
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月24日 07:44 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月17日 20:18 |
![]() |
5 | 9 | 2009年9月17日 17:15 |
![]() |
21 | 3 | 2009年8月17日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月6日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

>パーキングの接続が磁石になった
ここの仕様は現状も磁石で出来ます。
その他の変更点については、他のレスで記述されている通りです。
書込番号:10198883
0点

失礼しました。
SB541DTのレスでしたね。SB540DTの板のつもりで話していました。
541はジャイロセンサー測位が、0.2秒間隔になったことが大きな違いですね。
これは、結構大きい変更ですよ。
仮に50km/Hで走行している場合、540より最大4m手前でアナウンスがはじまります。
もちろん画面上もよりスムースになります。
今から買うのであれば予算が許せば541をお勧めします。
書込番号:10199005
1点

そうですね、説明・インパクトでは「より進化したGG機能とスムーズな自車マーク表示」が判り良いのですが、
アナウンス開始地点含め「併せて、あらゆる情報提供がより正確になりました」である事は勿論かも知れませんが、
HPでのアピールが無いだけなのでしょうか?何処かにデータ?として有ると良いのですが・・・
書込番号:10204001
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデルは発表になりましたね。
http://jp.sanyo.com/news/2009/09/17-1.html
私が上記URLで判断できた NV-SB540DT からの主な変更点は、車両への取付方法が、従来の両面テープ貼り付け方式から吸盤式に変更になった点と、現在地の測位回数が増えた点のようです。
他にも細かい部分で情報の更新などが行われているのではないかと思いますが、まだそこまでは判断できませんでした。
吸盤式取付方法が、どの程度までの凸凹のダッシュボードに耐えうるのかが気になるところです。
新モデル登場で値下げが加速するかもしれない NV-SB540DT か、最新型の NV-SB541DT か、迷いどころです。
同時に、6.2インチ液晶搭載の NV-SD630DT 、NV-SB530DT 後継モデルの NV-SB531DT も発表になりましたが、630DT は内蔵バッテリがないという点が、別売りの電池パックを使えることを考えてもPNDのメリットを少なからずスポイルしているように感じました。
0点

誤字がありました。
>既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデルは発表になりましたね。
→既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデル『が』発表になりましたね。
訂正させてください。
書込番号:10168159
0点

「滑らか自車位置表示」に!
しかし、その為「Gorillaエンジン」でも流石に
”また地図画面表示しながら音楽を同時再生することはできません。 ”
となりましたね、地図2画面表示に関しては情報が無いうえに写真は「交差点」とかしかないですね、
「地図2画面表示」コレもカットと思えますね。
もしそうならですが
5.2インチで「地図2画面表示で、2回/秒のリフレッシュ?」か「地図1画面表示で、5回/秒のリフレッシュ?」ですか
「運転中の40cm先5.2インチ画面、車速パルスなし」状況においての「スムーズな自車位置表示」より「尺度違いの地図2画面表示」の方がナビ本来では?・・・・選択ができれば良いですね。
それより都会人熱望の「上下」切り替えは?
書込番号:10168403
1点

>吸盤式取付方法が、どの程度までの凸凹のダッシュボードに耐えうるのかが気になるところです。
吸盤式だと、かなりツルツルしてないと付かないですよね。
結局、補助ベースを両面テープで貼り付けてそこに吸盤を付けることになります。
>また地図画面表示しながら音楽を同時再生することはできません。
要するにナビしながら音楽が聴けないと言うこと。
これは、音楽(MP3など)を聴く方にとっては致命的な欠点になりますねぇ。
書込番号:10168530
0点

531ですが
”2画面地図表示 左画面/右画面 縮尺任意選択 ”
ですので541も可能ですね、お騒がせしました。
書込番号:10168623
0点

連投ですみません。
”本体画面ではナビゲーションを行いながら、同時に音楽再生が可能です。 ”
と有りますね、度々すみません。
「ニュースリリース」は?
「ワンセグ/録画画像との同時が出来ない?」の間違い?
書込番号:10168671
0点

スレ主さま、汚して申し訳ありません、私なりの纏めです。
(現在の・・・)HP上では540を改良し、より使い良くしたのが541ですね。
トレードオフ的な物が無いくて
>より進化したゴリラジャイロ(GG)を搭載。
>進化したW測位システムを搭載。従来に比べ5倍、1秒間に5回更新までグレードアップ!
コレでは、取り付けが「吸盤」NGな人も、高いがOPを買う?でしょう。
6ヶ月も経たないのにこの展開は・・・今後の価格にもよりますが、540は何処に。
書込番号:10169019
0点

batabatayanaさん、よろしくお願いします(^^;。
確かにそうですね、540を販売してきて吸い上げた様々な要望や意見を元に、更に一歩機能及び性能を向上させたマイナーチェンジモデルという位置づけのような気がしますね。
最初に私がスレ立てしたときにはまだリリースノートしか存在せず、機種ごとの紹介ページもサンヨーのWeb上に上がっていませんでしたので殆ど分からない状況でしたが、既に仕様まで公開されていますね。
私が個人的に気になるオプションのラインナップも、11月発売ではありますが、NVP-TQ21 として「吸盤タイプ車載用取付けキット」が、しかも既存の車載用取付けキット「NVP-T20」と同じ価格設定で加わっています。
恐らく540でもこのオプションを入手すれば、純正の吸盤取付が可能になるのでしょう(要確認)。
そうなると、540と541を選択するポイントは、
・batabatayanaさんが纏められた「変更点」
・540と541の市場価格の差額の捉え方
・取付方法
・地図そのものや、付帯情報の鮮度
くらいに絞られそうですね。
書込番号:10169151
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめまして。こちらの機種を迷って迷って、ずっと眺めていましたが…
ついに、迷いや憂いを取り除く機種?と思われる
昨日ジャパネットタカタモデルの新型ゴリラナビが発表されていましたので
購入に踏み切ろうかと思っていま…す……が
以下『ミニゴリラ』 NV-JM525DT 8/30発売予定
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/SaleGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=14&product=WN006-47164
付属品の車載用取付けキットが『吸盤タイプ』となっています。
サンヨーゴリラでは、初の試みでしょうか?
本当はこの吸盤のみ替えないカナとも思っています。
とても興味が引かれるのですが、しかし品番が「525」です。
この機種のタカタモデルなら、545とかなるのかと思っていたのですが、このモデルと同等でいいんですよね?
頑張って見比べていますが、何か別のところが劣るとか…
個人的に気になっているマップルマガジン連係プレイについて書かれておらず。
みなさんどう思われますか?同じでしょうか?
1点


既にチラシスレが起っていたんですね。失礼いたしました。
安いとは思いましたが、残念です。
せめて吸盤セットだけ別売りで欲しいですね。
書込番号:10037124
0点

こんにちは、2週間前に540DTを購入したものですが、
ゴリラジャイロは頼もしく感じています
実際にタカタモデルよりも、540DTの方が
実勢価格が安いですからね
基台が吸盤タイプか、貼り付けかは
確実な貼り付けが好ましいと思います
夏の炎天下だと、吸盤タイプは不安です
タカタはカバーが付属との事ですが、
これは後に好みのものを購入で良いのでは?
分割払いについては、
通年分割金利はタカタが負担との事から
一括払い金額自体が、金利を含んで計算されているとみて
安く感じるだけ⇒ 逆に一活払いは損と受け止める
商社が絡むと、見えないところでコストダウンが図られると
私は疑っております
書込番号:10037882
1点

お返事遅れて申し訳ございません。
炎天下での吸着力の低下については全く考慮しておりませんでした。
うちは、駐車場を借りて使用している物で、常にナビを晒して置くわけにも行かず
使用していない時には、跡形もなく取り外せるのが理想なのですが、考えてしまいます。
タカタは確かに高いですね。
前期のモデルをヴァージョンアップしているとしても
今時この値段はあり得ない感じです。
やはり540をどうにか安く買う方向で考えてみようと思います。
書込番号:10086183
0点

私も現在、このモデル購入に向けて検討を重ねている最中です。
先日、店頭で触らせていただいたりしても分からなかった点などについて、メーカーのサポートに問い合わせをしてみたのですが、その際「タカタモデルのような」と言いましょうか「ソニーのような」と言いましょうか、「いわゆる吸盤取付基台のリリースを予定している」という趣旨のお話をいただきました。
私も「確実な取付」と同時に、駐車時の安全性や見た目なども考慮した「痕跡すら残らない取り外した状態」も実現したいと考えているタイプでして、機種選定で迷わなかった分、取付方法でかなり多種多様な方法を検討しています。
そんな中、リリースの時期や価格、方法(個別販売 or 製品との同梱販売)などの詳細についてもまだ未定の段階ということではありましたがメーカー自体でも吸盤取付の需要は認識しておられるようで、どのような内容でリリースされるのかが楽しみです。
現行製品に付属されている粘着テープベースが、付属品変更で吸盤取付基台に変更されるようなこともあり得るのかな? などと思うと、「もう少し待ってみるか」なんて自分がムクムクと・・・(笑)。
「欲しいときが買いどき」という大原則は踏まえつつも、購入のタイミングがますます難しくなったと感じている状況です(^^;。
書込番号:10087171
1点

耳寄りな情報をありがとうございます。
そのリリースが台だけのものなのか、本体までも含んだものなのか、興味がわきます。
本体ならば例の「道路選択ボタン」の実装も・・
でも本体の方は時期じゃなさそうです。
ってキリがないですね。欲望は・・w
書込番号:10087433
0点


緑の荷車さん 片山善兵衛さん>
とんでもなく嬉しい情報をありがとうございます。
少し待ちますが、長く使うことを考えれば問題ない範囲ですし。
なによりも、音楽や映像などの機能が削られていないのが良いですね。
5.0型なら、老眼母(同乗するだけなのにこだわる)も納得の大きさです。
書込番号:10088882
0点

別スレでご紹介させてもらいましたが、既にご紹介されているゴリラ・ライトに加えて、本日新モデル「NV-SB541DT」(マイナーチェンジ!?)として発表されましたね。
付属になっている吸盤取付基台が、単体販売部品として既存モデルへも使える道が開かれるのかどうかが気になりますね。
書込番号:10168381
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本品を購入すれば、インターネットの「ゼンリンのいつもドライブ」で走行ルートを作り、SDカードに取込み使用することができます。
今回初めてこれを利用して練馬ICを入り関越、北陸、長野自動車等を走ってきましたが、設定ルートと違う指示を出すのでマイリマシタ。
具体的には、塩沢石打ICで出るルートで目的地を設定したのに、手前の湯沢ICで出るよう指示したり、長野道の信州中野ICで出るルートで目的地を設定したのに、北陸道を走っているとき何カ所かのICで出るように指示しました。
結論を言えば本体の設定が悪かったからです。探索条件を「距離優先」にしてあったため、このような指示となったわけです。
帰宅してから「シュミレーション」で確認したところ「有料優先」あるいは「自動」にすればSDカードに取り込んだルートと同一となりました。(道幅優先 一般優先では確認していません)
今まで特に支障がなかったことから取説は満足に読んでおりませんでしたし、「探索条件」もそれほど気にしておりませんでした。これを機会に熟読したいと思います。
皆様もご注意あれ。
追伸 オートバイでご使用を考えておられる皆様へ
3000kmは使用しましたが、故障知らずです。内1500kmは高速を利用していると思います。高速は平均100〜120km/hで走り「強烈な微振動?」をうけていますが、今のところ大丈夫です。なお時々固まりますが、その際「現在地」に戻るをタッチすれば即刻復旧します。
2点

蛇足ですが。
>本品を購入すれば、インターネットの「ゼンリンのいつもドライブ」で走行ルートを作り、SDカードに取込み>使用することができます。・・・設定ルートと違う指示を出す・・・
実体は「出発地点、経由地、目的地」を取り込むだけで『決して「設定ルートを取り込む」のではない』ですね。
地図鮮度とか御指摘の本体の設定に沿うのしかたないのですが当方も最初「全ルート」を見てびっくりしました。
書込番号:10010782
3点

取説も読まないあんたが一番お粗末でしょうよ
ついでにバイクで使用するな!って文言もよくご覧下さいな
ライダーの恥みたいな阿呆だ
書込番号:10011063
5点

↑10011063
文句だけ書き込むんやったら他に行きなさい。
ネットでしか強気になれない君だよ!
書込番号:10011878
11点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
最安値が一瞬だけ59,595円で出ていました。速攻でお店HPに行ったら、69,500円・・・
戻ってきたら69,595円になってました^^;
一瞬、「一気にきたぁーーーー!!!!」て喜んだのに^^;
0点


急いで購入・・・と思いきや
まあ入力ミスは仕方がないですが
気をつけて欲しいものです(笑)
書込番号:9956822
0点

私は半年位前にやはりエクシーモールでやられました。
前回も−1万円で注文しましたがやはり入力間違い。よくあることですが、
何かその企業の裏の顔をみているような気がします。
その会社は、他社の金額より少し安くするのでどうかと電話してきましたが、
納得いかずやめました。
皆さんも気をつくけましょう。
書込番号:9957182
0点

また一斉に入荷したんですかね。
皆さん競い合って最安値を更新してくれています。
間違った金額にはほど遠いですが、実際に購入するまで、「切磋琢磨」して欲しいですw
書込番号:9957959
0点

NAOYURYOKENさん
エクシールモールまたやりましたね
何回もあると悪意があるとしか思えませんね
この店で急に1万円も値下がりして実際注文できた方は・・・?
いないかも・・・
書込番号:9960186
0点



540DTを購入したので、いつもドライブでオービスデータをダウンロードしました。
しかし、地図上にオービスデータが10件しか表示してくれず、10件登録したら地図を動かしてまた登録という繰り返しで疲れました。もっと簡単に取り込みできるようしてくれるとありがたいのですが。
関東、中部、関西、3つの地域を登録した結果、395件のオービスデータがありました。
内訳は、
群馬5件、栃木13件、茨城7件、千葉12件、埼玉13件、山梨8件、神奈川11件、東京61件
新潟7件、静岡15件、長野13件、愛知33件、岐阜35件、三重20件、福井12件、石川8件、富山8件
滋賀10件、和歌山3件、奈良4件、京都8件、大阪45件、兵庫44件
でした。
いちいち県ごとにカウントしている私も私ですが。(笑)
もし違っていれば、ぜひご指摘くださいませ。
0点

それでは四国の情報を追加しときましょう!
香川8件、徳島6件、愛媛6件、高知1件です。
やはり田舎だから少ないです。
>10件登録したら地図を動かしてまた登録という繰り返しで疲れました。
>もっと簡単に取り込みできるようしてくれるとありがたいのですが。
これは多くの方が同じ事を思っているでしょう。
改善の余地ありです。
書込番号:9938630
0点

スーパーアルテッツァさん
四国の情報ありがとうございます。
数が少ないので追加登録してみますね。
前回、口コミを書いたあと、
新たに東京2件、兵庫3件見つけましたので
関東中部関西でちょうど400件になりました。
書込番号:9939525
0点

私の場合、愛知、滋賀、京都辺りから西のオービスデータを全て登録しています。
一部福井や岐阜等のデータも入っていると思いますが合計で300件弱でした。
日本全国のデータを登録すると600件位になるのかな?
書込番号:9942124
0点

四国と中国地方の登録をしました。
徳島は7件ありましたよ。R192の東行きと西行きが重なってます。
中国地方は
山口3、島根3、広島6、岡山8、鳥取1
でした。
書込番号:9945676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
