なかった)が、このアップデートのおかげ
で両方取りできました。
もし、631・541を買っていたら私は今頃悔しんでただろうな・・・。
ところで540のスレではルート案内にも変化があったとの報告がありますが、今のところ
私は近場しか走ってないためか、確認できていません。
皆さんはいかがでしょうか?気になります。
書込番号:10565734
0点

三洋さん素晴らしい!
好感度アップ!
エンジン始動後のGPS捕捉が時と場合によって0秒になりました。
(スイッチ入れたときからGPSマーク付いている時があり。
今まではこんなことなかった)
書込番号:10569309
0点

新バージョンをレビューします。
12m詳細スケールで自車の動きは
カクカクからスッスッという感じになりました。
曲がり角が連続するところでは特にいい感じです。
また道案内中に、次に曲がる交差点までの距離を示す棒グラフの
動きも滑らかになり、曲がるときの感覚がつかみやすくなりました。
以上が良くなったことです。
自宅は細街路にあるのですが、
自宅出発直後ジャイロが効くまで:
マップマッチング(道に沿って走るような機能)が
働かずに、道ではないところを走ることが増えました。
自宅出発後ジャイロが効き始めた直後:
進んでいる道に対して、横向きのままの状況が増えました。
(カニ歩きのような動き)
その状態で曲がり角を曲がると、地図上の自車の向きもジャイロで
修正されることから、曲がった向きによってはバックで道を進んでしまうことも。
見知らぬ地で、一番知りたい、
スタート直後の自分の位置および自分の進んでいる方向が
違っていると、困る場合もあるかと思いました。
バージョンアップ後しばらく使った全体の感想として。
画面を注視するわけではないので、
ジャイロ間隔が0.2秒になって動きが滑らかになった
ありがたみは実は少ないことがわかりました。
(バージョンアップ直後は、変わった感が嬉しかったですが)
細い道を通ることが多い方は、スタート直後、道を見失うデメリットの方が
気になるかもしれません。
大きい道ばかり走行される方は、
動きが滑らかになったメリットを享受できます。
ますますの進化を期待します。
書込番号:10583115
1点

バージョンアップ後結構走ったのですが、
20m〜30m遅れが出るようになりました。
SB540DTでもどなたか書かれてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10561727
初期化も3回したんです。
改善しません。。。
書込番号:10616427
0点

持ちませんが。
アップ時の「注意事項」満載ですがOKでしょうか?
坂道でも可能であるようですが「プログラム・固定データのみの変更」ならACアダプターでも良いはずなので
設置・停止状況でのジャイロ情報が使用されていると思えますよね。
書込番号:10617351
0点

確かに、注意事項満載なんです
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/gg_upgrade.pdf
全部守ってアップした、つもりではあるのですが、
今しばらく様子を見守ってみます。
書込番号:10617923
0点

スレ主 さま すみません、少し?ばかり。
当初から設置後しばらくは”学習時間”的な噂?も有ったかに記憶しますし、様子見ですね。
>ジャイロ間隔が0.2秒になって動きが滑らかになったありがたみは実は少ないことがわかりました。
戻せるのでしょうか?
”滑らかを実感している/できる”つまり”動画として見入っている”とも思えますし・・・
”チラ見”後の分析?対応行動させるナビでは.5秒周期あたりで十分かと思っています。
書込番号:10618777
0点

いろいろ走ってみて・・・(文章にすると長くなってしまいすみません。)
40km/hより速めの巡航スピードで30m程度遅れてくることがわかりました。
(交差点通過時に当該交差点までの距離が30mと表示されていることが確認される)
このナビは30m手前で「まもなく左方向です」と音声案内する仕様なので、
あんまり減速しないで曲がろうとすると、
ちょうど曲がらなければいけないところで、30m前に流れるはずの
「まもなく左方向です」の音声案内が流れます。
(バージョンアップ前はこんなことはなかった)
自車表示が30m遅れていても、曲がり始めるとジャイロが効いて
交差点を曲がったとナビが認識するためか、交差点を曲がりかける所まで
自車表示がジャンプします。
30m前の「まもなく左方向です」の次は0mのところで「左方向です」
と音声案内する仕様なので、バージョンアップ後はこの声を聞けていません。
かなりゆっくり20km/h以下程度ならそんなズレません。
ゆっくり走っているところでゆっくり曲がる時は大丈夫です。
以下は完全に推測、感覚ですが、GPSでせっかくちゃんと場所をつかんだのに、
0.2秒間隔のジャイロ補正が行われてしまうので、ずれてしまう。
どちらかというとGPSよりジャイロの判断を優先するがために、
この現象が出ている気がします。
加速度が実際より少なめに計測され、自車スピードが実際より少なめである
と認識し、自車位置が実際より後ろにあると認識してしまうのかもしれません。
そしてたまにGPSでポンと戻す、という感じ。
となると取り付けに問題があるのか? とも思いましたが、
ちゃんとお店に付けてもらったし、なによりバージョンアップ前には
なかった現象です。
というわけで販売店経由で、サービスセンターに修理出しました。
戻ったら報告します。
>batabatayanaさん
バージョンアップ後のバージョンダウンの手順が見つけられず
=戻せないようです。
ちなみに外付けGPSアンテナを付けているのですが、前のレスにも書いた通り、
バージョンアップ後は電源ONの衛星捕捉が明らかに早くなりました。
なのでジャイロの部分がうまくいくと「パワーアップ」だと思います。
このナビはとっても気に入っているので、修理がうまくいくといいなと思っています。
書込番号:10626656
0点

時速50Kmで約28m移動かな?何か1秒前のGPS測位データーで自車マークが表示されている感じなのでしょうか?
”GPS測位が早くなる”はメーカーは言ってないと思いますがGPSモジュールに関する設定処理があると思えますので
Bomb-B さん のアップ処理で何か問題が生じた?とか・・・
書込番号:10627204
0点

修理代替で730を借りました。
旧バージョンだったのでしばらく使ってみました。
すると、交差点によって遅れはあるものの、道をはずれたり、
進行方向じゃないカニ走りはしないです。
十分に旧バージョンを体験・把握した後、代替機をバージョンアップしました。
batabatayanaさんが懸念される、「アップ処理で何か問題が生じた?とか・・・」にならないよう細心の注意を払いました。
(前に自分のをバージョンアップした時も、坂道ではだめとかの指摘は守って慎重にしたのですが。。。)
今回は家の中で、十分に電波が受信できた状態で1日放置。
SDカードはもちろん再フォーマット。
揺らさないように傾かないようにしてバージョンアップ。
結果、やはり自分のをバージョンアップした時と同じ現象がおこります。
またメーカーからの連絡でも、新バージョンではGPS電波状況が悪いとジャイロの過剰な補正により、動きがおかしくなる可能性が、、、との見解。
納得。
そんなわけでジャイロ補正と描画が0.2秒間隔にならなくてもいいので
旧バージョンへのダウンをお願いしました。
戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:10989403
0点

何かすっきりしない感じが有りますね、今回のアップとその前の5X1の発売は、長文になりそうですが。
スレ主さまと一部?の方と、問題が生じていない方との違いは、ジャイロモジュールの個体差と設置環境から来るメーカー想定外の揺れ等ですよね?
>新バージョンではGPS電波状況が悪いとジャイロの過剰な補正により
恥ずかしくないのですかね?「電波状況が悪いときに有効」が基本仕様で、その時の描画間隔を2.5倍に変更しただけのはずでは?
確かにGPS情報描画の次処理と、残りの3回の処理は異なるのかも知れないが、
単純には慣性測位?での自車位置算出を、直前の?加速変数(補正値?)?等から算出される移動分を2.5倍小さくして
自車位置描画するだけで、その後はGPS情報で(以前のGPS情報等にのっとり)自車位置描画ですよね、素人考えでは。
設置状況、運転具合は同じなのに早い速度で発生する事案でGPS測位の位置はOK?で
GG機能から?カニ走りで且つ遅れ、外れるとなると、GPS測位主体ではなく、完全にGG機能主体とも思え、
”過剰な補正”ではなく速度増加に見合った補正値が算出できていない「鈍感な補正」とも思えますよね?
個人として異なる設置関係等では
>ちゃんとお店に付けてもらったし、なによりバージョンアップ前にはなかった現象です。
との事ですが、実質の閾値ギリギリ設置でアップではその実質閾値ギリギリ設置では対応仕切れないのかも知れません、
とにかく、左右方向は30℃まで(極力0℃)、水平方向は水平で、本体への小振動等を極力なくして車体と一体化?の設置と
GPS捕捉数増加でしょうか?
HPに有るような3秒で4回もハンドル操作が必要な道でスムーズに動く必要が有りますかね?
判断・ハンドル操作等が必要な箇所は急には発生しませんね、事前に判明しているはずです、
つまり速度も遅いはずですね、現位置情報として”結果位置”を多く表示する必要性が感じられません。
繰り返しますが、移動・状況変化等がチラ見でも判明し易い0.5秒間隔の方がナビとして良いと私は思います。
書込番号:10990262
0点

訂正します。
流れ上
>スレ主さまと一部?の方と
としましたが、
”Bomb-Bさんと一部?の方と”ですね。
また、スレ主さま抜きの状況の横レス・横スレ?状況となっています、申し訳ありません。
書込番号:10990452
0点

> スレ主さまと一部?の方と、問題が生じていない方との違いは、ジャイロモジュールの個体差と設置環境から来るメーカー想定外の揺れ等ですよね?
それよりは
・うちの近くが都市部細街路、よく走るのも細街路(マップマッチングが効かない?)
・遅れが気になる性格
2点につきるかと思います。
ジャイロは修理で2回交換していますし、想定外の揺れがあるほど、デコボコ道を走りませんし、特殊な車に乗っているわけでも・・・
設置も、水平ほぼ0度、進行方向ほぼ0度でわりと良好な取り付け状態です。
GPSアンテナは外付けで常時8〜11個受信。
私の感想としては、都市部の細街路を走る方で、遅れが気になる性格の方は、バージョンアップを控えた方がよいように思いました。
満足されている方も多くいらっしゃるようですので、この条件じゃない方はアップしてもよいのかもしれません。
(ユーザーではバージョンダウンできないので)修理でバージョンダウンをお願いし、戻ってきました。結果、満足です。
書込番号:11152502
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
現在職場で4Gモデルのゴリラ使っているのですが、結構良かったのですが、今回異動で営業になるため、営業車に8Gモデルを購入しようと考え中なのですが、NV-SD630DTかNV-SB531DTで悩んでます、前者は6.2インチ渋滞情報有り内臓バッテリー無し 後者は5.2インチ渋滞情報無し内蔵バッテリ無し44000円
年間で数回県外出張があり、その場合は、徒歩モードが役に立ったり、単体で使えるのは良い感じですが 6.2インチは惹かれます。メインは車中なので、やはりACアダプターを一個追加で購入後会社用と家用で6.2インチでしょうか?迷います
皆さんのご意見是非お聞かせください
0点

360DT通常使用?での意見です。
盗難対策も有りますが室内(出先、家)で良く?使いますが、ちょっと操作等では”ACアダプター”は「難有り」と思えます。
車内ナビ?に特化?するのなら630DT、”外しても使用”を少しでも考えるなら531DT、4.5インチからすれば5.2インチ有れば十分!?
書込番号:10550022
3点

車から外して徒歩モードで使用されるならSB531DTで決まりだと思います。
書込番号:10550163
1点

書き間違いと思うけど、531DTは内蔵バッテリーありですよ。
私ならこの内蔵バッテリーがあるため断然531DTにします。営業で使われるならなおさらです。外部電源のない車外での休憩中や宿泊先などで次の訪問先やルートなど予習できるし、歩行でも使用できるからです。また、車で待機中に内蔵バッテリーでワンセグ3時間も見ることができるので、車のバッテリー上がりの心配がありません。確かに画面サイズは小さくなりますが、慣れの問題と思います。現に私は360DTで液晶4.5型使用中ですが、小さく感じません。
書込番号:10550499
2点

皆さん本当に沢山のご意見ありがとうございます、サラリーマン生活15年目にして始めての営業回り(車にて)で、どうしようもない方向音痴にて、当初は、新作6.2インチか?と悩んでましたが、実際前の課で4Gモデルのゴリラ使ってましたが、運転中は殆んどモニター見ることなく、音声のみでしようしてました、やはり皆さんのご意見にもあるように、内蔵バッテリーの有る無しは太いですね、6.2インチバッテリー内臓が有ればいいんでしょうが、どちらにしても出ても値段は高くなってしまうでしょうし、営業で、徒歩は殆んどないですが、仕事及びプライベートで考えたら、やはり内臓の5.2インチでしょうか?悩みます・・・・・・・
再度ご意見ください。
書込番号:10550965
0点

今田旬さん、今日は。ひとつ旧タイプ 540ユーザーです。
5.2インチ FMビックス付き バッテリー内臓タイプです。
上記何人かの方が書き込みされていますが、本当に悩みますね。
現在6.5インチ ゴリラDVDナビとの併用ですが、540は非常に
重宝です。画面は少し小さいですが、バッテリー内臓の為外して
家の中でコードレスでルート検索出来ますし、出先で外しての
持ち歩き及び盗難防止にもかさばりません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10566494
1点

迷いましたが、買ってしまいました531
やはり、内臓バッテリーは、はずせません
大変後押しありがとうございました
本日商品届きましたが、液晶フイルムないので、明日まで我慢です
明日100均一で買ってきます
今は、FMトランス受信強化で情報模索中です
皆さんもやはり アルミテープはってますか??
後、MP4は、やはり携帯動画変換君で変換してますか?
設定がいまいち・・・・・
書込番号:10569035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
