
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月24日 05:51 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月29日 09:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月25日 21:34 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月28日 22:41 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月22日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月20日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
先週福井まで行ってきました。
福井名物の焼きサバが食べたくて、まっぷるマガジンのMGコードをLB50DTの
まっぷるコードに入力し目的地検索をしてたどり着くと、全く関係のないところに行ってしまいました。
まっぷるコードはとても便利な機能だったので、わざわざマガジン福井を買っていったのですが、残念なことになってしまいました。
まっぷるマガジンのMGコードがデタラメだったことになりますが、他のユーザーの方でも同じような経験ありますか?
1点


がっかりされたのは理解しますが、極力どの様な問題なのかを記載されないと単に愚痴になるのでは・・・失礼ですが、
期待しすぎとか、状況的には仕方ないとか、本当に”でたらめ”でまったく違う地方ではなくても地区?が違うとか。
「注意事項」に
■ 更新データの鮮度の違いにより、まっぷるコード(MG コード)で検索した名称などと、地図上に表
示されている名称/位置が異なる場合があります。
と有ります、名称は仕方ないですが「鮮度が一緒」の判断は可能なのかな?
蛇足、参考までに、体系?とかは下記に。
http://guide2.e-mapcode.com/tech/tech_exp02.html
書込番号:11127628
0点

訂正です。
”マップコード”と”まっぷるコード”は違う体系のようですね、失礼しました。
”まっぷるコード”は「観光施設やお店ごとに個別に付されています」とありますので、通常は鮮度の違いだけのはずですね。
書込番号:11127699
0点

Cafe_59さん batabatayanaさん ご回答ありがとうございました。
Cafe_59さんのご指摘のようにまっぷるコードは新しいものをダウンロードして使わないといけませんね。
勉強になりました。
ただ、新しいデータでも全く違うところへ案内されてしまいました。
まっぷるに指摘しようと思っています。
書込番号:11130092
0点

性格上?気のなるので、宜しければ。
「マガジン福井」とまで書かれていますが、不良と思えるコードを提示頂ければ、
ご確認頂ける方がいらっしゃる思いますし、情報の共有?になると思いますが・・・
書込番号:11130560
2点

batabatayana さんご親切にありがとうございます。
まっぷる福井 P.41の
「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」というところに行きたかったのです。
まっぷるコードは
1801-0448 です。
よろしくお願いします。
書込番号:11140446
0点

いったいどこに行ってしまったのでしょうか。
株式会社海の恵みに着きます。
ゴリラとgoogle mapの地図は同じ場所。
googleの検索結果
空弁の火付け役!みち子がお届けする浜焼き鯖寿司みち子の「海の恵み」
>「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」
何が問題なのか不明です。ちなみにまっぷる福井 P.41の住所はどうでした?
書込番号:11140690
0点

連投、申し訳ありません。
すみません。上記の訂正をさせていただきます。
HPより
2008年4月15日株式会社海の恵みは、新規移転しました。
移転先:福井県吉田郡永平寺町松岡室23-1-1
enkuniさん 心中お察しいたしますorz。
書込番号:11140740
0点

Cafe_59さん ありがとうございます。
MAPPLE観光ガイド とかの下記のHPで確認(誰が考えても最新でしょう!)でも移転前の地図ですね!
http://www.mapple.net/
2008年4月15日の情報が2009年11月締めの展開データ、ましてHPに反映されていないのは?
登録店舗からの「移転等申請&支払い」が無ければ駄目なのでしょうかね、商売としては・・・・
「傷口に塩」の感じもしますが・・・
「食べログ」の地図はOKで、360DTの09年度版(08.12頃締版)地図情報での電話・施設検索ではOKですね・・・
何かの手違いではなく仕方ない状況で、このままの管理体制?が継続するなら使えないですねこのコードは。
書込番号:11142109
0点

Cafe_59さん、batabatayanaさん親切に、
また丁寧に調べていきただきありがとうございました。
お礼申し上げます。
これからはあまりまっぷるコードを過信せずしっかり確認して使いたいと思います。
書込番号:11157347
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
SB541DTについて教えてください。
細い道などでナビが案内してくれない行き道(経路)を登録したいのですが、どうすれば登録できるのでしょうか?
帰りに同じ道を通って帰りたいのに、ナビは広い道ばかり案内するので、行くときの道を覚えさせたいと思ってます。
良い知恵ありましたら、どうぞ教えて下さい。
0点

NV-SB541DTは多分学習機能が付いていないのでルートは覚えないと思います。
途中の道に経由地を設定すればいいと思いますよ!
書込番号:11126521
1点

「距離優先」や「一般優先」でも案内されない場合は、「ルート編集」画面でルート上に「経由地」を追加した後「ルート探索」を再タッチすれば自分の意図したルートが作成されます。
経由地点は5か所まで設定できますが、なるべく詳細画面に切替えて行います。その手順等は取説145P〜146Pに記載されています。
往路で設定した経由地を再び通って帰りたい場合は、上記ルートを登録しておき、ルート編集画面の(↓↑)を全てタッチすれば同じルートで帰って行きます。但し、その途中に一方通行や右折禁止などが含まれている場合は周回したり引き返したりのルートが作成される場合がありますので注意してください。
その他、広い範囲で同じルートを通って帰りたい場合は、「走行軌跡」を利用すると自分が通った道が記録されていますので、この軌跡に基づきルート作成が可能です。なお、この軌跡表示は200mごと、かつ1km以上の走行が必要なので狭い範囲では利用できません(取説179P)。
書込番号:11128365
1点

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
一度試してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:11140388
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
購入を考えています。
気になる点がありますのでユーザーの方にお教えください。
ピタゴリラの取付けスタンドは、上下にどれぐらい動くのでしょうか?
ヴォクシーに乗っているんですが、ダッシュボードが車内から外側(手前からフロントガラス)へ向かって傾斜しているため、あまり上下の角度を調整できない場合、上を向き過ぎてしまい、取り付けたら液晶が見にくくなるのではと心配しています。
アドバイスお願いいたします。
0点

やってみました。
ピタゴリラの取付けスタンドは、上下に約90度動きましたよ。
参考になりますか?
書込番号:11126340
0点

enkuniさん 早速確認いただきありがとうございます。
上下に90度動くんですね。
カタログやHPの写真に載っている取り付け状態より、下に動きますか?
よろしくお願いします。
書込番号:11126513
0点


Cafe_59さん 返信ありがとうございます。
写真の状態から、台に当たらなければ、もう少し下へ下げることはできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11131338
0点

下げてもすぐにダッシュボードにあたります。多分写真では、1cm下に動くくらいかな。
写真でわからないと思うので、展示品を見に行くことをお勧めします。
書込番号:11131550
0点

かなり下向きにも設置できますよ!
モニターを取り付けるステーに10円玉代のカシメがあり、そこを緩めることにより
モニターを下向きに設置することもできますよ。
モニターを真正面に設置しても、そこのカシメの調整で左右に5度くらい角度を
調整することも出来ます。
写真が粗い画像ですみません・・・・ m(_ _)m
書込番号:11139545
0点

Cafe_59さん、D700&TMAXさん、アドバイスありがとうございます。
やりかたによっては、かなり可動するんですね。
一度展示品を見に行ってきます。
新製品の16G気になりますね・・。
(8Gで十分でしょうか?)
書込番号:11147277
0点

確かに16G・・・・気になります!
地図の表示画面も綺麗そうですね!
この間、首都高で渋滞にハマりました。
その時は「渋滞情報が使える方が良かったかな(−−〆)」とつくづく思いました。
書込番号:11147411
0点

展示品を確認してきました。
思っていたよりかなり角度の自由度があるので、購入に踏み切りたいと思います。
16Gも気になりますが、そこまでいらないと割り切るしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:11155718
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
こんばんは
こちらの商品の購入を検討しているのですが
一つ分からないことがあるので質問させて下さい。
渋滞回避についてなのですが
公式HPのFM多重VICS項目には
>渋滞を考慮した探索は出来ません
とあり
渋滞を回避するには自分でルート考えるのかな?
と思っていたのですが
本日VICSについて調べていると
VICSのHP上(http://www.vics.or.jp/)こちらに
カーナビ徹底検証としてゴリラシリーズが取り上げられてるのに気付きました
こちらですと渋滞を考慮したルートと走行時間が示されているように書いてあるのですが・・・
渋滞時のルートは再探索されるのでしょうか?
0点

紛らわしいんですよね、このレポート。
FM−VICSは渋滞は考慮しない事になってます(各種規制は考慮される)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10412032/
レポートをよく読むとわかりますが、
「FM-VICSは仕組み上、渋滞を考慮したルート検索はできないものですが、通行止めや時間帯による一方通行などの情報は考慮できるそうですから、その結果が反映されているものだと考えられます。」
と、弁解しておられます。
書込番号:11116247
0点

私は今までVICS受信する前にルートを決定していましたが
VICS受信完了後(車を発進してから5分後位)にリルートしたほうが良さそうですね。
また遠出する場合(都道府県をまたがる)も小まめにリルートしたほうが良いみたいですね。
書込番号:11116527
1点

渋滞の起因は何か?書類で工事日時等が明確な道路関連のNG位置は考慮されると思いまが、どちらにしても通行不能類では?
自然渋滞(車線規制含む?)は対象ではないのでしょうね(FM-VICSは?)、何からの大きい交通事故類は対象かもしれませんね。
マイニーさん 時間有ればお願いします。
設定すればリルート(自動)するのですか?それにやはり、情報は県単位ですよね?
書込番号:11116966
0点

FM-VICSの渋滞を考慮したルート探索や回避ルート作成は出来ません。
下記に主な出来る項目を取説から拾ってみました(設定が必要です)。
<VICS受信で出来る主な項目>
1.渋滞情報
@道路に沿って4種類の情報が色別に画面に表示される(渋滞なし・混雑・渋滞・規制、取説211P)。
A目的地までの到着予想時刻を修正する(取説237P)。
2.事故や規制情報
@事故等による通行止や規制がルート探索に反映される(取説239P)。
Aその情報を元に自動再探索する(取説239P)。
Bその他29種類のマークで情報を画面に表示する(取説212P)。
3.その他、受信範囲
そのFM放送局が受信できる範囲ですから、都府県別に1局ずつその地域の情報と考えてよいと思います。現在、51局が対応しています。(北海道のみ3局あり)(取説212P)。
書込番号:11118226
1点

XYCさん ありがとうございます。
>FM-VICSの渋滞を考慮したルート探索や回避ルート作成は出来ません。
”渋滞”はルート探索や回避ルート作成に考慮されないのは理解していているつもりで、
受信済みの通行止とか規制区間情報を考慮したルート探索や回避ルート作成されると思っています。
>Aその情報を元に自動再探索する(取説239P)。
なるほど、「VICS自動再探索」:「する」で「VICS情報を考慮」:「する」としていれば
引かれているルートにおいて「通行止め」等の発生、解除を受信すれば「リルートします」等を表示してリルート(自動)されるのかな。
受信情報は県境までの感じで「自動選局」としていれば電波が強くなったVICS放送局の情報を元にリルート(自動)が実施される感じですね。
スッキリしましたが、以下が新たに疑問に・・・
P237の「平均速度を設定する」の3で「しない」とし各3箇所を入力後に「する」としておけば
!に有る、”VICS情報を考慮して目的地までの到着予想時間を表示する”つまり、
此処での「考慮する」のはVICS情報をも参考にして(通行止め等)引かれたルート距離が基本で、かつ、そのルート上での
VICS情報(渋滞情報を意識)からの予想遅延時間を加味した時間が表示されると考えるべきですよね?
検索で引かれた走行距離だけであればこの項目の意味が無いですよね?サポート部門に聞けば良い話ですが・・・
書込番号:11118608
0点

batabatayanaさんへ
>VICS情報(渋滞情報を意識)からの予想遅延時間を加味した時間が表示されると考えるべきですよね?
自信はないですが、私は「予想遅延時間を加味した時間が表示される」と解釈しています。
それは「平均速度を自動で設定する」と「VICS情報を考慮して到着予定時刻を表示する」と取説に書かれてあるそのまま素直に解釈しているからです。ただ道路別に物理的に算出したのでは「自動」や「考慮」という言葉は使わないと思います。
現に360DTのようにVICSのないモデルの取説では一切自動の文字は出てきません。ただ、VICS情報には速度規制も含まれることから、それらを考慮し自動で算出するとも受け取れます。今度機会があったら実験してみます。
書込番号:11119812
0点

XYCさん へ
そうですよね、何事も素直に取れない性格になってしまってますね、ありがとうございます。
しかし、難しいと言いますか該渋滞状況の変化も含め遭遇ですからね、変化認識された方がいらっしゃらないかも。
書込番号:11120371
0点

>ふーた@奈良さん
ゴリラシリーズ上に同じクチコミあったんですね
調べ足らず申し訳ない
630DTの方とても参考になりました。
>マイニーさん
>batabatayanaさん
>XYCさん
FM-VICSの詳しい情報有難うございます
カーナビにおけるFM多重VICSとは何なのか良く分かりました
渋滞に関して、FM-VICSではあまり意味ないみたいですね
3メディア対応の据え置き型か次機種の新製品の発表を見てから
また考えたいと思います
最後に返信、有難うございました。
書込番号:11125284
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
初めてのナビ購入です。
こちらの掲示板等の情報等いろいろと比較検討し、SB541DT、SB531DT、LB50DTの
どれかが良いかと思っているのですが、未だ決めかねています。
現在3台車があり全てにナビがついていない為共有したいと思っています。
使用頻度はそれほど高くはなく、週末の外出、年に数回の旅行等で使う程度です。
当方居住地は関西の10万人在住程度の市なのでVICSは不要かと思い、SB541DTは
候補からはずしてもいいのかなぁと思ったりしています。
LB50DTは音楽を聴きながらナビが利用できないということで、3台中2台の車が
カーオーディオがラジオしかついていない為、ナビの音楽機能利用したいなぁと
考えているためSB531DTの方がいいかなぁと思ったりしています。
ただ1万円もの価格差があるので悩んでいます。
その他SB531DTの方がというメリットはありますでしょうか?
上記のような利用で、どちらを選択した方がよいかアドバイスいただけたら嬉し
いです。
また他社のナビでこちらの方が良いというオススメがあればそれでも結構です。
よろしくお願いします!
0点

LB50DTとSB531DTの一番大きな違いは、内蔵地図データの量が2倍(50DTは4GB、531DTは8GB)
違うということです。これは特に市街地詳細地図の有無に表れます。その他、両者の機能の違いは数多くありますが、一例として、書かれているように531DTはFMトランスミッターでナビ音声や音楽など飛ばせたり、交差点名称の音声案内がありますが、LB50DTにそれらの機能はありません。
一方、LB50DTにしかない機能は電子コンパス内蔵と画面がタテ向きになるなど、主に徒歩モードを充実させた作りになっているようです。
結論として、この2モデルだけに限ればNV-SB531DTの方が適していると思います。
但し、VICS不要とお考えでもこちらのモデルに投稿されていますので、迷われているようですね。VICSは後付けできないし、あっても邪魔にはなりません。VICSアンテナの取り付けが特に女性には負担と思いますが、説明書をよく読めば私も出来ました。ぜひ再度検討されてみてください。531DTとそれほど大きな価格差はないので、私としてはNV-SB541DTがイチ押しです。
書込番号:11107960
0点

ナビをどの様に活用するかですね。
10万の市にお住みでそこでのFM-VICS情報がどの程度有効か?完全にナビを使であろう年数回の旅行での活用がはたして?
それなりの都市?それなりに迂回路が沢山?有り、交通規制等が頻発する地域での使用想定であればそれなりに有効でしょう。
「有ればなー」として金額は3千程度?ですし画面がにぎやかな模様ですの541DTでしょう。
当方のお金と物への感覚?は「1万円札を後から貼っても補填?は出来ない」今1万円使えば人生がNGになるなら別ですが・・・
書込番号:11111969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
