三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

渋滞情報について

2010/05/14 21:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT

クチコミ投稿数:3件

このナビの購入を考えていますが、この機種は渋滞情報は一切表示されないのでしょうか?

書込番号:11360413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/05/14 21:15(1年以上前)

この機種はFM多重VICSが内蔵されていませんので渋滞情報は表示出来ません。

書込番号:11360441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 22:54(1年以上前)

550DTと同じサイズで渋滞情報が表示できる機種は570DTです

ビーコンは接続できませんがFM多重で渋滞情報が表示できます

書込番号:11360922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 06:32(1年以上前)

ありがとうございました。少し高いですが、570DTにします。

書込番号:11361910

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/15 10:39(1年以上前)

クウーロンさん、570DTのスレからの転記ですが…

FM多重VICSについては、先日、都市部以外の高速道路を走行中、事故渋滞があった時、ナビ音声案内(確か「この先○Km先事故渋滞です」と思いました)があり、さらに事故場所(赤×印)と、渋滞区間を赤線で示してくれたので安心出来、便利だなと思いました。

このVICSを誤解している方がいますが、VICS情報による通行止めなどはルート作成に反映されますが、渋滞箇所を避けたルート作成をするわけではないです。また、VICS情報により「到着予想時刻」が反映(外れることもありますが…)されますから、無いよりあった方が便利と思います。VICSの有無でそれほど価格差は無いし、後で欲しいと思っても絶対に後付け出来ないですから、570DTがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11362506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 16:36(1年以上前)

XYCさんどうもありがとうございます。都市部を走ることもあり高速もよく使うのでやはりあったほうがいいですね。570DTを早速、注文します。

書込番号:11363578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/16 09:08(1年以上前)

他機種では有りますが下記を読めば失敗購入ではないと一層思えるし、その他の事も・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097111/SortID=11355464/

書込番号:11366529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スケールについて

2010/05/14 14:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:100件

純正100m

ゴリラ100m

純正50m

ゴリラ50m

みなさん こんにちは

私は570を使っていますが、740もしくは7インチ版ゴリラをお使いの方に質問です。

現在は、メーカー純正ナビ 7インチと併用しているのですが

同じスケール表示でもあまりにも画面に表示する範囲が異なるため

7インチのゴリラではどう表示するかと思いまして。

以前ストラーダFの7Vも使っていましたが現在の純正7インチとほぼ同じ範囲

のようです。

たとえばゴリラの50m表示と純正の100m表示をくらべても

ゴリラの50m表示の方が広い範囲を表示します。(結構見づらいです)。

ゴリラの7インチは570と同じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11359128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 18:55(1年以上前)

設定のランドマークを 必要以上に出し過ぎて 見づらい。し、東京なら当然でしょ。

まぁ 地図ソフトが同じものなら 表示も 同じはずですが・・・

書込番号:11359924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/05/14 19:51(1年以上前)

100m

50m

7インチのSD730DTでの50mと100mの表示です。

書込番号:11360117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/14 20:19(1年以上前)

ゴリラは同じ時期に出た地図データーのもので有れば、同一スケールで表示される範囲は同じ

で、画面のサイズが大きくならば、その分だけ地図や字が大きくなるだけです。

>現在は、メーカー純正ナビ 7インチと併用しているのですが

同じスケール表示でもあまりにも画面に表示する範囲が異なるため

たとえばゴリラの50m表示と純正の100m表示をくらべても

ゴリラの50m表示の方が広い範囲を表示します。(結構見づらいです)


スケールは、縮尺とは違いますので同じ100mの時のゴリラと、純正のスケール幅を見てみ

て下さい。

(縮尺が同じであれば、画面が広い方が広範囲を表示することになります)

純正スケール幅(┣━━┫)がゴリラの倍ぐらい有りますので

ゴリラのスケール100mが、かんらん車さんの純正ナビの200mの様な感じにな

ります。

書込番号:11360220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2010/05/14 20:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

わざわざ同じ場所を見せて頂きありがとうございます。納得です。
画面が大きい分拡大されてやはり見やすいですね。
今回はバッテリー内蔵を優先したのでしかたないですが。

せいころさん
ありがとうございます。メーカーによってスケール幅が結構違うのですね。
私的には純正のスケール幅が良いのですが(笑。
ゴリラは普段は25m表示が私には向いてそうです。

書込番号:11360301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おかしな仕様・・?!

2010/05/14 09:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

SDカードを買って車載してあるゴリラで初期化しようとしました。

「家庭用電源でないので初期化できません」

はぁ?なんでクルマの電源じゃ初期化できないんですか?

他にも同じ制限がかかっている機能(ワンセグ視聴予約?)がありますが、なにか技術的な問題があるのでしょうか?

知っている方、教えてください。

書込番号:11358475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/25 23:06(1年以上前)

初めまして。

ざっと取扱説明書を見た限り、
ワンセグ視聴予約に関する記事は見つけられませんでしたが(汗)、
初期化やワンセグ録画は確かに12V下では不可みたいですね。

これは、初期化や大きなデータの書き込みについては安定した電源が確保できる環境にて安全に行って欲しいという
メーカー側の意思表示なのでしょう。

初期化については取扱説明書401ページに、
『消去/初期化中は絶対にSDカードを抜いたり、本機の電源を切ったりしないでください。SDカード自体を破壊する場合があります。』

録画については383ページに、
『録画中は絶対にSDカードを抜いたり、本機の電源を切ったりしないで下さい。録画中のデータだけでなくカード内の既存のデータやカード自体を破壊する場合があります。』

とありますので、
やはりSDカード保護上の要請でしょうね。

書込番号:11544334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2010/06/27 21:29(1年以上前)

なるほどね。安定電源ってことか。

しかし、そんなの使用者側の裁量でしょうが。大きなお世話的な仕様はやめて欲しいです。

なんとなく理解できました。ありがとうございます。

書込番号:11553347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/27 11:58(1年以上前)

SDカードは本体で初期化しなくても使えましたよ。買ってきたままUSBアダプターを介してPCに差して、音楽と動画を取り込んで、ゴリラに差したら普通に使えました。ちなみにPCでも初期化していません。品番はハギワラのVシリーズHPC-SDH4G2Cです。ジョーシンにて2枚で1500円で購入。

書込番号:12121932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声案内

2010/05/14 09:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 volvo70claさん
クチコミ投稿数:46件

570の口コミにあったのですが、ゴリラではルート案内を設定して走行している際、音声で分岐等を案内してくれないのですか?

恐らく、画面上では曲がる方向とかは表示してくれるとおもいますが、常に画面は見てられないので気付かないってことはありませんか?

ケーブルのつなぎ方とか設定で案内でるようにできるのですか?

書込番号:11358425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 10:20(1年以上前)

ご質問の解釈を間違って回等しているかも知れませんが?
私は630DTを使用しています。
4月だったか四国八十八箇所回りをしましたが、その時お寺の電話番号を入力して検索、
それだけで殆ど問題なく案内してくれました。
交差点の案内も距離を事前に2・3回位?音声案内してくれ、それを聞いているだけで道路標識を確認し、右折、左折の判断が出来何ら問題を感じませんでした。
念のため道路地図も持参しましたが、一度も見る事はありませんでした。
私はナビだけを重視していましたのでこれで充分満足しました。

書込番号:11358552

ナイスクチコミ!1


G-Editionさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 10:50(1年以上前)

540を使用しています。(740と機能は全く同じと考えています)
質問の回答になっているかどうかは不明ですが・・・

ルート案内時の音声は、
700m手前・300m手前・分岐直前と音声案内があります。
車速センサーがありませんが、ゴリラジャイロUの恩恵でほぼ正確な測位となっているようです。
トヨタ純正DVDナビを使用していましたが、断然540の性能が上だと思います。

書込番号:11358623

ナイスクチコミ!1


G-Editionさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 10:54(1年以上前)

間違ってました。
(誤)540を使用しています
(正)570を使用しています

訂正します。

書込番号:11358636

ナイスクチコミ!0


スレ主 volvo70claさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/14 11:32(1年以上前)

KageMusya2 さん
G-Edition さん

回答ありがとうございました。

他の口コミの解釈が間違っていたようなので安心しました。

やはり、音声案内は当然、あるべき機能ですよね。

書込番号:11358740

ナイスクチコミ!0


英乃丞さん
クチコミ投稿数:1件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

2010/05/15 09:20(1年以上前)

740使用していますが、
音声案内は道の大きさによってかわります。
示される道路の色も変わるので、なんらかの区別があるとは思うのですが、
(詳細は説明書に書いてあると思われますが確認していません)
小さな道では、自車が通っているところは示しても案内してくれません。
大きな道に出るとそこから途端に案内が始まります(笑)。

書込番号:11362236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/15 10:58(1年以上前)

5月上旬ごろから使っています。
質問内容と違っているかも知れませんが、ナビ音声について自分が体験したことを書きます。
2車線の道路をまっすぐ進んでいるときに左車線が高速入り口、右車線が一般道だった際に
一般道に行きたかったのですが、高速の方に進んでしまいました・・
「右側の車線です」みたいな音声案内はありませんでした。画面に出る車線の方向を示して
いる矢印は両車線ともハイライトされていましたが
ナビの画面自体は一般道の道を進むように線が進んでいました。
長崎の田舎の道なので特例かもしれません・・・
そのほかに関しては性能はかなり良いです。表示更新速度も速いですし、GPSの位置捕捉も早く快適です。道を間違えたときのリルートも高速でした。
一番の快適な部分は7インチなのでボタンを押し間違えることがないことです。
指の太い自分にとっては最優先事項でした。
動画に関してもソースによって変換設定が同じでも再生されなかったり、されたりします。
容量に関しては600MBオーバーで大丈夫なものもありました。
音声はトランスミッタを使ったらやはり音が鮮明ではありません、外部出力があるので
それをカーオーディオのauxinなどにつなげるのが一番です。
アンテナなども簡単に取り付けできました。
ポータブルとして多少価格が高くても、選ぶ価値のある商品だと思います。

長文失礼しました。

書込番号:11362560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 hamさんさん
クチコミ投稿数:17件

簡易な質問で申しわけありません。パーキングブレーキケーブルをつけないと、ナビは起動しなしのですか?つけなくても、ソニーナビのように問題はないのですか?

書込番号:11356992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/14 01:59(1年以上前)

ナビ自体は起動しますが、パーキング線を接続してパーキング状態にしないと
ワンセグは音声のみで映像映らない
ヘッドホンで聴けない
メニュー操作ができない
の規制が有ります。

書込番号:11357852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamさんさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/14 15:41(1年以上前)

配線は難しいのですか?初心者の私でも大丈夫でしょうか?妻の車につけたいと思っているので。。。
今までは、純正ばかりでしたので車屋さんにまかせっきりだったものですから。。。
ちまみに、ソニーのNV-U3とでどちらが使いやすいでしょうか?

書込番号:11359369

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/14 19:55(1年以上前)

ソニーの製品はブレーキ配線は不要で、GPSやジャイロによって自動的に走行状態を認識しています。これに対するウラ技はあるかどうか判りませんが、このゴリラシリーズには殆どの方が実行されていると思われる素晴らしいウラ技があります。

ウラ技を詳しく書くと削除されてしまいますので、モデル名を540DTに切り替えてキーワードを入力し検索してみてください。この件はあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:11360132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hamさんさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/14 22:00(1年以上前)

有難うございました。三洋に決めました。

書込番号:11360659

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2010/05/15 07:59(1年以上前)

SANYO ゴリラの使い方にとっては基本的な質問ですね。
「ゴリラネジ」で検索するとすぐにわかりますよ。

書込番号:11362045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hamさんさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/16 14:53(1年以上前)

さすが、有難うございました。

書込番号:11367707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが上なの?

2010/05/13 22:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:4件

もし過去に同じ質問があったらすみません。主に車載でナビとして使用します。
ゴリラ740DTとストラーダ700VDを比べると操作性・応答性・地図の見易さなどは
やはり16Gということで、ゴリラの方が上回っているのでしょうか。日常的に、急にルートを変えたりする事もあり、動作が遅いと使いづらくなってしまいます。どちらもポッケットなので限界はあると思いますが・・・アドバイスをいただければ幸いです

書込番号:11356948

ナイスクチコミ!0


返信する
G-Editionさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 11:13(1年以上前)

570を使用しています。
購入に際してストラーダと比較しましたので参考になれば。

はっきり言って好みの問題だと思います。
トヨタ純正ナビ(富士通)を使用していましたので地図の表示・操作はストラーダとほぼ同じなので、最初はストラーダに惹かれました。
検索スピードは同等・操作性は慣れればどちらも同じでしょう。
ストラーダの5ルート検索はゴリラより優れていると感じました。

570購入の決め手になったのが、以下の三点です。
1.5m詳細地図
さすが16Gと言ったところでしょうか。
2.道路切り替えボタンの有無。
高速走行中に下道走行と誤って認識してもボタン一発で高速走行に切り替えれます。
3.動画の対応方式
ストラーダはSDビデオ方式なのでYoutube等の動画再生の方法が分かりませんでした。(勉強不足です)

書込番号:11358691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/25 20:16(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。実際に購入された方からアドバイスを頂き大変参考になりました。
「2.道路切り替えボタンの有無。
高速走行中に下道走行と誤って認識してもボタン一発で高速走行に切り替えれます」
やはり首都高の上下を走ることが多いので、ゴリラに決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11407325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/25 22:11(1年以上前)

道路切り替えについてはストラーダ700VDにもありますよ、2タッチ操作になりますが
再探索->有料道から探索 または
再探索->一般道から探索 で出来ます。

そのかわりに、進行先が渋滞しているとき迂回路を通りたいときに
迂回ボタン一発で迂回ルートを引いてくれます。

5インチクラスならゴリラに決まりそうですが7インチクラスだと
バッテリー内蔵か、内蔵でない等でも選択に悩みますね。

書込番号:11407944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング