三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/06/19 01:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT

購入して10日程経ちました。以前もポータブルのHDDゴリラを使用していたのでナビ機能の使い勝手は変わりません。検索も思ったよりも早くワンセグも綺麗で、おおむね満足しています。ただバッテリー付の250DTはあまり安くならないのに、この200DTは日に日に少しずつですが安くなっているので、もう少し待っても良かったかなと思ってます。特に急いでいた訳でもなかったので…でも、あとVICSさえ付いてれば100点満点なんですけどね。

書込番号:6450393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 22:01(1年以上前)

ソレノイドバルブさん

当方も同機種を購入検討中です。
色々なカーショップで価格調査してますが店によって
非常に価格差があります。
今のところ最安値¥59,800ですがまだまだ下がり
ますかね?

ソレノイドバルブさんはいかほどでゲットされましたか?

書込番号:6452667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/19 23:03(1年以上前)

私は価格コムよりもヤフオクの方が安かったので、そちらで購入しました。それでも本体+送料+振り込み手数料で¥59350-でしたよ。特に急いでないのであれば、噂ですけど秋口にVICS付が出るみたいなので待ちも有りかも。値段も変わらないでしょうし。

書込番号:6452982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/08 19:44(1年以上前)

以外に楽天のほうが安く買えますよ(^O^)/

書込番号:6621973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

単なる希望です。

2007/08/03 15:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:1840件

新しいMMナビは渋滞予測とビーコンによる渋滞回避ができますね。
新しい地図が出て、それを入れたら、こういう機能も付けばいいのになぁ、、。


って、思いません?

書込番号:6604883

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 16:46(1年以上前)

こんにちは

まったく同感ですね、とても便利になると思いますね。

書込番号:6605094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイクでの積載について

2007/07/15 21:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT

スレ主 hohehoheさん
クチコミ投稿数:10件

楽天のショップで送料込み¥55800で購入しました。
想像していたより衛星の捕捉も早く、各操作の反応も良好でした。
機能面での不満はありません。
ワンセグ無しのモデルも考えたのですが、価格差があんまりなかったので、ワンセグも無いよりは有った方が良いだろうとコチラを購入したのです。
バイクでの積載をメインに考えているのですが、純正のマウントはプラスチック製でやや華奢ですね。
こいつをそのままステーにかませて装着すると振動面で少し心配になります。
まず本体と純正のマウントの結合部(レール部)が振動で割れるんじゃないかと?
で、その他の積載方法として思案中なのが自作のプラスチック・ボックス収納、RAMマウント辺りなのですがプラ・ボックスは振動面や雨天の防水性は有利ですが見た目で少しばかり躊躇しています。
(結局箱を固定するステーも新造しなければならないし)
少々お高いですが、RAMマウントは見た目がスッキリしていて良さげなのですが、実物を手に取る機会が無いことから固定の強さと振動面で不安が残ります。
やはりタンクバッグのマップ部に収納しておくのが無難ですかねぇ。
バイク積載を考えている方へ〜本体後部が湾曲しているデザインの為、自作ボックスでも固定には難儀しております。

書込番号:6538759

ナイスクチコミ!0


返信する
klx7014さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 01:04(1年以上前)

私も最近NV-SD200DTを購入しました。やはりバイクでの使用を考えています。ナビ機能は問題無いですね。ワンセグも街中でしか見てないですが、良く映ります。私はネイキッドとトレールの両方で使えるようにしたいですが、やはりRAMマウント製を使うとしても、防水の問題が残ります。電源は2車ともシガーライター電源を取付け済みです。タンクバッグは確かに防水対策は良いですが、晴天時は特に見難いと思います。携帯が炎天下では殆ど見れない事を考えれば、あまり良くは無いでしょう。ネイキッド車はカウル装着して、カウルの中に収められれば、完璧じゃないですが雨は何とかなるかと考えています。あとは社外でも良いから防水ケースが出るのを期待します。現状では雨なら外して納っておくしかないですね。

書込番号:6539912

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohehoheさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/16 18:47(1年以上前)

取り敢えず雨天時はタンクバッグ、それ以外は自作ボックス&ステー若しくはRAMマウントという方向で固まりつつあります。
バーハンドルならステーも安価で買えるんですが、私のは違うので、余計な出費を強いられそうです。(涙)

書込番号:6542387

ナイスクチコミ!0


klx7014さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/31 00:21(1年以上前)

コンバンワ!明日、持っているタンクバッグにこのナビを入れて、宇都宮までツーリングに行ってきます。何も工夫はしていません。
敢えて言えばオフロード用のタンクバッグをオンロードバイクで使おうとしています。メモリーナビ用タンクバッグも出ていますが、オフロード用でも案外、使えそうな感じです。バイザーは多分必要でしょうけど!それでは結果は後日!

書込番号:6593607

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohehoheさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/01 14:49(1年以上前)

klx7014さん オフ車でのレポート、期待しております。
私も弁当箱利用の自作ボックスでトップブリッジに装着し、1000km程使ってみました。
感想は
@密閉のしっかりした(防水の効いた)箱だと動作には影響なかったが、結構熱を持つ。
A日除けは必要。
B弁当箱ボックスで雨天使用でも問題は無し。
密閉はされていますが、音声も高速走行以外では、しっかり聞き取れました。
熱に関しては動作に影響ないものの、長期的には機械に影響が出るかもしれませんね。

書込番号:6598325

ナイスクチコミ!0


klx7014さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 00:37(1年以上前)

コンバンワ!hohehoheさん
オンロードバイク(スパーダ250)でオフロード用タンクバッグの中にSD200DTを入れて、ツーリングで使ってみました。
やはりタンクバッグの透明ビニールは太陽光を反射して日なたでは殆ど見えません。日除けは必要です。オフロード用タンクバッグを前後逆に付ければ手前に傾斜が付くようになるので、少しは良いかと思いましたがダメでした。タンクバッグに入れてのタッチパネルは、まあ出来ました。音声も大きめにすれば問題なく聞こえます。ところでオフロードバイク(KLX250SR)はバッテリーレスなので、シガーライター電源取付は少し面倒でした。でもやはり、ナビ取付が一番難問でしょう。林道走行時は振動が凄いですから!ハンパな固定では落としてしまいます。無難なのはタンクバッグでしょうね。何とか今年は東北方面キャンプツーリングにKLXで行きたいです。道中はスパーダが楽しいけど、やはり林道走りたいし、KLXじゃないとね!でもどちらで行くか、迷いますね!
お弁当箱を使う場合、電源を通す隙間をどう防水するか?タッチパネル操作をどうするか?その辺どう、処理していますか!?取り付け位置はハンドルポスト辺りが見やすいとは思いますけど!

書込番号:6600198

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohehoheさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/02 14:50(1年以上前)

やはりタンクバッグだけでは難しいみたいですね。
私も弁当箱で不具合が発生したらタンクバッグに逃がすつもりで出かけたのですが、結局バッグには入れずじまいでした。
バッテリーレス車だと電源取付は工夫が要りそうですね。
供給される電力が安定しなさそうですし・・・。
私、オフ(XR)もやりますが、攻める走りだと機器の取付はRAMマウントでは負けてしまうと思います。(今のところオフは取付予定はないのですけど)
ハンドルポストかトップブリッジが良いと思います。

弁当箱を使う場合のコードの逃がしですが、箱を取り付けた位置で最も低くなる場所の平面に電源コネクタがギリギリ通る穴を開けて、そこにゴムのグロメット(ドーナツ状のやつです)を填めます。
そこから電源コードを通します。
勿論、隙間は空きますがグロメットの分凸になっており、最下部であるのでドシャ降りでも大丈夫でした。(ホースで側面とかから水をぶっかけなければ大丈夫そうです)
タッチパネル操作は都度フタを開けて操作していましたが、面倒なので純正オプションのリモコンを事後購入しました。
これで電源のオンオフ以外ではフタを開けずに済みそうです。
弁当箱の内部にはクッションを敷き詰めてショックを逃がしています。
箱とトップブリッジの結合部のステー(ただのステン板)間にもゴム板で作ったワッシャーを噛ませてあります。
私の場合では、これで振動はクリアでした。

あ、そうそう弁当箱で自作される場合ロックがフタにかかるやつを
使うのですが材質がABSとポリプロピレン(PP)がありまして、ABSのが加工性は良いのですが(接着剤も効くし)PPのが強度的には上です。
私はPPで作りました。
フタの画面にかかる部分は切り取って透明アクリル板をビス止めしました。(接着剤が効かないので)
アクリル板との隙間はゴム板を噛ませても良いのですが、私はシリコンのコーキング材を塗りました。
目下放熱対策を考えています。

書込番号:6601580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PONTUS EN-4500新製品

2007/07/22 12:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

スレ主 omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

ミニゴリラを購入しようと思ったら、月末にPONTUS EN-4500が発売となりますが・・・・・
皆様はどのように思いますか

書込番号:6563834

ナイスクチコミ!0


返信する
yama83さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/22 21:33(1年以上前)

個人的な意見ですけど、交差点の通行区分などはPONTUSのほうが分かりやすいと思います。
迷ワンも同じですが、韓国製のナビはメーカーが違っても機能や画面、操作性が良く似ています。
韓国の友人が言うには、5年前のナビでも操作性に互換があるそうで、買い換えても大して悩まず即使えるのだそうです。
後はメーカーや発売元の対応ですが、三洋が良いとは思いません。
PONTUSや迷ワンのBroadZoneがまめにバージョンアップでクレーム対応しているのに、三洋は以前のMini GORILLAに何もせず売りっぱなしですね。ちょっと腹が立ちます。

書込番号:6565549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/22 22:28(1年以上前)

 比較にならないでしょう、例えば、GPS受信感度は「横綱と十両」って事、サンヨーは「耳」悪すぎ。
 まぁ、興味のある人はカタログで比較すると明確になるけど。
 
 かつ、コスト・パホーマンスでは、更に開きが出る訳で、、、。
 

書込番号:6565809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/24 08:33(1年以上前)

omaneko さん、私もyama83さんやサイド・ワインダーさんの書き込み見て迷い始めました。
サイド・ワインダーさん、GPS受信感度は「横綱と十両」って、
もう少し詳しく教えて下さい
それとPONTUS EN-4500はパーキングブレーキの接続必要ですか。

書込番号:6570727

ナイスクチコミ!0


スレ主 omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

2007/07/24 09:37(1年以上前)

ナビを購入するのは初めてなので少し待った方が得策と思います
発売時期も7月下旬が8月上旬にずれています
また情報が非常に少ないので店頭での確認も必要と思います

書込番号:6570847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/26 00:09(1年以上前)

受信感度についての質問あったので、
カタログコピー・・・NV-SB250DT:GPS関連の主な仕様]●内蔵GPSアンテナ・・・マイクロストリップ平面アンテナ●受信周波数・・・1575.42MHz(C/Aコード)●受信感度・・・パラレル12チャンネル/-134dBm min

 PONTUS・・・受信感度 -156dBm (ENー3700等、但し4500では、最新のー160dBmRFチップ採用か)

 ゆえに、同一条件の受信感度比較では、156−134=22dBサンヨーが悪い。対数は、普通ナジミ無い訳で、、、まぁ工学屋なら如何程の大差か解るけど、興味の有る人は http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/taisuu.html 参考に。

 ちなみにPONTUS、mio、マヨ等のRFチップは、米SiRFTechnology社 http://www.sirf.com/products/gps_chip2.html 
 (世界で一番定評のチップ、パイオニア、富士通、、、、も) 
 まぁ、サンヨーさんも訳の解らないチップ使わずに http://www.eetimes.jp/contents/200706/19848_1_20070606203803.cfm でも使えば良いけど、、、。

 更に、GPSRFモジュールの基本的性能として、TTFF(Time To First Fix):測位時間 が重要だけど、サンヨーの場合は全く不明。
 (定義によりコールドスタ−ト、ワームスタ−ト、ホットスタ−ト、クイックスタ−トの4つがある。)
 なお、サンヨーの「受信感度:−134dBm」は、トラッキング時なのか、又は、アクイジション時なのか不明。

 まぁ、GPS機器でありながら、最近はコレら基本的事項を記載していないメーカも有る訳で、、、これは、広義に解釈すると「商品の不当表示」に該当するのでは。
 して沢山アレコレ付加して、本末転倒、末期的だね、笑。
  

書込番号:6576973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/26 07:10(1年以上前)

サイド・ワインダーさん詳しく説明していただきありがとうございます。
PONTUS EN-4500発売されるまでもう少し待ちます。

書込番号:6577592

ナイスクチコミ!0


スレ主 omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

2007/07/26 13:29(1年以上前)

サイド・ワインダーさん同じくありがとうございました

書込番号:6578381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/07/26 23:39(1年以上前)

>対数は、普通ナジミ無い訳で、、、まぁ工学屋なら如何程の大差か解るけど、
へ?リニアにプロットして何がわかるんだ?教えてよ工学屋さん(笑)

書込番号:6580263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/27 23:56(1年以上前)

30日発送の31日到着予定で案内がありました。どれくらいの実力か楽しみ楽しみ

書込番号:6583425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/02 00:50(1年以上前)

サイドブレーキ配線は必要ないです。
起動時に運転席か助手席か選択します。
一度助手席を選択するとそれがデフォになり
次回起動時にはOKを押すだけです。

書込番号:6600242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気のせいかもしれませんが・・・

2007/07/19 12:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

PNDが欲しくていろんな商品の口コミ情報等収集してますが、MIOをはじめアジアブランド(ポンタス、迷ワン等)のGPSに置いては感度が悪いという事をを皆さんが感じていないように思いますが、それと比較した場合ゴリラにおいてはGPS感度ネタでかなり盛り上がってるようで、冷静に考えるとGPSの感度に置いてはその他アジア製に劣ってるような感じも受けます。実際のところはどうか分かりませんが客観的に判断した場合機能性重視の国産品VS実用性重視の舶来品のような気がしてます。このように感じているのは僕だけでしょうか?

書込番号:6552810

ナイスクチコミ!0


返信する
L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/19 13:09(1年以上前)

すいません、何が言いたいのか分かりません。

書込番号:6552939

ナイスクチコミ!0


Shirasagiさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 21:51(1年以上前)

私は全く逆の印象です。この機種で感度が悪いとされているのは、一部の高級車など、電波の届き難い車の場合のようです。
アジアンナビは普通に使っても、感度、検索に問題があるという書き込みが多いように感じますがいかがでしょうか?
あと、数か月前に発行されたDYMEの記事によると、アジアンナビは基本的に日本メーカの特許を侵害しているそうで、訴えられたら、全滅らしいです。

書込番号:6554331

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/19 22:32(1年以上前)

 こんにちは

 なんか混沌としてて、言い出すほうも対応する側もよく分からない感じで見てる人が混乱するようですね・・。

 国産、アジア系と言ってもハードの問題だけでソフト面のアプリーションの一部はともかく、地図データはみんなゼンリンや住友電工などの国産でしょう?

 ハードを国産で唯一作ってるかも???しれないのが、サンヨーかな???・・・というくらいのことかと思います。ソニーだってクラリオンだってアジア製ですけど。

 自分もマヨワン使ってますが、気にするほどの問題ないです。購入する時期によって何を買うのが一番いいかということでしょう。自分が買うなら少し前ならミニゴリ200DT。今なら、MioC525かな・・

書込番号:6554540

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/19 22:40(1年以上前)

 あっ、失礼品番飛びすぎた。MioはC325でしたね。この機種は歩行者用のポケットマップルデジタル7.0が搭載されてるようです。ワンセグより使えそう・・。

書込番号:6554582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/07/19 23:09(1年以上前)

>客観的に判断した場合機能性重視の国産品VS実用性重視の舶来品のような気がしてます
気がしてるって…客観的…なのか?

書込番号:6554731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/20 15:47(1年以上前)

与太5さん
便乗質問させてください。
小生もSB250DTかMio-C325かで悩んでおります。
バイクで利用です。Mio-C325の歩行者用の
ポケットマップルデジタルはわかりますが

なぜ、今ならC325ですか?他に決め手が
あればお聞かせください。

書込番号:6556625

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/21 18:15(1年以上前)

こんにちは

 遅くなりましたが、TEN01さんに返信。

 別に自分の好き嫌いのとらえ方ですからあくまでも参考として・・

 ミニゴリがもうすぐ渋滞情報にも対応出来る?モデルチェンジの噂もあるので購入後に寂しい思いをするのがイヤなのと(前回のモデルチェンジサイクルならそろそろ)、その上デザインがいまならC325の方が良いしね。(カラーは?)
 
 250DTはいかにも後から付けた内蔵電池の部分の格好があまり好みで無い方も多いはず(グリップとしては良)。後はやはり歩行者で使える地図の搭載がワンセグより実用的なのと、ワンセグ機は今後ライバルからたくさん出てくる予定有るみたいなのでそれほど売り物で無くなってくる可能性が大きいからです。

書込番号:6560894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オートウェーブ

2007/06/24 01:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT

スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

特賞(スクラッチセール)ならば40%off(55,000)というセールをやってました。
でも私はタイヤの方を購入・・。

http://www.auto-wave.co.jp/scratch/index.html

書込番号:6466238

ナイスクチコミ!0


返信する
かぷっさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/24 12:30(1年以上前)

昨夜! オートウェーブでスクラッチを実施して買いました
55000円です。 相当「安い」と思いますが・・・。

書込番号:6467406

ナイスクチコミ!0


スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

2007/07/14 16:41(1年以上前)

またスクラッチキャンペーンやってますね。(7/14〜16)

今回は販売しているのだろうか。

http://www.auto-wave.co.jp/scratch/index.html
http://www.auto-wave.co.jp/scratch/pc_coupon40.html

書込番号:6533736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る