三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NV-SB570DTの後継モデルは?

2010/11/17 09:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機

クチコミ投稿数:45件

三洋さんからはNV-SB570DTの後継モデルが発売されないのでしょうか?
パナソニックの子会社になったからパナから発売なんてことでしょうか?
この秋に発売された7インチ、6.2インチモデル等はクレードル仕様になっているのに…、むしろ、5.2インチモデルがクレードル仕様を望むところです。

書込番号:12229147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/17 12:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12108153/

来春はまだ三洋ブランドで出る可能性はあります。

書込番号:12229709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/17 12:48(1年以上前)

片山左京さん返信ありがとうございます。
何とか期待が持てそうですね!?
う〜ん、今秋買ってしまったので(550DT)、多少ショックかな(笑)。

書込番号:12229814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/17 21:06(1年以上前)

サンヨーのトップページ右上、サイト内検索でsb571dtを検索すると、sd741dtと一緒になった取扱説明書が出てきますね。

もう発売してましたっけ?
もうすぐ発売なのかな?

書込番号:12231986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/17 22:49(1年以上前)

ヴェイロンさん情報ありがとうございます。
カーショップ等からも発売時期等の情報が聞こえて来ませんし、不確定要素一杯ですね!?。

書込番号:12232672

ナイスクチコミ!0


SERENARさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/19 22:39(1年以上前)

愛用者登録のページにも記載されていますよ。
よく分からないですよね。
http://direct.jp.sanyo.com/eclub/c/cE0020106/
SP200DTも発売になってカタログも作り直すでしょうからこのタイミングで発表でしょうか?

書込番号:12241993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/19 23:11(1年以上前)

SERENARさん、タイムリーな情報ありがとうございます。
実際に後継モデルの仕様がどうなるか楽しみです。
PNDの進化が問われますね。自分の予期したモノが出てくるとまた欲しくなります。(笑)

書込番号:12242183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

購入して感じたこと!

2010/10/20 15:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:149件

穴を開けて配線を隠しました。

使わないとき。

これでスッキリ。

ソケット付け替え。

まず、私がNB-570を買った理由は、持ち運びができて歩きながらでも使えることです、それと、車に取り付けたときのマッチングです(7インチ画面の方が見やすいのは分ってます)。
結果、性能も想像通りで満足してます、買ってよかったと思ってます。

ただ一点、配線が見苦しいことです。購入前から悩んでました、配線をどう処理しようかと?一度は配線モールで隠してみたりもしたのですが、納得できず、思い切ってパネルに穴を開けてみました。車は軽のスティングレ−です。

結果、目立たなくて、綺麗になったのかなって思ってます。(これ以上は無理だと思ってます)

ただ、この先の注文としては、“配線不要”のナビを作ってほしいです、だってポ−タブルなのだから!

それと、細かい不満はシガー電源のソケットがかなり大きくて邪魔になるので、延長コードで付け替えました。
もうひとつは、Myストッカ−です、私は裏技のネジを使っているのですが、差し込んだままではMyストッカ−が使えないことです。これには、どうしてと思いました?。私的には4GのSDカ−ドで問題はないのですが。

ひとつ質問ですが、いろいろ触ってると、時として、地点登録が勝手に消えてるときがあります、もちろん設定は変えていません、で・おかしいなって思って、「メニュ−」→「設定」→「地図カスタマイズ」→「地図基本表示」で現在地図の表示の“登録地点”のチェックが勝手に外れてるのです、 これはどうした理由でしょうか?

以上、思いつくまま書いてしまいました。乱文長文失礼しました。



書込番号:12088815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/20 17:08(1年以上前)

540、531においても同様なレスが有りますし、まして操作で「地図基本表示」画面を一度も出していないなら・・・
何か潜んでいるかも知れませんね。

余計な事ですが、上方向いている増設ソケットの空いている方にショート防止の為に何かカバー等をした方が良いですよ。

書込番号:12089052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/10/20 17:44(1年以上前)

ポケワンさん こんにちは。

見事な取り付けですね!

私もFM多重VICSの配線はポケワンさんと同じようにしており
ナビを外している時は引っ込むようにしています。

それと配線不要なナビについてはSD760FTやSD741DTでは
改良されていますね。

登録地点のチェックが外れる原因は分りませんでした。m(__)m

書込番号:12089174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/20 19:20(1年以上前)

以前あなたから「イケズ」と言われた者です。
”配線スッキリ”で綺麗に収まっていますね。
アッパレです。

書込番号:12089540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/20 20:33(1年以上前)

私も同じスティングレーですので、大変参考になりました。
ここまでいけば、電源も裏からとりたくなりますね。

書込番号:12089870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/10/20 20:59(1年以上前)

>片山左京 さんはイケズだね〜。

思い出しました・・・私のコメントでした。

その節は、たいへん失礼しました(^_^;)

書込番号:12090012

ナイスクチコミ!0


hiyusachiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/23 00:29(1年以上前)

私の場合も登録地点表示のレ点チェックが、ちょくちょく設定変更していないのに勝手に消えることがよくあります。絶対に何かありますよね。

書込番号:12100569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/10/23 09:32(1年以上前)

hiyusachi さんへ

ですよね!たまに消えますよね? 使い方の過程で消えるのは間違いないのでしょうが、
それが、なぜだか分らないのです、ひょっとしてSDカ−ドとか使うときですかね?

分ったら教えてください!

書込番号:12101594

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/10/23 13:36(1年以上前)

私の541DTでも登録地点表示ONしてあるのに勝手にOFFになり消えていることが今まで2回あり、その原因は判らないままです。何かの操作と連動して消えるのかも知れません。今度じっくり研究して原因が判れば書き込みます。

書込番号:12102407

ナイスクチコミ!4


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 06:50(1年以上前)

私の550DTでも時々登録地点表示が勝手にOFFになり消えます、原因は判らないままです。

書込番号:12116465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 00:51(1年以上前)

ソケットが邪魔だとしたら、ソケットの付いているパネルを剥がして裏面に張り付けてみてはいかがでしょうか?

そこのパネルは
下のネジをカリッと回して引っ張ると取れるクリップ2本と、
上が2本はめ込みのクリップだけでとまってますので
パカッとはずれます。
裏にはコードが1本あるだけだったので

ソケットを隠すくらいのスペースはありますよ☆

書込番号:12140984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴリラロードマップ生産終了

2010/10/16 02:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:22件

ゼンリンのホームページに下記情報が記載されていました。
『これまで長年のご愛顧をいただきました「ゴリラ ロードマップ」シリーズにつきましては、この度販売を開始する『ゴリラ ロードマップ12』を最後に、次年度以降の生産を終了いたします。なお、年度更新版生産終了後も『ゴリラ ロードマップ12』の販売は継続します。』
これはどういうことでしょうか。今後ゴリラの地図更新が一切出来なくなるのでしょうか。

書込番号:12066559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/16 05:05(1年以上前)

『ゴリラ ロードマップ12』の対応機種(CD/DVD使用機種)は最後になるのでは?
570DTとかSSD機種はまだ大丈夫でしょう。

一応ソースは下記の”対応機種”です。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/gorilla.html

書込番号:12066767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/10/16 05:43(1年以上前)

「ゴリラ ロードマップ12 DVD 全国版」は、かなり旧型のDVD(CD)ゴリラ用
地図ソフトとなります。

比較的新しいDVD(CD)ゴリラ用の地図ソフトは「JAPAN MAP10 DVD 全国版」と
なります。
こちらは生産終了とならないようですね。

書込番号:12066796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エコドライブモード。全アイコンGET。

2010/10/09 20:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:71件

とうとうやりました。
エコドライブモードで全てのカーアイコンを取得しました。
(かなりずるしましたが。)

いづれにしてもエコドライブモードは危険なのであまりやらない方が
いいかも知れません。危険回避の為には、急加速・急減速は時には仕方
がないからです。

ただエコドライブモードにチャレンジしてみる事は価値があると思います。
いつもの自分の運転を見直すいい機会になるからです。判定Aを取得する
ためにはどういうアクセルワークが必要か学べるからです。

関連トピは以下を参照。

http://bit.ly/dDBhBY

書込番号:12034567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品発表

2010/10/02 06:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

フルセグ地デジ対応ゴリラの新製品が発表になりました。
http://www.sanyo-car.jp/chidigi/index.html

先月SB570DTを購入したばかりで、非常に残念です。

書込番号:11998683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/10/02 06:51(1年以上前)

フルセグは価格も相当高くなると思います。

発売されて価格が下がってもSB570DTより
3万円位は高いと予想していますが・・。

書込番号:11998711

ナイスクチコミ!2


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/02 07:38(1年以上前)

予想に反して出てきましたね、予想が外れて嬉しいです。
内蔵電池が使えないですね、徒歩や自転車で使えないのは570の後継とは云えないですね。
4月に正統570後継を期待しますが、570買ったばかりだから出ても買えませんが(笑)

書込番号:11998793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/02 16:50(1年以上前)

オプションがバカ高ですね。旧モデルとの互換性がないみたいだし。
複数台の台座が必要な自分にとっては、購入候補外です。
べつにフルセグは必要ないし。

書込番号:12000751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/07 07:40(1年以上前)

上の方達も指摘されていますが
フルセグはかなり高くなるはずですよ。
ワンセグはおもちゃみたいなものなので価格への影響は小さいですが、
フルセグとなると高くなるのは間違いないです。
実際、型番後継機であるNV-SD741DTの方はワンセグのままです。

書込番号:12022566

ナイスクチコミ!0


karinchiさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 19:16(1年以上前)

先週読んだ日経新聞に書いてありましたが,

NV−SD650FTが,85,000円
NV−SD760FTが,98,000円

前後だったと記憶しています。

書込番号:12034295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

エコモードでのA判定

2010/08/24 01:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:71件

エコモードを何度か試しましたがA判定が難しいです。
急加速の判定がシビアすぎませんか?

僕の運転が雑なのかも知れませんが、十分ゆっくり発進したつもりでも
「急加速に注意しましょう。」と怒られてしまいます。

他の項目はすべてA判定なのに急加速でひっかかってしまいます。
かえってAをとるようにもたもた運転してると危ないような気もします。

書込番号:11804392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/08/24 06:46(1年以上前)

>急加速の判定がシビアすぎませんか?

その通りだと思います。

Aを取得しようと運転すると後ろの車のドライバーもイライラすると思います。

という事でA取得運転は程々にしておきましょう。

書込番号:11804709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/24 07:06(1年以上前)

外部要因を想像すると。
不安定な設置状況である(加速で”カタ”などが生じ易い”)、滑らかな加速ではない(ゆっくり発進とは異なると思う)。
判定材料を想像すると。
勿論、GPSとGGでの数値変化からの判定と思うが、何を基にして、求めてシビアなのか確かに?
単に数値上での決めたのか、判定モデル地域等が有るのか、有っても・・・疑問ですね。

閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?
現実問題として実践できるシチュエーションは余りないかも知れませんね。

書込番号:11804743

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/24 09:39(1年以上前)

>閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?

以前右画面をエコドライブに設定して加速度を確認しながらやりました。
市街地では理解不能な程遅いです。

また、GPSが常時安定して拾えない状況では「GPSロスト=停車。再接続時→瞬間移動=急加速」と判断される事もしばしば。

購入直後こそ使いましたが、今はイライラしてストレスになるので全く使いません。

追記
A判定を取得するコツは、深夜の高速道路上だけでエコドライブを完結する事です。
この方法以外ではB判定までしか取った事がありません。(活動地域は東京です)

書込番号:11805066

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/24 09:49(1年以上前)

私も同意見です。みなさん同じように思っている方が多いようです。あと、エンジンを止めているのに車載で一定時間動作させると「アイドリングが長時間」と判定されます。

ジャイロのなかった360DTの時も「急加速が多い」と判定されることが多かったことから、単にGPSとの関係で判断しているのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9692996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SB360DT

書込番号:11805093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/24 11:00(1年以上前)

確かに、GPS数値だけの模様ですね、この判定状況ではGGの繊細な数値?を加味しても仕方ないですね。

しかし、エコ運転とは何かを考えるきっかけに多少役立ったのでは?、ただオマケ機能で・・・
カーマークの基本数、540/1DTでは基本が3に減ったと思うが(該オマケ機能が無い510DT/360DTは5)570DTで6なってる!

書込番号:11805313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/24 20:03(1年以上前)

実用的なモノではないですねえ。
上級のA判定は特にキビシイ・・・側道で一時停止してガンガン車が来る本道に合流する場合は、ほぼ100%急加速を取られます。踏み込まないと事故を起こす場合もあるんですけどね。
急減速もシビアな判定だし・・・カーマークを増やすときだけ、GPS情報を予めバッテリー使用状態で取得後、よく通る信号の少ない道で5分位走って、評価出たら即OFFにするのを繰り返していました(全然エコドライブじゃないですが)。
今はエコドライブなんて、周りに迷惑な上危ないので使っていません(笑)。

書込番号:11807151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/08/24 20:04(1年以上前)

みなさんの意見を拝聴してみると、やはり急加速の評価がかなり厳しいことがわかります。

僕の通勤距離は約15Kmですが、今日慎重な運転を心がけたら「A」評価になりました。
加速のこつは「じわぁーーーー。」とアクセルを踏むことですなぁ。
ただ後ろの車からあおられっぱなしでした。

Aを連続で7回取得すると、新しいカーマークをもらえるので、もうちょっと我慢して
頑張ってみようかな。

書込番号:11807155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/08/24 21:32(1年以上前)

確かに急加速はアホかと思うぐらい厳しいです。がA判定を取るのは簡単です。

540DT、570DTと2回やってますが、エコドライブ判定は約3キロも走れば判定
が出ます。速度もゆっくり到達なら60キロ出しても大丈夫です。
と、いいながら50キロちょいで走りますが。。。

なので仕事帰りの交通量の少ない道や自宅近く3キロ前ぐらいでエコドライブ開始、判定
を確認しながらAが出たらすぐに中止。これで当日のA判定はいただきです。その日は
エコドライブを再開してはいけません。もしCが出てしまったら、あきらめるか、もう少し
距離を走りましょう。

履歴は翌日、エコドライブ開始して初めて反映されますので慌てないように。

やってる時は確かにイライラしますが3キロ(約10分)の辛抱です。

これで間単にカーマークは貰えますよ。

しかし、540DTと同じカーマークだった。。。ちょっとがっかり。。。

書込番号:11807677

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/24 21:38(1年以上前)

上級なんて周りの迷惑なんて知った事かって位の乗り方しないと無理ですよね。

書込番号:11807729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/09/19 20:21(1年以上前)

苦節17日、頑張りました。
新しいカーマークを2つゲットしました。

あとは「上級モード」で10日間をクリアすればいいんですね。
頑張ります。報告は後日。

書込番号:11935527

ナイスクチコミ!0


BlackStonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/06 13:03(1年以上前)

エコモード17日間使用グラフ

購入しエコモード使って17日間経ったのでレポート

 使用した車は三菱ミニカのマニュアル4速でエコモードは常時使用です。
エコモード使ってから6日間は自分としての通常の走り方?で走ってみた。
1〜2日目休日だったのでは片道50km程度の国道・県道を、3〜4日目は12km程度の通勤と買い物。
5日目は休日だったので三重県北部から伊勢まで高速を使って片道110km程度走ってみた。高速使っての移動だったので初めてのA判定に満足。
6日目は三重県北部から国道306号線を使って多賀大社への片道50km。306号では軽のノーマルタイヤを軋ませて走ってみたらC判定だった。荒い乗り方だったのでもっと悪い判定になるかと思っていたら意外だった。
6日間の結果を見て、よほど荒く運転しない限り『C以下にはならないだろう』との自信を持って初級10日間A判定へのチャレンジ開始。
開始早々の3日間はどうしてもエコなドライブに慣れなくてB判定しか出なかったが、一度A判定を出してしまえば後は比較的簡単にA判定を出すことができました。
もっとも、休日は買い物、平日は通勤と買い物程度だったし、なにしろ田舎なので道が余り込んでないのが幸いしています。
個人的に指摘されることが一番多かったのは『急減速』で、ちょっと短めな距離で停車させようとすると指摘されることが多かったです。
2番目は皆さんが言っているように『急加速』でした。これは仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、急減速と同じく『急』を要する場面は回避できないですね。
エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)

書込番号:12018973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/10/06 23:15(1年以上前)

>>エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで
>>若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)
 えっ、そんな表示あったんですか?知らなかった。
 今度確認してみます。

 昨日、上級モードで10日間A判定クリア出来ました。
 なのに今日、3番目の新しいカーマークが出現しません。なぜ?

 姑息な手段を使ったせいですかねぇ〜。

書込番号:12021391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る