
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月15日 07:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月13日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月17日 01:33 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2011年3月1日 10:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月27日 08:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月14日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
NV−LB60DTの価格をネットで調べています。一時期3万円を切りましたがその後は3万円代前半で推移しています。2月の3連休前には31800にまで下がり迷っていましたがまた少しアップしました。買い時はもうそろそろかなと思ったりまだ下がるかなと思ったりしています。3月の終わりまでに買えればいいのですが。もしアドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

最安値の価格や時期は予想出来ませんが、三洋は毎年4月後半に新機種を発売しています。
あんまり待っていると新機種が発表及び発売されるかもしれません。
今年も3月後半に新機種が発表されて、4月後半に発売されるのではと推測しています。
新機種が発表されれば多少は価格が下がるかもしれませんが・・。
書込番号:12656790
0点

スーパーアルテッシァさんありがとうございました。
3月に新機種が出るとすれば、ひょっとしてこれから少し値段がアップするかもしれますんね。やっぱりそろそろ買い時かもしれません。今週中に決断したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12658181
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
年末にこのナビを購入した者ですが
使用している時にフト思ったのですが、前のナビでは走った跡(軌跡)
が表示されていたのですが、このナビでは出ません。
設定で出る様になるのでしょうか? 取説を見たのですけど
よく解りません。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。 m(__)m
0点

SB570DT等の上位機種では軌跡の表示が出来ます。
しかし、NV-LB60DTでは軌跡の表示は出来ないようです。
書込番号:12651168
1点

スーパーアルテッツァさん、早速のご回答、有難うございました。
やはりそうですか! 取説の索引で探していたのですが、
どうもそのような記載がなく悩んでいました。
これでスッキリしました。 あれば便利な機能でしたけど
それ以上にこのナビの性能には満足していますので納得です。
書込番号:12651264
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
いくつか質問させてください。
この製品の購入を考えているのですが発売日が2010年4月というのが少しひっかかっています。
カーナビを購入するのは今回が初めてなのですがメーカーさんのHPを見ると地図情報等のデータが2009年の12月になっているので今から買うのならもっと新しいもののほうがいいのか?と考えてしまい、なかなか購入に踏み切れません。
カーナビ選びにおいてデータ情報の新しさというのは大きな考慮点になるのでしょうか?
また実際にこのナビの2009年12月というデータ情報は今から購入するにあたり、ナビ選びの観点からでは少し古いものになってしまうのでしょうか?
あともう一つ。
私の車にはシガーソケットがついていないのですが、その場合ナビの他にいくらくらい費用がかかるのでしょうか?(最低限に、ただ取り付けるときに必要な部品の費用が知りたいです)
どなたかご教授お願いします。
0点

地図の古さはあまり感じないと思いますが、ただし、お住まいの地域で新しい道などができる予定もしくはできた場合は、それが入った地図を待つのがいいかもしれませんが、カーナビの地図更新データも売ってますので、あまり、気にすることではないと思います。ちなみにうちはゴリラの650ですが、大阪では不便は感じません。量販店で、シガーソケットは売ってるので、あとは電気をどの配線に割り込ませるかですから、ディラーに聞くのが妥当だと思います
書込番号:12648403
0点

ナビデータの鮮度でお悩みなら、カロのエアナビにすれば宜しいかと。
マップチャージで最新情報を毎月お届けしますよ。
地図データは発売時期の半年〜1年前くらいが普通です。
エアナビの場合、別売り電源ケーブルが2100円
これと電源取り出しヒューズが300円前後で、自分で差し替えれば工賃なし。
書込番号:12648641
0点

それならSD741DTにすれば如何でしょうか。
SD741DTなら地図データは4ヶ月位新しくなります。
尚、地図データが多少古くてもルート案内自体は行ってくれます。
つまり、最近開通した道を外してルート案内してくれますので、大きな問題を感じる場面は少ないでしょう。
それとシガーソケットが付いていないとの事ですが、アクセサリーソケットも付いていないのでしょうか?
付いていないのならディーラーオプションのアクセサリーソケットを付けられるかもしれません。
一度ディーラーにご相談下さい。
尚、社外品の↓のようなソケットを取り付ける方法もあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
ソケットの価格は1000円以下かもしれませんが、工賃は結構請求されるかも・・。
書込番号:12649092
0点

菜の太郎さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
CBA-CT9Aさん
お返事ありがとうございます。
エアナビも考えたのですがこの大きな画面も魅力的でして・・・
でも参考にさせていただきます。
スーパーアルテッツァさん?
たしかにたどり着けさえすればナビの役目は果たしているということですから気にしなくてもいいかもしれませんね。
アクセサリーソケットがついているので大丈夫そうです。
SD741DT・・・その機種に最近気づきました。。
SD741DTはSD740DTより地図が新しくなっただけで他のスペックは同じなんでしょうか?
公式HPなどを見ても違いがよくわかりませんでしたが。。。
書込番号:12657998
0点

SD740DTとSD741DTの違いは↓が参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=12182122/
書込番号:12658124
0点

スーパーアルテッツァさん
参考にさせていただきます!
まだもう少し検討してみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:12666982
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
今のナビが、10年もののDVDタイプで、壊れました、それを買う時も、VICSがある・なしで悩みましたが、田舎に住んでいる私は、遠方に高速道路使って旅行に行く時しか、使った経験しかありません。皆さんは、FMによる、VICS情報で渋滞回避したり、迂回経路の経験や意見を下さいな。
0点

私はナビそのものが不要と思っていますのでVICSは当然不要です。
友人のクルマにVICSが付いてるナビが装着されてましたが、あまり実用的では無かったです。
当方も神奈川の郊外に住んでいますが、たまに地方に行く際には地図とWebで詳細地図をプリントアウトしておけば、まず迷った事もないです。
勿論まったく迷わないと言うわけではありませんが、安全なところに停車してルートを確認すれば無事到着しました。判らない時には地元の人に問いかけると大抵は親切に教えてくれますよ。
ワクワクドライブするか、淡々と目的地に着くかは人によって価値観が違いますのでこれから書き込まれるスレも参考にして下さい。
書込番号:12648401
1点

面白いですね。その理屈で言うと、新聞やTVがあればネットは不要というのと同じですね。
もっと言えば、時間をかければ同じ情報にたどり着けるが、その手間暇かける時間を無駄と思うか必要と感じるかの違いでしょうね。
私はそんな手間暇かけるのはムダだと思う人間なので、ナビ付けました。
VICSは住んでる地方で、必要性は違いますね。常に渋滞しいる道を日常的に使うのなら便利ですが、主要幹線でもほとんど渋滞とは無縁の地方にお住まいなら、FMによる、VICS情報だけでも不便はないと感じました。
書込番号:12648566
5点

私はメーカーオプションのナビを装着しています。
最近はたかが片道13km程度の通勤ですが、
渋滞情報を得るためにナビを使っております。
たまにしか遭遇する事はありませんが、
事故渋滞や工事渋滞など、予期しない情報がわかったときは
良かったなぁと思うときがあります。
地元でほとんど渋滞しないのなら必要ないかもしれませんが、
年数回程度なら考え物ですよね。
書込番号:12648676
2点

HDDの標準ナビを使用しているものです。VICSとビーコンが標準装備です。
VICSは渋滞している道を赤で表示するので、一見便利そうですが、自分の向かう方向がまっ赤になっている場合は、(皆他の道に迂回するので)その他の並走する道も真っ赤になっていて、結局、難しいう裏道を使うしかなく、反対にいつも混んでいるはずの道が珍しくブルーで表示されているので乗り込んでみるとブルーの表示に反し、いつもと同じように混んでいて、5分くらい経ったら表示が赤に変わっている場合が殆どで、まーおもしろい機能ですが、当方にとっては実地に役に立つことはありません。
要するにおもちゃとしてはいいのですが、あまり役に立つものではないと。ちなみにこれは東京、京都、大阪の場合ですけど、他の地区では平日昼間に一般道が渋滞することはあまりないのでしょうか。LB60DTは徒歩専用に購入したので、VICSの有無は考慮しませんでした。
書込番号:12677890
0点

考え方や使い方で、決めるって事ですよね。私は、古い情報を提供されても役にたたないと思いますし、渋滞表示は確かに役立って、回避した事もありますが、遠出は、年数回ですから、無くても大丈夫かもしれません。貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:12720711
0点

前のナビはvicsとビーコンついてましたが、意図的に渋滞情報出して車を回避させてるのかなということがありました。
今でもあてにならないことかありますね。
ないよりマシ程度に思ってます。
もちろんその機能があれば一応つけますが。
Pが満車の表示は結構使えるかも。
書込番号:12723846
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
SDやMyストッカーに入れたMP3ファイルを再生すると、17〜18秒間隔で女性の音声が入ります。これはどうしてですか?。
CDをMP3ファリルに変換したものです。
どなたか分かる方教えて下さい。
その他の機能は大変満足しております。
0点

恐る恐るの質問レスです。
勿論SDに落としたPCで・・・そのSDを再生しても当現象は・・・起きないのですね・・・
「ナビ中にたまに聞こえる音声」はAVがON状態でワンセグ音声、が有りましたが・・・
書込番号:12663984
0点

パソコンに保存してあるMP3ファイルを聞いても同じ音声が17〜18秒間隔で入ります。
書込番号:12669808
0点

つまり、ゴリラの住人ではなくCDの住人でもないとすると、
パソコンでCDからMP3取り込みのときに入った・・・パソコン班担当案件?
どの様な音楽かはさて置き再生中に17〜18秒間隔で「女性の音声」(長さは等?ですが)と認識できる音が繰り返される・・・
思いつくままですが・・・
取り込んだソフトは何ですか?また、ビットレートはいかほどですか?
取り込み時に他のジョブ/アプリを実行していませんでしたか?つまりパソコンは「取り込み専念状態」でしたか?
「女性の音声」とは話し言葉の一部とか意味のあるような音声なのですか?単に声?音?なのですか?
同じ内容?の繰り返しですか?
相当な推測/寝言ですが、
TV等のアプリも実行されていて該取り込みソフトの書き出し処理とかがレートにも関係すると思うが
17秒周期前後でHDDへのライト要求をしているとすれば、
もしかすると他アプリの”音”も書き出してるかも、
もしかするとライト指示しているメモリの最後等に「女性の音声」がゴミとしてありそれも書き込んでるかも。
再度の取り込みをされては?勿論、現ファイルは永久保存ですが。
書込番号:12670132
0点

いろいろ解答有難うございます。
使用したファイル変換ソフトが非活性化の為変換時に音声が入ったみたいです。
ウインドゥズメディやプレーヤーを使って取り込んだ所正常に再生できました。
有難うございました。
書込番号:12713491
0点

いろいろ解答有難うございます。
使用したファイル変換ソフトが非活性化の為変換時に音声が入ったみたいです。
ウインドゥズメディやプレーヤーを使って取り込んだ所正常に再生できました。
教えて頂き有難うございました。
書込番号:12713498
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
初めてナビを購入しようと思っている者ですが、この機種はFMトランスミッターが無いのですが、ワンセグの音声をカースピーカーから聞くことはできますでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点

カーオーディオにAUX INがあれば、ナビのヘッドホン端子とケーブルで繋げますが
もし無ければ、外付けのFMトランスミッターが必要です。
書込番号:12643614
0点

ケムシトリー@麿ッコ様、早速のご回答 本当にありがとうございます。
そのようにした場合、ナビの音声だけナビ本体から ワンセグの音声はカーステレオから聞くことはできますでしょうか? 重ねてではございますがよろしくお願いいたします。
書込番号:12646043
0点

ワンセグを車のスピーカーで視聴中、ナビの案内音声をNV-LB60DTで聞きたいという意味でしたら無理だと思います。
ワンセグを使ってない時の話なら、単純にヘッドホン端子からプラグを抜けばOKですが。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-LB60DT.pdf
書込番号:12647906
0点

ケムシトリー@麿ッコ様 引き続きありがとうございます。
単純にそうですよね。基本的な操作方法も分かっていない自分が恥ずかしいです。
がんばって勉強します。いろいろとありがとうございました。
書込番号:12655747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
