三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 mezase120さん
クチコミ投稿数:5件

他の方のレスを拝見し書き込みさせていただきました。1609FTは来月モデルチェンジを控えてるようですね。
皆さんのご経験から、モデルチェンジ後はいくらぐらいまで安くなりそうか予想で結構ですのでご教授いただけますでしょうか?
今、この機種を買おうか悩んでおります。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:11416597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2010/05/28 16:28(1年以上前)

正直分かりかねます。
このモデルが登場した直後、前モデルであるNVA-GS1580FTの価格はほとんど変わりませんでした。
現在の価格.comでは旧モデルである1580の方が価格が高くなっています。
市場は需要と供給のバランスで決る部分がありますので1609の在庫がたくさん残っている様ならば、新型モデルの登場前後で値段に変化が起きるはずです。
逆に市場に在庫がほとんど残っていない状態でしたら値下げはあまり期待出来ないと思われます。
こんな不況の世の中ですからメーカーは過剰な生産をしていないでしょうし、ショップにしてもたくさんの売れ残りの在庫を抱えるリスクを回避しようと最小限の在庫しか抱えていないでしょうし。
それでも大手自動車用品店あたりは少ないながらも在庫を抱えている事が予想され、夏のボーナスシーズンの目玉商品として出してくる可能性があります。
大手自動車用品店で一番考えられる価格設定は取り付け費込みで9万8千円〜10万円といった感じではないですかね。

書込番号:11419613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mezase120さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/28 19:06(1年以上前)

上杉鷹山さん
早速のアドバイスありがとうございました!
丁寧に教えて頂き、すごく良く分かりました。
かなり前から検討してきましたので、買うならこの機種と決めていました。

夏のボーナス商戦の目玉価格に期待しつつ、在庫が売切れてしまわないよう、慎重に見極めながら、納得できる買い物をしようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:11420129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーキングブレーキの接続が難しそう

2010/05/27 15:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

もみじマークが近づいてきたので、安全のため初めてカーナビの購入を検討中です。
パーキングブレーキの接続が難しそうで、老人にもできるかなと心配しています。
以前、ゴリラライトのクチコミから辿って「裏技」なるものを発見したのですが、同じことがこの機種(570DT)でもできるのでしょうか。
どなたかご教示頂ければ幸いです。

書込番号:11414904

ナイスクチコミ!0


返信する
花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/27 15:32(1年以上前)

自動車屋さんで付けてもらってください。
裏技はここでは「禁句」です。
安全のために裏技って一層危険ですよ。

書込番号:11414992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 15:33(1年以上前)

ひろあゆちゃんさん この手はcomさんでは、禁句キーワードですので。。。
とこれだけでは、駄レスですので、出来ますよ(*`◇´*)/ ハーイ♪
ゴリラ570DT「裏技」とyahooとかGoogleとかで検索すればたくさん出てきますよ

お気をつけて運転して下さいね。。 

ちなみに同等の性能のパナソニックストラーダポケット CN-SP500VLならP配線しなくてもいいですよ勝手に判断してくれるから

書込番号:11414993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/27 18:52(1年以上前)

訂正
>安全のために裏技って一層危険ですよ。

安全のためにカーナビ買って、裏技導入は危険です(走行中も操作できる為)。

書込番号:11415571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/27 19:29(1年以上前)

花紫さん、やはり飲むなら日本酒でしょ”さん、早速ご教示頂き誠にありがとうございます。
言葉足らずで失礼致しましたが、質問の趣旨はあくまでも配線作業に自信が持てないからということで、走行中に操作するなんて大それたことを考えていたわけではありません。
パナソニックなら、配線不要でカーナビが自動で走行中か否かを判断してくれることはカタログに載ってましたので、これにしようと固まりかかっていたのですが、レビュー、くちこみで肝心要の地図が悪評さくさくだったのでサンヨーに傾いた次第です。
ご教示頂いた点を踏まえて、ソニーも含めて再検討いたします。
お手数をお掛けしたことをお詫びいたしますとともに、改めて御礼申し上げます。

書込番号:11415727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/27 21:37(1年以上前)

オートバックスに便利なグッズがありますよ、走行中のTV視聴危ないですし、その他の
操作も危険ですので自己責任です。

書込番号:11416290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 22:27(1年以上前)

もみじマ−クにそのアイコンは似合いませんよ。

書込番号:11416609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/28 08:51(1年以上前)

cyberkontaさん、ご教示ありがとうございます。私の二度目の書き込みにあるとおり、走行中に何か操作する気などもうとうありません。パナソニックのように配線無しであなた任せにできる方法がサンヨーには無いものか、と探していただけです。
ポケワンさん、アイコンが選択制になっていることを知らなかったので、デフォールトであのようになったようです。不快に思われたのならお詫びします。
なお、私の質問には、もう十分なお答えを頂戴いたしましたので、以後の書き込みはご無用に願います。ありがとうございました。

書込番号:11418325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 09:49(1年以上前)

ひろあゆちゃんさんこんにちは。私は、NV-SB541DTを使用しています。
私は、当初新型ストラーダを検討していました。
しかし、5月の連休にどうしても必要の為上記機種を購入しました。
(新型販売が、ゴリラもストラーダも延期になっていましたから。)

私は過去、ゴリラのNV-HD551のオーナーです。
オプション類は、総て取り付けて使用していました。

結局、他メーカーのカーナビは使用する事が無くゴリラを継続して使う事になりましたが、今回の機種は機能的にお勧めです。

但し、自分が使用する目的を明確にもって他メーカーの機種も検討して下さい。

カーショップで実機を操作する事。又、店員さんに相談される事をお勧めします。

いくら、多機能でもその人にとって必要のない機能であれば宝の持ち腐れになります。

今でも活用していますが、その時にポータブルカーナビの説明が色々と載っている下記サイトを見て勉強しました。

又、cyberkontaさんが言われている様にオートバックスにゴリラ用ストラーダ用の便利グッズが展示されています。

ポータブルカーナビのススメ http://www.enavi.jp/

このサイトで色々と勉強してみて下さい。

書込番号:11418468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/28 20:33(1年以上前)

花紫さん、やはり飲むなら日本酒でしょ”さん、ミッドマッシーさんから頂戴した貴重なヒントを踏まえて、安全を第一優先にしつつ機種の選定や簡便な配線方法を更に勉強してまいります。
皆様のご親切に感謝しつつ、これをもって私の質問は解決済みとさせて頂きます。

書込番号:11420466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートバックス

2010/05/27 01:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT

クチコミ投稿数:1件

一番安く買った人、教えてください!!

書込番号:11413285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2010/05/29 00:05(1年以上前)

先週見に行ったら59800円でした。
イエローは64800円。
ここはかなり下げていますね。
このままどこまで下げるでしょうか。
楽しみです。

書込番号:11421656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/03 07:26(1年以上前)

分かり易く、的確な回答本当に有難うございました。迷わず、ナビ購入することできます。

書込番号:11445040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/06/12 07:20(1年以上前)

43300円ぐらいから急反発。
新製品が右肩下がりで、どこまで下がるのかと
毎日価格チェックしていましたが、10日に値下がりが止まり、
11日は一気に44000円。

今後の動きに注目。

書込番号:11484338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/06/14 22:00(1年以上前)

44000円で
止まったと思ったら
44800円。

これまで下げすぎたのか??

書込番号:11496684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/06/15 21:26(1年以上前)

46700円

43000円台が懐かしい。

書込番号:11500632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:2件

先日、純正のナビが壊れてしまいまして、買い換えようか修理しようか悩んでいるのですが、5年ほど前のホンダ純正のナビと比較すると性能的にはいかがなものなのでしょうか?
普通にナビが使えればよいのですが・・・

書込番号:11407457

ナイスクチコミ!0


返信する
のび田さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 21:46(1年以上前)

私は初めてのナビなので比較できませんが、50DTをこの前から使っています。
私適には充分「ナビ」と思っていますが、50DTに不満(要望?)が有るとすれば、もう少し詳細地図が欲しい・・・(値段との兼ね合いで高望みと思いますが)、検索時間がもう少し早けらば・・・、など有ります。
色々、欲しい機能と価格を検討してから購入して下さい。

書込番号:11407780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/26 05:13(1年以上前)

答えにくい質問のしかたをしてしまい申し訳ありませんでした。
のび田さんのお話参考にさせていただき、もう一度検討して質問させていただきたいと思います。

書込番号:11409417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/26 12:31(1年以上前)

詳細地図と検索の簡便さを考慮すれば、自ずと春モデルから選択することになります。
この機種を選択肢に入れる余地など無いと思います。

書込番号:11410269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/27 21:31(1年以上前)

上記の方

LB-50DTに対して、批判じみた書き込みがお好みのようですね。
「過去の遺物」「叩き売り」「選択肢に入れる余地など無い」・・・
本来のクチコミの目的から外れているような気がします。
ここのスレの皆さんにとってそのような発言は、あまりいい気がしないかと思いますが、
皆さんどう思われますか?

書込番号:11416246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 22:58(1年以上前)

既にLB50DTを購入している人はともかく、
これから購入しようという人にとっては、極めて現実的で的を射たアドバイスだと思いますよ?

性能が良く、この時期、価格がこなれてきているSB570DTやSB550DTを薦めるのは至極当然なのでは?

むしろ、批判的に読める部分だけを引用するといったことをあえてするあなたのほうが悪意を感じますよ?

書込番号:11416820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2010/05/27 23:35(1年以上前)

引用ってことだと・・・

> 50DTに不満(要望?)が有るとすれば、もう少し詳細地図が欲しい・・・(値段との兼ね合いで高望みと思いますが)、検索時間がもう少し早けらば・・・、など有ります。

> 詳細地図と検索の簡便さを考慮すれば、自ずと春モデルから選択することになります。

ここらが肝だな。

書込番号:11417051

ナイスクチコミ!3


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 21:43(1年以上前)

2010/05/27 21:31 [11416246]
上記の方

LB-50DTの新規購入を薦めない意見に対して、批判じみた書き込みがお好みのようですね。
LB-50DTのユーザーさんがあたかも自分を貶されたような気にでもなってしまったのか、
LB-50DTの販売業者さんが不良在庫を抱えてしまっては一大事だと個人攻撃に出たのか、
LB-50DTの購入検討者さんが予算不足で上位新機種が買えずに悔しい思いをしたのか、
はてさて、どんな立場の人が何をどう思っちゃったんでしょうかねえ。



SANYOさん

LB-50DTの後継機種、早く出してくださいね。
お願いします。

書込番号:11420780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/29 00:21(1年以上前)

ここの書き込みには、業者の方々もいると思われますので要注意です。

要は価格か、機能かの二者択一です。

自分のようなベテランドライバーには十分すぎる性能です。
(運転歴38年、60万キロ走破)
都内近郊ドライブではナビより道路標識の方が確実ですから使用しません。

地方へ出かける年に5回程度のときのみ使ってます。
あまり使わないので安いほうが良いのです。

素人ドライバーは、高価なナビの方が迷わずによろしいのでは?
ベテランになったら安いナビにしたらよいではないですか。

書込番号:11421733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/05/29 02:27(1年以上前)

常日頃走り慣れた地域の道路でも、日常的にナビを使うようになって見る目が変わったなあ。
まず、地名をしっかり覚えられたし、新たな発見すること多々あった。これがとっても楽しい。
渋滞情報や交通規制情報が事前に入ってくるのもありがたい。店舗情報なんかもね。
ただの道迷いしないための消極的ツールなんかじゃなくって、積極的情報収集活用ツールだね。
その意味で、ある程度、多機能・高機能ナビへと欲求が高まってもしょうがないだろな。

NV-LB50DT後継アナウンスが未だ無いところを見ると、今後ももう無いのかな。
安いナビがいいか、高価なナビがいいか。結局、安くて高機能なナビがいいんだよなあ。

         最安価格
NV-SB570DT 50,761円(2010年 4月22日発売)
NV-SB550DT 47,882円(2010年 4月22日発売)
NV-LB 50DT 29,770円(2009年11月 5日発売)
NV-SB541DT 42,998円(2009年10月 8日発売)
NV-SB531DT 40,334円(2009年10月 8日発売)

書込番号:11422156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 08:55(1年以上前)

VICS付きモデルとそうでないのとの差が約3,000円。
私なら迷わずVICS付きモデルを選びますね。

2009年秋モデルの上位多機能モデルと下位廉価版モデルとの差が約13,000円。
ということは、VICS以外の部分の機能の差が約10,000円。
私なら思い切って上位多機能モデルを選びますね。

2009年秋モデルと2010年春モデルとの差が約7,500円。
私なら迷わず2010年春モデルを選びますね。

∴私なら2010年春VICS付きモデルを選びますね。

書込番号:11422708

ナイスクチコミ!3


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 12:05(1年以上前)

> NV-LB50DT後継アナウンスが未だ無いところを見ると、今後ももう無いのかな。

通常、ニュースリリースが出てから早くても20日後、遅くて2ヶ月後くらいの発売なんですよねえ・・・
実際のところ、バッテリーの持ちを良くして、VICS搭載して、詳細地図も入れて、検索も早くってなると
SB570DTがあるじゃないってことになっちゃうんですよね。
(まあ、電子コンパスが無いのと価格が高いって問題は残るんですけど・・・)
かといって、いまさらSB570DTから切り捨てられない部分も多々あるだろうし、やっぱり、そこらへんを
うまく帳尻合わせして廉価版に仕立て上げるのが難しいのでしょうね。

書込番号:11423338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 14:05(1年以上前)

薄型・軽量・携帯性がよく車載が簡単をコンセプトにラインナップに加わったゴリラライトですが、2010年春モデルの発売開始によって、既にその役割は終止符を打っていると思います。

書込番号:11423689

ナイスクチコミ!2


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 14:11(1年以上前)

それでは、次期 GORILLA Lite は、さらに薄く・軽量・低価格でお願いします。

書込番号:11423715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/30 19:09(1年以上前)

今、テレビ通販でガンガン売れているのはトライウインのCiVi Personal Navigation DTN-X600です。

価格ドットコムで16,000円ですから、GORILLA Lite NV-LB50DTよりかなり低価格です。内臓の情報量はLB-50DTより少ないですが、同じ5インチ画面で簡単に取り付けられるのはGORILLA製と同じで、爆発的に売れています。

ナビとは位置確認と目的地までのガイドが基本ですから、高価な機能が付いていなくても十分と思ってる方々が圧倒的に多い証拠だと思います。

となると、GORILLA Lite NV-LB50DTの新製品が、より機能を上げて今の価格で出すのはそうとう無理があると思います。
反対にワンセグ機能を無くして、基本機能重視で改良して2,5000円位に下げたら、爆発すると考えます。
VICSは情報が遅いので必要ありません。

ナビも価格競争の時代に入り、他メーカーがどんどん参入してきているので、生き残りが大変な時期と思います。

書込番号:11429562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

パナソニック・ストラーダと比較、検討しています。ほとんどゴリラに傾いているのですが、先の方が報告されているように、ダッシュボードへの吸着具合が気になっています。車種はスバルレガシィB4で、ダッシュボードはほぼ水平ながら、わずかに手前にカーブしています。接着型は使いたくありません。ストラーダは、盛んに吸着盤性能の良さをアピールしているようです。ナビ性能と直接関係しないので恐縮ですが、両メーカーの吸盤性能はどれくらい違うのでしょうか?

書込番号:11406878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/26 02:54(1年以上前)

ワタシはストラーダの性能等をあまり知らないのですが、
ほとんど吸着力に差はないと思っています。
今のところ NB-SB570DT は使っていてとれたことはありませんので、
ほぼ完璧な吸着力です。
ただ やはり取付用シート(裏がシールになっています)を、
できるだけ平面な場所に貼った方が落下の危険はないと思います。
落下防止用のフックや紐も付属していますが、それでも心配な場合は、
少し吸着面に油を付けると吸着力が持続しますよ。(^^)
水だとしばらくして乾燥してしまうので油の方がいいです。

書込番号:11409309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 02:26(1年以上前)

わざわざ実験でもしない限り全く同じ条件で両方つけてみたという人はいないでしょうから、信頼できる回答は期待できないでしょうね。

購入した店でも聞いてみましたが、やはり取れて落下したという話はあるようです。落下防止用のストラップは付けていなかったようで、アンテナの根元が破損して修理に出したそうです。

少なくともご心配でしたら取付用シートや落下防止用ストラップはつけるべきでしょうね。
また簡単に取り外せるのを良い事に頻繁に脱着していればシートが汚れるなどして吸着が弱くなり外れる可能性は高くなるでしょう。冬場はゴムの硬化も心配ですしね。

取り付けなどの詳しい説明書はこちらで見られますので一度読んでみてください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1


>少し吸着面に油を付けると吸着力が持続しますよ。(^^)
>水だとしばらくして乾燥してしまうので油の方がいいです。

ちょっと違うような気がしますが、大丈夫ですか?
取説には油分を取り除き乾燥してからとありますよ。
まあ、ガラス面に張るサンシェードの吸盤などはなかなか付かないときに水をちょっと付けることがありますが、古くなってゴムが硬化してくるとそれも一時しのぎで車に帰った時はたいがいとれています。


ちなみに私は20型プリウスなんですが、純正モニタの廻りに凹凸の少ない部分が少しあるのでその部分に付けました。先日別の車に付け替えようとしてはずしましたが、ダッシュがちょっとミシッと言うぐらいツバを引っ張らないとれないほど吸着していました。

セカンドカー(軽トラ(^_^;))にはセイワの粘着シートのタイプを別に買って付けました。セイワにも吸着タイプがあるのでそれも考えましたが、ダッシュが狭く斜めの所しか取り付け場所が無いし、取り外すことも無いだろから粘着シートのタイプにしました。
三洋純正オプションは高いので初めから考えていませんでした。

書込番号:11417814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/29 00:23(1年以上前)

>ちょっと違うような気がしますが、大丈夫ですか?
>取説には油分を取り除き乾燥してからとありますよ

ワタシの読み間違いでしょうか? 
もし そうだとしたら大変失礼しました。
ワタシの取扱説明書では、ホコリや油を取り除いて乾燥させるのは、
取付用シートの貼り付け面になっています。
ワタシは吸着面に油をつけると持続すると記載したつもりですが、
心配でしたらやらない方がいいかもしれません。
どうぞ 聞き流してくださいね。m(_ _)m

書込番号:11421746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 10:36(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。その後店頭でスタンドの実物を拝見しました。ゴリラはスタンド付きの展示が少ないようです。円形のシールを貼ってもさほど気にならない気がしました。

書込番号:11454199

ナイスクチコミ!0


yhbfy136さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 20:59(1年以上前)

ゴリラはわかりませんが
ストラーダ購入して吸盤落下
購入して30日もたっていませんでした!!

1回目は走行中
手でキャッチしてセーフでした。
2回目は停車中
停車中に車に戻るとナビが倒れていて
画面上部に傷が入りました。
サービスセンターへ持ち込んだところ
購入して1ヶ月もたたないのに(ゴムの経年劣化ではないと思います。)
吸盤は新品に交換致します。
画面上部の傷は保障外なので
金額がかかりますとの事。  
吸盤式はあまりおすすめできません。
落下します。

書込番号:12597119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2011/02/20 02:37(1年以上前)

〔吸盤式はあまりおすすめできません。落下します。〕ストラーダは分かりませんが、落下防止用の取付けワイヤー又はストラップは、付属していませんか?サンヨー・ソニーは付属していますが、!

付属しているのもかかわらず、使用していない。ブサイク。取付面倒とかで防止器具を取り付けないと、思わぬ事故につながります。付属に付いている物は全て説明書のとうりに正しく取付けましょう。 少しでも解決すると思いますが??

書込番号:12680808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの表示について

2010/05/24 07:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

先日この機種を購入しエルグランドのナビ(DVD)のVICS情報と見比べた所、同じ道を走っても受信する時間が遅かったり、エルグランドではVICSの渋滞情報が表示されている道でもこの機種では表示されていないというのが多々あります。

情報を表示する道しない道はナビ本体によって違ってくるのでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:11400488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 10:35(1年以上前)

はっきりしたことは申し上げられませんが、ナビの機種によって渋滞箇所の表示が異なることはないんじゃないでしょうか

もしかしてJOYFITさんのエルグランドのナビには光ビーコンがついてなかったですか?
VICSには渋滞情報を受信する方法に3通りあり570DTにはFM多重しか装備されていません
http://www.vics.or.jp/about/indicate.html

一般的にFM多重では広範囲な主要道路の渋滞情報しか表示されないと記憶しています
ビーコンではもっと詳細な情報を受信し表示しているので、その違いが出たのではないでしょうか?
ちなみに570DTにはビーコンは付けたくても付けられません

違っていたらごめんなさい

書込番号:11400964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/24 10:41(1年以上前)

クッキーパパさん

そうですね。確かに光ビーコン付いてます。七年近く乗ってますのですっかり忘れてました。

ありがとうございました。

書込番号:11400977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング