
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年8月28日 00:14 |
![]() |
21 | 3 | 2009年8月17日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月6日 18:16 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月4日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月3日 00:37 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月31日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
簡単に手に入る部品で純正クレードルをバイクにつけてみました。
必要な部品は
ステー1本
M5サイズ45ミリねじ1つ
M5サイズナット
M5サイズワッシャ2枚
→500円もあれば全部そろえられます。
クレードルの粘着部分を解体し、45ミリの長いネジに交換するのがポイントです。
部品を合体したらミラー部分にともじめすれば終了です。
200キロ程度のツーリングでつかいましたがかなりがっちりしており
まったくとれる心配はありませんでした。
また、210DTや360DTなど過去のモデルも同じクレードルのため同様の方法
でクレードルが固定可能だと思われます。
もし同様の改造を行う場合は自己責任でお願いいたします。
3点

こ、これは素晴らしいです!
アドレスに取付けていると思いますので、アドレス板に書き込む方が
多くの方々に参考になるのでは。モッタイないです!
ちなみ雨の日はどんな感じなのか、気になります。
とにかく素晴らしいです。(^^)
書込番号:9931529
0点

うはぁーさん こんばんわです。
お褒めいただきありがとうございます。
ご察しの通りアドレスV125にとりつけてみました。
アドレスの板とナビの板どっちに書くか迷ったのですが、やはりナビの取り付け
なので、こちらに書き込んでみました。
ちなみに雨がふってきた場合ジップロックを上からかぶせて、輪ゴムで固定し飛ばないようにしてます。すごい土砂降りの中をジップロック装着ではしってみましたが、問題ありませんでした。
書込番号:9931668
2点

kumakeiさん、おはよう御座います。
早々のご返信、有難う御座います。
なるほど、ジップロックを上からかぶせるという手があるんですね。
すごく参考になります。
自分もポータブルタイプでPONTUS EN-3700を安かった時、購入したのですが
スペイシーに取付け出来なくて、100均で売っているデジカメ・ポーチの中にいれて
ペルトにぶら下げる、という方法を試したのですが、当然の如く全く役に立たなくて
ウォーキングの利用でも邪魔なサイズだったので、妹の車(ムーブ)用に渡しました。
大変参考になり、またポータブルタイプのナビを取付ける意欲も再度わきました。
ありがとう御座います!
書込番号:9932602
0点

kumakeiさん。拝見してとても参考になります。当方はCB1300ですがアイデアそっくり頂きたいと思います。ただ気がかりなのは振動です。問題ありませんか?
また、バイクだと音声案内がかなり重要だと思いますが、外部騒音どう克服されましたか。当方FMトラミツの活用などチラッと考えたりしたのですが。
それと、これは皆さんにも伺いたいのですが、電話番号検索(個人)の使い勝手はどうでしょうか? 仕事柄電話番号で行き先決めることが多いので。
書込番号:9950563
0点

kumakeiさん。わたしもバイクに乗っているので、参考にさせていただきます。
ジップロックを被せたときのタッチパネルの反応はどんな感じでしょう?
是非とも教えていただきたい!
daa-さん。個人電話番号検索についてですが、使い方は以下の通りです。
1)電話番号入力
2)名字入力
3)地図表示
名字がデータと符合しなかった場合は
”名字が収録データと一致しません。”
というメッセージが出て、50音入力画面へ戻ります。
また、収録データにない番号の場合は
”該当する番号は収録されていません。市内局番より代表地点を表示します。”
というメッセージのあと地図画面へ移ります。
操作感ですが、電話番号入力まではリモコンの方が便利だと思いますが(TELボタンで検索画面に一発で行ってくれます)
名字入力はタッチパネルの方が良いです。
リモコンですと携帯と同じ入力方ですが、同じ文字を続けて入力する場合は
[送る]キーを押さないと二文字目に行ってくれません。(ササキなど)
非常に不便さを感じます。
個人的に検索の不便さは感じませんが、以前使っていたナビでは電話番号だけでOKでした。
人によっては、名字の入力を不便に感じるかもしれませんね。
*個人電話番号データは2008年10月頃のデータだそうです。
書込番号:9953422
0点

daaさんこんばんわ
振動に関してですが特に対策は必要ないのではないかと思います。
自分は以前SONYのNAV-U2というナビをバイクにつけてましたが、特に壊れることはありませんでした。
今回のゴリラも特に対策は行ってません。
そのかわりクレードルをステーに取り付ける際のナットは、緩み防止がついてるものを選びました。あとはネジロックなどでステーとの接続をがっちりさせたほうがいいかもしれないですね。
ばたぐさんこんばんわです
タッチパネルに関してですが特に問題ありません^^
保護シール、ジップロック、メッシュグローブという組み合わせで操作しても、操作感はほとんどかわりません。
書込番号:9961910
0点

kumakeiさん。ご報告ありがとうございます。
なかなかジップロックは使えそうですね〜。
今年は雨が多いなんて聞きますので、活躍しそうですね!
書込番号:9968830
0点

非常に参考になりました!
もしよろしかったらジップロック仕様時の写真も載せてくださいませんか?
どんなサイズのでどういう感じになるのかイメージが浮かばないので・・・。
書込番号:10046578
0点


おぉ!
ほんとうにアップしてくださるとは!
なるほど、横幅もピッタリだしこれなら下手な防水より安全かも知れないですね^^
ありがとうございました。
書込番号:10060319
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本品を購入すれば、インターネットの「ゼンリンのいつもドライブ」で走行ルートを作り、SDカードに取込み使用することができます。
今回初めてこれを利用して練馬ICを入り関越、北陸、長野自動車等を走ってきましたが、設定ルートと違う指示を出すのでマイリマシタ。
具体的には、塩沢石打ICで出るルートで目的地を設定したのに、手前の湯沢ICで出るよう指示したり、長野道の信州中野ICで出るルートで目的地を設定したのに、北陸道を走っているとき何カ所かのICで出るように指示しました。
結論を言えば本体の設定が悪かったからです。探索条件を「距離優先」にしてあったため、このような指示となったわけです。
帰宅してから「シュミレーション」で確認したところ「有料優先」あるいは「自動」にすればSDカードに取り込んだルートと同一となりました。(道幅優先 一般優先では確認していません)
今まで特に支障がなかったことから取説は満足に読んでおりませんでしたし、「探索条件」もそれほど気にしておりませんでした。これを機会に熟読したいと思います。
皆様もご注意あれ。
追伸 オートバイでご使用を考えておられる皆様へ
3000kmは使用しましたが、故障知らずです。内1500kmは高速を利用していると思います。高速は平均100〜120km/hで走り「強烈な微振動?」をうけていますが、今のところ大丈夫です。なお時々固まりますが、その際「現在地」に戻るをタッチすれば即刻復旧します。
2点

蛇足ですが。
>本品を購入すれば、インターネットの「ゼンリンのいつもドライブ」で走行ルートを作り、SDカードに取込み>使用することができます。・・・設定ルートと違う指示を出す・・・
実体は「出発地点、経由地、目的地」を取り込むだけで『決して「設定ルートを取り込む」のではない』ですね。
地図鮮度とか御指摘の本体の設定に沿うのしかたないのですが当方も最初「全ルート」を見てびっくりしました。
書込番号:10010782
3点

取説も読まないあんたが一番お粗末でしょうよ
ついでにバイクで使用するな!って文言もよくご覧下さいな
ライダーの恥みたいな阿呆だ
書込番号:10011063
5点

↑10011063
文句だけ書き込むんやったら他に行きなさい。
ネットでしか強気になれない君だよ!
書込番号:10011878
11点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
最安値が一瞬だけ59,595円で出ていました。速攻でお店HPに行ったら、69,500円・・・
戻ってきたら69,595円になってました^^;
一瞬、「一気にきたぁーーーー!!!!」て喜んだのに^^;
0点


急いで購入・・・と思いきや
まあ入力ミスは仕方がないですが
気をつけて欲しいものです(笑)
書込番号:9956822
0点

私は半年位前にやはりエクシーモールでやられました。
前回も−1万円で注文しましたがやはり入力間違い。よくあることですが、
何かその企業の裏の顔をみているような気がします。
その会社は、他社の金額より少し安くするのでどうかと電話してきましたが、
納得いかずやめました。
皆さんも気をつくけましょう。
書込番号:9957182
0点

また一斉に入荷したんですかね。
皆さん競い合って最安値を更新してくれています。
間違った金額にはほど遠いですが、実際に購入するまで、「切磋琢磨」して欲しいですw
書込番号:9957959
0点

NAOYURYOKENさん
エクシールモールまたやりましたね
何回もあると悪意があるとしか思えませんね
この店で急に1万円も値下がりして実際注文できた方は・・・?
いないかも・・・
書込番号:9960186
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540で5万5千円台、530で5万2千円台
3千円程度の価格差なら絶対540でしょう
夏休み明けに5万割れもありそうですね、増産効果も後押ししそうです。
それまで辛抱辛抱^^
1点

520(ジャパネットタカタモデルの510)が59800円で広告に載っていました。
なんか・・・笑ってしまった反面、タカタ信者は勝っちゃうのかなぁ〜って思いました。500台限定!と書いてありました^^;
書込番号:9936116
2点

こんばんは!!
迷いに迷ってる間に、そのタカタも期間限定で520が49800yenなんですが、
540と何が違うのでしょうか? 教えてくださいませ!!
書込番号:9948893
1点

520を持っていて540の値下がりを待っているものです。
個人的な意見ですが。買うなら絶対に540ですよ。
理由は自分で調べてほしいです。あまりに既知のこと且過去ログや検索すればわかることを聞くのはどうかと思いますので。
書込番号:9950137
1点



540DTを購入したので、いつもドライブでオービスデータをダウンロードしました。
しかし、地図上にオービスデータが10件しか表示してくれず、10件登録したら地図を動かしてまた登録という繰り返しで疲れました。もっと簡単に取り込みできるようしてくれるとありがたいのですが。
関東、中部、関西、3つの地域を登録した結果、395件のオービスデータがありました。
内訳は、
群馬5件、栃木13件、茨城7件、千葉12件、埼玉13件、山梨8件、神奈川11件、東京61件
新潟7件、静岡15件、長野13件、愛知33件、岐阜35件、三重20件、福井12件、石川8件、富山8件
滋賀10件、和歌山3件、奈良4件、京都8件、大阪45件、兵庫44件
でした。
いちいち県ごとにカウントしている私も私ですが。(笑)
もし違っていれば、ぜひご指摘くださいませ。
0点

それでは四国の情報を追加しときましょう!
香川8件、徳島6件、愛媛6件、高知1件です。
やはり田舎だから少ないです。
>10件登録したら地図を動かしてまた登録という繰り返しで疲れました。
>もっと簡単に取り込みできるようしてくれるとありがたいのですが。
これは多くの方が同じ事を思っているでしょう。
改善の余地ありです。
書込番号:9938630
0点

スーパーアルテッツァさん
四国の情報ありがとうございます。
数が少ないので追加登録してみますね。
前回、口コミを書いたあと、
新たに東京2件、兵庫3件見つけましたので
関東中部関西でちょうど400件になりました。
書込番号:9939525
0点

私の場合、愛知、滋賀、京都辺りから西のオービスデータを全て登録しています。
一部福井や岐阜等のデータも入っていると思いますが合計で300件弱でした。
日本全国のデータを登録すると600件位になるのかな?
書込番号:9942124
0点

四国と中国地方の登録をしました。
徳島は7件ありましたよ。R192の東行きと西行きが重なってます。
中国地方は
山口3、島根3、広島6、岡山8、鳥取1
でした。
書込番号:9945676
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
在庫がなくてなかなか手に入らなかったバックカメラ接続用の純正ケーブルNVP-BCX1をようやく入手しました。あまりに手に入らなかったので代用もしくは自作まで考えましたが、情報がなく結局純正品にしたのですが、何かの参考になればと思い書き込みします。
まず、基本的に端子は3.5mmの4極ミニピンジャックでアースが外枠にある特殊版です。テスターで確認したところ、映像信号は先端から3番目、4番目の最奥がパーキング信号です。外枠はアースですね。通常付属するパーキング用ケーブルは2極端子なので1極と4極に相当する部分しかないですから、1極と4極をショートさせると解除になるんだと思います。(2極は死んでる・・わざわざ4極にして絶対代用できないようにしているとしか思えない・・・)。あと調べてわかったのですが、4極端子には決まりがなく、汎用品は3番目の映像信号のところがアース信号になっているものがあります。端子の形状も特殊だし、やはり代用は難しかったと言うところでしょうか・・・。これを参考に何かやられた方は教えてください。ただし間違いがあるかもしれませんのであくまで自己責任でお願いします。
2点

ご参考までに3極の自作ケーブルです>写真
奥まで差し込むと3−4極(Gorilla側)の干渉で映像が
乱れましたので約1mmのスペーサを付けて対応しました。
スペーサは自転車の空気孔キャップを切って、ヤスリで厚み
を調整しました。2極目はNCなんでしょうかね。干渉が
なくて助かりました。端子は市販のイヤホンマイクを利用。
カメラの入力トリガーは映像信号でしたので、カメラの電源
をバックランプから取り直しました
もう1つFMトランスミッター
受信感度がとれない(ワゴン車のためアンテナが遠い)、
音が小さい、音質もいまひとつ、でしたので、Phone端子から
カーステのAUX IN(LINE IN)に接続しました。インピダンス問題
による音量不足については、簡単なトランジスタ回路で対応しま
した。3Dサウンドも効かせられるのでご機嫌です。
書込番号:9872102
0点

かぶたかぶおさん
3極端子でも自作しようと思えばできるんですね。すばらしいです。
あと、私もFMトランスミッターの受信感度が悪いので同じように
AUX INを考えているのですが、インピダンス問題による音量不足を
改良した簡単なトランジスタ回路を作られたとの事ですのでよければ
作成方法などを教えてください。
書込番号:9874663
0点

SHIGE777さん
お褒め頂きありがとうございます
物はカーステと一緒に取り付けてしまいましたので、回路を付ける
前の状態に回路図を書き込んだ写真をアップさせて頂きます。
ベース接地回路という基本的なものでインピーダンス変換しました。
L,Rそれぞれ同じものを組んでいます。抵抗値は利得も一緒に変わる
ので音量を確認しながら決めました。値は、ごめんなさい、メモって
ないので覚えていないです。後日、現物と一緒にアップさせて頂こう
と思います。電子部品はデジキーで入手しています
http://jp.digikey.com/
注)電源は変換器の内部から引き出しています。
言わずもがなですが改造に関しては責任おえずでございます
書込番号:9874998
0点

かぶたかぶおさん
回路図ありがとうございます。変換機の内部から電源引き出す発想はびっくりしました。
抵抗値もわかったらまたアップしてください。
書込番号:9883303
0点

●FMトランスミッターについて
私も感度が悪くて半分諦めていました。
最初は周波数帯を76〜78MHzで送受信していましたが、
89MHzにしたら感度良好でノイズもなくクリアに受信できました。
私は多摩地区ですが、76〜85MHzあたりまでは放送局が
たくさんあるので混信していたようです。
89MHz前後の周波数帯を試していなければ、是非やって見てください。
書込番号:9901535
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
