
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月13日 23:49 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月5日 21:14 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月3日 02:23 |
![]() |
34 | 13 | 2010年4月5日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月30日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月27日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

HDDモデルは20GBだと思いましたが??
ほぼHDDモデルと変わらないまでのデーター量となったんですね。
そろそろ新しくすることを考えても良いかな。
書込番号:11229673
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
SANYOさんの8GB製品(SD630DT) を注文しようと思っていたところ、地図容量が8Gから16GBに進化した製品が発表に、ぐぐっと心を惹かれています。早く店頭で製品にさわってみて、地図がどのくらい詳しくなっているのか確認したい気持ちで一杯です!
SANYOさんの4G製品と8G製品で、山間部の地図を比較してみたことがあります。その時は、全くおんなじ地図画面が出てきて、おりょ〜 (^_^) と思ったのを覚えています。
今度の進化は、山間部を含めた全国の詳細地図が対象のようですので、土地勘のない地域への家族旅行の際、威力を発揮してくれそうです。
ちょっと高いけど、16GBに心引かれるなぁ〜。地図の詳細化以外の進化も含めて、店頭で期待通りの感動を得て、衝動買いモードにスイッチが入るかな? と今からワクワクしています。
5.2インチ、7インチのみのラインナップになったのですね。6.2インチ、SANYOさんの言うとおり、オンダッシュには丁度良いサイズだと思うのですが。
1点

水を差す様で申し訳ありませんが、地図情報については私はあまり期待していません。
記録容量が増えたとしても、おそらく地図情報のデータが劇的に増える訳ではないでしょう。
山間部のデータが良くなったと言っても道幅のみで、市街地図の様なレベルでは無いと思います。
それ以外の進化でも運転席からの見た目表示(実写?)とか3D表示等の本来の地図データ以外の
部分ではないでしょうか。 これらがあると見栄えは良くなりますね。でも私にとっては地図情報
としては(道の分岐等)わかりにくいものなので不要です。
また、容量は音楽や動画データとかの地図以外のデータを記録する容量が増えた位に思って
おく方が良い様に思いますよ。
書込番号:11180073
2点

nehさん:
レスありがとうございます(^^)
実はワクワクする気分とはうらはらに、nehさんのコメントにあるように「山間部地図は、実用レベルではあまり変わらないかも・・・」 という気持ちもあります (^^) 私自身、AV機器として使うニーズはないかな と思っているので、ユーザー記憶領域のUpという視点では、欲しい感にはつながらないですねぇ。
630DT にするか、740DT にするか、本当に悩みます。まずは、早く触ってみたい!!
書込番号:11180136
0点

16Gで追加された「道路幅表示」に期待してます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/carnavi1.html
曲がり角で、どれくらい広い道路なのか解らないと見過ごしてしまうことがよくあるので
書込番号:11185711
0点

広島の脳天気君さん、こんにちは。
データ容量が増えることはいいことですね。6.2インチの16GBはいずれ出てくると思いますよ。
IceFishさん
道路幅表示もよさそうですね。
ただし、山間部では道幅が狭い道路が多いので(県道でもありますね)、山間部に関しては期待しないほうがいいと思います。
書込番号:11186290
0点

佐竹54万石さん
今日、6.2inch と 7inch の型紙を作って車でイメージトレーニングをしてみました。Just Fitは6.2inchでした。6.2inchの後継機種にも期待です。
オンダッシュなので、大きすぎるとベース車の表示が隠れてしまったり、少し運転視野が狭まったり。他方、やはり大きい方が見やすく、操作もしやすいですね。
書込番号:11188907
0点

6.2はバッテリー内蔵で秋には出るでしょう。
50m表示を主に使っている私には詳細50mはかなり魅力的ですね。
書込番号:11189160
0点

マイニーさん:
6.2inch は秋ごろにでるかもですか〜(^_^) さてさてどうしたものか。
50m詳細図、これまた、かゆい所に手が届く地図サイズなんですね。自分は、8年物の古いナビを使っているので、サンヨーさんがホームページで「丁度よい50m詳細図」という表現がピンと来ていませんでした。50m詳細図、これも現物で確認してみなくては。
書込番号:11189984
0点

広島の脳天気君さん、こんばんは。
型紙はカーショップには置いてありますね。
7インチも奥行がもう少しないといいですね。
いずれにせよPNDのデータ容量が増えるのはいいことですね。
書込番号:11192707
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
皆様情報が早いですね。1日に店舗で541を考えてましたが、今月が発売日16GBで、判り易い16GBで来ると店は話してみたら翌日に三洋電機からの情報を色々聞けました。VICSのフィルムアンテナがなくなりピラー沿いに線を出したままの簡単接続と多数の改善がされてます。音楽も本体内部で保存が出来、GPS受信も10秒で、ゴリラジャイロU他も良いですね〜ワンタッチの高速か一般の変更う〜ん今回7インチで、360や541と同じ電源も使えてGood!年末の機種も狙え目ですが、NV-SD740DTを購入を考えてます。価格もそうですが、最低2〜3ヶ月後の購入が良いですし、車とかなら1年過ぎてからが、故障も少ないですしね。まぁ購入心が、決め時かな〜年末は、32GBかも・・?_?5万円台も以外と早いかなぁ〜 ちと待ちで買います。情報よろしくデス!!
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
新製品出たんですね。
パナソニックの新製品を買おうと思ってたんですが、
16GBというのに惹かれ迷っています。
GORILLAという商品名とロゴが気に入らないので躊躇してしまうんですよねぇ。
製品はいいんですけど。
だけどやはりパナソニックの新製品買うならやっぱりゴリラかな・・・
3点

こんばんわー^^。
そーそーサンヨーは悪く無いのですが、
(昔は2流でしたけどねw)
GORILLAってブランドが生理的に駄目なんですよねー^^;w。
(何故にナビなのにゴリラなんだってw)
(ロゴマーク外して使いたい気持ちですねーw)
後2ヶ月位待てばエアナビも出るでしょうから、
その時に3社で悩むのも乙かと〜^^w。。。
(ケンとアルも出る鴨よ〜w)
書込番号:11164444
1点

天使な悪魔さん
> (何故にナビなのにゴリラなんだってw)
この前テレビのジャパネットたかたの通販番組で GORILLA を販売していた時に、名前の由来は最初の製品がゴリラの顔みたいな形をしていたから、というのを紹介していました。
画像検索してみたら、こんな写真が見つかりました。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/110/567/html/29.jpg.html
まあ、似ていると言われればそうかもと思わなくもないですが、それよりもこれってどのくらいの大きさなんでしょうね。液晶画面が地図がよく見えないくらい小さいのか、それとも本体がかなりでかいのか :-)
私個人は名称はあまり気にしていません。それよりも、6 年前に安いナビ (と言っても当時は 10 万を超えていましたが) を買おうと思って捜した時に、ゴリラかパナのストラーダのポータブルくらいしかなくて、ゴリラのクチコミを見たらナビの性能や使い勝手がよくないというのがいくつもあってストラーダにしたのですが、最近ナビを買い替えようかと久しぶりにクチコミを見てみたらゴリラの評判がかなりよいのにびっくりしました :-)
おそらくはかなり改良されてよくなったのでしょうね。
諸般の事情で買い替えは延期することになりそうですが、いろいろ調べた限りではゴリラが最有力候補でした。
書込番号:11166054
2点

本当にセンスのないネーミングですよね。
自分の車にゴリラなんてネーミングのカーナビ着けたくないです。
同じように不満を持っている方がいるんですね。
名前がよければ即決なんですけど・・・
製品がいいだけに本当に悔やまれます。
やっぱり僕にとってブランドも結構重要です。
他社も追従していい商品を出してくると思うのでやっぱり他社製品にしようと思います。
書込番号:11166558
2点

とあるしゃれたカクテルバーで良い雰囲気になった二人。
初対面の彼女 「ねぇ、車は何に乗っているの?」
友人 「・・・今日は呑むから乗ってきてないけれどね。」
初対面の彼女 「そう。で、今乗っている車ってなに?」
友人 「ど・・・」
初対面の彼女 「ど?」
友人 「ど・・・ドミンゴ・・・」
↑(昔あったスバルのワンボックスの事)
ネーミングは大切です。
書込番号:11168247
6点

ネーミングの良し悪しはその人の価値観によると思いますが?
広く認知された「ゴリラ」というネーミングを今さら変える必要もない
変えたところで広く認知されるまでにまた時間がかかり売れるものも売れません
そもそも別に私はダサいとは思ってません
他社よりも価格以上の高機能で見やすい素晴らしいナビだと思っています
スレ主さんには違和感があるかもしれませんが大多数の人には「ゴリラ」=ナビというのが広く認知されているわけでダサいと思っていない人の方が多いと思います
そういう人たちに対して相当失礼な発言ですよ
性能を語らず個人的にロゴやネーミングが気に入らないくらいで購入を躊躇するならそもそも買わない方がいいでしょう
書込番号:11168330
10点

皆様こんにちわ^^。
今更ゴリラってブランド使わなくても、
売れるんじゃ無いですかねー^^;?w。
サンヨーと言えばPNDってのは、
もー既成の事実ですもんねー^^♪。
でも名前だけがな〜ってのは、
個人の好き好きですから、
(そー言うスレでしす、このスレはw)
やっぱりネーミングは大事かな〜って^^w。
(ドミンゴの例えナイスボケでしたw)
≫shigeorgさん。
その番組σ(・_・)わっちも見ましたよー^^;、
ゴリラのネーミングの謎が同じく、
その番組で解けました〜^^w。
15年前に安易に付けちゃったのですね〜^^;w。。。
書込番号:11168767
1点

はらたいらに3000点さん
>ネーミングの良し悪しはその人の価値観によると思いますが?
そのとおりだと思います。
私の価値観を押し付けてるわけではなく、一購入検討者の意見として、
ネーミングとロゴが引っかかると思っただけですよ。
ダサいと思わないのも価値観だと思うので、私は否定しません。
ただネーミングが引っかかてる人もいると言うのも事実です。
>性能を語らず個人的にロゴやネーミングが気に入らないくらいで購入を躊躇するならそもそも買わない方がいいでしょう
性能を語らずしてとおっしゃいますが、
何度も書いてるように私は性能はとても気に入っています。
ただネーミングが個人的に気に入らないから残念だと言っているだけです。
すでに大きなシェアを獲得している商品なのですから、
ネーミングに関係なく性能面でみなさん購入しているのでしょう。
個人的にはGORILLAというロゴがどうしても受け入れられないので僕は購入をやめました。
こちらも投稿済みなんです。
返信するならよく人の投稿を読んでから返信してください。
あなたも失礼ですよ。
個人的な意見でこういったスレを立ててしまいましたが、
失礼なことをしていたならすいませんでした。
あなたは70代ということですが、
SANYOのマーケティングの対象には70代の方は入っていないと思います・・・
というのも、私が心配なのは高齢者の事故が増えている中で、
あなたのような高齢者の方がカーナビを使うことです。
カーナビへの一点集中というのは、高齢者に限らず危険な因子です。
高齢者を差別しているわけではなく、
ただ単純に高齢になると運転に必要な能力や注意力が誰もが下がるわけですから、
あなたのような高齢者がカーナビを使いながら運転するというのは、
あなたにとっても他の運転者にとってもとてもリスキーだと思います。
現に投稿内容をよく確認せずに回答しているわけですから。
もしあなたが本当に70代でカーナビを使っているのであれば、
十分注意して運転してください。
このスレでこういったことは書くべきではないとは思いますが、
自分の親も含め、高齢者の運転はとても心配なので書かせていただきました。
自分の父もカーナビを付けたいといっていたのですが、
最近父の運転が危なっかしいのでそれだけはやめてもらいました。
年齢を考えると事故を起こす前に運転をやめる勇気も必要だと思います。
書込番号:11170569
3点

≫maverick1211さん。
ほんまにねー^^♪。
>ネーミングの良し悪しはその人の価値観によると思いますが?
≫皆それぞれの価値観で書いてるだけですよねー^^♪。
ですから誰も馬鹿にしてませんしねー^^w、
≫はらたいらに3000点さん。
広く認知されてる売れてる=ダサいと思って居ないってのは、
イコールでは無いでしょ〜^^;w。
使い勝手が良いから売れてるだけの事かと〜^^♪。
それと≫maverick1211さん。
ここのプロフでの年齢は信用しない方が良いですよ〜^^;、
極端に若い年齢だったり極端に年取ってたりの年齢は、
ネカマも含めて愉快犯が多いですからー^^;w。
(冗談はさて置きw)
まーとにかくもー数ヶ月経てば、
主要メーカーは出揃いますので、
PNDユーザーとしては今後が楽しみですよね〜^^♪。
現在以上にPNDが主要ナビになって来る筈ですし、
世界的にはPNDが主流ですし、
サンヨー以外は開発怠ってましたので、
これからまだまだ良く成る筈ですよ〜^^♪。。。
書込番号:11170688
0点

スレ主さんへ
色々生意気言って申し訳なかったです。
私もかっこいいいネーミングだとは思いませんが、ダサいとは決して思っていません。
実際ナビ画面では普段からゴリラ君を表示して現在位置を確認しています。
私はこのゴリラシリーズはサンヨー製だから売れるのではなく、もちろんゴリラというネーミングだけで売れるのでもなく高機能で使いやすいナビだと広く認知されているから長い期間売れ続けているのだと思います。リピーターも新規のナビユーザーも必ずといっていいくらいに選択肢にゴリラをいれてきます。
ゴリラ=高性能で使いやすいといのは相当広く認知されているようですね。
私もSD730DTを使っていて相当使いやすいし、友人には良く「ゴリラじゃん。いいな〜。使いやすい?」って聞かれます。
ゴリラ=ナビというのは広く認知されていることは確かなのです。
ネーミングがダサいと個人的に思って買いたくないって感じている人はまぁ本当にごくわずかでしょう。
少なくとも私の周辺にはいないです。
書込番号:11170905
2点

「ゴリラ」というシリーズには、確かに高級な感じは無いでしょうね。
しかし、「必要かつ充分」もしくは「無駄を省いた」と言う明確な主張を感じます。
私なぞは高級車にポータブルが載る時代になっても、出来れば伝統の「ゴリラ」と言う名称を捨てずにいて欲しいと思いますね。
個人的には「ゴリラ」と言う愛称を付けたサンヨーの戦略は当たっていると思います。
「ゴリラ」と言うだけで商品がイメージ出来ますからね。
ただ、スレ主さんのようにそれがアダになる場合あるんでしょうね。
とても残念なことではありますが。
書込番号:11171094
0点

機種名が話題になっているなら、ユーザーもメーカーも、まだまだなのかな。
書込番号:11186189
0点

ふらふらフラガールさん につづいて
とあるしゃれた居酒屋で良い雰囲気になった二人。
初対面の彼女 「ねぇ、車は何に乗っているの?」
中年の私 「・・・今日は呑むから乗ってきてないけれどね。」
初対面の彼女 「そう。で、今乗っている車ってなに?」
中年の私 「コ・・・」
初対面の彼女 「コ?」
中年の私 「コ・・・ココア・・・」
↑(最近発売の軽自動車ダイハツのミラココアの事)
初対面の彼女 「ナビは?」
中年の私 「ゴ・・・ゴリラ」
初対面の彼女 「ココアにゴリラ??」「プッ・・・」
車もナビも良いんですけどねぇ〜 モ少しフツーにして欲しい。
ネーミングは大切です。
書込番号:11190863
4点

中年ぱぱさんさん
あはははは!
実はドミンゴの話は実話なんです。(一部脚色あり)
ココア・・・。
友達が誘われてやってた割とハードめなロックバンドの名前が・・・
・・・ココアでした。
甘ったるいたらありゃしない!
ネーミングは命です。
書込番号:11192508
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
4Gでも実用上十分な気もしますが、各社対抗上16Gに追随するんでしょうか。
新製品参考リンク
http://www.sanyo-car.co.jp/
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/26-1.html
0点

当方はナビ゙歴2年未満でかつ、ゴリラSB360DTのみです。
当方もナビとしては4Gでも良いと思いますが、16Gの調達価格がそれなりなのだから?「魅力有るナビ」として出して来るのでは?
しかし、社風として情報量等を気にしないとか、情報量が多いとナビ処理しきれない会社も有るのかもしれませんね。
当方としては、スレ主様のご意見をお聞きしたいところでは有りますが・・・
書込番号:11159816
0点

batabatayanaさん こんにちは
私の予想
Pana 追随する ゴリラがPNDとして初めて8Gした時にいち早く反応して当時の製品に8G化無償ver up権を付けるという力技?で対応しました。
SONY 様子見 現行ラインナップが小型液晶画面中心なので詳細データを有効利用しにくいのでは
Pioneer 競争放棄? 現行Air naviは4G ですが高精細液晶採用の描画負担もあってとにかく
動作全般が超スロー。実勢価格は低下の一途で利益も出ておらずCPUやグラフィック周り
を強化して16Gする余裕はもうないと思います。
Garmin お手軽操作・低価格がPNDのきもなのにそれを16G化するとは日本人はほんと「おたく」だなと呆れているのでは。
書込番号:11161915
0点

モデラートさん ありがとうございます。
Pana:まさか撤退は無いとしても、住み分けるにも来る所まで来てる感じですね。
SONY:「SONY」で買う人いますからね、将来は車も・・・無いな。
Pioneer:「おたく」化?
Garmin:なるほど・・・お互いに・・・でしょうか?
Gorillaエンジンが大きいですね。
書込番号:11161994
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
2010年後継モデルのNV-SB570DTが発表されましたね
気になったのはFM VICSのアンテナのちがいです
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carnavi2.html
570DTのFMアンテナはアース不要だとか。
ということは、SB540DT(SB541DT)のVICSアンテナ(アースが必要)
とVICSアンテナの互換性は無いんでしょうか?
570DTに540DTのFM VICSアンテナを挿したら(逆も)どうなるんでしょうね
0点

端子がPMTからミニジャックに変更されていますので。
書込番号:11146679
0点

batabatayanaさん
情報ありがとうございます
VICSアンテナの仕様・特性うんぬんの前に、物理的に端子が合わないってことですね
VICSアンテナの改良(アース不要)は良いことなんですが
540から買い換えはVICSアンテナの取り替えが厄介ですね
書込番号:11148597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
