三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSは必要でしょうか?

2010/12/02 18:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:12件

これから人生で初めてナビを購入しようと思っております。そこで質問なのですがNV-LB60DTを安くなってきたので購入しようと思っているのですがこちらの機種にはVICSが付いておりません。VICSは付いていたほうがやはり便利なものなのでしょうか?NV-SD630DTAも安くなってきたのでどちらにしようか迷っています。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスしていただけると助かります。

書込番号:12309858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/02 18:21(1年以上前)

VICSは搭載していた方が便利ですよ。渋滞情報・工事・通行止め・故障車・交通規制がわかりますからいいと思います。

書込番号:12309912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/02 18:24(1年以上前)

VICSは、あれば便利です。

知らない道などでは、渋滞情報を知ることが出来ますので・・・
しかし、私が使っているのもそうですが道路状況を知るだけで終わるものもあります。

GORILLA Lite NV-LB60DTでは、オプション対応でVICSを取付けることが出来るようですが
それによる迂回ルート探索はできないようです。

VICSで得た渋滞情報をもとに迂回ルートを案内してくれる機能まであった方がドライブには便利だと思います。

書込番号:12309920

ナイスクチコミ!0


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/02 18:33(1年以上前)

使う場所によると思います。

都心部、地方都市で頻繁に使うなら有って便利と思います。
それ程の混雑がない街では不要です。
観光地などでは夕方位しか渋滞しませんし
迂回できる道もないケースが殆どなので不要です。

書込番号:12309963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/02 20:24(1年以上前)

違うメーカーですが、ちなみにアルパインのカーナビでVICS付けてますが、渋滞がある場合の迂回ルートをとりますが、それがまた、知らない道の時は、最悪で、余計に時間がかかるときがあります。渋滞情報が入ってるのにデータ更新スピードが遅いので、迂回ルートで渋滞にはまるんです。だから付けても付けなくてもどっちでも良いと思います。

書込番号:12310481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/12/02 20:36(1年以上前)

ひろジャさん、さすけ2001さん、measさん、菜の太郎さんアドバイスありがとうございます。やはりVICSはあった方が便利なのですね。みなさんのアドバイスを参考にさせていただきVICS搭載機種を色々検討してみようと思います。

書込番号:12310556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/12/02 20:38(1年以上前)

無いよりはあった方が良いのは事実です。

ただ、知らない土地で渋滞情報を元に迂回ルートを通る事は難しいと思います。

又、渋滞していないのに渋滞していると表示されたり、この逆もあり誤情報が時々あります。

個人的には工事情報がありがたいと感じています。

書込番号:12310573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/02 22:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます。VICSには良い所と悪い所があるのですね。今VICS搭載機をネットで色々探していましたが搭載しているのといないのとでは結構値段が変わってくるものなのですね。正直どうしようかすごく迷っています・・・

書込番号:12311401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/03 06:01(1年以上前)

別になくても目的地にはつくし、知らない土地で迂回ルート探すのも手間だと思いますが、予算的に厳しいならなしでいいのでは

書込番号:12312621

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/12/03 16:05(1年以上前)

さすけ2001さんへ
>GORILLA Lite NV-LB60DTでは、オプション対応でVICSを取付けることが出来るようですが…
→GORILLA Liteは全モデルともVICS取り付けは出来ません。オプション対応もありません。

VICSはあった方が楽しいです。ドライブなどで渋滞情報のほか、それによる到着時刻の遅延など刻々と表示されるなどの機能もあります。事故渋滞などで事故現場はどこかなども表示されるため、精神衛生上もいいです。

NV-SD630DTAと比較されていますが、630DTAには内蔵電池なしという大きな使い勝手の違いがあります。内蔵電池ありでVICSありをお望みでしたら、現時点ではNV-SB570DTと比較されたら良いと思います。

書込番号:12314255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/03 23:59(1年以上前)

VICSで渋滞情報が分かるとこの先混んでるな、と心の準備ができますw
つまらない事のようですが、目に見えない先の情報が分かるのはとてもいい事です。

書込番号:12316397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/05 10:38(1年以上前)

>VICSは付いていたほうがやはり便利なものなのでしょうか?

VICSを念頭にしているなら、絶対にVICS搭載モデルにした方が後悔ありませんよ。

価格を優先か?VICSを優先か?の二者択一ですからね。

書込番号:12322967

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所

2010/12/02 11:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT

クチコミ投稿数:1件

車がekスポーツなのですがダッシュボードが小物入れになっていてナビが置けません。考えている所はハンドルとダッシュボードの間に置きハンドルの隙間から見るつもりです。(ホーンとハンドルの間)GPSは受信出来るでしょうか?上はフロントガラスと天井間ぐらいの位置にきます。

書込番号:12308544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB550DTの満足度4

2010/12/02 17:18(1年以上前)

GPS受信は、多分大丈夫だとは思いますが、駄目な場合でもオプションの外部GPSアンテナを取り付ける事で解決します。

この掲示板に取り付け例の書込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099250/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11503470

書込番号:12309663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/02 17:37(1年以上前)

該小物入れはナビの使用より重要ですか?

頻繁に使う小物入れとしないでその蓋の上がGPS捕捉・視線移動・操作等でもベストでは?

書込番号:12309747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/12/02 20:56(1年以上前)

↓に参考になる設置例があるかもしれません。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=383&mo=4528&guid=on

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=383&mo=3835&guid=on

それとナビの真上がフロントガラスなら、おそらく測位出来ると思います。

書込番号:12310677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクへのマウント方法

2010/12/01 08:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:33件

E-100MP専用キット

バイクへのマウントについて相談させて下さい。

前提事項として。
MAPLUS E-100MPから、NV-LB60DTに乗り換えました。(購入済)

MAPLUS E-100MPでは、KIJIMA製専用キットでマウントしていました。
■KIJIMA製バイクキット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)
 http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1

KIJIMA製専用のトッププレートには、TechMountと記載されています。
これを利用して、NV-LB60DTをマウントしたいと考えています。

■キジマ テックマウント
 http://www.tk-kijima.co.jp/techmount.htm
此処の汎用ホルダー(ANYフラットホルダー、品番:TM-HR2540)を購入したい
と考えているのですが。

E-100MP専用キットのトッププレートに、取り付け可能なのか?

この点について悩んでいます。スタンダードタイプのトッププレートが別途、
必要な気がしてなりません。

方向性として。
(1)既存の資産を流用
(2)NV-LB60DT用にマウント一式をゼロから買い直し

皆様には、以下のご意見を伺いたいです。
・(1)(2)の判断
・(2)と判断した場合、マウントシステムの紹介

バイクは、suzukiのVOLTYです。
以上、アドバイスをお待ちしております。

書込番号:12303346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 16:46(1年以上前)

バイクでNV-SB550DTを自作マウントで使ってます。

自分なら、キジママウントベースにピタゴリラのマウント部分を改造して取付けます。

携帯電話ホルダー2個で自作している人も居るようです。
http://sa.item.rakuten.co.jp/donya/a/57278-a20101201-001/

新しく買うのなら、
PDA用縦型ホルダー
http://item.rakuten.co.jp/pda/120ram10000203/

サインハウス
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_parts-holder.asp

書込番号:12304863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/01 18:39(1年以上前)

ナビ取付ステーから丸頭スタンドアームを外す為に固定レバー部分をバラバラに

ナビ取付ステーもバラし皿ネジと一部部品とで組み直し

ステー裏側から出る皿ネジをトッププレートの穴に取り付け

すぐ下スレッドのものです。

私のバイクにはキジマ(TECHMOUNT製)のマウント(TM-81009)を利用しています。トッププレートはEOP-100MP-18と同じスタンダードタイプのようですね。
従って附属する吸盤スタンドを分解・利用出来ると思います。

ただNV-LB60DTを他の車などに車載するようなら、別に吸盤タイプ車載用取付キット(NVP-TQ50)を購入する必要があります。

当然吸盤スタンドを分解する場合は自己責任でお願いします。
必要なものはM6×20(皿ネジか低頭ネジ)とナットとワッシャだけです。

老婆心ながらパーキングブレーキ対策もお忘れなく。

書込番号:12305260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/01 19:14(1年以上前)

EOP-100MP-18はTECHMOUNTのハンドルバークランプマウントに専用クレードルをセットにしているので、汎用ホルダー(ANYフラットホルダー、品番:TM-HR2540)は取付可能だと思われます。
同掲載のナビケース(汎用)も取付出来そうですね。

取り付け形態を純正に拘らなければ、附属する吸盤スタンドをわざわざ分解しなくても良いようですね。
追加で汎用ホルダーを購入した方が吸盤タイプ車載用取付キットを購入するより安くつくし。

書込番号:12305416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/04 10:52(1年以上前)

ビス位置が違う

レンチが空回り

r1150gs_bmwさん、io59さん。
コメントありがとうございます。何度も読ませていただきました。
大変感謝しております。


さてと。経過報告します。

1.ヤフーオークションに出品している販売店さんに質問
■KIJIMA TECHMOUNT TM-HR2540 ANYフラットホルダー
-----------------------------------
質問1 投稿者:nyjyc717 / 評価:12 (評価の詳細)
12月 1日 1時 17分

MAPLUS E-100MP専用キット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)を所持しています。
(→http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1)
出品者様の商品ANYフラットホルダー(品番:TM-HR2540)は、E-100MP専用キットのトッププレートに取り付け可能でしょうか?
-----------------------------------
回答
12月 1日 9時 54分

代理店(キジマ)さんの方に 直接確認致しまして ご利用(取り付け)頂けます。
-----------------------------------

2.実際に試したら、やはり装着不能でした。

質問して提示したURLでは。
E-100MP専用キットのトッププレートは、明らかにスタンダードタイプと違うんですよね。
だから、事前に確認したはずだったのに。その意図が出品者様には伝わらなかったみたいでして。
そして、取り付け可能と判断したキジマの担当者さんは一体?

正直、涙目の状況です。

現状、出品者様と連絡中。下記三つの方向性を考えています。
(1)スタンダードタイプのトッププレートを別途購入
  E-100MP専用キットのトッププレートを外し、スタンダードタイプのを取り付ける
(2)テックマウントをゼロから買い直す
(3)落札商品を返品し、ゼロから考え直す

と書いていたら。
販売店さんから電話をいただきました。

キジマさんのミスという事で、スタンダードタイプのトッププレートを郵送してくれるとのことです。

名前を出しちゃってもいいでしょ、これは。
販売店は、ロードランナーさん。
誠意ある対応に感謝しています。

E-100MP専用キットのトッププレートを外そうと試行しましたが、レンチが空回りするんですよね。
現状、この点で悩み中です……

書込番号:12317842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 20:29(1年以上前)

裏側にナットが隠れてて、表側のボルトを回しただけでは外れないのだと思います。
ボールジョイントまで分解すれば、裏側のナットにアクセスできるんじゃないですか?。

書込番号:12320079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/05 12:10(1年以上前)

TM-HR2540取付完了

TM-HR2540折りたたみ時

NV-LB60DTをマウント

Maplus E100-MPもマウント

r1150gs_bmwさん
フォローありがとうございます。
報告いたしますと、単純に六角レンチのサイズが合っていませんでした。

■KIJIMA製バイクキット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)
 http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1
購入元のこちらを眺めていたら、[キット内容]に【専用六角レンチセット】と。
思いっきり忘却してました。赤面の限りです。
そちらのレンチを使用したら、無事にトッププレートを外す事ができました。

書込番号:12323337

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/06 10:12(1年以上前)

無事取り付けが出来て良かったですね。

NV-LB60DTの背面上部にあるフリップ式GPSアンテナは水平位置まで開いて使用できますか?
少し左右どちらかにずらせばOKですかね。ま、閉じたままでも受信状態は余り差が無いような気もしますが…。

先日長いトンネルを走行中に自立航行機能が効かず、どんどん位置がずれていきましたがトンネルを出て直ぐに補正はしました。
ジャイロセンサーと加速度センサーを正確に機能させるために本体は出来るだけ立てた方が(少し見難くなるかも)良いみたいです。

その後800km程走りましたがどうやら是正できたようです。

書込番号:12327903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/19 00:35(1年以上前)

今さらながらですが、パーキングブレーキ対策を講じました。
事前充電オンリーでの運転は正直、厳しかったです。

>io59さん
どうもです。コメントありがとうございます。

私のマウントシステムでは、フリップ式GPSアンテナは開けません。
でも露天のバイクには、あまり影響が無さそうです。

先日はバスツアーで日光まで行って来ました。
その時、試しに車内でNV-LB60DTにナビさせてみました。
通路側の席ではGPSをロストしがちでした。
フリップ式アンテナを開いたら、GPS受信が一気に改善されました。
車内で使用する場合、フリップ式アンテナの開放が結構重要かもしれませんね。

先日長いトンネルを走行中に自立航行機能が効かず、どんどん位置がずれていきましたがトンネルを出て直ぐに補正はしました。
ジャイロセンサーと加速度センサーを正確に機能させるために本体は出来るだけ立てた方が(少し見難くなるかも)良いみたいです。

その後800km程走りましたがどうやら是正できたようです。

書込番号:12387676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:118件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

現在、台座(純正)は両面テープで止めてて、
VICS用フィルムアンテナ(純正)もフロントガラスに貼り付けて使用してます。

この度、車を買い替える事になり、
それらの取り付け部品を再利用出来ないかと思いました。(セコい話ですが。。。)

「台座」を再利用された方はいませんか?
例えば、カッターか何かで両面テープを剥がして、
ダイソーなどで売ってる両面テープを使うとか ^^;
ネジは持ってるんですが、車に穴は開けたくないと思ってます。

フィルムアンテナは、
例えばドライヤーで温めればサッと取れたりしないんですかね?
試したみた方はいらっしゃいませんか?

もし試した事のある方がいればご教授頂けると助かります。

両方とも再利用が厳しいようであれば、
素直に新しい取り付け部品を買おうと思ってます。
今度は再利用出来るように吸着式のにしようと思ってますが。

ちなみに、ヤフオクのピタゴリラもどきは1980円と安価ですが、
使い勝手はどうなんでしょうかね。
「サンヨー ゴリラ対応 ピタッと吸盤スタンド」

書込番号:12292691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2010/11/29 00:39(1年以上前)

こんにちわ

私の場合、前のモデルで再利用した事がありますが

>「台座」を再利用された方はいませんか?
>例えば、カッターか何かで両面テープを剥がして、

カッターの刃を長く出して、金具に沿うように
切れ目を入れていきます
片側からいっぺんに深く切るのではなくて
ゆっくり・ゆっくり少しずつ切っては、
持ち上げては切れ目を入れていくといけます

>ダイソーなどで売ってる両面テープを使うとか ^^;

最接着の際、ダイソー製品はやめたほうが良いですよ
あそこの製品の糊は、熱に弱いので夏場に剥がれます
安心を考えて、3Mあたりを使ったほうが賢明です
落ちて、液晶にヒビが入ったら高くつきます

>フィルムアンテナは、
>例えばドライヤーで温めればサッと取れたりしないんですかね?

それでいけると思います、片側からゆっくりと・・・

何れも、あせらないで作業することですね

書込番号:12292801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/11/29 01:52(1年以上前)

少なくともVICC用フィルムアンテナ(純正)は貼り捨てなので再利用は無理です。
台座の方は両面テープ交換で再利用出来ると思いますので頑張って剥がして貼り替えて下さい。

書込番号:12293102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/11/29 06:48(1年以上前)

両面テープは↓のようなものを使いましょう。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=34

フィルムアンテナは上手に剥がせば再利用出来る可能性はあります。
再利用出来ない場合はフィルムアンテナ部分だけ(配線が付属しない)を
購入出来ます。

書込番号:12293425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2010/11/29 21:53(1年以上前)

みなさま

貴重なアドバイスありがとうございます。

台座については再利用の光が見えました。
両面テープのご紹介もありがとうございます。
ここは流石にいい物を使おうと思います。
(200℃まで大丈夫なテープもあるんですね)

フィルムアンテナはうまく取れたらラッキー程度で、
近日中にドライヤーでチャレンジしてみようと思います。

書込番号:12296688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/29 22:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

>フィルムアンテナ部分だけ(配線が付属しない)を購入出来ます。

これはどこで購入できるのでしょうか?
サンヨーのサイトを見ても見当たらないのですが。

書込番号:12296949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2010/11/30 01:23(1年以上前)

VICSのフイルムアンテナだけって
http://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm
これですよね

型番 661 149 8830

2310円ですから、同軸ケーブルを再利用すれば
セットを購入(通常価格 4,200円)するよりも安いですね

書込番号:12298053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 20:52(1年以上前)

頭文字D_FR使いさん
ありがとうございました。

書込番号:12301018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2011/01/19 21:39(1年以上前)

遅くなりましたが、
台座とフィルムアンテナともに(一応)再利用出来ました。

フィルムアンテナはフロントガラスにしっかり付ける為に、
セロテープで3箇所ほど補強しましたが。
(剥がす際に端っこが少しダメージを受けたので)

FM-VICSも5分おきに受信を確認出来ました。
ただ以前受信出来ていた、とある地域では何故か受信しませんでした。
受信感度が鈍ったのか、地域要因(FM改修中?そんなの無いですかね)かは不明です。

近場でしか検証してないし、特に不便も無いので、
とりあえずこのままにしておきます。

書込番号:12533106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/20 08:05(1年以上前)

一応下記はじめHPを一読しておくと良いかも。

http://www.vics.or.jp/use/stop.html

書込番号:12534814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2011/01/20 22:49(1年以上前)

batabatayanaさん

情報ありがとうございます。
メンテ日なんてあるんですね。
でもいずれも深夜のメンテのようなので、
私の場合、該当しなさそうです。

あと、地域により出力電力があるんですね。
私が受信しなかった地域は、宮崎県の都城エリアと言うところで、
中継局でもないにで出力電力が小さいのかと思います。
http://www.vics.or.jp/service/area/miyazaki.html
で、受信感度が鈍ったので受信しなかったのかと。

まぁ、遠出して都会に行った際は出力電力が強くて受信しそうなのでヨシとします。
(そういうところだと、よりFM-VICSが活きてくるでしょうし)

書込番号:12537968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/21 08:37(1年以上前)

お許し下さい、これも不要レスですが。

「同じ車で同じポイントを同じ時間に同じ方向に移動しているから昨日と同じ」と電波関連では言えませんしね、
表現上での「受信感度が鈍った」状態かも知れませんが、最低でも都会近郊から受信できれば良いですしね。

書込番号:12539256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シガーライターを使っての接続について

2010/11/27 21:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT

スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

シガーライターからの接続について困っています。
説明書通りシガーライターから接続して車にナビを搭載したのですが
なぜか内臓電池から電源が切り替わりません。
音声案内もなくナビとして大変使いづらい状態です。
シガーライターに差し込むだけで
特に難しい事はないと思っていたのですが
何か間違っているのでしょうか?

そういえば
シガーソケット接続ケーブルに緑っぽいランプが
ついていると思うのですが、あれも光ったりしていません。
元々そういう仕様…??

初歩的な質問で申し訳ないのですが
色々調べたにも関わらず一向に接続できず困ってます。
明後日には使わなくてはいけないのでなんとしても
音声ナビしてほしいのです。
よろしくおねがいします。

書込番号:12285644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/11/27 21:20(1年以上前)

シガーライターに電気が来ていないように思われます。

先ずは、お車のシガーライターのヒューズを点検してみて下さい。

書込番号:12285678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 21:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん>
ありがとうございます

元々シガーソケットのない車だったので
おとといディーラーで付けてもらったばかりでした。
ライターとして使う事は出来るので(赤くなる)
電気自体はきているのだと思っていました。

そこからゴリラの接続ケーブルに通電していないという事でしょうか?

書込番号:12285702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/11/27 21:28(1年以上前)

ライターとして使用出来るのなら電気は来ていますね。

それならゴリラのシガーライター接続ケーブルを差し込んだ時の
接触不良という可能性も考えられます。

シガーライター接続ケーブルを差し込んだ状態で回してみても
緑のランプは点灯しませんか?

書込番号:12285732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/27 21:38(1年以上前)

キースイッチがOFFになってませんか。
OFFだと通電されないです。
アクセサリーかONにしてみてください。

書込番号:12285798

ナイスクチコミ!0


スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 22:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん >
のりぞぉーさん>

エンジンをかけてぐりぐりまわしてみたのですが
緑のランプはつきませんでした…

スバル車の純正シガーソケットで
規格が合わないなんてことあるのでしょうか?
それともシガーソケット接続ケーブルの故障でしょうか?

書込番号:12286051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/11/27 22:14(1年以上前)

それなら別の車のシガーライターに差し込んで試してみて下さい。

これでもダメなら故障(初期不良)の可能性ありです。

書込番号:12286077

ナイスクチコミ!0


スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 22:23(1年以上前)

今近くに試せる車がないので明日にでもやってみます。
経過報告しますね。

ありがとうございました。

書込番号:12286141

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/11/27 22:30(1年以上前)

misyasiさん、こんばんわ

スーパーアルテッツァさんの適切なアドバイスでチェック中に横槍で失礼します。
現状までの状況が分かっていて 付属の室内用AC電源で緑のランプが点けばシガーケーブル、
緑のランプがそれでも点かない場合は 本体側の問題かとも思いますが・・・

ヒューズとかだったら涙も出ないですが 明後日使用との事、早く解決するといいですね。

書込番号:12286186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/11/27 23:02(1年以上前)

シガーソケットでライターとして使う事は出来るなら、接続ケーブル不具合でしょう。

接続ケーブル内のヒューズが切れたりしてませんか?

書込番号:12286415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/28 21:55(1年以上前)

zop_qroさん
すーぱーりょうでらっくすさん 
ありがとうございます

今日は朝からディーラーさんにかけこみ
他の車で試してもらいました。
その結果は他の車でも出来ないとのこと。
どうやら原因はコードだったみたいです。
メーカー問い合わせをしてすぐ新品とかえて貰える事になりました。

届いたコードを使って通電するのを見るまで
まだ安心はできませんが、
こうしてここまで来ることが出来たのはみなさんのおかげです
ありがとうございました

コードが届いたらまた結果報告させていただきます

書込番号:12291684

ナイスクチコミ!0


スレ主 misyasiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/08 20:08(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告です。
ケーブル交換の末、無事カーナビを使う事が出来ました。

直接の原因はケーブルの中のヒューズ切れ
だったのですが、
ヒューズが切れた原因は
車のシガーソケットの火力(電圧?)
が強すぎた事によるものでした。

ゴリラが悪かったわけでもないのに
迅速に交換してくださったサンヨーさん。
ここで親身に答えてくださったみなさん。
おかげで無事旅行にいけました!
ありがとうございました!

書込番号:12338921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの活用度は?

2010/11/26 22:20(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

クチコミ投稿数:63件

この機種を買おうか740を買おうか悩んでいるものです。
この741はVICSで得た情報を元に抜け道リルートなどの
機能はあるのでしょうか?

ただ、渋滞や工事の情報を映し出すだけなら
740を買おうと思います。

書込番号:12280163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2010/11/26 22:33(1年以上前)

VICS情報で得た渋滞情報を元にリルートする機能はSD741DTにもありません。

書込番号:12280252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/26 22:50(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

そこまでの機能は無いのですね
VICS無しの740を買っても困らなさそうですね^^;

書込番号:12280379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/26 22:58(1年以上前)

740もvics機能は付いていますよ

書込番号:12280434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/27 01:02(1年以上前)

VICSの抜け道ルートはあてになりませんよ
結構滅茶苦茶な案内しますから、特に都心部だとそのまま行ったほうが早いケースのほうが多いですよ
ひどい時など首都高速を何回も降りては乗る様な案内をします
また渋滞がひどい場合VICS情報の無い道を案内しますがそっちの道のほうが混んでる場合も多いです

一番良い方法はVICS情報を考慮しつつ自分自身で道を決めるのが一番だと思います

最後に高速道路なんかだと空港送迎のリムジンバスに着いていくのは結構一番早い道を行きますよ

書込番号:12281265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/27 08:04(1年以上前)

わずか3000円の違いなら741DTの方が良いんじゃないのかなー。

書込番号:12282046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/11/27 08:17(1年以上前)

みなさん数々の助言をありがとうございました。

740もVICS付いてましたね^^;

確かに地図が新しい分新機種を買った方が
3000円の違いなら得ですよね。

できれば50000円を切ってくれると嬉しいのですが
ボーナスが出たら741を買っちゃいます。

話は変わりますがサンヨーがパナに吸収されたことで
サンヨーは無くなりゴリラの地図更新もなくなるのが
不安要素ですがパナはそんな事しませんよね><;

書込番号:12282087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング