三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

エコモードでのA判定

2010/08/24 01:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:71件

エコモードを何度か試しましたがA判定が難しいです。
急加速の判定がシビアすぎませんか?

僕の運転が雑なのかも知れませんが、十分ゆっくり発進したつもりでも
「急加速に注意しましょう。」と怒られてしまいます。

他の項目はすべてA判定なのに急加速でひっかかってしまいます。
かえってAをとるようにもたもた運転してると危ないような気もします。

書込番号:11804392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/08/24 06:46(1年以上前)

>急加速の判定がシビアすぎませんか?

その通りだと思います。

Aを取得しようと運転すると後ろの車のドライバーもイライラすると思います。

という事でA取得運転は程々にしておきましょう。

書込番号:11804709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/24 07:06(1年以上前)

外部要因を想像すると。
不安定な設置状況である(加速で”カタ”などが生じ易い”)、滑らかな加速ではない(ゆっくり発進とは異なると思う)。
判定材料を想像すると。
勿論、GPSとGGでの数値変化からの判定と思うが、何を基にして、求めてシビアなのか確かに?
単に数値上での決めたのか、判定モデル地域等が有るのか、有っても・・・疑問ですね。

閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?
現実問題として実践できるシチュエーションは余りないかも知れませんね。

書込番号:11804743

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/24 09:39(1年以上前)

>閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?

以前右画面をエコドライブに設定して加速度を確認しながらやりました。
市街地では理解不能な程遅いです。

また、GPSが常時安定して拾えない状況では「GPSロスト=停車。再接続時→瞬間移動=急加速」と判断される事もしばしば。

購入直後こそ使いましたが、今はイライラしてストレスになるので全く使いません。

追記
A判定を取得するコツは、深夜の高速道路上だけでエコドライブを完結する事です。
この方法以外ではB判定までしか取った事がありません。(活動地域は東京です)

書込番号:11805066

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/24 09:49(1年以上前)

私も同意見です。みなさん同じように思っている方が多いようです。あと、エンジンを止めているのに車載で一定時間動作させると「アイドリングが長時間」と判定されます。

ジャイロのなかった360DTの時も「急加速が多い」と判定されることが多かったことから、単にGPSとの関係で判断しているのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9692996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SB360DT

書込番号:11805093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/24 11:00(1年以上前)

確かに、GPS数値だけの模様ですね、この判定状況ではGGの繊細な数値?を加味しても仕方ないですね。

しかし、エコ運転とは何かを考えるきっかけに多少役立ったのでは?、ただオマケ機能で・・・
カーマークの基本数、540/1DTでは基本が3に減ったと思うが(該オマケ機能が無い510DT/360DTは5)570DTで6なってる!

書込番号:11805313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/24 20:03(1年以上前)

実用的なモノではないですねえ。
上級のA判定は特にキビシイ・・・側道で一時停止してガンガン車が来る本道に合流する場合は、ほぼ100%急加速を取られます。踏み込まないと事故を起こす場合もあるんですけどね。
急減速もシビアな判定だし・・・カーマークを増やすときだけ、GPS情報を予めバッテリー使用状態で取得後、よく通る信号の少ない道で5分位走って、評価出たら即OFFにするのを繰り返していました(全然エコドライブじゃないですが)。
今はエコドライブなんて、周りに迷惑な上危ないので使っていません(笑)。

書込番号:11807151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/08/24 20:04(1年以上前)

みなさんの意見を拝聴してみると、やはり急加速の評価がかなり厳しいことがわかります。

僕の通勤距離は約15Kmですが、今日慎重な運転を心がけたら「A」評価になりました。
加速のこつは「じわぁーーーー。」とアクセルを踏むことですなぁ。
ただ後ろの車からあおられっぱなしでした。

Aを連続で7回取得すると、新しいカーマークをもらえるので、もうちょっと我慢して
頑張ってみようかな。

書込番号:11807155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/08/24 21:32(1年以上前)

確かに急加速はアホかと思うぐらい厳しいです。がA判定を取るのは簡単です。

540DT、570DTと2回やってますが、エコドライブ判定は約3キロも走れば判定
が出ます。速度もゆっくり到達なら60キロ出しても大丈夫です。
と、いいながら50キロちょいで走りますが。。。

なので仕事帰りの交通量の少ない道や自宅近く3キロ前ぐらいでエコドライブ開始、判定
を確認しながらAが出たらすぐに中止。これで当日のA判定はいただきです。その日は
エコドライブを再開してはいけません。もしCが出てしまったら、あきらめるか、もう少し
距離を走りましょう。

履歴は翌日、エコドライブ開始して初めて反映されますので慌てないように。

やってる時は確かにイライラしますが3キロ(約10分)の辛抱です。

これで間単にカーマークは貰えますよ。

しかし、540DTと同じカーマークだった。。。ちょっとがっかり。。。

書込番号:11807677

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/24 21:38(1年以上前)

上級なんて周りの迷惑なんて知った事かって位の乗り方しないと無理ですよね。

書込番号:11807729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/09/19 20:21(1年以上前)

苦節17日、頑張りました。
新しいカーマークを2つゲットしました。

あとは「上級モード」で10日間をクリアすればいいんですね。
頑張ります。報告は後日。

書込番号:11935527

ナイスクチコミ!0


BlackStonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/06 13:03(1年以上前)

エコモード17日間使用グラフ

購入しエコモード使って17日間経ったのでレポート

 使用した車は三菱ミニカのマニュアル4速でエコモードは常時使用です。
エコモード使ってから6日間は自分としての通常の走り方?で走ってみた。
1〜2日目休日だったのでは片道50km程度の国道・県道を、3〜4日目は12km程度の通勤と買い物。
5日目は休日だったので三重県北部から伊勢まで高速を使って片道110km程度走ってみた。高速使っての移動だったので初めてのA判定に満足。
6日目は三重県北部から国道306号線を使って多賀大社への片道50km。306号では軽のノーマルタイヤを軋ませて走ってみたらC判定だった。荒い乗り方だったのでもっと悪い判定になるかと思っていたら意外だった。
6日間の結果を見て、よほど荒く運転しない限り『C以下にはならないだろう』との自信を持って初級10日間A判定へのチャレンジ開始。
開始早々の3日間はどうしてもエコなドライブに慣れなくてB判定しか出なかったが、一度A判定を出してしまえば後は比較的簡単にA判定を出すことができました。
もっとも、休日は買い物、平日は通勤と買い物程度だったし、なにしろ田舎なので道が余り込んでないのが幸いしています。
個人的に指摘されることが一番多かったのは『急減速』で、ちょっと短めな距離で停車させようとすると指摘されることが多かったです。
2番目は皆さんが言っているように『急加速』でした。これは仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、急減速と同じく『急』を要する場面は回避できないですね。
エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)

書込番号:12018973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/10/06 23:15(1年以上前)

>>エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで
>>若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)
 えっ、そんな表示あったんですか?知らなかった。
 今度確認してみます。

 昨日、上級モードで10日間A判定クリア出来ました。
 なのに今日、3番目の新しいカーマークが出現しません。なぜ?

 姑息な手段を使ったせいですかねぇ〜。

書込番号:12021391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

16GB SSDと8GB SSDどっちを選ぶ?

2010/08/22 11:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

クチコミ投稿数:95件

初めてのナビ購入のためジックリ時間をかけて勉強をしました。

そこで学んだ事や自分で取付経験をした事など皆さんの購入の際に役立てればと思いカキコします。

使用用途によって私とは違うかもしれませんが・・・

NVA-GS1610FTを第一候補として調べた結果、最終的にNVA-GS1409DTを購入(8月に)しました。

その選択内容としては、

 1. まずは16GB SSDですが如何にも三洋HPでは16GB SSDと8GB SSDではナビ容量が倍の様に謳ってますが実際はナビ(地図)容量は8GBで残りの8GBはCD録音容量な事、GS1610FTも1410DTもナビ容量は同じって事と自分にとってSDカードによる音楽再生が出来る事でCD録音容量は不必要。

 2. では、GS1610FTと昨年モデルのGS1609FTでは全国1331エリアか全国1157エリアかで実際自分の住んでいる地域はその内何%エリアが増えるか?

 3. 次に今年のモデルのGS1410DTと昨年モデルのGS1409DTでは???

GS1610FT 約97000円
GS1609FT 約96000円
GS1410DT 約86000円
GS1409DT 約76000円

で約2万円の浮きでバックカメラを買っちゃいました。

バックカメラもネットで販売している数千円の物。映りは純正(カーショップ展示品)と引けを取りません。ですが信用の出来る所で・・・
RCA出力信号であれば社外品でも全然OK、耐久性は?ですが価格を考えて判断。

取付に関してですが、

まずは購入する部品として純正変換コネクタ(カーショップで1500円位)と化粧パネル(1000円位)を購入すればだいたいはOK。

車のAV部分のパネルを外す(ネットで自車の外し方が検索出来る)ことが出来れば2〜3時間で装着OK。

バックカメラ取付は少々難です。配線を引き込むのに車体の片側のパネルを外す事になるので1日を要しました。接続は至って簡単ですが・・・

参考にしてください・・・


書込番号:11796316

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/08/22 12:48(1年以上前)

中年はげさん

地図の鮮度も重要ではと思いますが如何でしょうか。

GS1609FTやGS1409DTの場合、地図データが1年古いです。

この地図を最新版に更新するには約1.8万円するSD JAPAN MAP10 全国版(8GB)や
MEMORY JAPAN MAP10 全国版(8GB)が必要になります。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmmemorydvd.html

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html


という事で私なら少々高くても今年発売された16GBモデルを選択します。

書込番号:11796626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/22 13:12(1年以上前)

関西地域在住ならGS1409DT+SD JAPAN MAP10 全国版(8GB)の選択もありかも。
第二京阪道路対応は魅力的。
16GBモデルより少しだけ地図が新しい。

書込番号:11796701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 AV GORILLA NVA-GS1610FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1610FTの満足度5

2010/08/23 07:57(1年以上前)

【型番1610/1410の違いをパッと比較】

16 → 16G (地図8G・ミュージックサーバー8G)
14 → 8G (地図8G)

16 → 地図色自動切り替え ◎(スモール連動、時間連動)
14 → 地図色自動切り替え ◎(スモール連動)

16 → 地点登録(自宅1地点含む)500件(フォルダ登録対応)
14 → 地点登録(自宅1地点含む)300件

16 → ルート学習機能 ◎
14 → ルート学習機能 −

16 → スマートIC考慮 ◎
14 → スマートIC考慮 −

16 → 時間規制考慮 ◎
14 → 時間規制考慮 −

16 → 同時動作(AV画面ナビ案内割込み) ◎(案内画面・音声)
14 → 同時動作(AV画面ナビ案内割込み) ◎(音声のみ)

16 → ジャイロセンサー ◎(3Dジャイロ)
14 → ジャイロセンサー ◎

16 → (FT) 地上デジタルTVチューナー(12セグ+ワンセグ)
14 → (DT) ワンセグチューナー

16 → 中継・系列局自動サーチ ◎
14 → 中継・系列局自動サーチ −

16 → 自動エリア選局 ◎
14 → 自動エリア選局 −

16 → DVDビデオ再生 ◎(DVD±R/±RW/±R DL対応)*
14 → DVDビデオ再生 ◎(DVD±R/±RW対応)

16 → SD 画像再生 ◎(JPEG)
14 → SD 画像再生 −

16 → USBメモリー 音楽再生 ◎(MP3/WMA)
14 → USBメモリー 音楽再生 −

16 → iPod接続対応 △(USB接続ケーブル、接続BOX)
14 → iPod接続対応 △(接続BOX)

【型番末尾10と09の違いをパッと比較】

10 → 地図データ ●高速・有料:2009年12月 国道・都道府県道:2009年9月 他
09 → 地図データ ●高速・有料:2008年12月 国道・都道府県道:2009年8月 他

最終的には、ユーザーの必要な機能、それに見合う投資金額と価値観ですね。(^^)

書込番号:11800547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2010/08/25 11:05(1年以上前)

オートバックスで99、800円で売ってます。

で、オクで株主優待券100枚ゲット(落札単価220円)し、それを利用すれば、8000円引きで買えることになります。

となると、1410DT との差は、6千円程ですね^^;

(PS)
私も1410DTで十分と思ったんですが、近くのオートバックスでは売ってないので、1610FTにしようかと・・・・。

9月に新発売予定のパナの150も気になるところですが・・・。多分、新製品ということもあり、99,800円よりは高くなると思います(11万円位じゃなないでしょうかとのことでした)ので、1610FTかな・・・・

書込番号:11810261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2010/08/27 02:48(1年以上前)

皆さん、早速のご意見有難うございます。

皆さんの様にナビを使いこなして来ると地図情報は少しでも新作が良い方や2DINサイズを必要とするのであればオーディオも重視(聞きたい)したいという人(私)も様々いるかと思います。

すが両方両立した+価格も考慮したならばナビは現在調べた限りではまだ良いナビは無いのではと思います。
そこがメーカーの戦略かもしれませんね。

また、hiro19560726 さんはじめまして。

私もパナも一応検討に入れたのですがナビのSDカードの参入は三洋よりワンテンポ遅れてのスタートにより音楽再生のMP3は著作権絡みで専用ソフトを必要とし手軽くコピーが出来ないようです。

ですのでパナの9月に新発売予定の機種もナビ以外に音楽再生も重視したいと思うのであれば期待ハズレになってしまう様な・・・。

バックスで99800円でしたら1410DTも取寄せで1万開きの89800円位かなと思いますのでそれに株主優待券を利用して81800円になるかと思うのですがどうでしょうか?

もしその位になるのであればGS1409DT<GS1410DTで即買ですね!



書込番号:11819321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/08/27 10:42(1年以上前)

中年はげさん

>バックスで99800円でしたら1410DTも取寄せで1万引きの89800円位かなと思いますのでそれに株主優待券を利用して81800円になるかと思うのですがどうでしょうか?


同じように思って店員さんに聞いてみたんですが、そうはいかず、取り寄せだと割高になるらしいです。

GS1610FTはまとめ買いで仕入れて販売しているらしく比較的安く設定されているようですが、1410DTは、そうではないらしいです。結果、1410DTを取り寄せするとGS1610FTと同じような金額になるとのことでした。(本当かどうかわかりませんが・・・^^;)

最終的に、昨日、GS1610FTを取り置きしてもらってきました。(納車が9月にはいってからなので)

書込番号:11820263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/30 15:00(1年以上前)

うーん、なんか自分を納得させるのに、必死?

元気なおじいさんもパッと比較されてますけど、
あきらかにGS1610FTのほうが、優秀じゃん!

これだけの差があって6千円程度違うだけなら、在庫整理品よりもGS1610FTが買いでしょ!

書込番号:11836176

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP3データの順番

2010/08/18 00:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:45件

16GBのSDを購入したので(まだ届いていない)、ある程度SDに入れる曲を集めておこうと思って、選別してみたのですが、なんと20GBありました…

案外、MP3って容量食いますね(笑)

ゴリラではMP3データが更新順?で表示されてしまうということですが、それを解消するクチコミを見つけましたので貼り付けさせて頂きます。

個人的にはとても助かるクチコミでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8965936/

皆さんも良ければ参考に…

書込番号:11776870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GORILLAは継続発売されるのでしょうか?

2010/07/31 08:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

サンヨーがパナソニックの100%子会社となることで
今後GORILLAの新しいモデルが発売されるのか不安です。
これだけGORILLAがポータブルの市場でTOPの座付近にいるわけですから
パナソニックとしても放置するとは思えないのですが・・・。

書込番号:11700008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/07/31 09:03(1年以上前)

TOB(公開買い付け)が成功すれば、三洋電機はナビから撤退予定なので三洋電機製では今モデルが最後になると思います。
次モデルがあるならパナソニックブランドになっていると思います。

書込番号:11700115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/31 11:42(1年以上前)

すぐ直下に同じようなスレがあるのですから、わざわざ新規で立てる必要もないでしょう。

書込番号:11700673

ナイスクチコミ!1


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 09:36(1年以上前)

えっと、直下のスレが見つからなかったので、ここに書きますね。同内容のスレがある場合、できましたらリンクを貼っていただくと助かります。

パーツの件で、サンヨーのゴリラのサービス部門に電話したときの対応が、いかにももう引退だ〜という感じのおじいさんでしたので、ゴリラ部門はストラーダのポータブルに吸収されるのだと思います。実際すでにストラーダのポータブルは、外観も機能もゴリラにかなり近づいています。サンヨーのゴリラ開発チームが、ストラーダ開発に参加しているのではないでしょうか(推測)。

http://panasonic.jp/car/navi/products/MP250/index.html

僕も2年後には、今のゴリラを買い換える予定です。1DINの取り付け台があるので、それとの互換性が心配なくらいで、ストラーダブランドのゴリラでも良いと思っています。パナソニックの地デジ技術と、ゴリラのカーナビ技術が合体するのですから、良いものができますよ、きっと(^^)

書込番号:11704925

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/01 21:24(1年以上前)

どうなんでしょう?

 現在、三洋がパイオニアを抜いてナビ販売一位のトップブランドになったんですけど、それに比べるとパナソニックブランドだいぶ落ちる感じですよね?

 ラジコンやってるんで特に思うのですが、電池技術で三洋にとうとうかなわなかったパナソニックが三洋を傘下にしたという感じは拭い切れないのですが、電池技術ともども三洋ブランドの消失は質の低下を招きそうです。本当にやるのかな・・残念です・・・。

 

書込番号:11707380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/03 02:31(1年以上前)

会社が変わると社風と言うか体制が変わるので開発姿勢や方向性がパナソニック風味になるんじゃないですかね。
私的にはゴリラのノウハウをうまく取り込んでさらにシェアが伸びるような良いとこ取りな製品が出来るように期待していますが、たぶんストラーダファン優先になるんでしょうね。
初期の機種から共通のスタンドが使えたりするサンヨーの優しさが引き継がれると良いんですが。
より多くのゴリラユーザーを取り込むという意味でも
サポートを簡単に打ち切るほどパナも愚かではないと思いますがサポート期間は短くなるかもしれませんね。

エネループってブランド力ありますよね。
パナソニックでもエネループがそのまま残るならかなり安心できるんですが。

書込番号:11712951

ナイスクチコミ!0


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/03 08:55(1年以上前)

サンヨーは、もともと松下(パナソニックの前身)から、分かれたという歴史があります。創業者は、松下幸之助の義弟です。サンヨーが傾いたのは、

2004年の新潟県中越地震により子会社の半導体製造工場が被災、500億円を超える損害を出した(地震保険に入っていなかったという) from Wikipedia

が原因ですから、会社としての技術力、ブランド力は健在です。ただ、たまにポカやるんですよね(笑)。パナソニックも、「とにかく儲かればええ!」の精神だけで動いているわけではないので、僕はこの2つの会社がひとつになることに、結構期待しているんです。僕は、パナソニックのデジタルサラウンドプロセッサーSH-AC500Dを今でも愛用しています。たまにですが、こういういい機種を出すんです。あと、最近では、マッサージソファーなど、新しい市場に果敢に切り込んで来るところもあり、いい意味でも悪い意味でも大阪商人の心意気が生きています。

ゴリラとストラーダが合体して、もう一歩進化した新ブランドが生まれることを期待してやみません。あかんかったら、ケンウッドに浮気しよっと(^o^)

書込番号:11713482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザチューナー報告

2010/07/26 12:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件

レグザチューナーで録画したワンセグ画像がばっちり570で再生されました。
ご存知のかたもたくさんいらっしゃるとは思いましたが、自分的にうれしかったので書き込んでみました。
レグザチューナー D-TR1でSDカードにワンセグ録画して570で再生です。
ゴリラ本体でも録画はできるんですが本体録画はあまり使用形態からしてベストではないんと思うんですがチューナーで家庭内録画ができれば非常に使い勝手上便利です。

書込番号:11679360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/07/26 23:36(1年以上前)

動きの早い場面(時代劇の立ち回り等)になるとブロックノイズが目立ちませんか?
先日放送された「隣のトトロ」も惨い画像だった。
でも新型ゴリラが良い液晶使って登場したら悔しいだろうなぁ。

書込番号:11682071

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinmeiさん
クチコミ投稿数:32件

2010/07/29 14:48(1年以上前)

やはりノイズはあります。
ワンセグはフルセグと比べて元々の解像度とコマ数が違いますので
これくらいかなと思います。
割り切って見ればあきらめもつきます。

おそらく秋モデルでは740に搭載のワンセグ高画質回路(SDPIC)が内蔵されているのかもしれません(想像です)

掲示板の書き込みではSDPICもわずかな変化程度とのこと、あまり期待はできないかも知れません。
でも少しずつの進歩があれば良いのかもしれませんね。

外付けのチューナーの機種によっても画質の違いがあるので
ハードやソフトでの技術の進歩に期待したいと思います。

書込番号:11692397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップキット10

2010/07/21 08:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:1840件

購入しました。

早速、CDからシステムのバージョンアップをして
次にDVDを、、と思ったらディスクエラー。

みなさんも、バージョンアップする際はDVDドライブが
ちゃんと動くか確認してから行いましょう。

うちのは前からDVD読み込みエラーとか出ていたので
DVD部の故障と思われます。

途中までしかできないと地図表示されずただのHDDオーディオと
なります。

修理に出すにはナビ本体を取り出す必要があります。
こういう時を考えるとポータブルの方が良かったかな、と
思っちゃいます。

書込番号:11657296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/07/21 22:35(1年以上前)

>修理に出すにはナビ本体を取り出す必要があります。
>こういう時を考えるとポータブルの方が良かったかな、と
>思っちゃいます。

インダッシュナビの宿命ですね。

ただ、見た目がスッキリする等メリットも沢山あると思いますので・・。

書込番号:11660437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2010/07/22 08:42(1年以上前)

そうなんですよね。
最近のPNDは薄くなっていますが、それでもやっぱり
「ドン」と置かれている感じはありますよね。

配線はいじらなくていいので、本体だけの取り外しですから
自分でやってみます。

書込番号:11661952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2010/08/20 13:01(1年以上前)

修理から帰ってきたら、今度はDVDとHDDの音が出ません。
FMやTV、ナビ音声案内は出ます。
DVDとHDDの音声出力端子が付け忘れているのでしょう。
また修理か。

これって蓋を開ければすぐに端子をパチんと付けれませんかね。
蓋を開けた人っています?

書込番号:11787360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る