三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

決算期のナビ割りで、このナビ(このナビが純正ナビになっている)を11万で付けることができます。このナビをつけるか、オプションのオーディオをつけるか、それともカー用品店でナビもしくはオーディオを購入してディーラーでつけてもらうか悩んでます。今週の土に購入を考えております。どうかアドバイス宜しくお願いします。

@今は社内では携帯電話のFMトランスミッターで飛ばして音楽を聴いています。
A車を買う主の目的は毎日、車通勤しなくてはならなくなったため購入せざるを得なくなって
いるからです。
B今までナビを自分の車に付けたことはありません。
C週末は基本、街乗りでナビが必要になる状況はないです。
D車でTVやDVDを見ようとは基本考えていません、というか走りながらはとても見られないですし。
Eだったら、購入する必要はないじゃないかといわれるかもしれませんが、今回結構割引きが聞いているのでそんなに必要ではないかもしれないが、お徳だし、付ければ役に立つこともあるし、多少ナビが付いていた方が格好いいし、少しリッチな感じ(笑)もあるかなと思っています。
Fナビであれオーディオユニットであれ、1番の重視は音楽です。音楽はとにかく聞きます。車内ではいつも携帯の音楽、FMで飛ばして聞いています。
Gしたがって、端子はAUX端子とUSBもしくはSDカード端子が欲しいです。
H道は苦手です。だから、遠出では間違いなく役に立ってくれるのですが、遠出が月に1回もないです。
I音質はナビはあまり良くないイメージがあります。
Jオーディオつけて、ポータブルナビで機能的には十分と考えていますが、見た目がすっきりしないのと、ポータブルは取られたりしそうなので、一回、一回外したりしなきゃいけないのかが心配です。(ナビの必要レベルで言えば)
K10万以内ぐらいのナビでは音質はオーディオユニットに劣るのでしょうか?
LHDDナビは一からCDを入れていちいち取り込まなくてはならないので面倒なので嫌です。
MMP3ファイルを聞くことが多いと思います。一つのアルバムをじっくり聞くというよりは
その日の気分であれを聞いたり、これを聞いたりなので車内でCDでは聞かないです。
N(このナビのエコドライブ情報機能って実用的ですか?)

以上、自分の頭の中のもやもやした気持ちを書かせていただきました。
是非、アドバイスお願い致します。

書込番号:11105915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/03/18 22:43(1年以上前)

その内容ならオーディオ+ポータブルナビが良いのでは。

月に1回も無い遠出時にだけポータブルナビを取り付ければ良いと思います。

それと2DINナビだって簡単に盗まれちゃいます。

書込番号:11106037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/19 02:20(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。イモビライザーが付いた今でも、車中置きっぱなしとかは危険なんでしょうね〜。ナビも痛いですが、鍵等を壊されるのがまたきついですね。

書込番号:11107007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 16:30(1年以上前)

このナビをつけましたが音が悪いと思います。
いわゆる「純正ラジオの音」のレベルです。
スピーカーを交換しても効果が感じられませんでした。

書込番号:11108940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/19 21:12(1年以上前)

ジェイコブスさん、ありがとうございます。
やはり音質は、オーディオユニットの方がいいんですかね〜。
自分はナビはさほど必要ないので、お買い得価格で買えるとはいえ悩んでしまします。
ナビ付いていると見栄はよいのですが。

書込番号:11110012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/19 21:59(1年以上前)

この機種のフォルダ機能に不安があります。
他の方の書き込みを読んでいて思ったのですが、アーティスト、その下にアルバムのように
ツリー構造に表示していきながら、曲を選んでいけるのでしょうか。

書込番号:11110301

ナイスクチコミ!0


EEもくさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 22:30(1年以上前)

>ツリー構造に表示していきながら、曲を選んでいけるのでしょうか。
USBメモリやSDカードでの再生ですよね?
でしたら、アーティストに関係なく全アルバムフォルダがずらーっと一覧表示されるようです。
選びにくいですよね(^^;
これが実現できている2DINのナビをご存知の方いませんか?

書込番号:11110494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/20 09:10(1年以上前)

自分で、アーティストごとにフォルダまとめてあげれば、ツリー構造で表示できるんでしょうか。それで、あれば自分で努力のしようもあるのですが。

書込番号:11112179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/23 21:08(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:11130440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

730dtの動画再生について

2010/03/17 13:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:2件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5

730dtでmp4ファイルの再生は問題なくできていますが、リストの表示がおかしいんです。
ひとつは正常に表示されたタイトルが出て来て再生できますが、もうひとつタイトルの前にドットと半角のアンダーバーがついているファイル名がでてきます。
そのタイトルは選択しても再生できません。
パソコン側ではそのようなファイルはありません。
たくさんの動画を入れると正常、異常なファイルが順不同で表示され画面上とても見づらいんです。
サポートにも連絡しましたが一度SDHCカードを初期化してみてくださいといわれたくらいで解決しませんでした。
ネット検索してもいい方法は見つけられませんでした。
なぜでしょうか?
iMac Intel core2 duo3.06Ghz os10.6.2
MP4変換はTOAST8で500MB以下、その他の条件も満たして書き出しています。
SDHC 32GB BUFFALO CRASS6

書込番号:11098912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/17 13:53(1年以上前)

Macだから????
って ことは無いかな??

書込番号:11098943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/17 14:38(1年以上前)

こちらを参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056003/SortID=10949743/

書込番号:11099082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5

2010/03/17 20:59(1年以上前)

ストーリアさん、ありがとうございます。
さんざん探しても見つからなかった解決法がようやく見つかりました。
教えていただいたリンクから簡単に解決できました。
快適なリスト画面になりました、ありがとうございました。

書込番号:11100478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムアンテナについて

2010/03/15 21:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:8件

教えてください。541DTを所有しているのですが、フィルムアンテナをうまい事接続出来ずにGPSが使えておりません。どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか。全くの素人であり恥ずかしながら説明書を読んでもいまいち理解出来ずに悩んでおります。心優しい方よろしくお願い致します。

書込番号:11090713

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/03/15 21:37(1年以上前)

付属のフィルムアンテナは交通情報(VICS)を受信する為のものです。

GPS衛星からの電波を受信するGPSアンテナはナビ本体に内蔵されていますので関係ありません。

書込番号:11090757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 21:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。VICSを受信したいのですがどうしたらよいでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:11090787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/03/15 21:49(1年以上前)

失礼致しました。

フィルムアンテナの取り付けは取付説明書の通りに出来ていますか?
例えばアースのところとかです。

それとナビのFM多重周波数設定は「自動選局」になっていますか?

書込番号:11090841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 21:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。早速確認しみてます。ちなみに『ア―ス』とはどこの部分の事ですか?すいません。何も知りませんで‥

書込番号:11090884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/03/15 22:04(1年以上前)

フィルムアンテナ用の取付説明書が付いているはずです。

その取付説明書に記載されていますが車の樹脂で出来ているAピラーカバーを外して
アンテナケーブルのアース端子を車の金属部に貼り付けるのです。

取付説明書が無い場合は↓のNV-SB540DT(フィルムアンテナ用取付説明書)をダウンロードして下さい。

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

尚、パソコンが必要です。

書込番号:11090948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:11091130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/28 12:17(1年以上前)

ありがとうございました。無事取付け完了しました。また何か分からない事がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11152882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1DINに取り付けでご教示願います。

2010/03/15 16:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 KAZMA555さん
クチコミ投稿数:7件

LB-50DTを検討しています。当方の車は、オデッセイ(H13,14年式前後)でダッシュボードが高く、オンボードにすると視界が妨げられる気がします。SB531DTもしくは他のシリーズ用に純正で車載用取付キット(NVP-T70)がありますが、LB-50DT用には無いようです。1DIN取付に関し、取付実績もしくは関連情報をお持ちの方のご教示をいただければ幸いですので、よろしくお願いします。

書込番号:11089422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/03/15 18:15(1年以上前)

ご器用な方なら、金属のステーと板でデッキの取り付けスペースに付けて板にフイルムでも貼って吸盤の密着を良くすれば台はできます。

1DIN用の空きスペースを埋める引き出し式のトレーも売っているので、引き出して吸盤の取り付け台をつければ終了、1500円ほどですね。

書込番号:11089735

ナイスクチコミ!1


take48さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 21:53(1年以上前)

当方(キューブ)もKAZMA555と同じ状況で1DINに取り付けしました。
1DINに取り付けする専用のステイが売っていますが5000円前後するのでケチって工作をしました。
まず、こちら側の状況ですが1DINが3つあり、上段にはCDラジオですでに消費。中段・下段が空きでした。
最初、下段にLB-50DTの台座(吸盤)を入れてみたところ、台座の方が3ミリほど高いため奥まで入れられませんでした。無理矢理入れると途中まで入ったのですが...
そこで下段の箱を取り出し、邪魔な部分(ちょうど台座と干渉する部分)を切り取りました。
ちなみに、1DINの箱の取り出し方法は知り合いの車屋さんに聞きました。
1.キューブの場合ですが、まず、灰皿を取る。
2.ネジが2つ見えるので、これを外す。
3.プラスチックカバー(灰皿から上のダッシュボード部分まで)が外れる。
この時、ハザードとシガーの電源ケーブルがくっ付いてくるので注意。
4.上記電源ケーブルのコネクターを外す。
5.1DINの横にネジがあるので外す。
これで取り出し完了です。

この後、1DINの邪魔な部分を切り取りました。切り取りして気が付いた事があります。この1DINの箱は高さが奥に行くにつれ低く作られていることです。
はじめは下段の上部分と中段の下部分を切り取る覚悟でしたが、下段だけ切り取ったらちょうど台座が納まることがわかり中段は切りませんでした。

工作が終わり、取り付けしたところ問題なく台座が入りました。
しかし、車を運転しカーブを曲がるとナビ自体が首振り状態で固定がいまひとつです。
(現在は首振りしないように隙間に詰め物をしました。

掛かった費用は切り取り用のノコギリ代105円(100均)だけです。

参考になれば幸いです。

書込番号:11095920

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/03/17 00:15(1年以上前)

>車を運転しカーブを曲がるとナビ自体が首振り状態で固定がいまひとつです。

たぶん、中央のネジをドライバーで閉めればガッチリ固定されます。カーブで首振りしなくなりますよ。

書込番号:11096978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/17 01:11(1年以上前)

1DINに取付けならLB-50DTに取付けのキットを購入するより
SB530DTを購入された方が安くすむかも知れませんよ。
吸盤タイプではありませんが、同封品で確実に取り付けられます。
機能は、無償ソフトウエアアップグレードによりSB531相当にもなります。

書込番号:11097224

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZMA555さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 11:50(1年以上前)

マイニーさんへ
ご意見ありがとうございます。
>SB530DTを購入された方が安くすむかも知れませんよ。
>吸盤タイプではありませんが、同封品で確実に取り付けられます。
上記意見に大いに興味を持ちました。勝手ながら取付状態の写真等あれば幸いですが。
さらに、SB530DTとSB531DTとの違いが小生にはいまいち良く理解できなくて。
メーカカタログには、SB531DTしか掲載されていないようです。

書込番号:11098527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 13:34(1年以上前)

サンヨーのゴリラのHPは下記で、そこに530DTがあります。

http://www.sanyo-car.co.jp/index.html

530DTは531DTの前機種?で今は無償ソフトウエアのアップグレード作業をご自身でされると機能的?には(ほぼ?)同等とか・・・

書込番号:11098886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/17 17:37(1年以上前)

underworld777 さんのステップワゴンへの取付け例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9944354/

書込番号:11099657

ナイスクチコミ!0


premocoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

2010/03/17 19:50(1年以上前)

今年の2月の中旬に
「ポンカンさん」の「取付け」のスレに便乗した形で
私の1DIN加工写真などをUPしておりますので
ご参考にされてください。

■内容
@1DIN小物入れの天井を台座の頭に合わせてカットし台座を小物入れに収める。
*見栄えを良くする為に 1DIN小物入れの上部を刳り抜いたが
 正面部分(縁)までは切り落としていない。…表現が難しい…。
*台座加工なしの為、台座は1/4程度飛出したままにしている。

A1DIN小物の正面の開放部に、化粧蓋と取付け。

ってな感じです。

【考察】
加工をやってみて思ったことは、
1DIN小物入れに台座を収める加工は、
そう難易度は高くありません。

しかし、同じ手法で加工の場合、
車種によってはボディーとの干渉で
見栄え良く取付けれない車種があるかもしれません。

私の愛車は日産のモコだったのですが、
1DIN小物入れの上側のボディに対して
ナビ本体との距離に余裕がなく
アームはもちろんの事ですが
本体側の首も上方向にはナビ画面を振れない状態です。
*まぁ、上に振ることもないとは思いますけどね。

あまり即答で返せないかもしれませんが
追加で質問がありましたら、おっしゃってください。

書込番号:11100147

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZMA555さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/22 23:47(1年以上前)

マイニーさん及び各位
貴重なご意見を有難うございます。当方での結論をご報告します。
マイニーさんの意見に興味をもち、SB530DTの現物を探し、取付けパーツをチェックした結果、1DINに設置できる事を確認し、購入しました。
価格は、\51,800でしたが、4GBと8GBの差、5と5.2インチの差に納得しての購入です。メーカHPからのアプリソフトの更新、2.5X10oビスの裏技もバッチリです。
カーナビ初心者な者ですから、連休中に近場を乗り回し、女房に「いいオモチャ」ができたとチャカされています。
皆様には今後ともお世話になる事と思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:11126809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/26 03:25(1年以上前)

現行ムーブに取付ました
部品は1DINケースのみ約1000円です
写真は
1ケース加工
2取付
3ナビ取付
以上です

書込番号:11678455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安全設計

2010/03/14 22:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:41件

再び質問です。

ストラーダMP250Dですと、サイドブレーキ配線をしない場合、

GPSと加速度センサーで車の走行/停止を判定し、

走行中は一部の操作が使えなくなる機能があります。

SB541DTはどうなんでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11086274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/14 23:49(1年以上前)

P配線をしないで起動すると・・・

閉じて、メニューボタンを押すと・・・

目的地ボタンを押しても、自宅へ・・・しか

ルートボタンを押しても全てグレーアウト・・・

多分630DTと同じだと思いますが、
パーキングブレーキ配線をしない場合、家庭モードとか徒歩モードしか動かないと思います。

630DTでP配線をしている状態で普通に起動させ、走行中にP配線を外して見ました。
案内中のルートはそのまま継続案内されますが、新しい目的地は「自宅へ帰る」しか設定できません。

書込番号:11086899

ナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/15 11:09(1年以上前)

車の走行/停止を判断する方法として、
@ストラーダは「サイドブレーキ配線」または「GPSやセンサーによる自動」のどちらかを選択。
Aナブユーは「GPSやセンサーによる自動」のみ。
Bゴリラは「サイドブレーキ配線」のみ。

となっており、ゴリラはサイドブレーキ配線をしないで車で使用の場合は、停車中でも走行中と判断され、多くの機能制限があります。これはゴリラに限らずどのメーカー製品も制限内容は同じと思います。

このパーキング配線のわずらわしさを嫌がるユーザーが大変多いですが、これを見事に解消するウラ技もあるのですがここでは書けません。過去ログからご自身の責任で調べてください。

書込番号:11088353

ナイスクチコミ!3


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/15 11:29(1年以上前)

追記です。

どのような機能制限があるかは、↓のURLからNV-SB541DTの取説をダウンロードし、その53Pに一覧表がありますので参考にしてください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

書込番号:11088409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/15 22:37(1年以上前)

花とオジ様
XYC様

返信ありがとうございます。

カーショップでいろいろ見てきたところ、XYC様の言う裏技がありました。

コレを使えば、おそらく走行中でGGが働いていても、PブレーキONと見なすのだと思います。


もう1つわからない事があります。

アクセサリー電源で使用時に、電源OFFになった時は、電池での動作に切り替わってしまって、本体の電源スイッチをOFFしない限り動作し続けてしまうのでしょうか?

あわせて教えて頂ければありがたいです。




書込番号:11091194

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/16 10:35(1年以上前)

シガーソケット電源を使用中にエンジンキーを抜いてOFFになった場合、ナビもOFFになり自動的に内蔵電池に切り替わることはありません。そのOFFの状態で内蔵電池に切り替える場合はナビ本体の電源スイッチを再度ONにすれば切り替わります。

書込番号:11093153

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/16 11:46(1年以上前)

追記です。

カーシガー電源から内蔵電池へは自動的には切り替わりませんが、その逆に内蔵電池で動作中にカーシガー電源を入れると自動的にカーシガー電源に切り替わります。この性質を応用する面白い技もあります。

ZRXDAEGさんがカーショップで見たという裏技は多分私の言うものと違うと思います。そういうパーツが売られていたということではないでしょうか。
このクチコミ掲示板をNV-SB540DTに切替え、キーワードに「2.6×10」と入れて検索してみてください。この件についてはあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:11093407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/03/16 23:09(1年以上前)

自動的に変わりますよ〜

書込番号:11096570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/17 00:58(1年以上前)

XYC様、返信ありがとうございます、とても参考になりました。

逆に、ACCをONにした時点で、自動的にゴリラも電源が入るのでしょうか・・・

ゴリラに限っていない質問ばかりで申し訳ないのですが、、、

ネジ仕様の内容、参考になりました、その手があるのですね。。。

書込番号:11097176

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 10:18(1年以上前)

カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、使用中に例えば高速PAに立ち寄ってエンジンキーを抜いた場合、再びエンジンキーを入れれば自動的に電源が入りその場所から続きのナビが始まります。

小沢ゴリラさん、何が自動的に変わるのですか?

書込番号:11098220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 10:52(1年以上前)

>カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、
ゴリラ本体のSWで電源OFFしない限り連動すると思うのですが(360DTですが)、つまり、外して持ち出してON->OFFしない限り、
ON操作は不要では?
いつも持ち出して使用しているので定かでは有りませんが。(本当に一番最初は必要かもしれませんが)

書込番号:11098334

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 11:02(1年以上前)

花とオジさん、横スレ失礼します。少し修正させてください。正しくは下記のとおりです。

P配線せずに使用した場合の左から3番目の画像ですが、目的地は「自宅」だけではなく「登録地点」も表示されます。自宅へ帰るだけではなく、登録地点へのルート作成や案内も行われます。すでにルートが作成されていた場合は、右端の画像は「案内スタート」も表示されます。

書込番号:11098357

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 11:37(1年以上前)

batabatayanaさん、返信ありがとうございます。

カーシガー使用中にその電源がOFFになっても、自動的には内蔵電池に切り替わらない仕様になっています。

この仕様は360DTも同じです。もし疑問であれば、360DTの取説35P、541DTの取説47Pに明記してありますので参考にされてください。

もし自動的に内蔵電池に切り替わってしまうと、エンジンキーを抜くたびにナビ電源をOFFにしなければならない煩わしさや、そのまま車から離れたらいつまでもナビ画面が消えないことになり、それを防ぐ目的もあると思われます。

書込番号:11098468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/17 12:00(1年以上前)

>花とオジさん、横スレ失礼します。少し修正・・・
そうですかぁ・・・
630とは少し違うのかも知れませんね。
ドライブ中にP線を外して試して見た時は、
「停車してパーキングブレーキをかけてから操作して下さい」
ばかり出て、何も受付られなかったと記憶しています。

書込番号:11098558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 12:08(1年以上前)

やはり私は文章表現力も不足してるのですね。

>カーシガー使用中にその電源がOFFになっても、自動的には内蔵電池に切り替わらない仕様になっています。
理解していますし、いつも実感しています。

>ゴリラ本体のSWで電源OFFしない限り連動すると思うのですが(360DTですが)、つまり、外して持ち出してON->OFFしない限り、
>ON操作は不要では?
上記を極力、頑張りますと以下かな。

XYCさん は”カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、”ですが、私が思うには、
購入後の一番初めはゴリラ本体の電源SWを入れる必要は有るかと思いますが、その後にSWでOFFしない限り、一切ゴリラ本体のSWは操作しなくても、車のキーのON->OFFに連動してゴリラ本体の電源もON->OFFすると思います。
つまり、外して持ち出してON->OFFをした後とかの後に搭載しての最初は車のキーに連動しなくて、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONにならないとは思います。
ON状態で車載され車のキーのONでどの様になるかは良く知りませんが・・・

如何でしょうか?

書込番号:11098584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/17 12:30(1年以上前)

batabatayana様
XYC様
花とオジ様

返信ありがとうございます。

ゴリラ本体で電源ONにすれば、あとはACC連動で入−切してくれる、という感じですね。

設置カーナビと同じ状態、と考えれれば、使いやすそうですね・・・

あと、Pブレーキの線ですが、例の"ネジ埋め"イコール、ミニプラグ内ショートでもいいわけですよね。。。

みなさまのご意見、ご丁寧な説明、とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11098656

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 13:27(1年以上前)

batabatayanaさん、再度ありがとうございます。

文章理解できました。「連動」というのはシガー電源→電池との連動ではなく、シガー電源のON-OFFとの連動だったのですね。とすればbatabatayanaさんの言われるとおりです。ナビ本体のSWをOFFにしない限りシガー電源や外部電源のON-OFFに連動します。つまり上記にある高速SAに立ち寄った場合と同じ結果となります。私はナビSWを必ずOFFにしてから持ち運びしています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11098867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 13:49(1年以上前)

いつも自分の世界でレスしていまい「理解できない」と叱られますが多分修正不能かと、此方こそよろしくおねがいします。

当方は外しての使用のほうが多く、少時間で人が多ければ外しませんがセキュリティーコード入力の為、結果的にはスマート?ではないです。

書込番号:11098931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/17 14:01(1年以上前)

(1)

(2)

自室で車載状態を作るために、私はコレ(1)を使っています。
ViCSは自室では受信できないし、受信しても意味がないので爪楊枝を使う事はありません。

車内ではドライブレコーダとの接続を兼ねて、コッチ(2)です。
バックカメラやデジカメ等とも接続できます。

書込番号:11098971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパーゴリラビュー

2010/03/14 18:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

以前に使用したサンヨーのゴリラDVDナビにはハイパーゴリラビュー
との表示切替が出来て山間部や峠近くでは大変重宝していました。

このモデルで同様の機能を使うことは出来ますか???

書込番号:11085072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/03/14 19:10(1年以上前)

最近の機種は↓のような3Dの「ゴリラビュー」か「平面地図」だけとなります。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-lb50dt/carnavi.html

書込番号:11085147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング