
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月2日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月27日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月26日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 20:34 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月26日 18:57 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月10日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
>後継機登場12月10日
近々ナビを購入しようとしている私にとっては、
かなりの朗報なのですが、本当ですか??
書込番号:8717773
0点

12月10日発売と言えば
510のことを指しているのですね。
後継機種なのか派生機種なのか
意見が分かれるところだと思います。
単に画面サイズや形態が変わるだけでなく、
FMトランスミッターの脆弱性など
指摘されている機能的な問題点が解消されてるいるなら
後継機種とも考えられますが、
そうでなければ、私は派生機種だと思います。
今日現在最安価格差2万2000円ほどありそうなので、
慎重に判断されたほうがいいと思います。
もし機能的な差がないなら、
私なら値段の下がってきた360を買いますね。
完璧だとは思いませんが、
多機能PNDのある生活をリーズナブルな出費で
体験させてくれます。
以下の番号のクチコミとHPを参照してください。
8667347
8594841
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb510dt/index.html
書込番号:8719455
0点

転売ヤーさんの
>360DTはやはり値下がりするものなのでしょうか?
についてはどうでしょう。
まだ多少はジワ〜と下がるかもしれませんが、
510が機能的改善がないとすれば、
360のように録画機能はないものの、
最ライバルといえるソニーU3Vとの価格差を考えても、
劇的な値崩れはないのと思います。
5万円台で購入した私にしてみれば、
現在の最安価格で十分にコストパフォーマンスは高いと思いますね。
書込番号:8720109
0点

ふむぅ。そうなると、510や、ソニーのU3V動向を見ないとわかりませんねぇ(^^;
書込番号:8722125
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
パーキングブレーキの接続の裏ワザ
直径2.6mm×10mmのなべの小ねじがない場合。
代用品として
@鉛筆の芯Aクリーニング用ハンガーの針金などが使えます。
それぞれ1cmにカットして、アルミホイルを数回巻きつけ、差し込めばOK!
端子内が電気的にショートすればいいので
直径2.6mmの銅線や針金ならそのまま使えます。
ご参考まで
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
360他4.5インチ機種と新発売の510用の1DIN取付けキットが
発売されているらしいです。定価は10,800円とのことです。
メーカーHPには記載されてないのですが、サンヨーレインボーコール
(お客様相談室?)で聞いたので間違いないと思います。
ダッシュボードにビス穴を開けてしまった方はご愁傷様ですね
しかし、ナビ本体金額に対してオプションの価格設定が高すぎるのでは?と思いますが。
0点


問い合わせの動機は、NVP-T69との違いについて知りたくて電話しました
オペレーターの方にNVP-T70と型番を伝えて質問したので間違えありません
最初に4.5型機種用であるとの回答をいただいたので、360と510は取り付け出来ますか?
と質問したところOKとのことでした。
また360と510以外にも利用できるとのことでしたが、
ちょっと怪しい感じがしますので他機種に利用を考えている方は問い合わせした方が良いでしょう。
書込番号:8684457
0点

NVP-T70の対応機種は以下のようです。
NV-SD10DT、SB360DT、SB510DTなど。
NV-SD580DT、SD700DT、NV-HD880FTなど、DVD/CDドライブがないゴリラシリーズ。
NV-HD832DT、DK631DT、475など、DVD or CDドライブ搭載のゴリラシリーズ。
書込番号:8693519
1点



カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT
せっかく理想的なカーナビが登場したかと思いましたが、唯一残念な点があります。
それはSD-Videoが再生できないことです。
SDで音楽だけではなく、映像も楽しみたいと思う人は多いはず。
本当言うとVOBファイルなんて再生できたら最高なんですけどね。
0点

コストとの兼ね合いがありますから。
残念でしょうが、需要と供給の問題です。
残念がられても・・・・ って感じです。 V(・_・)
書込番号:8676070
0点



カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT
初投稿なので、お見苦しい点があるかと思いますが宜しくお願い致します。
地デジ付きのナビで安価なものとしてSD750FTかSD881FTかで迷っております。ご購入された方のレビューを見ながら決めたいと思っておりますのでレポートをお待ちしております。私が迷っているポイントは下記の通ります。
・ナビ機能自体に違いがあるかどうか?仕様の違い、その他検索の速さ等内部的に改善点があるのかどうか。
・モニタの大きさの違いが比較してみてどうか?
・初期ロットを買うのがどうか?
せっかくの地デジなので画面が少しでも大きいほうがいいのかなと思いつつもSDカードで音楽や情報更新等ができる750FTの方がメリットが多いかなと思っております。金額はあまり変わらないようなので。こういう機器は初期ロットは避けるという鉄則もあるので即買いするかどうかも迷ってます。
2点

こんちは、
自分も購入前悩みました。
でも、2日ほど前に、881を買いました。
付けて今は大満足。
購入理由、
880が881とあまり価格が変わらないので、881は価格がこれ以上下がりにくいかと、
750はでたばかりで、これから2月3月の決算期には価格が下がるかも知れず、、、
750は、新しいモデルなので881より進歩しているかもしれませんし、7型と言うことで軽そうなので悩みました。。
でも、881の8型は良いと思います。
車の付ける場所により重さなども、影響するかと思います。
ここまで、技術も進歩してきたら、ナビ性能はそう代わらないと思いますので、
自己満足の点を見つければと思います。
地デジにこだわらず、7型でしたら700DTも良いかと思います。
安くなっっているようですし、
簡単ですが、
書込番号:8687254
0点

花小僧さん、881FTご購入おめでとうございます。
881FTは最大の比較対象なので使用後の感想も是非お聞かせくださいね。
たしかに881FTの魅力は8型の大型画面ですよね。せっかくのフルセグなので少しでも大きな画面で見たいという気持ち分かります。当方セレナの純正ナビはナビ機能がイマイチで困ってますが地デジは最高です。一度地デジ見ちゃうとワンセグはちょっと厳しいかも。社用車のキャラバンで平日使いつつも休みの日は自家用で使用しようと考えております。
881FTに踏み切れない理由の一つはSDカード非対応でオービス情報等をナビに反映できない事です。値下がりの件もありますが、まだ750FTが店頭に並んでいないので881FTやその他機種と比較しながら決めようと思っております。
書込番号:8688072
0点

自分も、750と881かなり迷いました。
一週間前頃、そろそろ750が発売する頃にショップに聞きに行ったら、まだ情報が来てませんとの事、販売価格(こちらの地域)は両者同じ位881はそろそろ底値、750はこれから値下げ?881はHDDで情報量が多いしかも8Vって事で881買いました。未だ750は店頭には有りません。
今は、とても満足してます。
書込番号:8690809
0点

mirupochiさん、881FTご購入おめでとうございます。
私、881FTの詳細市街地図機能を把握しておりませんでした。そもそもメモリナビのようにその都度必要に応じてSDカードにて情報を入れずともすでにHDDに反映されているんですね。私の社用車にもオーディオは積んであるので、わざわざナビ経由で音楽を聴く必要も無いですよね。
今は完全に750FTから881FTに傾いてしまいましたが、何とか店頭で比較するまで購入はガマンしたいと思います。
今日、知り合い何人かに意見聞いたところ、テレビはワンセグで十分だと言われました。某サイトでは520(ジャパネットモデル)がやたらと評判が良く、それもまた頭を悩ませる原因となっております。
書込番号:8692406
0点

車の中でのテレビの視聴をどう捕らえるかにもよりますが、ワンセグとフルセグとでは明らかな差がありますよ。
実際にご自身でワンセグとフルセグを比較視聴されてから決められるのがいいと思います。
詳細市街地図がないのは重欠点ですが、そんなに市街地を自分の車で運転することもないのとGORILLAエンジンの快適さで私はこちらの機種に決めました。
書込番号:8692720
0点

SF大好き!さん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
自家用車に日産純正地デジナビ(デビュー)が積んであるので、フルセグからワンセグに切り替わった時のモヤモヤ感は体感済みです。やっぱり一度フルセグを見ちゃうと譲れないところなんですよね。
ところでびっくりなのが881FTはゴリラエンジンが非搭載だという事です。画面スクロールや検索等のサクサク感には差があるのでしょうか?それと別尺度での2画面表示はメモリナビだけなのでしょうか?早速オートバックスで確認して来ようと思います。ナビ仕様はほぼ一緒だと思っていたので、そこらへんもしっかり勉強して自分にとって何が優先なのかを見極めたいと思います。
この悩んでいる時が楽しいんですよね。多分買ったらそんなに気にならないんだろうけど。。
書込番号:8693230
0点

前回書き込みから3週間近く、市内のAB等視察しましたが750FTモデルを発見することはありませんでした。やはり仙台にデモ機が登場するのはまだまだ先なのでしょうか?
881モデルを見る限りでの感想ですが、同じフルセグでも他社製のハイエンドモデルに比べると結構画像に差があると感じました。たしかにワンセグとフルセグでは比較になりませんが…。今回は予算的に厳しいし、そこそこ見れるワンセグで我慢しようと。
というわけで、今話題のジャパネットモデル520が1万円値下げになり585等と比べてもいい感じだと思ったのでポチっちゃいました。今回は見送りましたが、750FTは非常に魅力のある商品だと思いますので他の方のレビューを見ながら今後の参考にしたいと思います。
書込番号:8793573
0点

この掲示板を数日前から見ていましたが、機能的には申し分ないのに書き込みまたは購入されている方が少ないですね・・・、私はもうこれしかないと思い現在どこで購入しようか品定め中です^^、リスキー・ビジネスさんが購入を止めたと見まして大変残念でした・・・、こちらの地域もデモ機がなく触ることはできませんでした、881を触ったとこ事ですが881FTはゴリラエンジンが非搭載と書いていましたがそこの所の感想はどうなのでしょうか?私的にはゴリラエンジンがないと言う事は、ゴリラのうりである軽快さがないと思うのですが・・、750をあきらめ520にしたみたいですが750なら700ではなかったのですが?520にした理由などをお聞きできたらと思います。
書込番号:8799953
0点

ここ最近ずっと悩み続けての結論が520DTでした。届いた現物を見てやっぱりこれにしてよかったと思っております。私なりの主観ですがもし媛ライスさんや他の方々のご購入の参考になれば幸いです。
まずは750FTを断念した理由はデモ機で確認できそうにない事でした。販売台数も少ないようなのでお目見えするのにまだまだ待たされそうだなと。そうすると700DT+地デジとして考えた場合、価格ドットコムでの価格によると現在4万円ほどの差がありますが、その差額を出してまで地デジにこだわるかどうかと考えるとまだちょっと高いかなと思いました。他のサイトではポータブルナビは地図更新をして使い続けるというよりは、そのもの自体が安価なので買い換えるという感覚の方がいいとあってなるほどと思いました。それと近い将来きっとフルセグが主流になると思うのでそれまで待とうかなと思います。地図ソフトはその労力を考えると今より大幅に金額が下がるとは思えませんしね。せめてビーコン対応等何かひとつ他にない付加価値があればまた悩んだと思います。
881FTは大画面での地デジは魅力的ですが、HDDという大容量のメディアを生かしきれてない印象を持ちました。詳細地図も私の地域はイマイチ詳細じゃないですし。多分ここのクオリティーを求めると金額が上がるのかな?スクロールも他のメモリタイプに比べると十分ではありますがスムーズではない感じを受けました。他のゴリラより高価なのにナビで劣る要因があるというのが躊躇した原因です。あとはやっぱりポータブルなのにHDDというのはリスクがあると思います。メモリよりは確実に衝撃に弱いですよね。かといって付けたままだとでかくて目立つので盗難されそうだし。700DTはワンセグを見るのにちょっと画像が荒すぎの印象です。ナビとして使うには大きくて見やすそうですけどね。やはりワンセグは5型程度が限界のような気がします。
520DTにした理由はいくつかありますが、そのひとつはスリムでデザインが他に比べていい事。他のゴリラはやっぱり他社との比較でもごついですよね。実際手にとって見て一番満足した点はここでした。あと何気にいいなと思ったのはバッテリー内蔵だという事。当方社用車の中で待機したりお昼を済ませたりすることが多いので、エンジンを切ってもテレビを見れたりするのは意外と重宝するなと思いました。VICS対応でバッテリー内臓は唯一520DTだけですし。ここ最近1万円値下がりして585DT、700DTと同等額になったのが最後の背中の一押しになりました。メーカー名も変わろうかというところで在庫を吐こうというところでしょうか。
最後の方はちょっとジャパネットの回し者のようになってしまいました…。今後は使い勝手等レビューを書き込みたいと思いますが、ここではスレ違いですので他の場所でご報告したいと思います。
書込番号:8805665
0点

SF大好きさんにお聞きしたいのですが
750FTを購入したような書き込みだったのでこの商品は地図表示を
25mに拡大した時は一方通行表示はされてますか?
当方700DTを使ってまして12セグのこの商品に買い換えようかと悩んでるんですが
店頭にもないので見れない状態です。
700DTとの違いは地デジが見れるぐらいだと解釈しておりますが一方通行表示されてるのかだけが気になります。
また、地図情報も2007年12月までの情報って事のようなので
そろそろ新しい地図データも出るような時期だと思いますが
その時期に合わせて新しい地図データを内蔵した地デジポータブルナビも出るような気がしてなりません。
その辺の憶測の方もいかがお考えでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:8842353
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383008,00.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0811news-j/1104-1.html
先日新たに4機種発表されたようですね。
585にしようか700にしようか迷っていた矢先にこのニュース。。。うーん悩ましい
後継機であろう750FTはフルセグチューナ搭載のようですが、テレビは正直ほとんど見ないと思われるのでやはり値こなれした700DTを狙うべきだろうか・・・
とりあえず発売されてから、再考することにします(汗
1点

かもじろうさん こんにちは
情報ありがとうございます。
私は700DTを使っておりますが、ワンセグはほとんど見ませんからフルセグになっても見ないかな。付加価値も良いのですがナビ本来の地図情報の詳細化と一定時間おきにルートの自動再検索化にコストをコストを掛けて欲しいものです。
書込番号:8611095
0点

湯〜迷人さん
コメ有難うございますm(_ _"m)ペコリ
そうなんですよね。エンターテイメント部分を充実するよりもナビとしての基本性能のアップや、より機能の充実化を盛り込んで欲しかったなとは思います。
実際問題ナビの充実化よりもフルセグチューナー搭載で喜んでいる人ってどのくらいいるんでしょうね。(売価ベースで今の価格の倍近くになりそうですし。。。)
もう価格のアイテム欄には表示はされていないけどスタンバイはされているようですね>750
http://kakaku.com/item/K0000001474/
書込番号:8619766
0点

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WGR14-47113
NV-SB510DTでFM多重VICSがあればと思っていたら、
ジャパネットモデルであったので「NV-SD585DT」も含めて迷っています
書込番号:8624068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
