
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年3月17日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月2日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月2日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月11日 22:50 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月2日 23:08 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2010年2月28日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こちらの機種(NV−SB360DT)のAV機能で音楽を聴いています。
いままで本体のスピーカで音楽を聴いていましたが、
車のスピーカで聴きたいと思いゴリラのヘッドホン出力から、カーオーディオのライン入力へケーブル接続しました。
接続して聴けるようになったのですが、「ブーン」というような連続した低音のノイズが出ていて困っています。
いろいろ試してみた状況は以下です。
・シガーソケットの電源ケーブルをつながないとノイズは無くなる。
・エンジンはかけずACC入のみの場合でもノイズが出る。
・シガー電源のアース側とカーオーディオ筐体またはRCAケーブルのアースをつなげてみても変わりなし。
こういった場合、ノイズレス電源ソケットまたはRCAフィルタは有効でしょうか?
また、試すとしたらどちらを先にやるべきでしょうか?
0点

根本問題としてゴリラのヘッドホン出力が小さいと思います。
カーオーディオ側でのみ音量を通常より(結構)上げているのであれば、ゴリラ側も上げれば多少は良くなるのでは?
接続しているケーブル関連の確認は。
・各プラグをグリグリとか、線を強く握るとか、線の引き回しの変更で変化しませんか?
・抵抗入りのオーディオケーブルでは有りませんか?(さらに音入力が小さくなる)
ゴリラの内臓バッテリーでの確認も有るかと思えますが、素人考えでは電源関係ではないのでは?
書込番号:11020412
0点

連投すみません。
電源関連ではないのでは?と思いましたが、落ち着いて読めば確かに疑問の様相ですね。
内臓バッテリーではOKで、電位差?でも無さそうですよね。
シガーライター接続ケーブル、オーディオケーブルの引き回し変更しか思いつかないです、汚してすみません。
書込番号:11022384
1点

結局、こちら様のサイト(http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm)を参考にノイズフィルタを自作し取り付けてみました。
結果は、ほとんど気にならないくらいにまでノイズがなくなりました。効果大です。
また、使用したライントランスのセンタータップを使用(巻線比を1:2)したことにより、ヘッドホン出力の音量の小ささに対しても、満足いくレベルではありませんが改善されました。
書込番号:11095372
1点

凄いですね、とても素人には手が出せないですね、同様な市販品が有るかですね?
しかし当方は安車としてその他のノイズも多くて、それに・・・
書込番号:11097603
0点

同等市販品はクラリオンNSA-141-110他、探せばいろいろとあるようです。
今回は音量小の改善も期待して自作に踏み切りました。
また、今回の件でいろいろ検索していたら音量小対策としてこんなものを見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332472.html
ちょっとお値段が気にいらないですが参考まで。
書込番号:11100929
0点

ゴリラでは以前から「ノイズ関連・音が小さい」のスレが立っていましたし大変参考になりますね、ありがとうございます。
書込番号:11101286
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
SD630DTを購入したのですが動画はどのようにしてSDカードに入れたら再生できるのでしょうか?メディアプレーヤーから試したのですが読み取りできません。変換が必要なのでしょうか?どなたか教えてもらえませんか?
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
このナビを購入検討中なのですが、取り付けた感じが分からないので、躊躇しています。
今、完全ノーマル状態の15年式レガシィに乗っています。
どなたか、541もしくは630を取り付けている方がいらっしゃいましたら、写真を載せていただけないでしょうか?
また、ココに付けたら見やすい。もしくは、視界が悪くなるからやめたほうがいいなどの情報がありましたら、お教えください。
個人的には、燃費計の上の小物入れのスペースが上手く使えないかと考えているんですが、いかがでしょうか?
0点

↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=298&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=299&ci=383
書込番号:11018699
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
教えていただいたURL探したら、見つけることが出来ました。
書込番号:11023212
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
初めての質問です。よろしくお願いします。
このナビから後部座席にリアモニターをつけようと思っております。
なのでこのナビを付けていただいた担当のディーラーさんに
その為の出力コードを取り出してほしいと頼んだところ、
白いプラグのコードが出ておりました。
説明書を読んでみると黄色のプラグのようなんですが、間違っていますか?
自分がナビを取り付けていれば一番わかると思うのですが、よくわからくて
質問させていただきました。教えてください。よろしくお願いします。
0点

>その為の出力コードを取り出してほしいと頼んだところ、白いプラグのコードが出ておりました。
もともとリアモニタ出力用のコードは付属していません。
そのコードはあなたが購入してディーラーに渡したものですか?
それとも、ディーラーがサービスで付けてくれたものですか?
あなたが購入したものでしたら文句は言えませんし、ディーラーがタダで付けてくれたものであっても文句は言えません。
>説明書を読んでみると黄色のプラグのようなんですが、間違っていますか?
安物のケーブルであればプラグの色が違うだけで中身は同じなので、そのまま使えます。
ただし、下手に高級なケーブルの場合だと、音声用ケーブル(赤・白)を映像用ケーブル(黄)に流用できない場合があります。
書込番号:11013749
0点

回答ありがとうございました。
先日、ディーラーさんに会うことができ聞くことができました。
number0014koさんがおっしゃる通り、ディーラーがサービスでつけてくださったそうです。
だから文句が言えません(笑)
安物だと黄色ではないのですね。参考になりました。
また何かわからないことがあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:11071260
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
はじめまして。 教えて下さい。
バイク搭載の使用用途での購入を検討しているのですが、目的の一つとして林道の入口探索をしたく、この場合、まっぷるコード等では無く、緯度経度で検索をした方が便利なため購入にあたり必要条件としてます。(目的からしてガーミン等のGPSの方が使用用途に適している事は承知してます)
メーカの機能・仕様一覧を確認しましたが、具体的な表記が無く、不明なためご質問させて頂きます。NV-SB540DTは緯度経度検索可能なようですが、大きさや価格からこちらの機種に緯度経度検索機能があれば、こちらを購入しようと考えてます。
よろしくお願いします。
0点

緯度・経度で地点を探す事はLB50DTでも出来ます。
書込番号:11007068
2点

スーパーアルテッツアさん>
ありがとうございます。
おかげ様でNV-SB540DTを購入の選択肢から外せました。
Cafe 59さん>
ありがとうございます。
緯度経度検索可能との事からこの機種に決定しようと思いましたが、日本測地系と世界測地系がある事を知りませんでした。
ググってみたところ以下の事がわかりました。
@日本測地系と世界測地系では400百メートル程ズレがある
Aゴリラは日本測地系
Bまっぷる、GoogleMap、ガーミン等は世界測地系
うーん、ちょっと考えちゃいます。日本⇔世界測地系の変換サイトもあるみたいですが、外出先での使用を考えると。。。
お手軽に使用したかったのですが、やっぱりガーミンにしようか?それともズレる事を割り切って使うか?もう少し検討したいと思います。何かいい方法は無いかなぁ。。。
書込番号:11010324
2点

やはり、そうなりましたかorz
前に、Garminの10万以上するハンディーGPSで痛い目にあったのでGarmin嫌いです。ナビには使いたくない。
しかし、大丈夫です。
ナビタイムは日本測地系なのです。誤差は5mぐらいでピンポントに経度・緯度が入力できます。
http://www.navitime.co.jp/
例)地図リンクURLよりコピー
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b35.39.15.37&lon=%2b139.44.59.18&back=pc
この部分のを入力:35.39.15(以下四捨五入)、139.44.59(以下四捨五入)
誤差を確認してみましょう!
書込番号:11010868
0点


Cafe_59さん>
度々、ありがとうございます。
ナビタイムやyahoo地図等は日本測地系みたいですネ。
主な使い方として、ツーリングマップルに記載されている林道の緯度経度情報やネット上で見つけた林道情報を入力して検索する事を想定していたのですが、ツーリングマップルもネット上で見つけた情報もほとんどが世界測地系のデータなのでゴリラで検索する場合は変換が必要になるかと。。。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/tky2jgd/
まだ事前に計画を立てて行く場合は、上記サイト等で日本測地系に変換してから検索をすればいいのですが(面倒だけど)、走っていて地図上で近くにある林道を発見し、立ち寄る場合に検索が出来ないってのが困ります。林道入口付近はケータイは圏外の場合がほとんどだし。。。
世界測地系で、緯度経度検索が出来て、コンパクトで、価格も安いなんて都合のいい機種無いですかね?
サイトを拝見させて頂きました。いいバイクですネ。自分のバイクはいつも泥まみれです↓↓↓
書込番号:11012602
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
ゴリラの電源をシガーソケットからの電源をとるのが、見た目にもすっきりしないので嫌なので、直にACC電源から取りたいとおもうのですが、ナビ本体のDC5VEIAJ端子につなぐにはどのようにしたらいいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
こちらは初心者ですのでできれば詳しく判りやすくお願いいたします。
3点

記載内容からしてあとは、
ACCケーブルに市販の増設シガーソケットを接続してそれにシガーライター接続ケーブルを挿入すれば良いと思います。
シガーライター部で12Vから5Vにしているのを見逃しがちです、つまり、厳密には「直結」ではないのかな。
「尼御前岬のパーキング」近郊であれば、詳しくはないですがお話し程度ならできるかも・・・ドライブがてらに・・・
書込番号:11004725
4点

尼御前69さん
ゴリラの場合、batabatayanaさんも書いておられるように、シガープラグの部分で12Vから5Vへ変換になっていますので、12V直結をしては本体が壊れてしまいます。
運転席足元辺りにある、ヒューズボックスより電源を取ってはいかがでしょうか?
シガープラグより電源を取らないのならば、シガープラグのヒューズの所より電源を取ってはいかがでしょうか?
後にシガープラグより色々と電源を取るようでしたら、ACCを通ったシガープラグのヒューズ以外から取りましょう。電力不足になり、機器が異常動作する場合があります。
コード類は、足元付近の見えない所に隠せば室内はスッキリしますよ。
カーショップに行けば¥1,000円前後で、1穴または2穴のシガープラグが付いたものを売っていますので覗いてみてください。
エーモンのアドレスも載せておきますので、参考になされてはどうでしょうか?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
書込番号:11005457
1点

batabatayanaさん、カメ像命さん 早速のレスありがとうございます
昨日、自分なりに解決すべくカー用品店に探しに行きましてこんなものがあったので、
購入してきました
ユピテル 電源直結コード OP-4 @1.575
レーダー探知機のところにあったのですが、ACC電源から分枝するコードにヒューズホルダーがとおり二穴カプラー?につながっており、反対にはDCジャックとマイナスコードになっています
これならACC電源から分枝してDCジャックを本体にさせば電源確保できますでしょうか?
しかし付属していた管ヒューズは1Aだったので、2Aのを追加で買って来ました
2Aので大丈夫でしょうか? あと12Vから5Vに下げるために上記のほかに何か必要なものありますでしょうか?
心広い方、又ご教授願います
ちなみに私は尼午前SAは住んでいる市にありますので、まあまあ近いです
書込番号:11011582
0点

駄目です!
12Vのままでゴリラに接続したら駄目です。
書込番号:11011688
4点

こんにちは
尼御前69さんは、付属の電源アダプターを使わずに直接コードで繋げないかという事ですよね
ユピテル 電源直結コード OP-4 @1.575 このコードは12Vをそのまま12Vで差し込みプラグに供給してしまいます。
batabatayanaさんやカメ像命さんが書かれているように
>ゴリラの場合、batabatayanaさんも書いておられるように、シガープラグの部分で12Vから5Vへ変換になっていますので、12V直結をしては本体が壊れてしまいます。
まさにこのコードがそれにあたります。↑
きついようですが、「変換」ここのところが理解出来ないようなら弄らないほうがよいかと。。
batabatayanaさんが
>「尼御前岬のパーキング」近郊であれば、詳しくはないですがお話し程度ならできるかも・・・ドライブがてらに・・・
と お近くみたいですね。。。
書込番号:11011702
3点

そうですか。。。
どのようにしたら12V→5Vにさげることはできますでしょうか?
やはりシガーソケットからしか電源をとるのはむずかしいのでしょうか?
書込番号:11011712
2点

繰り返しますが、車は通常は12Vです、ゴリラの外部から入力電圧は5Vです。
その変圧(12Vから5V)に付属の「シガーライター接続ケーブル」の少し大きな塊り部で行っています。
その塊りを車のシガーソケットではなく手前(ヒューズボックルス等)から車に付いている
「シガーソケット」の様なものを新たに接続して「シガーライター接続ケーブル」を挿入です。
エーモンさんの該HPの先頭部の「・・・ヒューズ電源」ではなくて中ほどの「電源ソケット」のようなものです。
書込番号:11011761
3点

コム内で探したらこのような書き込みを見つけました。
両方必要ですから。。。
実施したとしても当局は一切関知いたしません。なおこれは自動的に消滅いたします。。なんちって
ふーた@奈良さん
サインハウスというメーカーのを使っています。
電源容量が2A必要なゴリラに対し出力が1Aしかないので
ゴリラ用とは書いてありませんが540DTで使えています。
電源が落ちた事はまだありません。
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mou
nt-system-00060695.asp
変換ケーブルもありますしね。
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/to
uring-goods-00067147.asp
何でかと言うとミニゴリラ(NV-SB250DT)の時代に発売されて、
後継機種が電源容量アップしてもそれに対応していないからだと思われます。
私の使ったところでは、
250DTはもちろん使えましたが360DTではバッテリー満充電で無いと起動電源に加え
充電用に電気を必要とするらしく頻繁に再起動を繰り返していました。
(バイクのバッテリーが弱っていたのでそのせいもあるかもしれません)
540DTでは充電しながらでも普通に使えていますが電源が落ちると嫌なので
明るさ控えめ、音量控えめで使っています。
接続はACC出力がわからないのでバッテリー直結でスイッチでON、OFFを切り替えています。
使わない時は切っておかないとアダプター部分が電力を消費するらしく、
バッテリーが上がります。
2009/11/20 04:00 [10503389]
書込番号:11011822
1点

切れてたです こっち↓
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
変換ケーブル
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00067147.asp
書込番号:11011834
1点

>実施したとしても当局は一切関知いたしません。なおこれは自動的に消滅いたします・・・
はスレ主様も理解されているとは思いますが・・・此処に来てですが・・・
カー用品店に該ケーブルを返却すると共に、処理をして頂く方が良いかと思えますし。
ポイントとしては何かを剥がさないと新設するであろうシガーソケット部との接続状況が確認できない箇所ではなく、機会あれば確認できる箇所にです。
書込番号:11011942
1点

batabatayanaさん、
やはり飲むなら日本酒でしょさん、
いろいろご指導ありがとうございました
やはり〜さんの貼ってくれたサイトみましたら、シガーソケットに入れるケーブルを使用
しなくても5Vに変圧できることがわかりました
。。。でもミニUSBと変圧するものと二つ買わないといけないようですが。。。
シガーソケットのメス型を購入して目立たないところに設置してゴリラ付属品のシガーソケットケーブルを使用することにします
いろいろとご指導有難うございました
又、分からないことあればご質問させていただきます
その時はよろしく
書込番号:11012082
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
