
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年1月11日 10:38 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月8日 17:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月8日 15:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月26日 11:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月15日 23:35 |
![]() |
9 | 8 | 2010年1月6日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT
ハイビジョンで録画ということはAVCRECやHD Recでダビングしたディスクでしょうか?
デジタル放送をVRモードでダビングしたディスクの再生なら対応しますが上記なら非対応ですよ。
書込番号:10754973
0点

早速返信ありがとうございます。
VRモードでダビングしてちゃんとファイナライズしてるんですけど…
一年近く前に購入してハイビジョン録画したDVDが見れないのでわざわざアナログのレコーダーでダビングしたDVDを見ています。
でもそろそろアナログ見てる場合じゃないと思い原因がゴリラの方ならデジタル対応のに買い替えようかと思ってたんですが
ちなみにレコーダーは東芝のヴァルディアです。
書込番号:10754993
0点

レコーダーで記録する時のモードは何ですか?
普通のレコーダなどでも再生出来るモードですか?
HDVRで記録してませんか?
この機種はハイビジョン対応でなく、デジタル対応だと思います。
ですのでハイビジョン記録であるHD-RECのHDVRは再生出来ません。
というか東芝以外のレコーダーは対応してないですから…
書込番号:10759106
0点

デジタル対応でなくCPRM対応というべきでしょうか…
ハイビジョン録画となるとVRモードでの記録でなくHDVRでの記録になると
東芝のサイトでも説明されてます。
その辺も確認すると解決するかも。
地デジというのはやっかいな代物です…^^;
書込番号:10759776
0点

地デジ録画したDVDをこのゴリラで再生する方法を具体的にわかる方いましたら教えて欲しいのですが
ド素人ですいません
書込番号:10760394
0点

VARDIAでSD(スタンダード画質)のVRモードで記録出来てれば
アナログレコーダーでも再生出来るはずです。
ゴリラで再生出来なかったディスクをアナログレコーダーでも
再生してみましたか?
もし出来なかったら、VRモードで録画出来てないという事に
なると思います。
自分はアナログは東芝を2台持ってますが、地デジはパナを
買ってますので、的確なアドバイスが出来ません…
その場合は該当の機種のスレで質問されるしかないかと…
書込番号:10762345
0点

Victoryさん何度もありがとうございます。ようやく理解する事が出来ました。テレビ番組をHDDに録画する時点からVRモードにしなきゃいけないんですね
まだ試してませんが多分これで大丈夫だと思います。
書込番号:10765891
0点

え?
ハイビジョンで記録されてるHDDからDVDにダビングする時に変換出来ませんか?
パナはDVDへの記録画質を選ぶ時に選択出来るんですが…
で、ゴリラで再生出来なかったDVDは、アナログレコーダーで再生出来ました?
書込番号:10766021
0点

ハイビジョン(TSモード)でHDDに録画した番組を編集してDVDにVRモードでダビングしてました。最初からHDDにVRモードで録画してダビングもVRモードにすれば良いと思ったんですが…ゴリラで再生出来なかったDVDは他のDVDプレイヤーでも再生出来ませんでした。
書込番号:10766154
0点

他ので再生出来なくてもVARDIAでは再生出来ると…
という事はVRモードでなくHDVRモードで記録してるんじゃないでしょうか?
東芝機はマニアックな人には嬉しい機能が付いてるんですが、ややこしい部分も
人によってはあるかもしれませんね…^^;
自分自身、現在の東芝の地デジ機は、まったく解りませんので、東芝のカテで
質問された方がいいかもしれません。
ゴリラもアナログでの記録は再生出来るみたいですから…
パナは画質指定でハイビジョン画質とスタンダード画質が分かれてますので
VRとHDVRという分け方をしなくて簡単みたいですけど…
書込番号:10766302
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

「目的地に着きました」と音声が流れたあとの操作ですか?
書込番号:10747893
0点

630DTですが、
「既に案内中のルートを削除しますか」と言う文言だったかどうかは定かではありませんが、
案内中、案内終了にかかわらず、
ルート検索する時(だったと思う)に「・・・・・・削除しますか」と言うのが出ます。
直近の検索ルートを記憶しているのではないでしょうか?。
書込番号:10750763
0点

「自宅へ戻る」360DTでは(ACアダプター、家庭で確認)。
”ルート登録”がなされている場合で「案内中」では(”案内ストップ”SW表示状態)「既に探索されているルートを削除・・」と出ますが、
「案内中」でなければ(”案内スタート”SW表示状態)直ぐに検索に入ります。
”ルート登録”がなされてない場合(”ルート削除”操作した後)では直ぐに検索に入ります。
書込番号:10750915
0点

“ルート登録”がされていました。した記憶はなかったのですが。。。
それを削除したら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:10751730
0点

じゃ〜、私も知らぬ間にルート登録しちゃっているのですね・・・
書込番号:10751745
0点

>ルート登録しちゃっているのですね・・・
ここでの”ルート登録”は意識しての登録(操作)ではなく”ナビがルート案内を行う上での作業上の登録”ですね。
書込番号:10751783
0点

なるほど・・・
色々とあるのですね・・・ (+_+)
私は買ったばかりなので、ナビを使ってどうのと言うより、どこまでやってくれるんだろうと遊んでいるような状態です。
高速道では自車マークが中央線の左を進んで行きますが、一般道では中央線の上を走りますね。
タマに右車線にハミ出たりしながら・・・
対向車と衝突しないかと心配です。!(^^)!
書込番号:10751867
0点

「ヌルヌル&GG機能&12m」のある種の弊害でしょうか?
私のは「カクカク&ほぼココ?&25m」の360DTが脳に優しい模様です。
余り見すぎてナビの表示通りにならないように願います( ̄ー+ ̄)ニカッ!
書込番号:10751937
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在愛用中です!購入に際してはいろいろと皆さんからにご意見いただき本当にありがとうございました!!今回、付属のフィルムアンテナに加えて、ワンセグアンテナ購入を検討中のため、何かお勧めのものはないかなと思いお聞きしたいなと思いました。やはりアンテナは取り付けたほうが感度はいいのか、また純正のものがいいのかなど、迷っているからです。金額も気になっています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。
1点

私の場合、ワンセグアンテナは社外品をヤフオクで落札しました。
価格2860円(送料別)で吸盤で取り付けるタイプのアンテナです。
ヤフオクで「SB540DT ワンセグアンテナ」で検索すると簡単に見付け
られると思います。
このアンテナでもナビに内蔵されているロッドアンテナよりかは随分と
受信状況は良くなりました。
尚、純正のフィルムアンテナとの受信状況の差は分りません。
書込番号:10742625
2点

ご回答本当にありがとうございます。現在のTV受信感度は本当に途切れ途切れで悪く、どうにかならないかなあといつも思っていたので、ワンセグ受信感度が良くなるとのこと、価格もお手頃ですし、早速購入検討すすめます!後は取り付けがスムースにできることを祈るばかりです。
書込番号:10745090
0点

おそらくスパーアルテッテェさんと同じものだと推測するヤフオク落札の
社外品を取り付けています
おそらくこの製品を取り付けている方が多いとは思います
純正品との比較は出来ませんが、取り付け簡単でブースター付きなので
コストパフォーマンスは高いと思います
走行中もほとんどは支障なく受信しています
書込番号:10751618
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
以前も少し似たような質問をしたことがあるのですが、
現在、GS1609とアルパインのVIE-X08の2択で悩んでいます。
価格はkakaku.comでみていても7万円ほど差があり、予算的に比較対照すべきではないかもしれませんが、どちらにしても10万円以上出すので、購入後に買い換える余裕などなかなかありませんので
質問させてください。
X08のほうが、こちらの商品より劣る点≒(1609のほうが優れている点)と言うのはあるのでしょうか?
思いつくのは
・値段が7万ほど違う
・起動はハードディスクとメモリナビでは、ハードディスクのほうが遅い
・同じくHDのため、振動などで故障する確率が高い?
と思っているのですが、その他、ありますでしょうか?
当方、ナビはルート設定は月に1、2回程度の使用で、後は地図代わりに使っています。
使用の80%はテレビ 10%が音楽 10%がナビと言った状態です。
Panasonicの880または850も検討に入れましたが、いざと言うときのナビ機能が
酷評過ぎるので、こちらの1609かVIE-X08で悩んでいます。
アドバイスいただければと思います。
0点

サンヨーGS1609、パナ850両方ともマイカー搭載し使用経験あります。
アルパインは過去使ったこともあって、VIE-X08に関してはこちらも購入候補として検討しました。おりしも店頭で、販促中のアルパインの方から詳しく聞くことができましたが、肝心の車に装着できないことになり諦めました。
VIE-X08で、ひとつ気になる点、地図上、他メーカーでは交差点に信号マークがでますが、08は表示されないことです。この表示のあることになれた者にとっては違和感がありました。
サンヨーGS1609は、地図移動などSSDのもつ快適操作、走行中のナビ精度も合格でしたが、自分にとって、ナビとして欠点に気付きました。それは、自車位置の記憶を地図上の車位置でなくGPS測位点であることです。
それによりどんな弊害がでるかといえば、一旦停車しエンジンOFFしたとき、それまで正確に位置していたものが、再びエンジン始動で停止位置でないポイント、かつ車の向きも違ってしまう場面に遭遇することです。このことは青空駐車はもとより、立体駐車場では確実に起こります。東西南北の判断困難なところへ出かけ、いざ出発で、GPS受信完了するまでの2分間ぐらい、自車位置が地図上関係ない方向に走りだすケースがあります。
ナビ比重が少ないということあれば、コスト的にも優れていますから選択肢のひとつかもしれませんが。
パナ850は、多くのナビと比較しても、すべて平均点といったところで酷評とのこと自分には理解できません。使用感もよく基本を忠実に守って作られた製品で特別欠点など見当たりません。フルセグの地デジは、市場の評価どおり画質もよく、きわめて高感度でビルの多い地点を走行しても受信状態は良好です。880ブルーツースの装備がないだけです。
書込番号:10741530
1点

もちろん価格さん
ご返答ありがとうございます。
アルパインのほうに信号が表示されないのは、初めて気づかされました。
ちょっと、いや、かなり私にとっては痛手になりそうです・・。
1609も エンジンオフの後のGPSの件、つらいですね。
ナビ画面を見るのは、遠出したときとかに使いそうなので、
立体駐車場での表示もつらいです。
850/880シリーズはそう悪くはないのですね。
テレビは非常にきれいに写っているのは見たのですが、
ナビの評価が悪いのを見ると、気後れしておりました。
ということは、もちろん価格さんとしての お勧めは
850または880が良ということでしょうか?
書込番号:10741889
0点

大変遅くなって申し訳ありません。もう既に購入決定されているかもしれないのですが、パナ850を1カ月あまり使用し、ナビの学習効果も完了しましたので評価できます。
ことナビ精度に関しては、ごく平均点で実用上困るような場面はありませんでした。
ナビは、その精度もさることながら採用している地図も大事です。その点、最近のパナは、トヨタマップマスター(ゼンリンベース)なのでよいと思います。
市場ではあまり人気ではありませんが、以前使用していたクラリオン、ナビ精度はパナ以上でしたが、地図がイクリメントPなので今回、パナ850にした要因です。
都市部では、その差はないということですが、田舎に行きますと、その評価はわかれます。
書込番号:10836548
0点

レポートありがとうございます
おっしゃるとおり、ゼンリンの地図がいいみたいですね
パナはゼンリンだったんですね。
ただ、今はカロの地図を使っているんですが、結構色合いとかなれてるんですが
思ったよりパナもよさそうなので、候補に入れてみます
ただ、B-casカードが内臓ではないんですよねぇ・・・。
書込番号:10840413
0点

B-CASカードリーダーが、他社と違って外付けとは意外でした。
標準的な取り付けは、助手席サイドのようですが、私の場合、ナビ本体の下に小物入れが付属されていましたので、普段は見えない場所に装備しました。
特にコンパクトカーなどでは、ETCと同じようなものが2個付くのは少しじゃまです。
書込番号:10841550
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1409DT

もう取り付けされましたでしょうか?
カナック KK−Y45DU
NITTO NKK−Y50D
オークションなんかで探せば¥2500前後で探せるのではないでしょうか?
書込番号:10778212
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
この機種を買うことを前提に色々質問させていただいています。
私の車はダッシュボードがかなり運転席側に向いています。
ダッシュボードの面に合わせて設置すると、真正面より30度ぎりぎりぐらい
運転席側に斜めになる感じです。
これでもゴリラジャイロは正常に動作するでしょうか?
おそらく皆さんもダッシュボードはまっすぐでも、多少運転席側に画面を向けているのではないか思うのですが。。。
メーカーでは30度と書いてありますが、どのくらい向けても大丈夫なものでしょうか?
0点

設置面は斜めでも吸盤タイプ車載用取付けキットで
ナビ本体の角度を調整出来ると思います。
↓の2枚目の写真が分りやすいと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/658433/car/561683/995079/note.aspx
書込番号:10731473
1点

スーパーアルテッツァさん
いつも迅速なご返信ありがとうございます。
愛車はBMW E46なのですが、写真では分かりにくいですがコンソールが運転席側に向いてオフセットされています。
オンダッシュナビは、エアコン吹き出し口のラインに合わせてオンダッシュで設置する事になるかと思いますが、その場合正面から見るとかなり運転席側を向いています。
正面から見てまっすぐに付けてしまうと、今度は運転席から見たときにものすごく左を向いている様な感覚になってしまいます。
こんな場合でも大丈夫でしょうか?
書込番号:10731967
2点

エアコンの吹き出し口に対して水平に設置する事も
後方に対して真直ぐ向ける事も可能だと思います。
設置一例ですが↓こんな感じでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/530910/car/473619/2266563/parts.aspx
その他、3シリーズへのポータルナビ設置例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=383&mo=425&pn=1
書込番号:10732134
2点

スーパーアルテッツァさん
またもやすばやいご返信と参考URLありがとうございます。
心配なのは、エアコン吹き出し口に水平取り付け(これが見た目も機能的にも一番美しい)
にてゴリラジャイロが正常動作するかです。
その点はどうでしょうか?
スーパーアルテッツァさんのお使いのナビを、車を正面から見て意識的に左(運転席側)に
向けてみた時に、ゴリラジャイロは正常動作しますでしょうか?
書込番号:10732181
0点

明日、通勤時にテストしてみますので今しばらくお待ち下さい。
因みに取り付け角度は35°位になっていると思います。
メーカーが指定している取り付け角度前後左右30°以内は安全をみており
35°でも大丈夫ではと推測しています。
それでは明日の夜にご報告致します。
書込番号:10732263
1点


既に花とオジさんが実験済みですが私もSD730DTで実験してみました。
前述の通り今日の朝夕の通勤時に35°程度、運転席側に向けて走行してみました。
結果は花とオジさんと同じく特に問題は無いようでした。
書込番号:10737566
1点

スーパーアルテッツァさん
花とオジさん
実験ありがとうございます。
不安、疑問が払拭されましたので、本日発注いたしました。
装着しましたらレポいたします。
書込番号:10742883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





