三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

底値予想

2010/02/16 21:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 takumi6416さん
クチコミ投稿数:15件

決算前ってのもあるかもしれませんが
正直いつもなら買い時の価格なんでしょうが、スケベ心が湧き
もう少し、もう少しと毎日見続けています
自分的には、45000円を切れれば買いなんですが
今月末から、来月にかけてのみなさんの予想をお聞かせください

書込番号:10951958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/02/17 01:33(1年以上前)

私は今ecカレントとドライブマーケットが戦っているので安くなると思います

書込番号:10953671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 08:33(1年以上前)

ひょっとして、ゴールデンウィーク需要にあわせて4月くらいに新しい機種が出るのでは?
もし新機種が近いなら値下がりは加速化するでしょうね。
私はしばらく様子見したのち、ついに先週購入しましたが。

ネジ裏技でバッチリですし、使用感も大満足です。
知らないうちにマイナーチェンジしてるのでしょうか、ネジの頭が飛び出ずに
本体にうまく入り込んで目立たず、外見上もまったく問題ありません。


すぐに必要でなければ待ったほうが安く買えますし、すぐに使いたいのであれば
1000円程度の値下がりを狙って一ヶ月我慢しなくてもいいような気もします。

ノートパソコン買い替えの場合と同様に、安くなって「さあ買おう」という頃に
NEWモデル発売の情報が入って、また買う機会を逃してしまう・・・なんて事のないように
うまいタイミングで買いたいものですね。

書込番号:10954279

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3がうまく聴けません

2010/02/16 11:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 mi_to-310さん
クチコミ投稿数:4件

SDカードを使ってMP3を再生したいのですがうまく再生できません。

PCがMacなのでWMAは使わず、iTuneで取り込んだMP3をコピーしたところ、『再生できるデータがありません』と表示されました。
また、何度か電源を入れなおしたりすると再生できるデータも出てくるのですが、

□アーティスト1
■._music1
■._music2
■music1
■music2
□アーティスト2
■._music4
■._music5
■._music6
■music4
■music5
■music6

「アーティスト1」というフォルダに「music1」というMP3データを入れた場合、ゴリラでは上のように「._music1」というモノが追加表示され、これを選択すると「再生できません」という表示がされ、「music1」を選択すると音楽が正常に流れます。
各フォルダ、全曲分【._】がついたものが表示されるので、ゴリラで『全曲』を選ぶと、例えば30曲入ってた場合、まず最初に30曲分【._】が頭についたタイトルが表示され(これは自動整列によりそうなります)、スクロールすると【._】がついてないタイトルが出てきて、やっと音楽が聴くことができます。
PC上でデータを確認すると「._music1」というファイルは隠しファイルで存在しました。
この隠しファイルは削除しても問題ないでしょうか?

また、1つのフォルダに20曲ぐらい入れるとそれ以上は表示されません。
データ上ではしっかりと存在しています。

どうしたら正常に再生することができるでしょうか?

ちなみにSDカードはBUFFALOのSDHC 8GB classic4 と SDカード2GB(メーカー不明)の両方でやってみましたが、両方とも同じ反応です。

書込番号:10949743

ナイスクチコミ!0


返信する
エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 13:01(1年以上前)

取扱説明書の239ページをご覧ください。フォルダ名/ファイル名に使える文字の説明があります。
ファイル名にドットを使われていることが原因ではないでしょうか?
それと隠しファイルは削除しても問題ないようです。但し、SDを挿入して音楽再生するとまた作られます。
説明書には書いていませんがSDの出し入れの時は、本体横の電源では無く、本体裏の主電源をOFFにして行った方がSD内のデータを問題なく認識するみたいです。

書込番号:10949962

ナイスクチコミ!0


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 13:18(1年以上前)

それと忘れてましたが、Macで作成したファイルをWinで確認すると頭にドット付きのファイルが本体ファイルの数だけできましたね。それが原因ではないかな?

書込番号:10950020

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi_to-310さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/16 14:10(1年以上前)

>頭にドット付きのファイルが本体ファイルの数だけできましたね。

そうです。これは隠しファイルのことですよね?
SDカードにデータを取り込んだ時には、このファイルは存在しません。
しかしゴリラに取り込むとこのファイルが作成されてしまいます。
ということは、削除してもすぐ作成されてしまうので、「消しても無駄では?」と思ってしまうのですが…。

それと、他の方の口コミに「ファイルの数に制限がある」というようなことが書いてありました。
これはSDカードの容量に余裕があっても、再生できないということでしょうか?
(例えば制限が300だと1000曲ぐらい入れても300曲しか再生できないとか?)
だとすると、たくさん曲を入れても表示されないのはそのせいかなとも思ったのですが…。

書込番号:10950166

ナイスクチコミ!0


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 15:12(1年以上前)

>そうです。これは隠しファイルのことですよね?
>SDカードにデータを取り込んだ時には、このファイルは存在しません。
>しかしゴリラに取り込むとこのファイルが作成されてしまいます。

本体ファイルとは別にそのファイル名の頭にドットの付いたファイルを作成するのはゴリラではなくMacです。
すなわちMacで作成したファイルは1ファイルにつき、本体ファイルの他に頭にドットの付いた同名ファイルの2つと言うことになります。
これはMac特有のものでWindowsではこのようなファイルは作成されません。
また、Macで作成した時は、このドット付きのファイルは不可視ファイルとしてMacの画面で確認することはできませんが、Windowsでは見ることができます。
NV-LB50DTで使用されているOSがWindowsCEらしいので同様にドット付きファイルを確認してしまうものと思われます。
このドット付きファイルは音楽ファイルではないため「再生できません」と表示されることになります。
音楽ファイル作成時にMacからこのドット付きファイルを削除する方法があればいいのですが知識不足で私にはわかりません。
ちなみにゴリラで作成されるファイルは、アンダーバーが頭に付くものでした。

>それと、他の方の口コミに「ファイルの数に制限がある」というようなことが書いてありました。
>これはSDカードの容量に余裕があっても、再生できないということでしょうか?

取扱説明書には…
●1フォルダ中の最大ファイル数:500
●最大フォルダ数:500
●1カード内の最大ファイル数:500
と、記載されているので上限500曲が限界と言うことではないでしょうか?

書込番号:10950364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 15:48(1年以上前)

「Mac不可視ファイル削除方法」でググればドット付きファイルを削除する方法が沢山出てきました。参考までにどうぞ!

書込番号:10950486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/16 15:54(1年以上前)

ちょっとバージョン古いですがLeopard, Snow Leopardでも同じです。
http://support.apple.com/kb/TA20578?viewlocale=ja_JP

Macは昔ファイルに関連アプリなどの情報を保持していたものを、OS Xから._ファイルに保持するようになっていると思ってもらえばよいと思います。
削除しても問題ありません。
プレイヤーによっては最後の拡張子だけみてmp3ファイルだと思い誤動作してフリーズするものもあります。
(ゴリラの挙動はわかりませんが)
Macを使っている限りいろいろなところで遭遇する問題だと思うので覚えておいた方がよいでしょう。
.DS_Storeも削除して大丈夫です。

SDカードを抜く前にこんなソフトや
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se407147.html

こんなソフトで隠しファイルを表示させてMac上で削除することも可能です。
http://www.bresink.de/osx/TinkerTool.html

書込番号:10950503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mi_to-310さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/16 16:36(1年以上前)

なるほどです。
USBでデータを移動させるときにもずっと気になってました。【._】が。
そういうことだったんですね。

とりあえず、WinとMacの両方で、不可視ファイル削除をやってみたいと思います。


Mac OSはsnow Leopardなので、そのソフトの方もつかってみたいと思います。
最近は随分と使いやすくなったと思ったんですが、こういう日本製の製品に対してはMachは弱いですねぇ…。

書込番号:10950675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi_to-310さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 21:44(1年以上前)

うまく作動しました。

ありがとうございました!

★やっぱり、500曲しか読み込みできませんでした。

書込番号:10962345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作音を消すには

2010/02/13 09:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 otasanさん
クチコミ投稿数:3件

歩行モードのとき、操作音が気になります。消す方法はありますか。マニュアルの何ページに書いてあるのでしょうか。見つかりません。

書込番号:10932524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/02/13 10:05(1年以上前)

取扱説明書の273頁の方法でキー操作音を「しない」に設定してもダメでしょうか?

書込番号:10932707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 otasanさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 23:04(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、ありがとうございます。音は消えました。 簡単ですね。
これを見つけるのにどれだけ苦労したことか。

書込番号:10936668

ナイスクチコミ!0


スレ主 otasanさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 23:27(1年以上前)

本当に助かりました。解決すれば単純なことですが、なかなか見つからなくて。
ありがとうございました。

書込番号:10936843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外装の技術基準対応のカメラはいつ

2010/02/12 23:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

クチコミ投稿数:76件

4月に仕事用のハイエースバンを買い替え、ゴリラを購入予定です。
純正のリアカメラCCA-BC200は外装の技術基準に適応せず、2009年1月1日以降登録の新車には取り付け出来ないとメーカHPに記載されています。

パナのストラーダ純正のリアカメラCY-RC51KDは、既にこの基準をクリアして、新車にも取り
付け可能とメーカHPに記載されています。(又、価格も税込18900円とサンヨーより
安価です。)

価格はともかく、新車にも取り付け可能な、純正リアカメラが出れば、ゴリラ購入確定なのですが、サンヨーさんは何故いつまでも、新車に取り付け出来ないカメラを販売しているのか不思議です。春のモデルチェンジの時には、対応カメラも発売されるのでしょうか?


書込番号:10931164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 00:50(1年以上前)

ゴリラなら純正でなくてもパナのRC-51KD,パイオニアのND-BC4でも
何ら問題ないですよ。

書込番号:10931540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/02/14 19:04(1年以上前)

マイニーさんレス有難う御座います。

NV-SD630DTに別売ケーブルNVP-BCX1を購入すれば、
パナのCY-RC51KDが取り付け可能という事でしょうか。

純正どうしなら一番安心なのですが、基準に適合しない物を付けて、
車検が通らないのも困るので。

3月末の納車が決まりましたので、もう少し調べてみたいと思います。

書込番号:10940987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/14 21:48(1年以上前)

訂正です。
CCA-BC200もブラケットが外装の技術基準に適応された物に変更されたようです。
購入するときに適応部品が同封されているか確認された方がいいですね。

書込番号:10941991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/14 22:17(1年以上前)

NVP-BCX1はバックカメラを取付ける場合はCCA-BC200でも
また他社製品も必要です。

書込番号:10942216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 00:06(1年以上前)

2月の初め、ノアに純正のリアカメラCCA-BC200を搭載しました。
ディーラーに持込みで配線をしてもらいましたが、CCA-BC200に入っている、カメラを取り付けるブラケットが既に新基準に対応しており、問題なく取り付けられました。
(車検も通るそうです。)
要するに埋め込み式のものなら大丈夫です。
尚、リアカメラについてはディーラーでは外部の業者に取り付けを頼むことになることが多いらしく、当初 5万円と言われましたが、新車に取り付けるということで2万円にまけてもらいました。
時間があれば、自分で取り付けるのもいいかもしれません。
また、価格COM 口コミでCCA-BC200の記事もあるので参考にされたらいいかと思います。
CCA-BC200の調整(画面7箇所を設定)をきちんとすれば、とても画面が見やすく、重宝しています。
説明書のとおり調整、がんばってください。
(尚、他のジャンルに投稿してすみませんでした。)

書込番号:10943082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/02/16 10:27(1年以上前)

マイニーさん 情報有難う御座います。

サンヨーさんへ確認しました所、2009年10月メーカー出荷分より、『外装の技術基準対応品』に変更されたそうです。
型式変更は無く、見分け方は外箱に『車検適合』のシールが貼って有るそうです。
HPを直さないのは、10月以前出荷分の流通在庫に配慮してとの事でした。
マイニーさん言われる様に、ネット通販の場合、事前に確認してからの購入が良さそうです。
たかさん321さん
大変判り安い写真をアップして頂き有難う御座います。仕事用のバンなので、写真参考に取り付け挑戦してみたいと思います。あと、CCA−BC200でもスレが有ったんですね。気が付きませんでした。

書込番号:10949489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

買いました が 音楽再生でパソコンから書き込み手順が 分かりません。

パソコンにSDカードの入ったカードリーダーを挿入して MUSICファルダーや動画フォルダーを 作成して MP3と MPEG4の規格指定どおりのファイルを ペーストで 良いのでしょうか?

 それとも SVIDEOのファイルに そのまま ペーストしておくだけで 良いのでしょうか?
 それが 分かりません。

 いつでもドライブで 登録地点の場合は DRIVEとフォルダー作成しなさいと 書いてましたが、音楽再生と動画再生には なかったもので。

書込番号:10930925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2010/02/16 19:12(1年以上前)

 同じように ファイル作成して mp3ファイルいれたところ ちゃんと 動いてくれました。

 FMトランスミッターも 思ってる以上に 良かったです。 ただ クルマの近くで 高周波のでる 工場や 工事 電気溶接をしてるところでは 雑音が 入りますが まったく無い所では 問題なしです。

 

書込番号:10951308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け?

2010/02/12 15:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:4件

カーナビ初心者でこちらの製品のネット購入を考えているのですが、取り付けに対する知識がまったくありません。
三洋さんに電話をしたらなんか配線が必要とかなんちゃら言われてしまったのですが、こちらの製品はただ吸盤でつければいいのではないのですか?
自転車に取り付ける方などもいるみたいなのでよくわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10928660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 17:11(1年以上前)

取り付けが具体的に何をさすのか分かりませんが、カーナビを載せる(セットする)台は吸盤でダッシュボードにくっつけるだけです。ダッシュボードの形状等で吸盤がつけられないというなら粘着テープでくっつけるためのセットも商品の中に入っています。

台をくっつければそれだけで使えるわけではありません。

配線と言うのは2種類ありますが、まずは電源を取るためにシガーライターとナビを配線します。シガーライター接続ケーブルをシガーライターとナビに差しこめばOKです。
もうひとつはパーキングブレーキです。説明が面倒なので取扱説明書の40、41ページあたりを見てください。できないようなら専門家に依頼してください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

書込番号:10928913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/14 17:57(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
教えて頂きありがとうございました!
取説読みましたがよくわからないのでお店行って詳しく聞いてきたいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました(^_^)

書込番号:10940622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング