三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

スレ主 磯の上さん
クチコミ投稿数:1件

自分なりで作りました。
動作、問題なしですよ。車でシガー、家で100V、出先で乾電池。皆さんも試してください。

書込番号:10350719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターの改良実験

2009/10/03 00:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

家のFMチューナーは感度レベル(最高はレベル5)が付いているので、これで試してみました。

何も付けない状態・・・レベル 1.5
アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った状態・・・レベル2
手で持った状態・・・レベル4

手で持ったときが良かったので、導線を付けたらいいのでは?と思ったので

セロハンテープで導線(75cm)を付けた状態・・・レベル 1.5
アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った上に導線(75cm)を付けた状態・・・レベル 3.5

さらに、導線をつなげて伸ばしてみました。

アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った上に導線(150cm)を付けた状態・・・レベル 5
隣の部屋に置いてみても、レベル 4だったので、かなり効果があると思う。

ちなみに、導線の先は何もつなげていません。適当に伸ばして、置いているだけです。

導線はイヤフォンを切断したものを使用しましたが、何でもいいと思います。

書込番号:10249500

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/03 10:38(1年以上前)

裏を写真のようにアルミテープで貼り、スタンドにアルミテープ+導線を付けました。

まだ、走らせていないので、実際の効果はよくわかりません。

書込番号:10251039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/03 22:45(1年以上前)

SR400&YRVさん
わたくしもトランスミッタのノイズに悩まされていますのでとても参考になります。
今回のセッティングの方が面積も広く効果が期待できますね。
ぜひ、結果の報告お願いできればありがたいです。

書込番号:10254521

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/03 23:48(1年以上前)

Mackintosh275さん 
セッティングの面積ですが、全面にアルミテープで貼ってみたのですが、少し受信レベルが落ちてしまいます。
送信機の出力は電池フタの裏側らしい。

今回のセッティングですが、本体を持ち歩くときに、コードが邪魔になってしまうために、このように設定しました。

書込番号:10255076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 10:48(1年以上前)

FM送信能力強化工作、面白く読ませていただきました。

一つ質問なのですが、感度が上がるのは判りましたが、
音質は如何でしょうか?
何もいじらない状態で、我慢して使っていましたが、
高音のレベルが低く、AMラジオ程度の音質でした。
(受信機側のEQでも、高域レベルは低音の1/3程度です)

 現在、PSPのMAPLUS 3で音楽を再生させ、
FMで飛ばして音楽を聴いております。
市販の2000円もしない、安いトランスミッターですが、
こちらの方が音は良いです。
 なお、540DTとMAPLUSでは、案内が違う場合が多いですが、
当然、540DTを信用しています(笑)

書込番号:10256994

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/04 22:32(1年以上前)

晴登雨読さん
音質ですが、EQは持っていないので計測できないのですが、家でPCと540DTと聞き比べをしてみました。

当然ですが、PC の方が音の奥行き感があり良い音でした。
とはいえ、540DTの方もそんなに悪くはないと思いました。

ただ、540DTは音量が小さく、アンプの音量を10時ぐらいまでまわさなければならないので、音楽が鳴っていないときはハム音(?)が少々気になります。

LP→mp3 にしたときに、録音レベルを高めにして録音したものがあったので、これをアンプの音量を9時ぐらいにして聞いたら、かなり良い音で聞くことができました。

あと、540DTはAV出力設定でステレオとモノラルの変更が可能ですが、変えても音がほとんど変化しない。

書込番号:10260249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 06:35(1年以上前)

SR400&YRVさん

 コメント、ありがとうございました。

 ちなみに、イヤフォン・ジャックにFMトランスミッターを
接続したところ、
音質は良くなりましたが、FM VICSの感度が悪くなりました。

 ご参考まで。
 

書込番号:10261730

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 18:38(1年以上前)

ちなみに
あまった電源コードの束を本体の裏(近く)に置くと、感度が良くなりました。
ような気がします。
まあ、オカルト情報だと思って気軽にトライしてみてください。

書込番号:10263942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 00:56(1年以上前)

SR400&YRVさん

わたくしも台所のアルミフォイルでやってみましたが効果絶大です。
まだ導線シッポは付けていませんがそれでもかなりの効果です。

電源ケーブルの引き回し方でも感度とサーノイズの量が変わりますね。
また、Ch.は88で好い結果が出るとどなたかが書いておられましたが本当です。

書込番号:10266450

ナイスクチコミ!2


ゆっとさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/08 20:50(1年以上前)

FMトランスミッターを介してカーステで音声を聞く場合、ノイズは車両・地域場所等によって変わります。
トランスミッター側の感度を向上させる事もひとつの手ですが、車両側のFM感度の向上・車両から発生しているノイズの除去をする事が必要かもしれません。
素人が簡単に出来る部類の作業では有りませんが参考までに。

ミニゴリラのFMトランスミッター機能はあくまでも補助的・追加的機能であり、車両内で主役として動作する機能ではないと思われます。所詮ポータブルナビですから、車外で使用してナビ機能以外にも楽しめる補足的な機能が付属していると考えた方が妥当かと。

書込番号:10278943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 21:27(1年以上前)

そんなこと、みんな判ってんじゃないの?

それでも、使うからにはより良い方法を見つけたい、
ということで語り合ってんだからさ、
わざわざチャチ入れることもないじゃん!

書込番号:10279128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2009/10/09 00:37(1年以上前)

面白い実験ですね。
ラジオの感度は、信号の強さと、雑音(音の雑音ではなく、電気の雑音です)の強さの比率で決まります。
実験の場合、銅線の引き延ばしが信号を強め、アルミ箔の貼り付けが雑音を減らし、両方の作用から改善が見られたのだと思います。理論的にも、とてもよいアイデアですね。雑音を抑える方法としては、電源ケーブルに「フェライト・コア」と呼ばれる真っ黒い筒状の部品を使うことも有効です。たぶん、数百円で手に入る部品です。見た目は、真っ黒い磁石の材質と同じで、PCショップで、「ノイズ対策部品」として紹介されていると思います。私はこの部品を、車内で使うAC-DCアダプターに使い、絶大な効果を確認しています。(すみません、ちょっと難しい話ですね。「フェライトコア」でネット検索すれば出てきます。)
または、身近な電子機器の電源ケーブルなどに、「こぶ」のように取り付けられていますので、ジャンク品などを捜して、そこから抜き取るのも有効です。
また、信号の強化には銅線の引き伸ばしが有効ですが、例えばFMで85MHzで使いたい場合の
最適長さは、1.76m(300÷85÷2)や、その半分の長さなどが有効です。(*どなたかが回答済みでしたね。) スレ主さんの「実験」は安上がりで効果が出ていますので、ちょっとした出費を伴うこの方法は、ちょっとした冒険ですね。



書込番号:10280247

ナイスクチコミ!4


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/11 22:56(1年以上前)

実際に使ってみました。
付ける前、受信不可能だった所(立体駐車場)でも問題なく使えました。
FM放送に比べると音量をやや上げなければならないので、静かな曲では少しノイズが気になるかもしれないが、通常のロックやポップスであれば不満に思う人は少ないと思います。

欠点は晴登雨読さんの症状と同様、FM VICSの感度が悪くなったような気がします。送信出力が高くなった分、FM VICSにとってはそれが妨害電波になっているのかも?
あと、ダッシュボードの上に導線を適当に伸ばしているのだが、かっこわるい。(私はあまり気にしないが)

書込番号:10294354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/10/11 23:33(1年以上前)

一般的な質問なんですが
FMトランスミッター機能というものは、立体駐車場では”つかえない”ものなんですか?
普通のFMラジオが聴けない、というのは経験で分かりますが・・・

書込番号:10294648

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/12 00:01(1年以上前)

ディスカウントストアの立体駐車場なのだが、強い電波が飛んでいるらしく、全く入らなかった。もちろんどんな立体駐車場でも使えなくなるわけではないと思います。

通常の道路を走っているときでも強い電波が飛んでいる所があります。そういう所ではノイズが入ったり使えなくなったりしていました。

書込番号:10294896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/10/12 14:20(1年以上前)

こんにちは SR400&YRVさん 皆さん

SR400&YRVさん 頑張っていますね

私も、前に書き込み以降もう少しゲインを上げたいと
試行錯誤しながら、

アンテナにあたるアルミテープ部分を工夫してみました

FM周波数の一波長はかなり長くなってしましますので、
程々の長さにしました

まぁこれは仕方ないとしても、多少のゲインが上がる
みたいです

当方の車は、リアウインドにガラス内蔵アンテナとなり、
障害物は・・・5人乗車時にどうかな?

家内の車、HONDA LIFE(リアルーフにアンテナ)では、
これでもノイズが混じります ^^;

SR400&YRVさんの手法にアイデアをひとつ!

当方の様に底部に配線を回して、
さらに基台側の接触する部分(上面)よりリード線を延ばすと
取り外しも簡単になるのではないでしょうか?

しかし・・・SANYO社もこの手の対策をとって欲しいものです

書込番号:10297522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 23:49(1年以上前)

かなり遅い書き込みですみません。

皆様の改良を参考に私も行ってみました。

@アルミテープを貼る 
 ⇒かなり向上しました。

A15cm程度のシッポも付ける
 ⇒多少良くなりました。

ここで、たまたまシッポの端を金属製のシフトノブに付けてみました。
すると細かいノズルが取れました。
良いのか良くないのかわかりませんが、今は車のボディからしっかりとアースを伸ばし接続しています。

アルミのテープも外にではなく、ケースを外しケースの内側に貼るようにして目立たないようにしてみました。


書込番号:11906379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/12 23:28(1年以上前)

別のクチコミにも書いてしまいましたが、こちらの方が、
まだ最近までレスがあるようですし趣旨に合っているようなので、
マナー違反なのかも知れませんがマルチポストさせていただきます。
----------------------------------------
時期外れかも知れませんが、私のゴリラ(別機種ですが)も最近、
トランスミッターの音に雑音が入るようになってきました。
それまでは、それほど気になる雑音ではありませんでしたが、
最近周波数を変えたせいもあるのかなと思ってましたが、
どうやらそれだけではないような気がしました。
それで手でゴリラの上部を触れてみると、以前のような雑音の無い音で
まともに聞けるようになりました。
それで、このような症状の解決策があるのでは?と思ってネットで
検索をしたところ、このクチコミもヒットしました。
しかし、いずれもそんなに解決策らしき情報はありませんでした。

でも最近まで雑音が無く聞けてたことや、ゴリラに手を近付けただけで、
その雑音が消えることから、乾燥してきたので静電気のようなもの(?)が
原因で雑音が増えたのかなと感じました
それで、ワニ口クリップで、ワンセグ受信用アンテナと適当なところを
繋げたところ少し雑音が減りました。
まだ応急に試しただけですので、どのような方法が一番雑音が無くなるのかは、
これから実験してみようと思っています。

最近まで、綺麗に聞けてたことや、手で触れてみれば雑音が無くなることから、
ゴリラのトランスミッター自体が使い物にならないのではないと思っています。

書込番号:12206351

ナイスクチコミ!0


two_punksさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/06 07:36(1年以上前)

私の場合は、1台の車でしか使わないので導線の先を車体にアースしました。
ひどかったノイズがほぼ完全に消えました。
ダッシュボード上なので車種によってはアースを取る場所に苦慮するかもしれま
せんが、取ってしまえば車体全体がアンテナ代わりになると思われます。

書込番号:12612995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/14 13:45(1年以上前)

私も、アルミを貼り銅線を引っ張り車体にアースしました。
取り付けた当時は、効果絶大で嘘のようにノイズが消えました。
あれからイチネン程度すぎ、突然、再度ノイズが入るようになりました。
時々で、ノイズが入ったり入らなかったり・・・?
再度、コードの取り回しをやり直してみようかと思っていますが・・・。

書込番号:16705169

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/14 15:07(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、何か隠すようなカバーか何かを付けないままだと外から見た時にかなり恥ずかしい気がしますが。

書込番号:16705445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

タッチパネルにひび割れが…

2009/09/29 17:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

クチコミ投稿数:8件

普段は車で使用していたのですが、出張でかばんにいれて歩いてつかおうとビジネス鞄に簡単な巾着に包んでいざ使おうと思ったら、タッチ画面にひび割れが!!ショックです
携帯してつかう事もあるのだから画面を保護するケースなどついているといいのにと思いましたが、後のまつりですね。修理部品2万1千円+工賃の出費となりました…
みなさんは、持ち歩いて使うときに何か工夫しておられますか?

書込番号:10232138

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 18:48(1年以上前)

お気の毒様です…
私は360ですが電子辞書用の市販のハードケースを使ってます。
次回は是非購入されることをお勧めします。
1000円程度なので。

書込番号:10232332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/29 19:08(1年以上前)

しかし「タッチ画面のひび割れ」が
>修理部品2万1千円+工賃
ですか!ある種大変な情報です。

私も360で付け外しをしますが100均のソフトケース、1000円程度で済むなら購入します。

書込番号:10232406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/29 20:31(1年以上前)

タッチ画面にひび割れ・・。

て、スレ主サンはゴリラ並の握力の持ち主ですか?

GORILLA NV-SB530DTだけに(笑)

書込番号:10232797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/09/30 08:10(1年以上前)

顔はゴリラ似ですが、怪力の持ち主でもなかったのですが
あまりにあっさり表面にひび割れが入りびっくりです。
早速ハードケースを買いにいきます!情報ありがとうございました

書込番号:10235336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/30 08:10(1年以上前)

冷静に?思いますに、宜しければ。

修理代金より新製品が安いこの頃です、通常流通部品?では無いとは思いますが、

発売5ヶ月の該パーツが2万は余りにも高いのでは?サンヨーさんとしての価格でしょうか?販売店さんの言い値でしょうか?

修理は鳥取ですか?

書込番号:10235337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/01 10:28(1年以上前)

ゴリラではないですがソニーのナブユーには始めから持ち運び用のソフトケースが付属されています。
自分はいつもカーナビを持ち歩いているのでソフトケースだけではとても心配なので、巾着を買い、
巾着の中にプチプチの衝撃吸収材を巾着の中に挿入し、
その中にソフトケースに包まれたカーナビを入れて持ち運びしています。

書込番号:10240728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/02 15:49(1年以上前)

もし今後修理される方もおらると思い参考にまでに…
 
 部品名  タッチパネル
 品 番  661 163 5884
 価 格    4,750 円

 部品名  ヒョウジバン
 品 番  661 173 2736
 価 格   16,800 円

 技術料     8,000円
 今回はサンヨー(鳥取)にて修理した際に要望として当該商品は持ち歩きができると
のセールスポイントなのだから更なる強度アップを要望したところ、工場担当部署は
その必要を認識し、今後開発製品の参考にさせていただきたいとの返事をいただきました

書込番号:10246860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/10/02 16:12(1年以上前)

有り難うございます。

液晶?もですか・・・3万は痛いですね!

単に熱・盗難予防の為の車内保管はソフトケース類で十分としても鞄等での運搬時はタッパー?とかハードケースですね。

書込番号:10246938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 13:21(1年以上前)

540ユーザーですが、
持ち運びには、ザウルス用の革ケースを使用しています。

本体が左右数ミリづつはみ出ますが、使い勝手はいいです。

吸着シートを使えば、開いたときにもズレませんし、
液晶側のフタには保護用の板が入っているので安心です。

保護方法の一例として、ご参考までに。

書込番号:10251726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 09:34(1年以上前)

私はELECOMのZEROSHOCK電子辞書ケースを使い始めましたが
なかなか頑丈でカバンで持ち運びする際も安心そうです。
ヤマダ電機で1,680円でした。
ご参考
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/index.asp

書込番号:10296344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴリラの取付 自身でピラーをはずす。

2009/09/26 16:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

ゴリラを購入し、今日自分なりに取り付けてみました。

こだわる人からみると決して綺麗にはできてませんが、あまり配線などきにしない私にはこれで十分。

サイド解除も例のねじで。

そしてVICSのアースも簡単にとれました。

以下、ブログにて取付の様子を記事にしてみました。

http://toridestory.at.webry.info/200909/article_11.html



これからご自分で取り付ける方の、すこしでも参考になれば。

私もあちこちのサイトを参考にして、自分で設置する決心をしたのでね。



書込番号:10216612

ナイスクチコミ!0


返信する
naiyuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 20:58(1年以上前)

取付画像の件、参考になりました。

で、お一つ教えてもらいたいのはあのバカでかい
D/Dコンバータのアダプタをどうされましたか?と言うことです。

内装のプラスチック内部に入れようかとも思いましたが、かなりかさばるし
内装にマジックテープで固定しようとしましたが、私の車では
マジックテープのフックが引っかかりませんでした。
今のところシート下に置くつもりですがどうなることやら…

書込番号:10223351

ナイスクチコミ!0


スレ主 canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2009/09/27 22:46(1年以上前)

強力目の両面テープを購入し、助手席の足下の内装脇に貼り付けようとしたのですが、くっつかず、シート下にかくしました。

そして配線はマットの下をとおして上へのばしました。

書込番号:10224165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンセグの映像もきれいになるのかな?

2009/09/24 22:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:13件

メーカーでワンセグの映像をきれいにするチップを開発したそうです。
http://jp.sanyo.com/news/2009/06/19-1.html
10月発売のナビに搭載されるでしょうか?
実機確認が待ち遠しいです。

書込番号:10207547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/25 06:00(1年以上前)

期待は薄いのではないでしょうか?

汎用インタフェース?社内品としても「画質改善LSI」専用なのでスペース的にも厳しいのでは?
つまり、541は本来540であって・・・同じ”いた”使用では?。

販売2ヶ月前にLB50DT発表、その後に541類を発表、それも発売はLB50DTの1ヶ月前!
期待はNV-LB50DTですね、しかしこれもアピール等?が不得意としても
「ワンセグ画像」にはどの機種も触れられてないと思います。

”サンプル出荷が09年7月、生産計画が10万個/月”・・・540から入れていて・・・

書込番号:10209184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 22:05(1年以上前)

 batabatayana さんこんばんわ。
 やっぱり、無理ですかね...
 前に使用していたナビがメーカーの都合によりサービス停止となったため、新しい
ナビ(バックカメラを接続する事が出来るナビ)を探していたところ、540が発売
されたので、狙っていました。
 そんな折、メーカーからのメルマガでワンセグをきれいに表示できるチップを開発
したという情報を入手し、当然のことながら、時期ゴリラに搭載されるものと期待し
ていたのですが...

書込番号:10212518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/27 15:52(1年以上前)

今更?ですが。

家庭での使用などでは回路が有るに越したことは有りませんが

車内で見る状況では、勿論有る方が良いですが現実的には電波状況の方が

当方は問題で「ブロック等無くそれなり」で良です。

サンヨーさんに電話が一番と思いますよ、私なんかはあくまでも

「・・思います」です。

書込番号:10221764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2009/09/24 17:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:2件

トヨタ車(アリオン)に新設購入予定ですが、取付適合等をメーカーに問い合わせましたが、適合表はないとのことで今一すっきりしない回答?で結局は、大丈夫との返事でした。事前に工場に見てもらいたいので仕様書等もらえないか?と聞きましたがダメとのこと(購入時に付属)
どなたか、既にトヨタ車に取り付けされた方がいらっしゃいましたら、状況などお教えください。はじめての経験で笑われるかもしれませんが、よろしくです。
ちなみに取り付けはトヨタ直系工場にお願いする予定です。

書込番号:10205696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/24 18:20(1年以上前)

取り付け例ではありませんが、以下のサイトは多少の参考になりますでしょうか。

http://shop.autoc-one.jp/navi/init.jsp?productId=11869&manufactureNumber=02

書込番号:10205893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/24 20:28(1年以上前)

バックナムさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:10206467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る