
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月30日 21:02 |
![]() |
14 | 6 | 2009年10月27日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月22日 19:33 |
![]() |
8 | 10 | 2009年10月12日 09:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
予算の関係上、VICS無しを検討していたんですが、
http://www.vics.or.jp/inspect/index.html
これとか見ると、意外とFMだけでもあると無いのでは違うんですね!
つけてもらうと、工賃かかるんですよね。。。
でも、年末までには買いたいから悩みます。。。
0点

田舎の道では、VICSは受信しにくいけど、あるほうがいいですね。取り付けはピラーの内張りを外せば誰でも出来ます。ショップで取り付け工賃を払うのは無駄のように思います。
需要の高まる年末だと価格も上がるかも…。今が底値かもです?
書込番号:10392923
0点

アドバイスありがとうございます!
自分でも、がんばればできちゃうんですね。試してみようかな。
早速土日に、ショップへ行ってVICSについて店員さんにも聞いてみます。
やっぱりVICSついていたほうがいいですよね。
ケータイで使うサービスで助手席●ビっていうのがあって、VICS情報がでるんですが、すごい便利だったんですよね。。。
ビーコンとFMってどれくらい違うものなんでしょう?そんな劇的に違うんですかね?
書込番号:10393597
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
半年経って来年の4月頃になれば2010年度版の地図データを
搭載した新型機種が発売される頃だと思いますよ。
書込番号:10364063
3点

買いたい時が買い時です。半年経てば確実に値は下がりますが新機能追加の新製品出る。それを我慢できる方は良いですが繰り返しですよね〜私は買いたい時に買ってしまいますよ。
書込番号:10365271
0点

自分なりに、
PNDも成熟期を迎えていると思いますので、今のモデルが
廃盤になる頃(新モルの発売時期)を狙って購入するのも
賢い買い方だと思います。
たとえ、新モデルの容量が大きくなっても?これ以上の機能、性能が
上がっても、費用対効果を求めている方々には、これ以上の性能を
求めるより、まずは価格が下がることを待ってると思うからです。
もうひとつ、
新製品は価格も高い割りに、安定部品が積まれていないケースが多いので、
故障しやすいのです。(車を含めて機械物は同じ)それが3ヶ月位経過すると
故障部品から対策部品に切り替わっていきます。価格もその頃から安くなって
いきますから、一石二鳥であることを知らない方々があまりにも多いです。
カタログには、「この製品は予告なく変更する場合があります。」と、
必ず明記してあるのもこの意味です。
新製品に飛びつくユーザーは、メーカー側の戦略に引っかかったモニターであり、
製品故障のフィードバックをやらせれている。極論ですが、アルバイトであることを
認識しないといけません。
部品が安定するとコストが下がり、価格も下がる。
思い当たる方も・・・
書込番号:10366036
1点

賞味期限の長い、息の長い製品であれば、気長に待って購入する方法もあると思われますが、技術改良(革新)の早い製品において、そのような待ちの戦略は古い機能を掴むだけで、得策とは言えないように個人的には思います。
書込番号:10366806
3点

540から541にマイナーチェンジしたということは、いくつかの面で成熟したのだと思います。もしかすると安定部品というものにハード変更もあったかも知れません。
ですが、541が三ヶ月たって安定部品とやらにハード変更することは無いでしょう。たった六ヶ月しか販売期間が無いのにハード変更なんてやってられないと思いますよ。やるんだったら540が541に切り替わるタイミングだと思います。
今後、ソフトの変更は一部あるかも知れないですけど、540の改善版が541なので、この時点でだいぶ成熟してるのではないでしょうか?
ということから、541は待ってもソフト変更はほとんど無いでしょう。。。
確かに待てば価格は安くなり、型落ちともなれば暴落しますので、その時期に新製品と比較して安いものを買うというのはありかも知れませんね。
でも541に限定して言えば、
「部品が安定するとコストが下がり、価格も下がる。」
ということにはならないでしょう。それが541へのマイナーチェンジでしょうから。
書込番号:10371222
3点

ナビの性能は昔のもので十分通用しますが、地図データは新しいもんが欲しくなると思うな。
書込番号:10378935
2点





カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
普段は車で使用していたのですが、出張でかばんにいれて歩いてつかおうとビジネス鞄に簡単な巾着に包んでいざ使おうと思ったら、タッチ画面にひび割れが!!ショックです
携帯してつかう事もあるのだから画面を保護するケースなどついているといいのにと思いましたが、後のまつりですね。修理部品2万1千円+工賃の出費となりました…
みなさんは、持ち歩いて使うときに何か工夫しておられますか?
0点

お気の毒様です…
私は360ですが電子辞書用の市販のハードケースを使ってます。
次回は是非購入されることをお勧めします。
1000円程度なので。
書込番号:10232332
2点

しかし「タッチ画面のひび割れ」が
>修理部品2万1千円+工賃
ですか!ある種大変な情報です。
私も360で付け外しをしますが100均のソフトケース、1000円程度で済むなら購入します。
書込番号:10232406
1点

タッチ画面にひび割れ・・。
て、スレ主サンはゴリラ並の握力の持ち主ですか?
GORILLA NV-SB530DTだけに(笑)
書込番号:10232797
2点

顔はゴリラ似ですが、怪力の持ち主でもなかったのですが
あまりにあっさり表面にひび割れが入りびっくりです。
早速ハードケースを買いにいきます!情報ありがとうございました
書込番号:10235336
0点

冷静に?思いますに、宜しければ。
修理代金より新製品が安いこの頃です、通常流通部品?では無いとは思いますが、
発売5ヶ月の該パーツが2万は余りにも高いのでは?サンヨーさんとしての価格でしょうか?販売店さんの言い値でしょうか?
修理は鳥取ですか?
書込番号:10235337
1点

ゴリラではないですがソニーのナブユーには始めから持ち運び用のソフトケースが付属されています。
自分はいつもカーナビを持ち歩いているのでソフトケースだけではとても心配なので、巾着を買い、
巾着の中にプチプチの衝撃吸収材を巾着の中に挿入し、
その中にソフトケースに包まれたカーナビを入れて持ち運びしています。
書込番号:10240728
0点

もし今後修理される方もおらると思い参考にまでに…
部品名 タッチパネル
品 番 661 163 5884
価 格 4,750 円
部品名 ヒョウジバン
品 番 661 173 2736
価 格 16,800 円
技術料 8,000円
今回はサンヨー(鳥取)にて修理した際に要望として当該商品は持ち歩きができると
のセールスポイントなのだから更なる強度アップを要望したところ、工場担当部署は
その必要を認識し、今後開発製品の参考にさせていただきたいとの返事をいただきました
書込番号:10246860
2点

有り難うございます。
液晶?もですか・・・3万は痛いですね!
単に熱・盗難予防の為の車内保管はソフトケース類で十分としても鞄等での運搬時はタッパー?とかハードケースですね。
書込番号:10246938
0点

540ユーザーですが、
持ち運びには、ザウルス用の革ケースを使用しています。
本体が左右数ミリづつはみ出ますが、使い勝手はいいです。
吸着シートを使えば、開いたときにもズレませんし、
液晶側のフタには保護用の板が入っているので安心です。
保護方法の一例として、ご参考までに。
書込番号:10251726
0点

私はELECOMのZEROSHOCK電子辞書ケースを使い始めましたが
なかなか頑丈でカバンで持ち運びする際も安心そうです。
ヤマダ電機で1,680円でした。
ご参考
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/index.asp
書込番号:10296344
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
たいした情報ではないですが、バックカメラと専用の接続ケーブルを購入し設置して問題なく使用できるのですが、もう一つの計画としてカーステがDVDの再生に対応(ディスプレイなし)しているので540DTをAVセレクターを使ってモニター代わりにとも思っていましたが、同じような事を考えている人のために情報です。ずばり、DVDは見れるのですが、画面上部に「車両周辺の安全を直接確認してください」と注意字幕が出てしまいます。これは仕様でしょうからたぶん消せません。私もこれは予測してませんでした。慣れれば気にならないかもしれませんが・・・・。以上、参考情報でした。
1点

「車両周辺の安全を直接確認してください」とは、どれくらいの大きさで表示されますか?
書込番号:10237082
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
ゴリラを購入し、今日自分なりに取り付けてみました。
こだわる人からみると決して綺麗にはできてませんが、あまり配線などきにしない私にはこれで十分。
サイド解除も例のねじで。
そしてVICSのアースも簡単にとれました。
以下、ブログにて取付の様子を記事にしてみました。
http://toridestory.at.webry.info/200909/article_11.html
これからご自分で取り付ける方の、すこしでも参考になれば。
私もあちこちのサイトを参考にして、自分で設置する決心をしたのでね。
0点

取付画像の件、参考になりました。
で、お一つ教えてもらいたいのはあのバカでかい
D/Dコンバータのアダプタをどうされましたか?と言うことです。
内装のプラスチック内部に入れようかとも思いましたが、かなりかさばるし
内装にマジックテープで固定しようとしましたが、私の車では
マジックテープのフックが引っかかりませんでした。
今のところシート下に置くつもりですがどうなることやら…
書込番号:10223351
0点

強力目の両面テープを購入し、助手席の足下の内装脇に貼り付けようとしたのですが、くっつかず、シート下にかくしました。
そして配線はマットの下をとおして上へのばしました。
書込番号:10224165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
